何年か前に美術館でチベット展がありました。会場の大型モニターで流れていたのが砂曼荼羅を描く様子だったと思います。彩りがとても綺麗でした。

雨の中、これだけの人が集まるとは、平和を求める人の輪がスピリチュアルへの興味と一緒に広がっているということでしょうか。

heliotropeさんは、間近に見られて幸せですね。写真ありがとうございます。私は自分の目と鼻の先にも狂信的な福音派がいると知ってびっくりしてます(>_<)。

戦火の広がりを喜びながら「愛だ」「愛だ」と言い募るとは、見かけは普通の教会なんですけど・・・。 (May 7, 2007 12:26:59 PM)

窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

May 7, 2007
XML
カテゴリ: 日々を楽しく
 昨日、護国寺にて開かれていた チベット・スピリチュアル・フェスティバル に言ってまいりました。修行を積んだ僧によるチャムを観ました。チャムとは、仮面をつけた僧たちが鳴り物に合わせて踊る儀式です。厄除けと幸せを祈るもので、観ると仏の加護が受けられる、ということで、あいにくの雨の中、人が集まっていました。

護国寺

 仮面が恐い顔をしているのは、自分の中の怒りと憎しみを退治するためだそうです。平和を祈るので、皆さんも心の中で平和を祈ってください、ということでした。途中のゆったりした歌の部分が「平安」という感じでした。

 いらっしゃれなかったかたたちにも幸せをお分けしたいと思って写真を撮ったのですが、人垣の隙間からなので、あまりよく写っていません。

チベットの仮面舞踏



護国寺のチベットスピリチュアルフェスティバル

近寄ると、仏様の絵や文字が書いてあります。


売店でバター茶を飲んでみました。ちょっと塩味が効いていました。写真展も見ました。チベットの大自然や人びとに思いを馳せました。ダライ・ラマ法王を中心とする亡命政府は、非暴力により、チベットに自由を取り戻すことを訴えています。

砂曼荼羅を壊す儀式がその後あり、ぜひ見たかったのですが、ほかに行かなくてはならないところがあったのであきらめました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 7, 2007 09:39:01 AM
コメント(10) | コメントを書く
[日々を楽しく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
カズ姫1  さん
護国寺懐かしいです。大学からは護国寺の深い森が見えました。
素晴らしい催し物に行ってこられましたね。
幸せお分けして頂いてありがとう御座います。 (May 7, 2007 10:31:30 AM)

Re:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル  
PFC さん

Re:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
薔薇豪城  さん
 珍しい催しに行けて良かったですね。バター茶って、チャイのイメージでしたけど、塩味がするんですね。ブラッドピットの少年ダライラマとの交流を描いた映画見ました。ブラピがダライラマに映画を見せて西洋への夢をかき立てる場面もありましたね。 (May 7, 2007 04:52:24 PM)

Re:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
N.カナエ  さん
傘をさした人が大勢・・・。雨だったんですか?
雨のお寺もいいものですね。

バター茶は、以前友人がいれてくれたけど、友人いわく「失敗した」らしい。わたしにとっては美味しかったけど。 (May 7, 2007 08:52:16 PM)

Re:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
MYCA  さん
チベットの隣りの国、ネパールとミャンマーに旅したことがあります。
チベットへは行っていませんが、カラフルな旗は、ネパールでは「祈りの旗」といい、似ています。
国中の信仰心が厚い人々が、集まっていて非暴力により、チベットに自由を取り戻そうとしているダライ・ラマ法王の訴えは届くのでしょうか? (May 7, 2007 09:02:24 PM)

Re[1]:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
heliotrope8543  さん
カズ姫1さん
護国寺は遠目に門を見たことはありましたが、中にはいったのは初めてです。薬師如来のおだやかな表情が印象的でした。
もっと知識があれば、一部でも動画に撮ってお見せできたのですけれど。 (May 8, 2007 12:49:23 AM)

Re[1]:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
heliotrope8543  さん
PFCさん
前の日に行けば砂曼荼羅が見られたはずでした。とても手間がかかるようですね。

個人的なご利益も求めていたかもしれません。
でも、きっとそれだけではないですね。私は行きませんでしたが、申し込み制で瞑想指導などもありました。

私はあまりそういう福音派の人には会ったことがないのですが、びっくりですね。キリスト教のほかにもおかしな派がある宗教があるようですが、どの宗教でも狂信者はいやですね。
(May 8, 2007 12:56:10 AM)

Re[1]:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
heliotrope8543  さん
薔薇豪城さん

バター茶のほかに、スパイスがはいったのもありましたが、私はめずらしいほうにしてみました。
ダライラマは先代のダライラマの生まれ変わりなのでしたっけ?その映画の広告は目にした覚えがあります。 (May 8, 2007 12:58:47 AM)

Re[1]:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
heliotrope8543  さん
N.カナエさん

あいにく雨でした。雨のお寺も風情がありますが、儀式などの見物には傘がちょっとじゃまでした。
バター茶おいしいですよね。でも、脂肪が気になります。たまにならよいけど。 (May 8, 2007 01:01:40 AM)

Re[1]:護国寺 チベットスピリチュアルフェスティバル(05/07)  
heliotrope8543  さん
MYCAさん

いろいろなところにいらしているんですね。
チベットに行った人は高山病で頭痛がしたと言っていました。

「祈りの旗」というのですか。この色にも意味があるのでしょうね。

ダライ・ラマをはじめ、チベットの人たちの非暴力不服従の運動が成功してほしいです。数ヶ月前に国境を越えようとした尼僧と子どもが殺されたのはとても残念な事件でした。 (May 8, 2007 01:07:17 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: