光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2013.03.08
XML
 お隣さんちが水道工事をやることになったので、うるさいと予想し、大学へ作業。しょせん、データベースを使う作業もあるし…。

 と言っても、WBCの放送を見たいので、作業の時間も相当限られている。実力の差があるから台湾は日本に負けるということを予想しているが、台湾の現政権の要人たちが試合の放送を見なければ何とかなるんだろう。普段野球をはじめスポーツの発展を重視していないくせに、選手か、代表が国際試合でいい成績を出せばすぐ顔を出して応援しようとするのは、現政権の要人たちの習性である。

karashiya13030801.JPG


 さて、早めに食事しようと思って、再び11時から営業をはじめるはずだけでなく、確かにオープンしていた新店に行ったが、スタッフがいるもののすぐ営業を始める様子がない。近くにウロウロし、11時半に戻ったら準備しているものの営業をすぐ始めようとしない。もう待つことができないので、先月月末にオープンしたばかりの からしや へ。

karashiya13030802.JPG


 三分の一の席が埋まっている。らーめん、味付け玉子を注文した。刻みニンニクを入れますかと聞かれたらお願いした。さらに、サービスをライスにした。ライスも量が選べるので中を。ランチタイムは麺大盛か、ライスということ。

karashiya13030803.JPG


 からし麺とつけ麺は太麺を使用するが、ラーメンは細麺を使用。動物魚介スープということを確認していたので、味をだいたい予想したが、練られている辛味がスープの味を変化させた。辛さをさらに強めたければ自分で一味とラー油を入れて調整するってこと。ある意味で、スープの味は、辛味によってかなり変化してきて、いつもの動物魚介スープと全く違ったと言ってもよかろう。細麺はやや茹でが柔らかいが、絡めがいい。特製たれで味付けたチャーシューも相変わらずよかった。

karashiya13030804.JPG


 最後はライスをスープにかけて完食。

 客が少なさそうだが、広い店舗なので、普通のラーメン屋さんとしてかなりの人数の客が入っているかなと思っている。ある意味で、長くやってもらいたく、有りがたい存在だと思う。

 ところで、大学に向かった途中で例のお店を通りかかったら、ようやく12時開店の張り紙を出した。わしのほかに、開店を待っているのになかなか店がやりそうもないのでほかのところに行った人もいるとすでに見ていた。この店には商売する気があるかなと思いながら仕事へ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.10 00:17:08
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: