2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ちわっ (^o^)丿先日、若手研修会の講師なんぞをやらされまして。久々に、さとるっぺブチ切れました!研修会は、通常業務が終わった18時開催。当然講師として色々準備もあり、事務方と協力して17時半過ぎから準備をしていた訳です。なのに…。開始時間の18時の時点で参加者は1/3程度。5分経過し、ようやく2/3程度。これ以上は待てない!という事で見切り発車すると、プレゼン中にパラパラ入って来て、最終的には全員が集まりました。全員揃った所で、さとるっぺプレゼンを中断!「お前達、時間を何と心得る? 一人が5分遅れ、それを10人が待っていれば50分の時間を無駄 にする事になる。 仕事を覚える事は勿論大切だが、一社会人として時間を守る 事は仕事以前の問題。 会議は5分前、人との待ち合わせは10分前を厳守するよう心が けなさい!」というような事をブチまけました。あまり上司からキツく注意を受けた事が無かったのか、一様に驚いた表情を見せてました。私が若い頃(今でも若い気でいますけどw)、先輩から教えて頂いた言葉で「会議五悪」というのがあります。・定刻に会さず・会して議さず・議して決さず・決して行さず・行して顧みずまさしくその通り!良い言葉を教えて頂き、先輩には感謝しています。そもそも、時間を守れない人は他の何事に対してもルーズだと私は思っています。自身の時間をどう使うかは本人の自由ですが、他人の時間を奪う権利など、誰も持っていない訳です。人の振り見て我が振り直せ。気をつけたいと思います。そんなこんなで、若干イライラした気持ちを引きずって帰路につき、いつもの如くmjへ。半荘はプロリーグ参加権を持っているものの、3月は開催されず(^^;東風は、A3リーグ維持が一杯一杯で、停滞気味だったんですがようやく昇格レベルに達する事が出来ました。というか、四連勝して一気にプロリーグ参加権ゲットです♪これで来月の東プロ開催が楽しみになりました。人生、良い事もあれば悪い事もある。悪い事を引きずっても何にもならない。切り替えが大事だよ。と、麻雀から教わった思いですwさて、今週のエビと魚とスロと競馬はこの辺で。来週のこの時間は、「4x9=16!?」でお送りします。See You Next Week! (^_^)/~
2008/03/30
コメント(10)

家族ネタが続いていたので、久々にエビネタでもw最近、春だからなのか、色んな方のブログで抱卵ラッシュという記事を見かけます。我が家は、1月末以降稚ビーは産まれているものの、どうにも成長率がイマイチ…。だったんですが!ようやく、最近になって調子が上がって来ました♪あちらこちら、わらわらいます。こっちにも、こっちにも、何やら、スノウ?モスラ?ってのも含まれてます。更に、こんなのやこんなのといった、今後期待出来そうな子も♪親は、このレベルなんですが、期待に答えてくれてるようです。ヤヴァイです、エビ熱最高潮!w選別水槽も増やしたいし、本格的な水草水槽にも挑戦したい!増やしたもん勝ちの気もしますけど、波風立てたくないのも事実。どう家族を説得するか…。サマージャンボでも当てて、別にマンション購入するかwおまけ画像:娘と「太鼓の達人」をやるのは良いけど、へっぴり腰の嫁wさて、今週のエビと魚とスロと競馬はこの辺で。来週のこの時間は、「そんな権利は誰にも無い」でお送りします。See You Next Week! (^_^)/~
2008/03/23
コメント(12)
注)タイトルは決してこの方の事ではありませんw皆さん、こんにちは。とうとうパクリに走った、さとるっぺですw突然ですが、ことわざってありますよね。頭隠して尻隠さず、とか、石の上にも三年、とか。我が家には、子供向けにカルタ形式のこんなんがあるんですけどね。娘は、2歳の時にこれを全て覚えてしまったんです。無理やり覚えさせたのでは無く、楽しみながら遊びの中で覚えたので飲み込みも早かったんでしょう。山梨の友人(通称マッチ棒)のところへ遊びに行った時に、桃の木を初めて見た娘。いきなり、「桃栗三年柿八年!」とつぶやきまして。友人一家が驚いていたのを覚えています。ことわざは、昔の方が経験された事を残された大切な言葉。試験対策とかではなく、一般知識として知らないよりは知っていた方が良いのは当然の事。そこで、娘がどれだけ覚えているか、また息子にも楽しみながら覚えて欲しいとの思いもあり、久々にやってみました。私:「天災は?」娘:「なんだろなんだろわからない!」微妙にゴロだけ合わせんのはヤメてくれ _| ̄|○私:「残り物には?」娘:「うーん・・・うーん・・・<かなり悩んでる様子 わかった!<思い出したらしい」肉になる!な、何やそれ(^^;娘「だって、ママいつも言ってるじゃん! 明の残り物を食べるから太るんだ、って」いや、それはそうかもしれんけどw年始に、今年一年の目標を「5kgダイエット!」と宣言した嫁。そのくせ、お菓子や息子の食べ残しをバクバク…。痩せないのは、息子が残すせいだ!と無理やり責任転嫁していたのを娘は聞き逃さなかったようです。つーか、娘よ。あんだけ完璧に覚えたことわざ…覚えてたの7つってどうよ _| ̄|○9x9も、せっかく7の段までいってたのに、3の段すら怪しいって(^^;10ヶ月で歩き、2歳前に「パパ、そこのおしんこ取って!」と言い放ち2歳時には上のことわざも全て覚えた。何でも覚えが早かった娘、どうやら単なる早熟タイプのようです。すわっ、天才か!?将来は女医か?看護師がゾロゾロ家に遊びに来たりすんのか?と、楽しみにしてたのになぁ<そんな邪な考えかよ(自爆さて、今週のエビと魚とスロと競馬はこの辺で。来週のこの時間は、「順調です♪」でお送りします。See You Next Week! (^_^)/~
2008/03/16
コメント(12)
ちわっ (^o^)丿先日、我が家で娘が友達と宿題をやってました。それは、ふたりのともだちがなかよくあそんでました。そこへひとりの子がきました。するとそのふたりは「きみとはあそばない!」といいました。いわれた子のきもちはどうだったでしょう?という問題。複数の選択肢から回答する形式で、回答群にはA・なんでそんなことをいうんだろう?B・かなしいなC・おかしをあげるからいっしょにあそんでよD・そんなことをいうなんていやなやつめE・もっとなかよくしようよ娘の友達が選んだ回答は、E。うんうん、そうだね。友達は仲良くしないとね♪そして、娘が選んだ回答は…D _| ̄|○実はこの宿題、ストレスチェックと書かれてました。娘よ、ストレス溜まってんのか?(^^;さて続いて算数の問題を始めた二人。もんだいバスに10にんならんでいます。けんじくんは、うしろからかぞえて3にんめでした。では、まえからかぞえるとなんにんめでしょう?娘が答えたのは、何故か5人目(^^;それを見かねた嫁が、「優奈はほんと引き算がダメねぇ。 10-3が分からないなら、足し算にすれば良いのよ。 3に何を足したら10になる?」と助け舟を出し、どうにか7という回答に辿り着きました。でもね…そこで満面の笑みを浮かべてる嫁よ…。頼むから嘘教えんのはヤメてくれ(^^;仕方が無いので、父の登場ですw小学生には、方程式が使えないので鶴亀算で証明です。つか、みかんを10個持って来てテーブルに並べましたwそして、マジックでみかんに1~10まで番号を振りました。すると…。はい、後ろから3番目は、当然8番のみかんですね。嫁が苦虫を噛み潰したような顔をしていたのを、全力で見なかった事にしたのは言うまでもありませんwここでさとるっぺ、娘に聞いてみました。さ「優奈は学校の授業で一番何が好きで何が嫌いなの?」娘「一番好きなのは給食で、一番嫌いなのは算数!」…って、給食は授業ちゃうがな _| ̄|○まぁ、それはおいといてw国語は好きだけど、算数は嫌いという娘。嫌いな授業というのは、分からないから苦手!というのが最大の理由。逆に言えば、分かってしまえば面白くなるもの。特に今の時期の算数は、四則演算よりも考え方の方が重要。そこでさとるっぺ、こんな問題を出してみました。1から10まで足すと幾つ?1+2が3で、3+3が6で、6+4が10で…と、案の定1から順に足しています。最後まで計算し終わり、声高に62!と叫んだのはご愛嬌w間違ってる点を指摘し、最終的には55に辿り着きました。ここでさとるっぺ、簡単な解き方を教えてあげました。1 2 3 4 5 6 7 8 9 10|______ 10 _____|1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |___ 10 ____|1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |_ 10 __|1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |10 |1+9が10、2+8が10、3+7が10、4+6が10。更に最後の10が一つで、10が5個。50+5は?おぉ~っ!!!<娘の感動の声w国語と違って、知ってるか知らないかが全てでは無く、一つの答えに辿り着く道は幾らでもあるという事。愚直に計算する事も一つの手ではあるけれど、他に楽な方法は無いか?それを諦めずに考える事も大切だという事。を、少しは分かってくれたようです。さて、長くなりましたので、今週のエビと魚とスロと競馬はこの辺で。来週のこの時間は、「残り物」でお送りします。See You Next Week! (^_^)/~
2008/03/09
コメント(16)
ちわっ (^o^)丿私の一番好きな食べ物がビックマックだという事は、ご存知の方も多いと思います。決してマクドナルドが好きな訳ではありません。他のバーガー類であれば、モスの方が美味しいとも思います。でも、ビックマックがある限り、マクドナルドは永遠に自分の中ではベストファーストフード店なんです!でもね…。これってどうなのかなぁ?って。(リンク先の「試験販売」をご覧下さい)正直、メガマックってそんなに美味しいとは思いません。ビックマックは、あの組み合わせであったからこそ完璧なハーモニーを奏でていた訳ですよ。ビックマックの素晴らしいところは、単に美味しいってだけじゃ無いんです!ビックマックマイスターの異名を取る私が、少し解説するとですね、・バンズがゴマ付きで特別性・マクド商品の中で、ソースがタルタルなのはビックマックのみ・レタスやオニオンが入って、健康バランスもバッチリ・間にバンズを挟んだ事で、食べごたえ抜群・口を大きく開く事で、顔のたるみを予防出来る…かも!?ね!若干カロリーが高い事を除けば、ほぼ完璧な食べ物な訳ですよ。なのに、メガなんて銘打って、パテを追加した事で逆にバランスが崩れた感が強いです。間違っても、ギガだのテラだのと調子に乗らないで欲しいと思っていたんですが、まさか横展開を図るとは…。2匹目の鰌はいない可能性が高いと思ったのか、一部店舗に限定した導入の様ですが、売れたら調子乗っちゃうんだろうなぁ…。そんな商品開発してる金あったら、残業代くらい払ってやれよ!と言いたいです。さて、こんな記事をアップしようとしてるのを知ってか知らずか、娘が「パパ、マック行きたい!」というので、今日の昼に行って来ました。娘と息子、ポテトが大好きです。親の敵か?ってくらい貪ります。Mサイズ2つを二人で余裕で食い尽くします(^^;マックラップだのビックマックだのダブルチーズバーガーだのも頼んで精算したら…2,500円オーバー _| ̄|○どんだけぇ~♪二人が食べ盛りになったら、どうなっちゃうんでしょ?(^^;息子が○○部屋に入門する日も近いかもしれませんw久しく日本人横綱がいませんが、次の横綱は息子かも!?頑張れ息子っ!そして、川村ひ○るみたいな嫁を貰って来るんだ!(あ、破局したんだっけ…ダメじゃん(^^;では、今週のエビと魚とスロと競馬、この辺でお開きです。来週のこの時間は、「給食は授業ではありません」でお送りします。See You Next Week! (^_^)/~
2008/03/02
コメント(21)
全5件 (5件中 1-5件目)
1