おはようございます~^^
今日は昨日より少し気温もましなようです~
お天気も晴れ~
血圧はこの頃高めをキープしていたのですが
今朝はばっちり値 111-73
ウホ~~~\(~o~)/ これでいいのだ~~~!!!(^O^)/
今日 11月12日は 洋服の日 だそうです。。
なんで~~??
1872年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」との太政官布告が発布されたことを記念して、1972年、全日本洋服協同組合連合会が制定。
なんですって~~~(*^_^*)
今日の漢字の壁
【鰍】
ううううう・・・・魚に 春なら。。。。さわら・・・・秋ねぇ~~~???($・・)/~~~
はい 答えは最後です~(*^_^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のレシピ

■材料:4人分
| 米: | 1合 |
| もち米: | 1合 |
| チャーシュー: | 50g |
| 干ししいたけ(水で戻す): | 3枚 |
| ねぎ(小口切り): | 1/2本 |
| ゴマ油: | 小さじ1 |
| えび(ゆでたもの): | 6尾 |
| しょうが(みじん切り): | 1片 |
| シュウマイの皮: | 24枚 |
| からし: | 適宜 |
| 豆板醤: | 適宜 |
| 貝柱: | 60g |
| ● A: | |
| しょうゆ: | 大さじ1 |
| オイスターソース: | 大さじ1 |
| スープの素(鶏ガラスープ・顆粒): | 小さじ1 |
| 干ししいたけの戻し汁: | 1/3カップ |
| 貝柱の缶汁: | 大さじ3 |
このレシピではIHジャー炊飯器を使ってシュウマイを蒸していますが、せいろや電子レンジを使っても蒸すことができます。味がしっかりついているので、お弁当のおかずにも最適です。
【1】米ともち米は研いで3時間くらい置いてからAを加える。IHジャー炊飯器で水を通常より少なめにして炊く。
【2】フライパンにゴマ油を入れ、ねぎ、しょうが、刻んだチャーシューと干ししいたけ、貝柱を中火(IH4・約4分)で炒める。これを1の炊き上がったご飯に混ぜ込む。
【3】2のご飯はシュウマイの皮で包み、4つに切ったえびを乗せる。IHジャー炊飯器に水0.5合を入れてから蒸し板を置く。シュウマイを蒸し板の上にセットし、メニューキーで「蒸す」を選択して約10分蒸す。からしと豆板醤を添えていただく。
Copyright (C) Panasonic Corporation 2009
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢字の読みの壁 答えで~~~す
「かじか」
カジカの仲間には海水産の魚と川・湖にすむ淡水性の魚がいますが、このページでは海水産の種類について書きます。 日本近海には50種類以上が生息していますが、主に食用にされるのはケムシカジカとトゲカジカです。
ケムシカジカ
はカサゴ目ケムシカジカ科ケムシカジカ属で、北海道の石狩郡当別町でよく採れたのでトウベツカジカとも呼ばれます。 東北・北陸地方以北に分布。普段は50mから200mの海底にいますが、冬には産卵のため浅場に移動します。 頭部にひげのように皮のヒダがあります(写真右)。 体長40cm程度。色は上の写真のように黒っぽいものの他、赤やみかん色の魚もいます。
トゲカジカ(ヤリカジカ)
はカサゴ目カジカ科ギスカジカ属。70cm以上10kgに達する大型のカジカで、 やはり東北地方以北に分布します。お腹が真っ白なのが特徴で、お腹に網目模様があるのはイソカジカです。 カジカの仲間で最も美味しいと言われていますが残念ながら関東の市場にはほとんど出回りません。 (私も食べたことありません。)鍋物にすると鍋をこわすほどつついて食べるという意味でナベコワシと言われます。
かじか よりいただきました。ありがとうございます~<(_ _)>
9月13日今日の禅の言葉&四毒抜きのお昼 2025年09月13日
2025.01.25 今日の禅の言葉と図書館へ 2025年01月25日 コメント(2)
1月14日 今日の禅の言葉 書いてみた^^ 2025年01月14日