全6件 (6件中 1-6件目)
1

湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらですSSDを使い始めたのはインテルの80G(こんな低用量なのに2万円以上してました)とかが出た頃なので、もう10年以上昔なのですが元々が貧乏性なので(笑)一気にドライブ全部とか交換しないで気合でHDDも併用しています。 容量不足など不便のなったり等した場合に限り1ドライブごとに交換(グレードアップ)してきてシステム120G、メインデータ250GだけSSDで残りのデータは1TのHDD3台が昨日までの仕様でした。まぁHDD3台の内、2台は大当たりを引いたみたいで使用時間6万時間を超えても良好(クルスタル・ディスクインフォ調べ)流石にもう1台は注意マークが出ていて不安なのですが何とか使えていますが・・・ 最近ドラクエ10(オンゲ)時代の知り合いにスチームのドラクエ11Sその他をプレゼントでいただいたりして(感謝しかないですホント)メインデータ250Gがどうにも容量不足になってきたので、システムの120Gも間もなく酷使10年を経過するので思い切って250Gの新しいめなSSDをクローンでシステムにして、新たに1TのSSDを購入して同じくクローンでメインデータ用に換装して使おうを思い立ったわけです。まずは1TのSSDは1万以下とかで買えるという先制攻撃にやられましたね。 ちょっと前のHDD並みの価格で買える様になっちゃったのですね。 まぁ知らない方も居るかも知れませんが5インチFDD(フロッピーディスクドライブ)は出たての時はNECの2ドライブしかなくて25万くらいして、いまやFDDなんか死滅してますからSSDの低価格化なんかカワイイものなのですが・・・ っていうか、カセットテープで「ピイイーガラガラ」とかやってデータセーブしていた時代を知ってたら相当お歳を召されているかと・・・(自爆)なんか無駄話多すぎ、どうもすみません。 クローンを作るのにはEaseUS Todo Backupというフリーソフトを使わせて貰っていたのですが、これが知らない間に有料バージョンじゃないとクローンが作れない様に劣化してしまって愕然としましたね。 ただ乗りがお気に召さなければ最初から有料にすればいいのに・・・ クローンが作れないと不便・・・というか話にならないので色々捜して Mini Tool Shadow Maker というのを見つけ早速使わせていただきました。結果、シンプルな操作で簡単に使えて安定してクローンが作れました。 実は新たに購入したクルーシャルのSSDにもクローン作製ソフトを使える権限が付属しているのですが、どうにも世間の評判が悪くて「クローン作製失敗率が高い」という声をかなり目にしていたので最初からスルーしていたんですが、結果的には正解だったのでしょうか。まずはこれで当分心配なくPCが使えそうですが、良く考えたら使えるパーツは流用して新しいPC組む予定だったのにグラボの価格が全然下がらないので忘れかけていましたよ(苦笑)考えてる間に新しいCPUとか出てるし・・・来年は新しいPC組めるといいなぁ・・・(祈願)それでは皆様、良いお年をお迎えください。
December 31, 2021
コメント(0)
湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらです連日凄い冷え込みと降雪・・・本日1日だけは穏やかな日で久しぶりに太陽が見れました(苦笑)業務連絡風でも申し訳ありません、年末年始無休にて製造及び店舗営業しておりますので是非お越し下さい。 降雪している時は急いで除雪して、なるべく店舗前にお客様がお車を止められる様にしておりますが、除雪が間に合わない場合は御不便をお掛けしてしまいますが御容赦ください。年末年始はまたもや天気が荒れそうな予報が出ていますが、事故などに気を付けて良いお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
December 29, 2021
