窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

September 10, 2006
XML
カテゴリ: 舞台
 東京国立劇場にて文楽9月公演第1部を見てまいりました。
今月は「仮名手本忠臣蔵」の通しです。1日で1部、2部、3部と全部見るというかたもいらして、その体力気力に感心しました。全部見るとなると、午前10時半から午後9時半まで、休憩を入れてざっと11時間です。

 江戸時代には、政治的な事件をそのまま芝居にできなかったので、時代は足利尊氏の頃という設定にし、浅野内匠頭を塩谷判官、吉良を高師直(こうのもろなお/もろのう)、大石内蔵助を大星由良之助と名前を変えています。

故鶴沢八介さんのメモリアルサイトで 床本 (太夫さんが語る脚本のようなもの)が読めます。
鶴沢八介
wikipedia 仮名手本忠臣蔵

 四十七士の士にかけて、11段構成になっているそうです。

 善悪の区別が分かりやすいよう、史実と違い(ですよね?)高師直が塩冶判官の妻顔世御前に横恋慕し、それがきっかけで塩冶家に悲劇が降りかかることになっています。現実の事件では、私はどうも浅野内匠頭がそんなところで刀を抜いたということが、一国一城の主として適性がなかったとしか思えず、喧嘩両成敗といっても刀を抜いたのは一方だけ、家老の大石内蔵助の世論操作がうまかったということではないか、と思ってしまってどうも感情移入できないのです。吉良家の養子は罪もないのに切腹しなければならず、一番の被害者ではないか?と。

 それはともかく、判官切腹の段は歌舞伎同様「通さん場」といって、途中で客席に出入りできないことになっています。舞台と客席がしーんと集中するのです。眠気に襲われることもなく、息を呑んで見つめてしまいました。

 「城明け渡し」の場面は大星由良之助が閉鎖された門の前にひとり佇み、万感を胸に提灯の家紋を切り取るのですが、この場面もとても印象的です。太夫さんの語りは「はったとにらんで」の一言だけ。タイミングも難しいそうで、ずいぶんと緊張することでしょうね。


 由良之助役簔助さんは本公演では初役らしいですが、さすがです。書いていたら、また見に行きたくなってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 11, 2006 12:32:38 AM
コメント(4) | コメントを書く
[舞台] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:文楽9月公演(09/10)  
私も、また観劇したくなってきました!!
色んな所で、自分の世界が広がる機会って、いいですよね!
(September 11, 2006 12:46:32 PM)

Re[1]:文楽9月公演(09/10)  
heliotrope8543  さん
ゆっちですよさん

面白そうなものはいろいろありますけど、チケット代もばかにならず、あまり出歩いてばかりというわけにもいかず、でも、よいものに出会えると嬉しいですね。
(September 12, 2006 12:21:59 AM)

Re:文楽9月公演(09/10)  
MYCA  さん
史実にそって丁寧に作ると、11時間にもおよぶのでしょうね。
今は、飽きさせないために、あまりにも、はしょり過ぎの感がありますので、じっくり時間をかけて、3部とも見てみたいものです。 (September 12, 2006 12:00:37 PM)

Re[1]:文楽9月公演(09/10)  
heliotrope8543  さん
MYCAさん

史実というより、かなりフィクションだと思いますが、何度も上演されてきたのは、やはりよくできているからでしょう。なかなか全部通しでは上演されませんね。一力茶屋の場とか、勘平切腹の段とか、道行などは歌舞伎でもよくやっていますが。次の場面に繋がるように工夫してあるようですし、通して見られれば一番ですよね。 (September 12, 2006 04:50:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: