おはようございます~^^
今日は雨降り。。。
何故かこんな時 いつもなら新聞もビニール袋に入れてくれるはずが・・・
何故か 入ってなくって。。。。
折り目が濡れています。。。
ちょっと我慢して・・・(ここが消極的?笑)乾くのを待ってます。。
勿論 全面濡れた時は 電話しますが~^^
今日は なんで?が強い読み方かしら~?
【肉食妻帯 】
答えは最後です~^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のレシピ

■材料:4人分
| ピザ用チーズ: | 1/2カップ |
| モッツァレラチーズ: | 120g |
| オリーブオイル: | 大さじ1 |
| マッシュルーム(スライス): | 適量 |
| 黒オリーブ: | 適量 |
| サラミ: | 適量 |
| アンチョビ: | 適量 |
| ズッキーニ: | 適量 |
| パプリカ(黄): | 適量 |
| バジル: | 適量 |
| セモリナ粉: | 適量 |
| ● 生地の材料: | |
| 強力粉: | 280g |
| 自然塩: | 小さじ1強 |
| ドライイースト: | 小さじ1 |
| オリーブオイル: | 大さじ1 |
| 砂糖: | 大さじ1 |
| 水: | 180cc |
| ● トマトソースの材料(作りやすい分量): | |
| ニンニク: | 1かけ |
| オリーブオイル: | 大さじ1 |
| トマト(ホールトマト・缶詰): | 1缶 |
| 塩、こしょう: | 適量 |
| オレガノ(乾燥): | 少々 |
日本でもすっかり人気が定着したピザ。ピザの本場、イタリアでピザが初めて作られた正確な年はわかっていませんが、トマトが伝来する以前のピザはフォカッチャに限りなく近いものだったようです。17世紀頃までは、ピザはナポリ以外の地域ではあまり知られておらず、ナポリの郷土料理のような存在でした。それまで、ピザは民衆の食べ物でしたが、ナポリ王フェルディナンド2世が気に入り、城にピザ作り用のキッチンを設置したことで貴族達の間にもピザが広がっていったそうです。ちなみに生地は、イタリア北部は薄いクリスピータイプ、南部はパンタイプが一般的です。
1・パンケースに生地の材料を入れて、イースト容器にドライイーストを入れる。[ドライイースト]を押し[ピザ生地]を選択して[スタート]を押し、ピザ生地を作る。
2・トマトソースを作る。ニンニクとオリーブオイルを弱火にかけ、香りが出たらトマトの水煮を加えて炒める。トマトに十分に火が通ったら塩・こしょう、乾燥オレガノで味をととのえる。
3・1の生地を1:2に分けそれぞれを四角く伸ばし、クッキングペーパーを敷いた天版に置く(大きな生地(以下ピザ用)はなるべく天板一杯になるように)。
3・1の生地を1:2に分けそれぞれを四角く伸ばし、クッキングペーパーを敷いた天版に置く(大きな生地(以下ピザ用)はなるべく天板一杯になるように)。
5・スチームオーブンレンジ(予熱あり200℃)で2段調理する。ピザ用生地は25分間、グリッシーニ用生地は15分間焼く。
Copyright (C) Panasonic Corporation 2009
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢字よみです~^^
【にくじきさいたい】
「にくしょく」って読んじゃいます。。
どうも仏教用語では 「にくじき」だそうで
僧の心得のようです。
禁止事項 ・・つまり お肉を食べちゃいかん! 妻を持っちゃいかん!!
らしいです。。
にくしょく・・・ではいかん??