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらです久しぶりに天気が良くて暖かい、これはチャンスということで小型ホイールローダーWA-10のラジエタークーラントとエンジンオイル交換をしました。 処理はアマゾンでエーモン製の「ポイパック」っていう吸着させて燃えるごみとして出せるという謳い文句の3パックセットのを購入しておきました。 滅多に使う物じゃないので高いのか安いのか良く判りませんが¥948でした。まずはクーラント、車のドレンしか頭に無かったので一瞬ドレンの場所が判らなくて焦りました('◇')ゞ 凄く外しやすい場所にあるんですね、ちょっと感激。吸収材ポイパックはこんな感じ(吸収材は自分でちぎります) 元々は凄くコンパクトにまとまっています。 排出オイルの的を外してぶちまけない様に(笑)置く位置は慎重に決めましょう。ここで気づきましたがクーラント入れた画像撮り忘れました。 いや基本手が汚れているのでスマホ取り出すの面倒で面倒で(苦笑) 3回ほど抜いて・水入れて・エンジンかけて水を循環させての繰り返しをして、これくらい透明な水が出る様になればOK。この後はリザーブタンクも清掃して新しいクーラントを入れれば良い訳ですが、安く済むので希釈タイプを用意しました。 上手い具合に必要量はリザーブタンク分を含めて3.5L程。適当に希釈しても55%~60%になるので丁度良いです。 古川薬品工業のEX2Lはノズルが付属しているので動画で良く見るジョウゴなんか不要です。 1つだけ注意するのはノズルにエア抜きの2mm位の穴が空いているので、この部分を上側にしないと横洩れしますので気を付けないとです。 全部入れ終わったらラジエターキャップを外したままエンジンを数分かけて、たまにスロットルを開け閉めしてクーラントを循環させてエア抜きをすればOK。ラジエターキャップを装着して終了です。次は丁度エンジンが暖まり、オイルが柔らかくなっていて抜きやすいのでオイル交換です。念の為に捨てるペットボトルを切ってジョウゴを作ります。 抜いた後はこんな感じ。この状態で付属の紙袋に入れてゴミに出します。 一応4.5LまでOKとなっているのですが、2.5Lでこれだから4.5Lは無理じゃないかなと感じましたがメーカーさんはどう考えているのだろう・・・ タプタプの状態でゴミに出すのは気が引けるんですが・・・取りあえずはこれで本格的な冬が来ても大丈夫な準備が整いました。 後はスキー場だけ全開で降雪して、温泉街周辺はちょろっと降ってくれるだけでいいのですが(爆笑) 中々そんな夢みたいなことが起こるはずもなく・・・Ω\ζ°)チーン
December 10, 2021
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらです取りあえず完全に降雪する前に、除雪用のコマツWA-10小型ホイールローダーのエンジンオイルとラジエタークーラントの交換を終わらせたいのに雨・・・ 廃棄処理用の資材とか揃えたのですが、天気が雨じゃなぁ・・・(´;ω;`)話は変わりますが、ブラウザのプラグインのことなどを。 最近知ったのですアマゾンの価格推移を表示してくれる、セールとかブラックフライデーとかの言葉に騙されない様にサポートしてくれる便利な物を知り、早速インストしました。 Keepaっていうのですがいやこれは便利。 今まではほとんど記憶に頼る感じで、何度か「やられたぁ・・・」ってパターンがあったのですが、これからは安心。 設定でアマゾンの商品ページ内に表示可能なのが嬉しいです。例えば、高CPなので何度も購入している物に「Amazonベーシック梱包用テープ4.7cm×100m6個入り」っていうのがあります。 これ、安物の厚さ0.05mmの使いにくい物と違って0.07mmはあって安くて使い易くて良いんです。 でも価格が倍位違うことがあって買うタイミングが結構大切なんです(ケチな私的には) それがこんな感じで商品ページ内で見ることが出来ます。 同じ物が¥800台~¥1,600台と変動します。変動期間は1年とか数パターン選択可能です。 ブラックなんちゃらの時にだけ価格UPする商品なんかも結構見つかります(苦笑)他にChromeで有難く使わせて貰っているのは AdBlocker Ultimate です。 これは自動的に広告カット(拒否)してくれる便利なツールで、GYAOやユーチューブなどの非常にウザイ広告(ごめんなさい)を表示しないで快適に動画を視聴させてくれるプラグインです。 一切広告関連を見ないで済むので(マジで)もう手放せません。Firefoxの方は、同じく AdBlocker Ultimate は入れていますが、他に Noscript っていうプラグイン入れるとアマプラでフリーズしないって情報があったので試して見ましたが全然ダメ(´;ω;`) 最初のページ以降の候補切替すら出来なくなるので断念。 フリーズしなくても使い物にならないんじゃダメですもん。 結局、未だにアマプラでの動画視聴は検索画面やマイページ画面でいつフリーズするかと戦々恐々しながら使うか、素直にChromeを使うかってことでChrome使っています。 サブブラウザにFirefoxじゃなくてEdge使うって選択肢もあるなぁ・・・などとも悩んでいます。 Edgeは一番最初の印象が良くなかったのでずっと毛嫌いしているのですが・・・そういえば、アマプラはちゃんと料金払っているのに各動画冒頭のCMが本当にウザイですね。FireStick TVなんかスキップさせるのに変な場所のSW押さないとなんで、ブラインドタッチ(笑)で操作するのに躊躇してしまい面倒でイライラする時がありますもん。 無料のGYAOとかなら当然仕方ないと思いますが、アマプラのこれはホントいい加減にして欲しいです。 CMとか無理矢理見せるのなら、いっそGYAOみたいに無料で見せて欲しいですわ・・・
December 8, 2021
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらです何か仕様が変わったと言うのはウエブで見て知っていましたが、有効期限が来るまで全く関係ないなと放置していたのですが、昨日突然SMBCを語るメールが来まして「ご依頼のカードを送付しましたのでお受け取りください」と。 そんなもん依頼した記憶が全く無かったので詐欺メールの類かと完璧に思っていました。そしたらですね、本日簡易書留で本当に送られて来ました。 新旧はこんな感じ↓本物でしたよおおお(笑) で、ちょっと調べたら・・・ どうやら11月以降にプライム会員になると新しいカードが送られてくるらしいのでした。 3ヵ月に1回プライム会員になっていまして、丁度今月12月はプライム会員になる月だったのでこの関係で新しいのが送られて来たようです。 >新サービス開始以降、「Amazon Mastercard」を持つプライム会員以外のカード会員>がプライム会員へなられた場合、弊社から「Amazon Prime Mastercard」のカードを>お届けします。だそうです。 それにしても勿体ないなとケチは私は思いましたね。 だって見た目だけでカード番号も有効期限も変わる訳じゃないし、そもそもアマゾン専用だから持ち歩くことも見せることもないので24Kのカードでも何とも思わないです(苦笑) まぁよこすってことだから受け取っておきますけど・・・無駄だなぁ・・・勿体ないなぁ・・・
December 6, 2021
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂のHPはこちらです通常ラインで充分間に合うので滅多に使わないのですが、楽天リンクでSMSの通知音が鳴らないことに気づきました。 ペイペイとかSMBCのウエブでの認証がSMSで来るので通知音が鳴らないことに気付いた訳です。これは不便なのでググりまして、アプリの設定から端末の設定まで全部見直しましたが全く治らない(無音) っていうか、見直しても直す処が無いしTELはちゃんと着信音がするのでちょっと悩みました(涙)楽天リンクの設定楽天リンクのメッセージの設定端末の設定どれも見直すところが無い・・・ でも通知音が鳴らない・・・ そこでフト思いついたのがデフォのメッセージアプリが何気に楽天リンクとバッティングしてるんじゃないかってこと。そこでデフォのメッセージアプリを強制停止させたら・・・当たり前のように通知音が鳴る様になりました。 ググり方が悪かったのか、設定見直しばかり出てきてメッセージアプリのこととか出てこなかったので、ホント悩みました><ちなみにSMS送るのにはSMBCのVPassのメアド等の確認・変更を使いました。 ここって認証コード確認の手続き項目が結構沢山あって、何度もSMSに認証コード送れるので5回程使いました。 友人にSMS送ってって頼むのも無料じゃないから何か申し訳ないし、こちらの都合の良い時に何度も「送って~」とか流石にウザイでしょうから(汗) 意外にクレカ確認以外に何か便利な使い方を発見しました(笑)
December 5, 2021
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1