2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

ちらほら掲示板のご訪問客から、雪の便りも聞かれるようになってきました。今年は冬の訪れが早いような気がします。今日は授業参観でした。すごく寒かったわ・・・。ホカロンを持参していけばよかった。昨日今日と寒いよね~、秋というより冬みたいよね。それなのに、まだ半そでで頑張っている子が多いの!うちもまだ衣替えしていないから半袖組だけど、学校は広いだけに寒さが堪えるわね。今日は体育が多くて、3人とも校庭での授業がありました。風すさぶ中、立っているだけでも、鼻水が・・・(^^ゞ校舎内では、上に行ったり、降りたりで汗かいたけど、外では寒さに震える・・・。授業参観は、相変わらず体力勝負ですね。 もうすぐ展覧会なので、学校全体が盛り上がってきている。ケンゲッチュは2畳以上ありそうな大きな紙にローラーで海を描いていました。みんなで1枚の絵を描く・・・和むような風景ですよね。 もちろん紙で収まれば・・・・ですね・・・。そのうちにお洋服にローラーが走るんですよ。・・・キレイなおニューの洋服ではないしろ、着替えを持っていかなかった事を後悔しています。しんピは問題なく過ごしたようで、授業参観のオアシスですね。 兄さは・・・私が見ていないときに限って、いろいろあるようです。巨人だ、西武だ、なんだかんだと”喧嘩の花”のネタは尽きないようで・・・(涙)来年には全学年単学級になりそうな小規模な学校です。みんな和気あいあいと過ごして欲しいものだわ。来年の1年生は、せめて20人はいて欲しい・・・。(遠い目)新1年生の母が「男子校になったら、どうしよう・・・」ってぐらい少子化が進んでいます。バナーとかも画像でなくお持ち帰りして欲しいと思うけど、なかなかうまくタグを表示できません。TOPに書きましたが、”ココ”へ飛べますが、バナー表示ができません。日々精進しますが、ご存知の方、アドバイスいただけましたら嬉しいです!! m(__)m(画像がないと地味ですね~)【授業公開】 今日は授業公開でした。音読発表会が楽しかった。3時間目はポートボール、4時間目は図書で「人気者シリーズ」を借りた。今日は「人気者の初恋」を借りたんだ。 放課後、ハルカ君とユート君とタクマ君とユースケ君とリョッケとサッカーとサトシ君とマサ太君と遊んだ。サッカーと野球をした。2回とも負けたけど、楽しかった♪ 途中、モモちゃんとミサキちゃんが来て、遊んだような・・・遊ばなかったような? 夕ご飯はハンバーグで、うれしかった!「巨人、優勝~~~~~~(^o^)丿」
October 31, 2002

明日はハローウィン・・・。イマイチ盛り上がっていないようですが、パン屋さんでもジャックのカボチャ顔のパンが並んでいる。クッキーも・・・。。(´ρ`)。なんか食べたい食欲の秋ですよね~。寒いし、果物は美味しいし、オヤツも食事もイケイケムード満点!体重計も上り調子で、景気がいい! (ここだけよくてどーする?)来週の健康診断が怖い・・・。申し込みをした日より確実に増加の一途を辿っている・・・。これは某国の陰謀ではないかしらン。あ・・・焼き芋が焼けたと電子レンジが私を呼んでいる・・・・。それでは、食べてきます。( ^0^)_D いただきまーす・・・明日は授業参観である。1~3階まで、もれなく子供がいるので授業参観=母の筋トレと思っている。時間割予定表をチェックしても、私は小規模な登山を経験するようなもんだ・・・。どーせなら給食も試食できたらいいのになぁ~。栄養士さんがバランスよく献立を考え、調理師さんが丹精こめた給食・・・。とてもズボラな母がマネできるような代物ではないのである。子供の頃、給食嫌いで”お残しの女王”だった私が、今の学校給食なら、毎日食べたいのですもの・・・。息子がうらやましい! 20分休みニドッジボール大会をした。6年生のボールは、こわかった~負けたけど、楽しかったです。
October 30, 2002

「お母さんは、甲羅ないの?」ケンゲッチュが無邪気に尋ねる・・・・。「・・・ないよ。」「え~~~~ (〇。〇;))))!! なんで甲羅がないのぉ~~?」「何故って・・・人間だから。( ̄∇ ̄; !!」「人間だったら、甲羅があっちゃいけないの? お母さんって、つまらない人間なんだね。」(◎-◎;)・・・・どうして甲羅がないというだけで、このように息子から言われなくていけないの? 普通の人間は甲羅はないと思う・・・。甲羅より年の甲を重ねるもんだと思う・・・・違うのかしら?人間で甲羅があるのは、孫悟空のお師匠様「亀仙人」ぐらいしか知らないわ。誰か、ご存知の方いらっしゃいませんか? ・・・/(^◇^;)先日のケンゲッチュは「このウィンナー熱いよぉ~! 熱すぎる!」と文句を言い、「私は食べてないから、わかんないも~~ん♪」と受け流すこの『母』の足にウィンナーを乗せ、「ほら・・・・、わかった?」と温度を測るのであった。彼との生活は、実に謎に満ちている・・・。ヾ(・・;)ォィォィ 【行くぜ!!】 今日、学校の1時間目の体育でポートボールをして楽しかった。五時間目は図工をしました。2時間連続で図工でした。放課後、サッカーと野球をしました。ボクは絶好調~~~でした。勝ちました。(校長はいつも絶好調~なぁんちゃって!) 次に知らない人とサッカーしました。少し強かったです。4-5で、勝ってうれしかったです。シュートを入れられて良かったです。 サッカーの後は、ハルカ君ちで遊んだ。帰って、チョコエッグを食べました。《日本シリーズ》由伸選手(二岡、キヨ)ホームランで10-2!!!
October 29, 2002

さて・・5970番を肥え越え、6000番を踏み抜くのが怖くてマイページに戻れません・・・。誰か、さっさと踏みこんでくださいまし・・・。って、賞品はないけどね・・・。(^^ゞ今5000番のnaoかーさんが「こんなもんだったら、要らないに・・・」ってボヤきたくなるようなモノを考慮中。5555番はゲストさんだったのか?不明(T_T)6000番さん、誰か踏んで、踏んで・・・。ロデちゅわんは、父ちゃんが好き♪我が家のドライブでは、父ちゃんは運転席、助手席はmamaとロデちゅわんが乗っています。車酔いするロデちゅわんはドライブ中ず~~~っと窓から顔を出しています。バイクには果敢に戦いを挑み、逃げるバイクに勝利の雄たけびをあげ、勝利に酔いしれています。ホホホ o(^-^)o!それが・・・バイクにも戦う前から戦線離脱!! (゜□゜;)「どーしたロデ!」父ちゃんが声をかけると、うなだれて運転中の父ちゃんの膝におすわりした。 ∥チチ∥ ヾU^ェ^U ワン!ゞ =з =з =з チョット トウチャン! 「やっぱり鬼○バより、父ちゃんがいいのか?」と夫。「・・・(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ、案外ゲボでもしようと思っているんじゃない?」と呟いたその時、夫の叫び声が・・・?!「w(☆o◎)wガーン・・・×○△×▽・・・o(__)o~† パタッ」 そして私の膝の上には文字通り『すっきり』したロデちゅわんが座っていたのです。それは目的地に着くまで、あと2~3分の事でした。その2~3分、夫の膝には×○▽が・・・プワァ~ンと・・・。そのロデちゅわん、今朝からちょっと風邪気味・・・。「寒くなったからのぉ~と朝から着せ替え人形状態ね♪かわいい~」と散歩の度に声がかかる(親バカ)『着ぐるみロデちゅわん』になって、過保護にもファッションショーしています♪ カワイイ( ̄^ ̄)ソリャ トーゼン普通の服ばかりで、着ぐるみは『ミツバチロデちゃん』『ヒヨコロデちゅわん』しか持っていませんが、冬になってまたまた楽天に出没している私です。先日はサンタルックを買い損ねたけれど、まだまだ冬は始まったばかりさ。ファイト--!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!ロデちゃんの着ぐるみ服を揃えるぞぉ~~!ところで愛する息子達ですが、「お母さん、サッカーのキーパーグローブが欲しい! 持っていると、試合に”出られる”かもしれないんだよ。」とホザくおねだりする。「そーなの・・・。でも実力をつけて試合はでるものよ。」と受け流す父母でありました。なんせキーパーグローブって高価なのである。たらちゃんも言っていたけど、先輩方にリサーチしたところ「一番安いシューズください。」と買いに行って4700円だったそうです。キーパーグローブもJr用は近所では滅多に見かけない。専門店=定価である。私はモノを定価で買うのが嫌いなんだもん。買えないわよね~。「お願い! トラのマクーの買って!」「トラ? トラトラトラって映画?」「何言ってんだよ!(怒) プーマだよ。」プーマがトラかい?o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ「プーマをトラと言っているうちは買えないね。」「嫌だからね!!!」としんピ。「ボク嫌だからね~。クリスマスの朝、目が覚めたら、そこにグローブがあって ”サンタさん、ありがとう!”なんて言わないからね。」(O.O;)(o!o;) Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン ♪~( ̄ε ̄;)「・・・しんピ、サンタさんって無駄なモノはくれないんだよ? 今までもらったモノを思い出してみろよ。 欲しくもなんともないけど、実用的で、学校でも使えて、 とりあえず必要で、お母さんが喜ぶモノが枕もとにおいてあったんじゃないか? サンタさんはオモチャは買えない子供にしか買わないんだよ。」・・・兄さ、まだ信じているんかい? (ー_ー )ノ" パス さすがにしんピの友達は下の子ばかりなので、既にサンタの正体に気付いているらしい。「兄さは黙っていてよ! 今交渉中なんだから・・・バカ!」×××・・・兄弟喧嘩勃発! こーして今日も真実は、うやむやに終わった・・・。(兄さ・・・ありがとう!!アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト)あと何年こーいうバトルがあるのでしょうね。 今日の3・4時間目は図工でした。色塗りをしました。エメラルドブルー・エメラルドパープル・黄色を塗りました。楽しかった! 今日は午前授業でした。【放課後編】ハルカ君とタクマ君とユート君とユースケ君とマサ太君とキックベースをしました。2点入れました。そのあとムラサキ幼稚園で『泥だんご』を作りました。ぼくはタクマ君とハルカ君と作りました。最後に一番じょうぶコンテストをしました。一番じょうぶコンテスト審査結果 1位.ユースケ・T君 2位.マサ太・T君 3位.タクマ・N君 残念・・・ハルカ・ユート・ボクo(;△;)o 【しんピニュース】日本シリーズ、西部球場に移動中日本シリーズ第1戦 清水選手のホームラン 続いて清原選手もホームラン! 次のカブレラ選手も!! 3-1だ!第2戦 2~6までヒット 桑田選手も絶好調だぜ! 明日が楽しみ~
October 28, 2002

久しぶりの晴天に、洗濯、洗濯、洗濯~と洗濯日和♪慌てて洗濯し、しんピ達のサッカーの試合観戦へ・・・。残念・・・今日は連敗に次ぐ連敗・・・。「もっと頑張れ~!積極的に行かんかぁ~」「相手を蹴ってでも、ボールを蹴れ!」だの普段からは想像できない怒声が・・・(/ \)イヤンそれでもしんピの試合観戦は”マシ”なのである・・・。ケンゲッチュの試合観戦は・・・怒声以前なのである。「おぅ~い、ケンゲッチュぅ~、今試合中だぞ~」とか「 頼む! 試合中だけは走ってくれ!」とか「砂でダンゴ作るんじゃねぇ~」という類なのである。(TロT) エーン最後のコーチの指示は「5番だ! 5番の邪魔さえしてれば、何やってもいいぞ。」私が愛する末っ子に”たった一つ”お願いするならば・・・『サッカーしているトコ見せてくれ!』こんな私ですが、家族を愛していますのよ・・・。o(^-^)o朝は「あなた、ご飯ですよ。」と優しく起こしてあげたいと思っているのですが、私より高齢の夫は目覚し時計より早く起きるので、難題です。しかたがないから、昼寝している夫を優しく揺り起こすのですが、家人はそれをポケモン技に例え、「のしかかり」「たいあたり」などと罰当たりな事を言うのですわ。もちろん毎朝、「さぁご飯ですよ。」と優しく息子達を起こしてあげたいと思っているのですが、私より兄さは早く起きるので、これまた難題です。そこで朝寝坊のしんピ達下の子を優しく揺り起こすのですが、非情に寝起きが悪い・・・、幼き頃の私のように起きない。 「ここよ・・・ここで母の愛よ!」と愛の『ブチュー』で目覚めを誘うのです。本来ならば、母の愛に感謝し、喜びのあまりって喜ぶべきシーンのハズなのに、やっぱり罰当たりコンビである。事もあろうに母の愛は「いらない!」と抜かしやがるのたまう。その上、ショックでのようになってしまうのですよ(怒)。そして、と心から、力一杯、首がちぎれそうになるまで首をぶんぶん振るする息子達・・・。かように私の不快深い愛情は家人の理解から離脱していくようであります。午後は夫の実家へ・・・。お義母さんの愛情こもった夕食に舌鼓を打ち、夫が食後の散歩と称し、パッチンコに行っている間、マッサージ機に座る事1時間半!極楽、極楽・・・マッサージ機は文句も言わず、私の肩や腰に奉仕してくれるわ、お義母さんはお茶入れてくださるわ、ケーキやお菓子は出てくる、出てくる・・・。食べきれないお菓子やケーキはお持ち帰り・・・。「大きなつづら? 小さなつづら? え~全部持ってけ!」状態♪ε= (*^o^*)今夜の私は、舌切りどころか、舌鼓スズメと呼んで! アリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャ ソリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャ
October 27, 2002

今日は雨・・・。本当ならば恨めしい朝の雨ですが、私の仕事のため、しんピ達はサッカーの試合に出られなかったので、どーせ暇な一日の予定なので、洗濯物が乾かない事を覗けば、どーでもいい天気である。ちゃっちゃちゃ・・・と仕事を済ませ、午後からはパソコン・・・。いろんなHPを巡り、新たなる小技に挑もうとしているのである。小枝なら美味しいのですが、小技は頭が朦朧とするバカリ・・・。いやはや私のような平凡な頭では理解できない世界でした。とりあえず、別世界を覗いただけで満足としよう・・・。しんピの日記に担任は毎日1行コメントを書いてくださいます。たった一行と思うなかれ・・・。26人もいるのである。2行なら52行である。3行なら・・・各自計算してください。その上、しんピはずーずーしくも父の誕生日と言えば「先生、お父さんにコメントを」とか、自分で「こっからここまで」とマス目指定で(”○○文字以内で書け”という意味らしい)望んだりするのである。誠に先生は大変である。で、そのコメントにある日、こー書かれていた。「しんピ君、日記とは別に朝から寝るまで全てを書かなくてもいいのよ。 心に残ったたった一つの事を丁寧に書きましょう・・・。」まさか・・・先生はこの日記を読んでいるのだろうか?朝はどーだった、昼は何食べた、こん畜生メ・・・とかホザいている徒然なるmamaにひとりごちている日記をご存知なのだろうか・・・?(・ ・;))。。オロオロ。。’’((;・ ・)やはり主文のネタ&組み立てが悪いんだろうか?読むに耐えないネタ&組み立てだろうか?そもそも構成なんてモノがあったんだろうか・・・?どこぞの奥様のように「ノーベル日記賞」なんて、分不相応な高望みしているわけではありませんが・・・ モジモジ(。_。*))) ネタの高額買取はもはや他岸の火事どころではなく、火事でも家事でも美味しいネタなら高価買取しなくてはならないようです。あぁ~、日記のネタも上質、高品質の時代になってきた事をひしひしと感じる秋でした・・・。話は脱線しますが変わりますが、いけない、いけないと思いつつ、食玩の道へ一歩踏み外しそうです・・・。食欲の秋の夜長、しんピとチョコエッグの取り合いをするようになってきました。細かモノ好きのしんピも食玩の類は好き・・・。「やっぱユージンはいいよね。」なんて小2は言っちゃいけません。 (・o・) メガテンしんピと違って、ケンゲッチュはチョコだけが目的なので、「お母さん、中身はお母さんのモノだよね・・・。 組み立てたいだけなの・・・ボク。だから、食べてもいい?」と、まるで外側のチョコに興味がないように言うので、ついダマくらされてしまうのである。これもダイエット?食玩がかわいいのは、サイフのダイエットにしかならないんだよね~。そう思いつつ、今日も1匹づつ増えていくのであった・・・。シークレットが当たったんですよ♪ これからアタリ券を郵送するんですが、何が当たったのか・・・ワクワクしてしまふ。明日は天気が良さそうですね。サッカーの試合の前に、まずは洗濯しなくっちゃ・・・。と言うわけで、早寝します。おやすみなさいまし。 【朝】今日の日本シリーズ、どっちが勝つのかな~ のびのび「じゅんび~【夜】クレヨンしんちゃんを見た。 日本シリーズの事は明日書こうっと。
October 26, 2002

今日は久しぶりの快晴に朝から「洗濯、洗濯ぅ~」と洗濯に燃えました。((’-’*)オヒサ♪ 心は燃え上がっているのに、悲しいかな?洗濯機には容量があり、ベランダも猫の額ほどしかない・・・。 (T-T) グスッ ( ¨)( ‥)( ..)( _ _) イジケテヤルー洗濯ババァになって過ごしていたら、友人から電話が・・・。なんと今日はランチの日で、みんな揃っている・・・。慌てて出かけたのですが・・・・ひんしゅくものでした。みんなが優しいお姉さんで嬉しい♪ アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト 夜になって驚きの電話が・・・。兄さがお友達と喧嘩してしまったそうです・・・。男の子だから、そーいう事はありますよね。それでも・・・何度受けても背中が凍りつきそうな思いです。やっぱり・・・兄さには悪いけど、怪我をさせた、壊したという加害者であるより、被害者の方が親としては・・・気がラクです。電話を受けながら・・・消えてしまいたくなりましたわ。(゚ロ゚;!! _(__;)ゞ こんな時に思い出すのが、7年ぐらい前の事です。彼女は私より3歳ほ年下でしたが、お子さんは兄さより4歳上。手のかかる幼稚園児の兄さにアタフタしている私にとって、輝けるような小学生のお兄さんの母でした。ある日「お宅の子に暴力をふるわれた!」と同級生の親からいきなり怒りの電話が来た時の事です。彼女は毅然と「お話はわかりましたが、まず息子に話を聞きますので、少々お時間をください。後ほど掛けなおします。」と怒鳴る先方にはっきりと告げたのです。当時の私にはびっくりするような対応でした。でも彼女は、「どこの子供でも自分の親には叱られたくないものよ。 まずは自分の子の話を聞かなくちゃね。」って、息子さんの話を聞いたそうです。まず事実を確かめ、先方の言う通りなら、すぐにお詫びをしなくてはいけないし、誤解があるようなら誤解を解かなくてはいけません。この時の事は何年経っても忘れられません。いつも「私はこーいう電話の時に自分の子供の話を聞けるだろうか?」自問自答しています。当時より年を重ねるほどに思い出します。兄さはウソがつけません。ですから、まず兄さを信じ、その裏づけを探し、守ってあげられるだろうか・・・。子供って不思議なもので、怒鳴ってしまうと泣くばかりです。子供が泣いても収拾はつきません。いかに話す状況を作り、事実を聞きだせるか・・・難問です。いつも私は子供を追い詰め、泣かせてしまうのです。(反省)昨日も校長先生に「子供と同じ土俵で戦っちゃダメですよ。(笑)」って忠告されたばかり・・・。今夜は土俵の外から仕切れたのでしょうか・・・心配。幸いにも今日の出来事は見ていたお友達がいて、誤解も解け、お友達を殴ったことに関して、厳重に注意できましたが、本当に、いつも最初の一手には戸惑うばかりです。あの時にただ驚いて、先方のいうまま話も聞かずに謝ったら、兄さは「ボクの事信じていないんだね。」と親に不信感を募らせていたでしょう。でも、先方に「うちの子の話を聞いてから・・・」と言うのは勇気が入りますね。だって・・・お友達に手をあげた事はまぎれもない事実でしたから・・・。そんな私達母子のやり取りの後、黙って先方に電話して、ひたすら謝って 誤解を解くように頑張ってくれた父ちゃんにも感謝♪そして誤解が解け、許してくださったお友達のご家族にも感謝♪ゝ(^.^) キミタチガイテ… σ(^_^)ボクガイル 兄さもそんなお父さんの対応に冷静になって、自戒を約束してくれました。そんなに簡単にできれば親は苦労しないけど・・・、でもお父さんとお母さんが、誰よりも彼の言葉を信じた事だけは、彼の心に残っているといいなぁ~と思うのです。あぁ~、今夜も疲れました・・・ 今日、ユースケ君とハルカ君とタクマ君とユート君とサトシ君とマサタ君とユースケ君のお誕生会をした。ボクのプレゼントは《PUMAのノート・遊戯王のノート・消しゴム・アディダスのエンピツ》をあげた。カードもあげた。そのあと、みんなで野球をした。いつものように、ケンカになった。サッカーもした。そのあと、ユート君とタクマ君のプールを見に行って、ボクシングゲームをした。かえって、DVDのスパイダーマンを観て、珍プレー好プレーを見て、キャスパーも見た。【しんピニュース】仲直りとりあえずした・・・。明日、日本シリーズ! 巨人く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪ロ
October 25, 2002

今日は朝から、非情なる雨・・・。配達のバイトに雨は辛いッス。チラシも雨の日はできないし・・・明日の天気に期待しよ~。 今日は校長先生とのお話の日。 最近の息子達の様子はいかがざんしょう?(o・。・o) あっそっか私自身が学生の時分に校長室に入ったのは中3の高校受験の面接練習の1回だけでしたが、お手間のかかる息子さんのおかげで、最近は缶コーヒー持って、「まま、おひとつ、いかがぁ~」って尋ねていく自分が別の意味で怖いッス。(爆)夜になって、ダンナ様が待望のワッフルを買ってご帰宅♪(・~・)゛ モグモグ ヽ(^▽^ゞ) オイチィ~神戸の「マネケン」というお店です。新大阪や京都にあるそうですね。東京のベルギーワッフルは、すっかり廃れてしまい、いまや夫の出張が一縷の綱?夫は、1にロデのおやつ代を稼ぎ、その余力で家族のおまんまと私のおやつを買ってくれるのです。何はともあれ、うれしい~ コンヤハ(*^o^)/\(^-^*)ラブラブ たいした話をしたではないのに、どーして学校とはこんなに体力を奪うのでしょうか?何か秘密があるに違いありません。まぁ、あのちびギャングのエネルギーを吸い尽くして、なお崩壊しないところを見ると、学校とは特別な磁場なのかもしれないな。私のような年寄りのうろつくトコじゃないのね~。という事で、今夜は力尽きて・・・
October 24, 2002

今日も快晴、仕事日和でした。息子達の学校は、秋の校内祭りだとか・・・。ゲームを含むお店やさんごっこだそうで、この数日、3人とも準備に余念がありません。ゲームの景品は手作りと決まっているので、どんな景品ができたのかしら?他学年交流の一環なので、兄弟sの友達取り混ぜて、楽しく過ごしたようです。v(^o^ )ー~) ニコさて盛況だったのでしょうか?昨日は情けないような日記で恥ずかしいッス。そんな日記に力のこもったレスを書き込んでいただきありがとうございました。こんなに共感してくれる人がいる・・・って幸せ 仕事から帰宅したところ、友人から「暇潰しに公園でランチしないか?」 とTEL有り♪午後は別口の仕事があったので、ロデの散歩がてらテクテク歩いて行って来ました。池のある広い芝生・・・。保育園児も遊んでいるので、いつものようにロデも放し飼いには出来ませんでしたが、ご満足の様子(ノ-^0^)ノキャーキャー♪池のほとりには、鴨の他にも大きな鳥がいて・・・。ガチョウより大きいのですが、名前はちょっと・・・(/ \)イヤンのんびりベンチに座って、マックのランチパックを食べました。食べた事あります? マックっぽくないセットなのですよ。《ヘルシーなチキンとゴボウのバーガー(冷製?)、サラダ、まろ茶、デザート》が入って、500円。個人的には、ポテトのSサイズがあれば、言う事無しですね。持参した水筒には、熱い紅茶が・・・贅沢な昼下がりです・・・。ここで、よくうさぎのあっくんとロデを散歩させるのですが、見渡す限りの食卓で、あっくんは喜び半分、カラスの恐怖半分ってトコ?先ほどの鴨や鳩の他に、カラスが・・・うさぎちゃんはカラスが苦手ですね。近所の公園ではよく撮影していますが、先日ワンコの写真撮影に遭遇しました。少し高めのテーブルにワンコを乗せ、念入りにブラッシングします。私もそのテクを盗まんと、目を皿のように見たのですが、ワンコも大人しい(^^ゞパウダーを振り掛けてもらって、逆毛をたてても・・・されるがまま。う~ん、素直だわ。ロデみたいに、痛いの、強いのって文句タレないのよね~。でも、たくさんの・・・確か7匹の子犬(ポメラリアン)の子犬達が こけつまろびつ戯れる様・・・ご想像ください。カワユイでしょう? 五小祭り今日、五小祭りがありました。前半の店番をしました。『PKや』をやりました。けっこう お客が来て、良かったです。後半はお客になって、歩きました。『オバケやしき』が楽しかったです。福引は・・・残念でした。放課後、児童館で開かれた「ミニワールドカップ」に出ました。最初一年のFCと戦いました。次の相手はキットの仲間と戦いました。ついにボクらは決勝まで行きました! e(^。^)g_ファイト!!決勝はイタリアチーム(爆)と戦って、優勝しました。嬉しかった! オメデト(^_^)∠※PAN!トロフィーをもらいました!(お見せできなくて残念:母)優勝は、ワールドチーム!
October 23, 2002

今日は久しぶりの晴天♪洗濯物は夕べから、干してあるからバッチリだ!役員会が終わる頃には、乾いているでしょう d(^0^)b グッ! 今日は近隣八校のPTAが集って、交流&情報交換をするの。前回は当番校で、気疲れしたけど、今日はお客様だもん。気楽にノートと筆記用具しか持っていかなかったら、資料を忘れたよ。トホホホホ・・・ ○(・x・)○ スイマセン前回は当番校になったとき、真剣に悩んだのはお菓子!!議題は記録に残って、今後の方々の指標になるでしょう・・・。しかし当日のお菓子は記憶に残って、何時までも語り継がれる・・・らしいッス。結局予算の都合で、お菓子の盛り合わせになったけど・・・。もし・・・私の手作りお菓子を出品したら、保健室は来賓で埋まったことでしょう。 その後はティポットでお茶がでてくる喫茶店で骨休めしようと思ったのに、昼時で混んでいた。仕方ないから、私の年収の枝ぶりを眺めながら食事をしようと「BONSAI」という盆栽自慢の韓国料理店に入った。相変わらず高価な盆栽だらけで、私の月収のごとき葉っぱが落ちると・・・身が縮むようである。どーせならお腹とか足とか背中にも余計な脂肪がついているのだから、縮んでくれればご利益があるというものである。そんなことはなかった・・・。ダイエットコーン茶というお茶(麦茶のような味)が出せれ、3杯ほど飲んだけど、少しは脂肪を燃焼できたのかしら?同席の友人は、猫舌だったそうで、石焼ビビンバや石焼チャーハンは目の保養になったようだが、舌が受け付けず、空腹なだけにとってもかわいそうな事をした・・・(爆)保健所によった・・・。窓口のオヤジを見た。3度目だ・・・。嫌な予感がした。このオヤジ言葉が足りない、窓口のオヤジである。こいつの顔を拝んだ数だけ、私は書類の申請に失敗しているのである。嫌な予感は当たった・・・。 「そんな・・・そんな申請条件どこに書いてありますか?」「ここにあるじゃないですか!」とオヤジは奥からパンフレットを出してきた。「どこにある!って聞いているでしょ。」「だから、ここに」 「そんなんカウンターの奥じゃない。一般市民の手の届くどこにあるのよ。」「存在する以上あるんです。」「もっと早く言ってよ・・・」「聞かれないから・・・」 「私何度も尋ねたわよ。 今日でアンタの顔 見るの3度目だもん」( ̄^ ̄:)/ けっ 「私はアナタを記憶していません。 だからお会いした事はありません。」って言い切ったのさ。「アナタがモノ知らずなのは、あなたのお住まいの担当者が悪いんでしょう。 叱っておきます。」って、そのセリフも聞くのは3度目だ!この怒りどこに投げつけたらいいのさぁ~申請書に添付する診断書だとか5月から何度書いてもらったか・・・。「アンタこの診断書代、払ってよ~ぉ!」と喋りながら、涙が滲んできましたね。この物忘れが激しいボケ親父を窓口に置くんじゃない!パソコンでも置いて、検索Onlyにしたらいい。パソコンなら「聞かれん事は検索できませんでした」でも諦めがつくぞ!「またのお越しを・・・」とホザいた時には、ブッチン!堪忍袋というものの切れる音は頭に響き渡りましたね~。「次ぃ~~だぁ~~とぉ~~~。 次はね~~、アンタ達が勉強しなかったら来ないわよ。 勉強しないわ、その上すっごく不親切なんで・・・って言って、 都に訴えてやる!」「ご連絡します。」「何を? ホントニ?(¬з¬)ご連絡って言うのはね、 私の言っている事が理解できるようになったら言いなさいよね。一般人は知らないの! それを知らないのか・・・って見下すのやめてよね。 給料貰っているプロでしょ? 最良の方法はソッチが示すもんじゃないの?」「調べてご連絡します。」って、ソレ8月から言っているよ・・・アンタら。お昼の美食も吹き飛んだお役人相手の災厄の午後でした・・・。怒っている間に・・・5555番踏んで戴いている・・・。どなたでしょう? しくしく(T_T)「気持ち悪いなぁ~」今日「同じ物さがし」と「本さがし」のリハーサルをしました。2回づつ行きました。面白かったです。でも・・・途中で気持ち悪くなりました。帰って、寝ました。(しんピ)
October 22, 2002

こんな雨の中、ようこそお越しくださいました。 朝から布団乾燥機フル稼働で洗濯物を乾かし、力尽きてしまいました。毎日続く、雨が悪いんでございますよ。部屋中の洗濯物から立ち上るムワァ~とした湿気!部屋の中がムンムンになって、頭がポヨヨォ~ンとしてきました。ポヨヨォ~ンとなった年寄りは早く寝ますです。皆様、また明日お会いしましょう・・・。 「おにごっこ!?」今日の3、4時間目図工をした。あのおしろに今度はクリーム粘土でデコレーションした。洋服や頭も真っ白によごれた。けっこうキレイにできました。明日の五小祭りのPKのリハーサルをした。ボク的には、よくできました。新聞も作ったよ。校内用のCM撮影もしました。楽しみです。スペシャル・26人のいいところユート君:あきらめない マサタ君:班長らしい。カイト君:声が大きい。 ハルカ君:行動力がある。ユースケ君:優しい タクマ君:字がきれい。 ナオト君:勉強はちゃんとする。ムサシ君:頼まれたことはちゃんとする。サトシ君:係りの仕事をちゃんとする。ユーチ君:いつも外で遊んでいる。タカヒロ君:なんでもチャレンジする。リョースケ君:やる事を教えてくれる。ミワちゃん:いつもよく手をあげる モモちゃん:優しい。マナちゃん:勉強の時は遊ばない。 ホナミちゃん:勉強に集中する。リホちゃん:行動力がある。 マユミちゃん:絵が上手。カヤちゃん:係りの仕事をよくやる。 ハナエちゃん:いつも明るい。シノちゃん:難にでもがんばる。マイちゃん:やる事はちゃんとやる。アイリちゃん:クラスをもりあげる。ミサキちゃん:声が大きく、口を開けて話す。シホリちゃん:係りの仕事をちゃんとする。(放課後編)コロコロコミックスを見た。ゲームもした。おばあちゃんがふかして、お土産にくれたやきいもを食べた。アカホリ兄弟と遊んだ。【しんピニュース】展覧会のスローガンにボクのもでて、よかった♪
October 21, 2002

今日はテーブルを使って、表に挑戦!と思ったら、テーブルは日記で使えないのね~。残念!!(T_T)気を取り直して・・・日記です。 雨だと思って寝坊してしまいました。仕事の電話でハッと目覚め、(-_\)(/_-) 顔を洗うのもソコソコに出かけたの・・・。やれやれ ┐( -"-)┌ ・・・私は春眠よりハードな秋の夜長を過ごす秋眠の方が眠いッス。(~0~)ネムイしんピは「絶対雨で明日のサッカーは休みだよ~~」と夕べは法事の後、そのままおばあちゃんちにお泊り。一夜明けたら・・・曇りとはいえ、サッカー練習日! φ(++;) マチガエタ今日はサッカーの後半期の月謝納入日だというのに、隣接した公園ではフリマが開催されている・・・。やったね♪ 昨日マリリン♪ちゃんちで、リュックをオークションし損ねた私は、時間がない・・・・と言いながら、迷わず公園にGO!天気は売り手には無常な「曇りときどき雨」雨が降ったり、やんだりすると、店をたたむタイミングが難しいのだ。片付ければ薄日が差したりすると、どーしたらいいのか?「私はこの価格じゃなければ売らないのよ。」という強気の売り子さんは、さっさと片付け始め、客はそこへ流れる・・・。片付けてもいいような掘り出し物があるんじゃないかなぁ~と思っちゃうんだよね。反対に片付ける意思のないお店は、「何が何でも売り切って帰るわよ!」という意思の現れ。客に足元を見られちゃうんだよねぇ~ ( i_i)"\(-_-;;)ヨシヨシ 足元見るような私が言うのもなんだけど、いつも売り子しているんで言います。定価の1/10以下のものまで値切らないでね・・・。↓は知りたくもないでしょうが、今日の戦利品一覧で~っす♪(夫やしんピには知られたくない・・・怒っちゃイ・ヤ (*^^)/(--;)ロデム ぬいぐるみ:ハムスター0円 各10円:ライオン・クジラ・ピカチュウ・ぷーさん 寿司アザラシ×2・赤い花しんピ サッカーシューズ(22cm):50円兄 さ Benettonリュック:400円生活雑貨 水切り袋2個:150円 Cooler Bag:200円生活雑貨 アイスティセットピーターラビット800円私(^^ゞ adidas トレーナー紫/(^◇^;):100円 ベンチコート黄(◎-◎;):500円 3way BagMILD SEVEN(・.・;):200円 ellesse リュック茶色:400円 多目的サイフ黒:100円 結構買ってしまっているじゃなし!!こんなに買い物するなんて・・・欲求不満なのかしらン?!(T.T ) ( T.T)ダレカー \(^^:;)...マアマア ロデちゃんは遊んでいると、すぐにホツレて綿が出てくるし汚くなるので、フリマでぬいぐるみを買うの♪今日はクネクネしている赤い花がお気に召したご様子d=(^o^)=bしんピのサッカーシューズもこれはお買い得でした・・・。最近熱心で靴が2~3ヶ月持たないで、穴があいちゃうの・・・。その上、すぐに足がデカくなりサイズも合わなくなるし・・・ラッキーなお買い物♪兄さのBenettonリュックも派手なグリーンが目立つけど、ポッケも豊富だし、第一台本と水筒がしっかり入るし、これまたお買い得♪問題は私よね~ adidasトレーナーは紫はいいとして、夫でもOKなほど大きいサイズ`s(・’・;)エートォ...でも・・・一応ブランド?だよなぁ~と買ってしまった。ノンブランドで買った”ど派手な”黄色いベンチコート!!(ノ-^0^)ノキャーキャー♪まぁサッカーの応援はみんな派手だし・・・なんて言ってもポケットがたくさんあるのが嬉しい!! 母のコートってドラエモンのポッケ並にティッシュやバンドエイドやら出てくる必要があるんだよね(’◇’)ゞラジャ私普段着のコートは毎年フリマで買って、仕事に、普段に、犬の散歩に・・・着倒して「ポイッ!」クリーニング代よりフリマで毎年購入した方が安いもの♪ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ今日の目玉は、知人が出していた多目的サイフですね~。サイズはスケジュール帳ぐらいかな?これがカード入れ13箇所、小銭入れ4箇所、この小銭入れ1ケ取り外し出来ます。中ポケット4個所、大ポッケ2箇所という優れモノ! 家に帰ってよく見たらすごい多様で便利なので、ビックリ d(^0^)b グッ!100円なんだから、いくつか買っておけばよかった・・・。健康保険証もはいる大きなポケットも2箇所あったので、実家の父が好きそうだなぁ~と後悔しているざんす。今日は一人歩きだったので、我ながらお買い物している方・・・。 まさに衝動買いだったのは、ピーターラビットのアイスティセット!これから寒くなるのに、一客づつ柄が違うので、らぶりーって思わず買ってしまった・・・。グルグル3回も立ち寄った挙句買ってしまった・・・。私としんピは昔からピーターラビット好き!しんピは入園の時ピンクのピーターラビットの通園バッグをおねだりして、即座に祖母に却下され、園指定の通園バッグにされたぐらい・・・。結局私が作ったバッグの裏布をピーターラビットにして、我慢させたのよね。図書館では必ず本を借りるし、ビデオは擦り切れるまで見た・・・。私が学生時代に愛用したピーターラビットのバッグやバースデーノートを今も愛用してくれているの。思わず「しんピが喜ぶだろうなぁ~」と買ってしまった・・・。 おかげで今あるのを処分しなくてはいけないなぁ~。だいたい我が家にはマグカップやジョッキで飲むようなお客しかこないのに、こんな小降りのかわいいカップを買って誰が飲むんだろう?誰かお茶飲みにいらっしゃいませんか?(上品な量の方限定) 衝動買いをフリマでしてしまい、首が廻らない・・・。廻るのは地蔵のばかり・・・しかたないなぁ~。さて・・・昨日はお出かけで、皆様のトコロを訪問していない・・・(俗にサボリというか?)ご無沙汰をお詫びしに行って来ます~!バタン♪Ю―(^ω^ )オジャマシマース 「さよーなら~」今日朝ご飯を食べて、ゲームをした。「人生ゲーム」を2回した。昼はマックでした。おばあちゃんと別かれる時、悲しかった・・・(T_T)。おばあちゃんに内緒でお世話になったので、お礼のお手紙を書いておいてきた。見つけたら、よろこんでくれるかな~。ビックリするかなぁ~。
October 20, 2002

泣きたいッス・・・・。また消えてしまったッス。昨日確かに書いたハズの日記・・・VINIさんやホルテンさんのレスも読んだよ・・・。でもそれは幻聴か? 消えています・・・。 あ・・・疲れた! 今日は祖父の一周忌でした。 そこには故人の徳?と親族のホノボノとした会話が描かれていたと思ってください。読んだ人は『ウソだ!』と思うかも知れませんが、私には思い出せないのです。せいぜい母の愛は重かったぐらいしか・・・(爆)。 今日はお茶飲んで、寝ようっと。 「お泊り~~」今日はKIDを休んで、ひいおじいちゃんのお通夜みたいなのをした。(オイオイ・・・:母)お昼ご飯はごうかだった。ヒマなので小さい子と遊んだ。(お母さんのイトコの子かなぁ~?)(そうです:母)タクミ君のあだ名は、頭が大きいので『クリボー』と名づけた。お寺から帰って、いとこ達みんなで遊んだ。夕ご飯は、『和民』というお店で食べた。母、兄、弟、おばあちゃん、おじいちゃん、いとこ二人と食べた。ボクは「ご飯セット」と鉄板とジンジャエールと枝豆を食べて楽しかった。日記と絵を書いて寝た。【しんピニュース】
October 19, 2002

今日は「ついていない1日」というお題目で書き始めた・・・。やっぱり・・・とてつもなくついていない1日だと思う。せっかくホルテンさんやたらぴーちゃんから「メモ帳」機能を活用して日記製作に挑めと言うありがた~~い忠告に従って、書いていた。出来上がったペーストしようと思ったら、指が滑って、傑作が消えた・・・。そ・・・そんなぁ~。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーンなんのためにメモ帳機能を行使したと思うのぉ~~。しばしパソコンの前で凍ってしまいました・・・。アルツな脳ミソらしく、ホンの10分前の日記が思い出せない・・・。故に今日は簡単でいいや!グータラしたいのに、お財布が軽やか・・・。明日は法事、明後日はサッカーの月謝半年分前納と来ている。しかたない・・・、銀行に行くか。月末・・・また残金が減ってしまった・・・。私も新しい布団が欲しいのだが、また遠のいてしまった。 今日は夫の誕生日。恒例のケーキデーである。3時のおやつを我慢してのケーキデーだもの♪その上、今日からコージーコーナーは20%off ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ ルンルン♪~と足取りも軽く買いに行ったら、売り切れ続出!兄さの好物のブルーベリーチーズタルトも無い!私が食べようと思っていたデラックスショートケーキも無い!しんピのイタリアンショコラも無い!みんな考える事は一緒なのね・・・定価でモノは買うまいゾ!兄さが珍しく宿題に燃えている。劇団の宿題である感想文、先日の下田の感想文、算数ドリル・・・その上滅多にしない上履き洗いまで率先してやっている!!どうしたんだろう・・・。雨だろうか・・・?あぁ、やっぱり雨が降り出してしまった・・・。 「力作だ!」と本人が言うので、読もうと努力した・・・。読めなかった。感激の涙で読めなかったわけではない・・・。字が・・・致命的なほど字が汚くて読めなかったのである。恐る恐る書き直しを言うと、文句が30倍になって帰ってきた・・・。どうも私には読めないが、A4レポート用紙にぎっしりと書き込まれた感想文である。これを書き直す根性は期待できそうもないので、これを読む劇団の苦労を偲び、しかたなくワードで私が打ちました・・・。「お母さん、小学生の漢字も読めないんだね・・・」さもバカにしたように傑作を朗々と読み上げる兄さ・・・。私は言いたい!! 漢字は読めるのだ、小学生レベルなら間違いなく・・・。でもこの象形文字と言ったら、古代エジプトの書記官だって、古墳製作者だってお冠になりそうな文字もどきは・・・読めないと悟って欲しいわ。 今日の私は、↑のタコのように這い上がれない1日だったのです・・・。 「お誕生日おめでとう(学校編)」今日はお父さんのお誕生日です。学校の3、4時間目の図工で、この間作ったおしろの続きをしました。すごいのができて、よかったです。帰り残って、五小祭りの準備をした。ハルカ君とユート君とタクマ君と帰った。ほめてあげたい人(女の子編)・ハナエちゃんは、いつもよく手をあげる。・マナちゃんは大きなお声です。・リョースケ君は、係りの仕事をちゃんとする。「(放課後編)」昼寝して、遅くなったけどお父さんのプレゼントを買って、チョコレートケーキを食べました。TVで「平成ぽんぽこ」を見た。プレゼントはコーヒーカップとハンカチです。
October 18, 2002

今日はグータラ昼寝三昧な一日でした。夫が予定より早く帰宅すると聞き、 あわてて掃除したぐらいですね。あんまりキレイにならなかったので、夫には風邪引いて、引き続き臥せっていたことにしよう。 さて「9時に駅に着くから迎えに来い!」と帰るコールが夫から電話が来ました。で、荷物が重いのかと錯覚した私が台車をゴーロゴロ引いていくと遠くから「ロ~~~デェ~~」と微かな声が・・・。耳の錯覚かと知らん振りして通りすぎると、懐かしい夫がそこに立っていました。「ロデ! 父ちゃんだよ? 素通りするヤツがいるか・・・」「アゥ~~ン♪ ウォンウォン♪」 「はっははははは・・・」(暫くアイフルのCM 海辺状態の二人・・・。) 父ちゃん!!ここには、アナタに呼ばれてきた人間も4人いるのですが・・・。 「ボク・・・犬に生まれればよかった・・・。」 そうしたら、もうちょっとお父さんに愛されたかも・・・」「ケンゲッチュ・・・そんな事ないぞ! 犬に生まれれてたら、もっと、ず~~と愛されて、大事にされていたと思うよ。」確かに・・・母もそー思います。人間じゃなく犬を生んでいた方が「デカしたぞ!」って誉めてもらえたかもしんない。って私は人間なんだから、しかたないですね・・・。人間に生んでサルのように育っただけです・・・。 先ほど無事帰国しただんな様ですが、78階建て(フロントは39階)の61階にお泊りだったようで、遊ぶ金も持たせていないせいで、夜景を堪能できた由上々・・・なんて言ったら、 「お前風邪感染しただろう? オレに感染させて、自分だけ治って、夜遊びしただろう? 豪華なホテルで毎朝豪華なバイキングだったのに、 オレは毎朝お粥しか食べられなかったんだゾ!」」なんて事言うのかしら? まるで妻が故意に感染させたような事を言い出すなんて・・・。(*^o^*)アナタはお仕事で行かれたんでしょう・・・。それとも私が豪華な食事に嫉妬して、あらぬ祈祷でもしたと思うのかしら? その上、夜遊びなんて・・・ほっほほほ。せいぜい久しぶりにチャットで夜更かししただけすわン。 さて体調絶不調の夫から、台湾土産を貰った。息子達は中国語が印刷された飲みかけのジャワティ、中国語が印刷された食べかけのスニッカーズ、エチケット袋(機内サービス?)、愛妻には、水、JALのワイン(機内サービス)、平井賢のCD♪風邪は感染させても、お土産を買う体力だけは残しておくべきだった・・・。 流星雨・人気偶像日劇「愛情革命」主題歌・奇跡・地是!・愛的拉距戦・情慾世界・楽園・・・他24曲収録されています。多分1年~2年前のCDらしく、聴いてみれば「あぁ、あの曲・・・」って思い出しました。 さて先日購入した夫の布団が届きました。フカフカ・・・(‐^▽^‐) オーホッホケンゲッチュ曰くジブリ美術館の猫バスのシートよりフカフカらしいッス。(笑)で敷いてみたら、ビックリ!私のマットレス + 布団は、夫の古いマットレス(でも私より新しい)並みの厚みしかない!!新しい布団分だけ夫は天上人となってしまった。これは悔しい。昨日までラブラブで寝ていた”ハズ”のロデも夫の布団から降りてこない。「地上は低いもんな~」って、犬に囁くな!「ロ~~デェ~~ちゅわ~~ん」と猫なで声で呼んでも とばかりに、呼んでも来ない・・・。常日頃世話しているにも関わらず、布団の厚みでロデから捨てられちゃったようである。その夜カリカリと襖を掻く爪あとが・・・。「おい、ロデが喉渇いているんだって・・・」「え~~(時計を見ると1時半)、水ならあるよぉ~。」「愛の足りないお前の事だ、水がないのに気付いていないかも・・・」「大丈夫・・・・ムニャムニャ・・・ゲシっ!・・・わかりました・・・あらっ、ごめんね。なかったわね~。」と汲みに行かされたのである・・・。我が家で一番エライのはやっぱり犬に違いないです・・・。犬に生まれていたら、夜中に犬の水を汲みに行かないと××されず、こんなグータラ私でも優しくされていたでしょう・・・。 「アハアハ(学校編)」今朝は体育集会で、つな引きをしました。負けた・・・。体育の時間、ポートボールをした。ほめてあげたい人(チーム)・Bチーム:チームワークがよく、やさしく強いチーム・Eチーム:ボクのチーム♪ 前に出て、少しでも点を入れようとする。・Dチーム:あきらめない・Cチーム:強くねばるチーム・Aチーム:パスをまわし、チームみんなにシュートさせてあげるチーム5時間目英語した。楽しかったです。ゲームもした。ヨフコブ先生がきてくれました。6時間目撮影の練習した。楽しかった。「アハアハ(放課後編)」サッカーをした。ユート君、ハルカ君、ユースケ君、サトシ君と遊んだ。2年生のレオ君、マキオ君と遊んだ。その後5時からハルカ君チでサトシ君とハルカ君、ハルカ君の妹のレイカちゃんと遊んだ。おまけに弟のハヤテ君とも遊んだ。お父さんが出張から帰ってきてくれて、嬉しかったです。【しんピニュース】明日はお父さんのお誕生日です。先生へ・・・お父さんにメッセージをください。しんピ君のお父さんへお誕生日おめでとうございます。ほめてあげたいチームの特集がとても良かった!!
October 17, 2002

