光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2008.01.27
XML
5月 以来の悪魔だ。

 「週六」だということなので、日曜日に掃除、洗濯などの家事をしなくてはいいたけない。そのため、悪魔はもちろん、スペシャルもなかなか行けなかった。池袋へ移転したばかりのスペシャルラーメンと悪魔ラーメンのその日に整理券(つまり食券)を配付するということだったが、今は前売りの形となった。つまり、開店する前に、スタッフは食券を購入した時間を確認してから並ぶ順番を確認するということだ。

 前売りの制度が始まった時からはじめての悪魔なので、店に着いた時まだ早いが、どのように並んだほうがよいのがわからなかった。そこでほかの常連に教えてもらったので、食券の販売が始まった時に、ほかの常連が次のスペシャルの食券を買ったのに、わしは今回の食券を買った。次のスペシャルラーメンはもちろん、悪魔も食いに来れるかどうかわからないから、仕方あるまい。前売りを買った常連を含めて、わしは15人目だ。これって三巡目だね。しかし前売りを買わないのにそこまでの順番で食べられるのも、十分に幸せだ。常連の中で、 FILEさん の姿もいらっしゃったが、知らない人ばっかりの常連さんの話の邪魔になるかもしれないので、やはりしばらくおとなしくしたほうがいい。

 開店前、家元は、ラーメンを食べながら店頭に出てオッケーサインというパフォーマンスをした。はじめて見たので、写真を撮らせてもらった。そして開店45分後やっと店に入った。

 今日の真鯛のアラスープの悪魔ラーメンだ。家元によると、せっかくの真鯛なので、いつもよりタレを薄目にしたということだ。また、自分でカウンターに置いたタレを入れて調整するということだ。

 しかし、やはり悪魔のタレがしょっぱいので、鯛の味がちょっと感じられないような気がする。都電時代の時普通に売っていた悪魔のしょっぱさほどではないが、確かにうまい。中太麺でこの濃いスープを絡めて食えば、さらにそのタレの凄さが感じられる。来て良かったね。

 ネギ、悪魔ラーメンの特別なトッピングである味付の濃いベーコン肉も健在だ。厚くて、柔らかいチャーシューも相変わらずうまい。今日の半熟味付玉子もいつもより凄いような気がする。噛んだら半熟の黄身がすぐ口に溢れていた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.08 09:56:52
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: