PR

Favorite Blog

リズム デイリーケ… New! ♪くまち♪さん

お財布ショルダー買… New! ちょこぱん。。さん

ネット懸賞・パン工… ジャムおばさん23516さん
NAONAO焼きた… NAONAO3さん
美味しいパンが作り… たくりょんさん
~ときはゆき~ つ… 常盤 雪さん
手作りだいすき!も… なおちゃん31さん
さくらのへや さくら135さん

Comments

ゆう@ Re:パン・ド・ミって、何やねん、という疑問 はじめまして 最近、ホームベーカリーを見…
せーぐる @ Re:ひっさしぶりに来てみたら(03/01) こけっこ10さん >せーぐるさん、ご在…
こけっこ10 @ ひっさしぶりに来てみたら せーぐるさん、ご在宅!うれしいです。
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
+あやる+@ 初めまして。 わかりやすい説明で感動しました☆ 昨日…

Profile

せーぐる

せーぐる

2004年06月03日
XML
カテゴリ: 雑文
 真剣にパン作りをしていると、ほぼ間違いなく、どこかで煮詰まる。新しいパンを思い付かなくなってしまう。現状を維持するだけで精一杯になってしまう。

 これは、よくよく考えてみると、当たり前の事だと思う。
 別にこれは、パンに限った事ではなく、どんなことでも、どこかで煮詰まってしまうものだ。

 さて、そういった時、そこを突破するかしないか、という選択肢が出てくる。
 別に、その時点で満足していたら、突破しなくて良いと思う。それはそれで、一つの選択ですから、満足して幸せであれば、それでもかまわないのではないだろうか。

 では、突破するには?

「そんなんじゃあかん。もっともっと、ええもん作りたいねんや!」

 そういった姿勢が、まず突破する為に必要だと思う。
 でも、突破する方法がわからない。方法がわからないからこそ、煮詰まるのだけど・・・。


 それは、おなじ食べ物の料理であったり、お菓子であったり、醗酵食品であったり、調味料であったり。そういった、他の食品の作り方を、なにげなくさらってみると、「へぇーこんな作り方するんだなぁ・・・」から始まって、頭の中で、それがパン作りと何となく絡んできて、もやもやした何かが頭の中にあらわれ、ある瞬間にそれがギュッとつながる。

 食品だけではなく、他業種の事でも良い。とにかく、今まで自分の知らなかった事を、自分に取り込むことが、そういった発想を生み出す元となるのではないか、と思う。

 何かを思い付いたら、なんらかの行動を起こせば、そのうち、煮詰まった状態から突破できたり、出来なかったり・・・。外す事も多い。当たる事もある。
 そうこうしているうちに、気がついたら煮詰まりから突破できていたりする。

 失敗するのも当たり前なら、煮詰まるのも当たり前。
 煮詰まったからって、「才能がない」とか、「頭が悪い」とか、思わないほうが良い。そう考えたところで、煮詰まりからの突破は出来ないし、だいたい、そういう風に考えても幸せじゃない。

 発明王エジソンが言うように、「99%の努力と1%の霊感」が、新しいものを生み出す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年06月03日 21時46分21秒
コメント(3) | コメントを書く
[雑文] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それみたことか  
せーぐる  さん
一週間も経たないうちに真剣な話が出てきてしまった・・・。
あーやだやだ。

もうちょっと、実用的な話なら、まだましだというのにね。書きはじめると、いつもこう。
あーやだやだ。 (2004年06月03日 23時13分30秒)

Re:煮詰まった状態から突破する事(06/03)  
 せーぐるさんとは、レベルの違う所ですが、私もしょちゅう煮詰まっています。例えば、バタール一つにしても、頭で書いたバタールにはなかなかなりません。家庭用の設備でのフランスパンつくりは不確定要素があまりにも多く、まるで未知数の多すぎる連立方程式のようです。
 それでも、毎日バタールを焼いていれば、いつかは突破口も見つかるし、ヒラメキも出てくる時があります。最近は変なパンばかり楽しく焼いていまして、本格フランスパンはサボりがちでした。
「99%の努力と1%の霊感」ですか、逃げないで突破口探しをしたいですね。
  (2004年06月04日 00時05分28秒)

大丈夫です  
せーぐる  さん
じゃむおばさんのパンは、十分おいしそうだし、サイトのパンの知識も、理解して書かれていらっしゃるのですから、必ず突破口が見つかるはずです。

楽しくパンを作って、楽しくパンを食べる事が、なにより大事だと思います。 (2004年06月04日 18時21分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: