光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2020.10.24
XML
先週 ​に続き、また池袋に来た。有楽町、新宿、秋葉原の電気屋も選択肢だが、ある意味で専門の部品を売る館のある池袋が一番いい選択肢かな。



 その前にブランチを食おう。東口のサンシャイン60通りに入り、裏道へ進むと「​ スパイスらぁ麺 喰JACK ​」が見えた。新店だが、あの「​ ​SHIBIKARA 担担麺 飯塚 ​​」の店長が独立してオープンさせたお店だそうだ。フェースブックページもそのままidと名前を変更しただけで使っているみたい。



 同じカラシビが売りの鬼金棒の​ 池袋店 ​と中本の​ 東池袋店 ​だけではなく、​ やすべえ池袋店 ​の前にも行列ができているが、ここは先客なし。ちょっと寂しいね。注文は客が自分でオーダーシートに記入する一蘭方式。特製紅孔雀、太麺、10辛、クローブ、ホアジャオをオーダー。スパイス2種類まで増量無料。11から15までは上級者向けだが、初めてなので、10にした。パクチーも載せるという確認があったが、お願いした。



 まずはクローブ、ホアジャオの登場。すりながら待つってこと。



 クローブは比較的に味が刺激的だという。実際に香りもすごい。漢方薬としても使われている香辛料なので当然だね。



 ホアジャオは粉もあれば粒のままのものもある。



 特製とは小ライス付きってこと。これぐらいの量なら減量中のわしにもちょうどよいかな。



 唐辛子、ハクチ―はもやしの上に載せてある。もやしの載せ方は二郎みたい。大判のチャーシューは薄切りがだ想像より大きい。



 天地返しをしたら、麺の下にオムレツも入っていることが分かった。スープは赤いが塩トマトってこと。干しエビも使うというが辛さでちょっとわからなくなったね。しかし、おいしい辛さだと思う。平打ち風の太麺は厚みがあり、もっちりしてなかなかおいしい。チャーシューも歯切れと味付けが良い。途中にクローブ、ホアジャオをそれぞれ投入し、食べてみた。通常なら、ホアジャオの痺れが刺激的だが、やはりスタッフの告知の通りに、クローブの香りがかなり突出している。なかなか面白い味だね。



 そして小ライスを投入。



 かき混ぜてからクローブとホアジャオを投入し、完食。

 おいしかったね。このようなタイプのらーめんはなかなかないね。口コミからみれば、オープン当初の時の外見と結構変わったようだ。醤油も気になるね。ご馳走様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.27 00:41:53
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:豊島区] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: