おはようございます~^^
今朝の気温15℃ありました・・・が 体感温度はもっと低いように感じます。
足元・手の甲・・・寒いです。。
血圧は120台ー80台・・・下がちょっとお高め・・ウフフ鼻がたかければ良かったのに~^^
昨日は季節性インフルエンザの予防接種に行ってきました。。
年齢を 何回も聞かれ。。。65歳以下です。って言いました。。
この年齢になると ¥1000で受けられるらしい。。
フフ・・・!(^^)!
まだ 行ってません。。。!(^^)! ¥3000でした。。((+_+))
今日は 左の腕がパンパンに腫れて左手を動かすと 。。筋肉痛に似た痛みがあります。
毎年 すごく腫れるので 同じようなものです。
・・・・・・・・・・・
この頃 漢字の読みのアプリをしています。そして間違い探しのアプリ。
そして テレビで映画たっぷりコース~
もう寝るときには 涙がこぼれるほど 疲れてます。
うう・・・いけないなぁ って思うのですが
アプリは止みつきになってますね。。。((+_+))
そのアプリで引っかかって読めなかった漢字 【正閏】
答えは最後です(#^.^#)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■材料:4人分
| 豚ひき肉: | 400g |
| 玉ねぎ: | 80g |
| にんじん: | 80g |
| パイナップル(生): | 50g |
| 水溶き片栗粉: | 適宜 |
| 揚げ油 : | 適宜 |
| ● A: | |
| 塩: | 小さじ1/2 |
| しょうが(搾り汁): | 小さじ1/2 |
| しょうゆ: | 大さじ1 |
| 酒: | 小さじ2 |
| 卵(溶いておく): | 1個 |
| 片栗粉: | 大さじ1 |
| ● B: | |
| 中華スープ: | 1/2カップ |
| しょうゆ: | 大さじ2.5 |
| 砂糖: | 大さじ2.5 |
| 酢(純米酢): | 大さじ2 |
肉団子をよく混ぜることが、この料理のポイントです。混ぜ方が足りないと肉団子がぱさついてしまい美味しく仕上がりません。また、甘酢は片栗粉がだまにならないように、よく混ぜながらとろみをつけましょう。豚肉には「疲労回復のビタミン」と呼ばれるビタミンB1が豊富で、牛肉や鶏肉の5~10倍近い量が含まれています。
【1】フードプロセッサーに豚ひき肉を入れ、さらにAを加え、粘りが出るまでよく混ぜる。
【2】 片手に薄くサラダ油(分量外)を塗り、1のタネを握る。ひとさし指と親指の間からタネを押し出したらスプーンですくって団子状にし、薄くサラダ油を塗った皿にのせていく。
【3】 玉ねぎ、にんじん、パイナップルは一口大に切る。にんじんは耐熱皿にのせてラップをかけ、レンジ(600W)で約1分30秒加熱しておく。
【4】油を170℃に熱し、2の団子を入れ、キツネ色になるまで揚げる。取り出す寸前に3の玉ねぎとにんじんを入れ、一緒に網に上げ、よく油を切る。
【5】鍋にBを入れて強めの中火(IH5)にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。そこへ4とパイナップルを入れ手早くからめて器に盛る。
Copyright (C) Panasonic Corporation 2009
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
酢を使った料理~このごろよくします。
花まるマーケット という番組で紹介された 「さんまの酢煮」 これもなかなか活けましたよ~^^
そして 「トリの手羽を酢をたっぷりで煮込んだもの」
アッサリモードで美味しいです~^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢字読み答え
【せいじゅん】
より
(1)
正統
系統
。 正統
と 閏統
。
「 南北朝
-論」
(2)
平年
と 閏年
( うるうどし
)。
ですって~
簡単に読めそうでしたが わたし・・「せいもん」なぁ~~~んて読んじゃって・・
あとは時間切れ・・もっと考える時間が欲しいなぁ・・
時間があっても 無理は無理なんですが\(~o~)/
9月13日今日の禅の言葉&四毒抜きのお昼 2025年09月13日
2025.01.25 今日の禅の言葉と図書館へ 2025年01月25日 コメント(2)
1月14日 今日の禅の言葉 書いてみた^^ 2025年01月14日