今日もいいお天気ですね~。今朝は最高の目覚めだった・・・。しんピが私のためにウルトラマンの目覚まし時計を設定してくれた。設定した本人は目覚めないのだから、私のためだったのだろうな。朝も早くから律儀に「シュワッチ! 朝だ! 出動だ!」「シュワッチ! 朝だ! 出動だ!」「シュワッチ! 朝だ! 出動だ!」「シュワッチ! 朝だ! 出動だ!」それでも、騒音の中・・・また寝る私ら二人。あまりの轟音に奥の部屋から兄さが起きて来て、「二人とも起きて、うるさくて眠れないよ!」と私たちを起こしてくれた程です。「七五三までにはお迎えするのよ♪」と、ここのトコもうすぐ犬を飼う予定の友人から電話がある・・・。 「毎日、娘とO川ホームセンターにワンちゃん見に行っているのよ~♪」 「昨日相思相愛のコがヨソのお姉さんに買われちゃったの・・・。」「売れちゃってからわかったの・・・。私、犬が欲しかったんじゃないの。 あのコが欲しかったの。あのコが売れていくの見たら、涙が出ちゃった。 それなのに、店長らしい人がすぐ違う犬を連れてきたのよ。 信じられない~~~!! 私がうちのコにしたかったのは、”あのコ”だったのに、どーしてわからないのかしら?」 ロデちゃんと同じパピヨンらしいので、私も「うんうん」とお話聞いていました。私はお引越し予定の方からネットで譲っていただいたので、「このコでなくちゃ嫌!」って経験はないッス。ただ出会った時のロデちゃんは小さくて、いきなり顔ペロペロ攻撃で父ちゃんに抱きつき、スッポリ腕に抱かれて、「あぁ、うちのコだね。」と思ったもんだから、やっぱり運命の出会いだよね。昨年の今ごろは、アチコチのペットショップを廻ったものだったなぁ~。毎日インターネットで里子情報を眺めて、いたもんです。動物LOVEの友人に甘えて、動物愛護センターだのなんのと探し回ったのよね。都内だったせいもあるのかな? 「犬を飼う心得」なる講習を受講した後、ご対面したのですが、大きな犬種のコが愛護センターの檻の中にいました。私たち受講者は、子犬希望(の日でした)だったので、合ったコ達は犬も猫も子供ばかり♪まさにバビル2世のロデム(megumamaのベルちゃんそっくり)のようなワンちゃんもいました。生後半年で既に29kgだったそうで・・・当時犬嫌いの私は見ただけで挫折。m(__)m柴犬か紀州犬のmixらしい子犬も脚がライオンの子犬のようでした。でもメチャクチャ愛想がよくって、アイフルのCMのように皆さん小犬と目が合うと離せない。(本当にあのCMは秀作ですね。)そばにいたオバさんはあまりのラブリーさに携帯で電話して、写真を送信しながら家族を説得というか、宣言ですね。(笑)「私、このコがいい!! もうこの兄弟を引き離したくないの。 2匹引き取るからね!」動物愛護センターでは即引渡しはしません。2度と捨てられる事のないように、受講した翌日以降の引取りで、里親はあの交通の不便な動物愛護センターに何度も足を運ぶ事になるんです。「それでもいいから、このコを我が家に!」という家庭に引き取られていくんです。動物愛護センターの壁には、そうして引き取られていったコの写真がアチコチに貼ってあります。うちはマンションで、本当は犬猫禁止だったのに、この数年住民の相互理解の元に各自の責任範囲内で黙認されています。ただ暗黙の了解で抱いてエレベーターに乗れる大きさとなっているんです。かわいくて、名残惜しかったけど、仔ライオンのようなワンちゃんは、大きくなるんでしょうね~(^^ゞ。でも、きっとあのオバさんが引き取ったんだろうな・・・。最後のバスの時間まで、ず~~とオバさんはそのコ達の頭を撫ぜて「明日迎えに来るからね。」今までワンちゃんがいたおうちで、今日即引き取っても不自由ない用意があるそうで、きっと幸せになっているだろうなぁ~。ただ外の檻にいた子達は・・・(T_T)。大きなドーベルマンやシベリアンハスキー達はどうなっちゃうんだろう・・・。(泣)成犬の中には、ヨークシャーやマルチーズやミニチュアダックスフンドもいました。比較的そーいう血統のはっきりしているコは成犬でも引き取り手がいるそうですね。隅の方には、捨てうさぎちゃんもたくさん!今流行のロップもいて、受講者の中には「うさぎって案外大きいのね~」って言っていました。そう・・・うさぎって大きくなるんですよね。スーパーラビットのように成長しても子猫サイズのうさちゃんもいますが、殆どのミニウサギは雑種。育ってみないと大きさはわからないです。うちのあっくんもネザドの雑種。同じ兄弟でも小さいコもいたのに、彼女はデカいです・・・(^^ゞ小さなケージに1匹づついた子は里子候補だったのかもしれないけど、ロップちゃん達大きな檻に閉じ込められた子達には、斜頚等病気のコも一緒で、「あぁ・・・待っているんだ。」と友人と暗澹たる気持ちになりました。飼う前に愛護センターのコと逢うといいと思います。「絶対にここに連れてくるような事はしないゾ!」って胸が熱くなりました。知り合いで、飼いきれなかったうさぎちゃんを小学校や動物園に持っていった人がいますが、その後の事を知っているのかな?年取ったり増えすぎたうさぎやハムちゃん達が動物園で、仲間に囲まれ、幸せに暮らしていると思っているそうですが、それは捨てた飼い主の幻想ですね。肉食動物の生餌になっちゃうらしいですよ。今日のケンゲッチュは遠足で「ジブリ美術館」に行ってきました。あぁ~、うらやましい事ですね~。(母は心から行きたいと思ってる)昨日のミニシアターは「メイとこねこバス」だったそうです。美術館の感想を尋ねると、「猫バスの中は”フワフワ~かなぁ”と思ったら、固かった。あとは、それなりに・・・だね。」”それなり”って何? お母さんは、それが知りたいです。入場券は映画のフィルムの一部で、彼のはラピュタの風景らしいです。お友達にはキャラが映っていたらしく、ちょっぴりうらやましかったみたい。その入場券は、きっと、いや絶対にお母さんでもうらやましいと思います。屋上の巨人が草ぼーぼーになる鄙びた頃には、絶対に行きたいですわ。遠足帰りのケンゲッチュが咳しているので、空手を休ませて、お昼寝する事にしました。昨日病院の帰りに、夏休みからおこづかいやお誕生日のプレゼント代を溜めて、ようやく念願のゲームソフト”マリオ・サンシャイン”を購入したケンゲッチュ、名残惜しくて昼寝ができないようでした。そこでお昼寝終了まで取り上げて、安心して二人でお昼寝。ふと気付くと、隣にいたハズのケンゲッチュがいない上、子供部屋から息子達の話声が・・・。 「お母さんもツメが甘いよね~。箱と中身が同じだと思うなんてさ。」 素直に持ってきたと思ったら・・・図られた!!箱と中身が違うのは、お菓子とお代官様御用達山吹色のお菓子だけではなかったのだ・・・。さすが強きを助け、弱きをくじく未来の悪代官候補・・・侮りがたし。父ちゃんが出張中なので、かねてからのお約束通り、夕飯は手抜きでマックへ・・・。お初マックチョイスでした。パンケーキやポテト、ナゲットなどお互いに券制しつつ、取引し、取りあえず満足のお夕食だったらしい。その後息子達が迷子にならなければ・・・・である。夕飯外食でラクしようと思ったら、捜索活動に励むハメになり、疲れた 私の夕食は、母お手製のおはぎ。これが巨大なんです。 夜食べるには巨大すぎる・・・。どれくらいかと言うと、市販のホカ弁のパックに入っていたのですが、たった2個。たった2個で、お弁当箱一杯になる大きさとご想像ください。
October 16, 2002

