おはようございます~^^
今朝の気温も昨日と一緒の12度
でもお日さま・射してま~す(#^.^#)
またまた この頃復活しているCM
以前のものより 名前をしっかり言っています。(~_~)
わたしの好きな CM
歳をとってくると こういうことがとっても温かい~![]()
自分の息子たちも こうしてくれrかしら?なんて
今から考えちゃう・・(まだまだ先ですが・・・(^0_0^) 笑)
上の子は時たま・・
下の子は あんまり・・・
の現状・・・
声のたよりも 当てにしています。。(^0_0^)
きょうの漢字読みの壁は
【 怡楽】
答えは最後です(#^.^#)
ホームページ の今月競書作品更新しています。
よろしければ また見てください~^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■材料:4人分
| 柿: | 1/2個 |
| しめじ: | 1/4パック |
| 白こんにゃく: | 1/4丁 |
| えび(ブラックタイガー): | 2尾 |
| いくら: | 少々 |
| 酒: | 適宜 |
| 塩: | 小さじ1/5 |
| ● A: | |
| 練りゴマ: | 70g |
| みりん: | 小さじ2 |
| 砂糖: | 小さじ2 |
| うす口しょうゆ: | 小さじ2 |
| だし汁: | 30cc |
| 塩: | 少々 |
| ● B: | |
| だし汁: | 4カップ |
| うす口しょうゆ: | 大さじ1/2 |
| 酒: | 20cc |
| 塩: | 小さじ1/5 |
和えものを美味しく作るコツは、水気をしっかり切ること。水分が残っていると和え衣がべたついてしまいます。白こんにゃくは一般的な灰色のこんにゃくでも代用できます。
【1】ボールにAのだし汁以外の材料を入れて混ぜ、少しずつだし汁を加えてゴマクリームを作る。
【2】柿は皮をむいて5ミリ幅の拍子木切りにし、たて塩につけて水分を切る。
【3】しめじは石突きを取ってばらし、鍋に酒を2~3ミリ深さになるよう入れて塩を入れる。水分がなくなるまで中火(IH4)で炒る。
【4】白こんにゃくは柿と同じように拍子木切りにしてゆで、Bの半量を入れた鍋に加え、弱めの中火(IH3・約5分)で煮る。
【5】えびは背わたと殻を取り除き、1尾を4つに切り分けてからゆで、Bの残りに漬け込む。
【6】2の柿、3のしめじ、4の白こんにゃく、5のえびの水分をよく切り、1のゴマクリームで和える。器に盛り、いくらを飾る。
Copyright (C) Panasonic Corporation 2009
・・・・・・・・・・・・・・・
柿は 大根などと合わせ なます にしますが
私的には 柿は そのままで頂くのが 好きだなぁ~^^
そのままで美味しいんだもの~!!!(^^)!
・・・・・・・・・・・
漢字よみ答えです~
【いらく】
喜び楽しむこと。
「苦痛に打勝つて-を得よう/一隅より(晶子)」
文学作品には 登場している言葉。。。
「い」が出てこない・・・??(^0_0^)
9月13日今日の禅の言葉&四毒抜きのお昼 2025年09月13日
2025.01.25 今日の禅の言葉と図書館へ 2025年01月25日 コメント(2)
1月14日 今日の禅の言葉 書いてみた^^ 2025年01月14日