今日はお坊ちゃまの定期検診の日。新宿を経由する病院なので、ちょっと嬉しい♪本当はケンゲッチュを連れて行くつもりだったのに、風邪気味だったので、朝母に預け、一人で出かけました。放たれた野獣になるには、おサイフは寂しいし、時間もなかったけれど・・・一人でウィンドゥショッピングっていいわね~~おぉ~、さすが下北沢だ・・・。歩く人もハイセンスな方ばかり・・・。歩くオヤジまで、紀ノ国屋のバッグを持っていた オオォ\(◎o◎)/ 盆栽もグラスやバンプーや炭とコーディネイトしてテーブルに飾ってあると、テーブルセッティングって感じで、ステキ・・・オレンジページの写真のようだわ~。(爆)こんなグリーンをテーブルに飾りたいもんだ。(その前に飾るスペースを作らねばならないが・・・)と、盆栽を眺めては・・・寝具コーナーでは、枕がたくさん・・・。枕コーナーでは首の後ろに器具をあて、最適な枕の高さを測っている人も!今使っている枕は楽天で共同購入した「低反発枕」です。ビーズ枕だなんだと、いろいろ枕を買いましたが、これが一番!(夫は私を「枕フリーク」とか「枕フェチ」とか呼んでいました 不眠に悩む妻に失礼よね~ -> ムカー!)ペットコーナーでは、マァ~かわゆいモノがたくさん♪コートもかわいいし、齧り魔のロデには無駄だけ暖かそうなベッドに♪うさぎ用の越冬用グッズも美味しそう(あっくんの代弁です!)なワラグッズがたくさん、「寝転んで、乗っかって、食べられるベッド」・・・う”~いいかも高くて買えなかったけど、大きなステンレスのまわし車は運動不足に悩むあっくんに買ってあげたかったわ。家電コーナーに寄っては、その科学の進歩に w(’o’)w オオー!! 特に欲しいのは、排気のキレイなサイクロン式の掃除機!いいですね~ 欲しいわ~。洗濯機も、乾燥機と一体化したドラム型にも憧れちゃいます。 ウィンドゥショッピングって、久しぶりだっただけに、心地よい疲れが・・・。 v(^o^ )ー~) ニコおぉ~~、久しぶりに雷ゴ~ロゴロ。鳴っているわね~。おかげでロデちゃんが唸るわ、泣くわ、雄たけびあげるわ・・・。どーせなら、ロデの遠吠えが聞こえないぐらい、ゴロゴロしてくれないかしら? 「ゴ~~ル!!(学校編)」今日学校の朝休みでサッカーをした。2点取って、2対0で勝ちました。3時間目はパソコンをした。家はパソコンをいじれる。バクダン(消す時)を使った時、オジさんが出てきて、すごく笑いました。・ももちゃんは、「うまいね。」とよく言ってくれる。・ハルカ君は気づいていない事を教えてくれる。・マサタ君はクラスを「もりあげてくれる。「ゴ~~ル!!(放課後編)」3時ごろタクマ君が遊びにきた。一緒にゲームやお菓子を食べたり、マンガを見たりした。外でタクマ君、ハルカ君、ユースケ君とオマケにモモちゃんとリホちゃんと遊んだ。サッカーをした。1点はボクの必殺シュート、A(アレックス)ユートした。2点目は普通。3点目はヘディングをした。ハンデの7と5で負けた。少し悔しかった。【しんピニュース】明日ジャマイカ対日本です。ワールドカップや強化選手は出る。ユート君は見に行くそうです。日本代表~、頑張れ~~p ( ^ ∇ ^ )q ガンバッテ!
October 15, 2002

また消えていましたよ・・・、10/14分の日記が・・・。読んだのは、ホルテンさんお一人だけかな? (笑)まぁ、ノーベル文学賞には、ほど遠いモノで、たいした内容でもありませんがね~。コマザワでサッカー大会の当日、二人のサッカー少年は風邪引きさんで欠席(-_-;)。こーいう時に、母から感染するかしらね~~。おかげで、恨まれた事、恨まれた事・・・。自己管理が悪いの何の、息子を責めてみましたが、持ち込んだ張本人なのであんまり強い事も言えませんね・・・。「せっかく仕事を休んだのに~」と思いましたが、まぁ、『神様からの休日』と午前中は、グータラする事にしました。そんな目論見も、夫の声でパァ~!「今度はどうしたの?」「かぎ・・・鍵がない。」 「今度は鍵なのぉ~~」昨日はトランクのダイヤルナンバーを『ちゃんと』メモしてトランクの内側に片付けた人であります・・・。結局、前回の出張に使ったカバンから出てきたのですか、ヤレヤレ・・・。「疲れているのね・・・あなた。」「うん・・・オレ、ボケてない?」ウンと答えたら、笑って旅立てないでしょう?(笑)家庭争議はゴメンなので、「疲れているだけよ・・・」とお答えしましたわ。TVで連日「片付けられない女達」の特集がありました。常々「こんなに掃除がヘタなのは、家事の才能が皆無だからだ・・・と思っている私。TVに見入っていると、息子達が言う・・・。「そうか、掃除できない障害の人は、散ら方に秩序がないんだね。」「ゴミも新品も区別なく積み上げて、こーいう部屋になるんだ・・・。」「こっちのストレス性の人は、ちゃんとゴミと必要なモノがわかっていて、 秩序ある散らかしているんだね。」「お母さんは、ストレス型だね・・・。 できるのに、やらないストレスで掃除ができないだけの人なんだ。」・・・部屋を散らすのは私一人ではありません・・・。70%が息子、15%がロデム、残りの15%が夫と私です。んでもって、ストレスの原因は、息子達です。そんも原因から、このように言われる筋合いはないんですが・・・。あ~、アタマがクラクラする・・・早く寝なくちゃ・・・。やっぱりストレスで部屋は今夜も片付かないのでしょう。しかたないや。TV局から取材がないだけ、マシなんだと家族も理解したに違いない。 「出 張 !」今日からお父さんが出張です。ちょっとさびしい。ホットミルクを飲んで、ハヤシライスを食べた。本当は駒沢で育成のサッカーの試合があった・・・。でられなかった・・・。とってもかなしい。実はすっごく、すご~~~~~~くかなしい・・・。(T_T)
October 14, 2002

今日も好天でしたね。相変わらず風邪モード中!(>_<)ゞグスッお仕事から帰って、ダンナ様とお買い物♪明日から出張するので、ちょっとしたものを・・・。こーいう機会でないと、なかなか夫のモノって買い足さないもんですね。本音は靴下ぐらい自分で買いに行って欲しいのですが・・・ (^^ゞちょうどダイエー残念バーゲンをやっていました。結局靴下だけでなく、40%に惹かれて下着も、”さらに”20%引きに惹かれてYシャツも・・・。ライオンズ優勝特売に心がグラッと揺れて、リヴィンにも立ち寄って、出張からの帰宅予定日が誕生日なので、夫の羊毛布団を衝動買いしてしまいました! 我ながら「どうしたの・・・私!」って感じでしたね~~。「ついでに、奥様も新調なさっては?」には理性で「いらん!」と言えましたが・・ロングタイプにしたので、布団カバーからシーツまで新調し、まさに散財!?まぁ夫の布団が今の真綿の布団から羊毛布団になると、布団干しの負担がかなり減るってもんです・・・。やっぱり情けは他人のためならずって言いますが、自分の腰のため?夫も私を不審に思ったのか、「母ちゃん、大丈夫?」と労ってくれました。とりあえず夫の労いは、ありがたくケーキセットとして、受け取りました。(-o-)/ハーイドトールコーヒーで「ショコラ・アールグレイ&カフェ・ラテ」をご馳走になりました♪新メニューで豆乳を使ったロイヤルミルクティがありまして、豆乳ラブの私としては、次回はチャレンジしたいですわ。買い物から帰って、ルンルン♪と荷造り始めたお父さん!「ウォ~~~、オレって馬鹿だぁ~!!(T_T)」振り向くと、そこにトランクのダイアルナンバーを忘れてしまったため閉じたままのトランクと真っ白に燃え尽きた夫の姿がございました・・・。「お父さんはなぁ~、大馬鹿なんだよ~」とロデムに話しかける夫・・・。「明日から遊べないかと”思っていたよ”・・・」とロデムを見つめる夫。 「明日はさぁ~、美味しいもの食べる予定・・・だったんだ・・・ 絶対忘れない数字にしたハズだったのに、”ハズ”になっちゃったぁ~」『だったら、現実逃避してんじゃねぇ~。 思い出すんだ、ジョー!』と言わんばかりに、片っ端から3ケタの数字を並べる私。「子供誕生日は? 電話は? 住所は?」「え~っと、329かな?」「329? それって、アナタは何で忘れない数字なの?」「ギクっ・・・何かなぁ~ (-ヽ(^。^)ノアレアレー?」 「私聞いた事ないよ・・・その番号。 愛人の部屋番号じゃないの? それとも彼女のお誕生日かしら?」「ば・・・バカなこと言うなよぉ~~・・・」 「なんで焦るの? 第一子供の誕生日とかいろいろ夫婦の共通する番号じゃないって変よね。」私はここぞとばかりにネチネチといびり続けました・・・。だって私が001から一つづつ合わせている時、ロデに現実逃避しているなんて許せないっしょ?!「母ちゃんは根気があってエラいね・・・。」と夫は横目で眺めるばかり・・・。ようやく500になって交代して、すぐに開きました!結局子供のお誕生日だったんですが、「違う!」と言い切ったのは何故? 暫く・・・この一件で楽しめそうですわ ヾ(@゚▽゚@)ノホホホあ~、お茶がうまい!!しかし夫婦共通の数字ならなぜ結婚記念日じゃなかったんでしょう?追求する方もされる方も思い浮かべなかった夫婦の共通項って? 今日の午後は、気持ちよ~~く、お仕事&散歩に励めたのでした。ホホホホ~~しんピ・・・また喘息のため、明日の試合は、参加できず泣く!「KIDを休んだ!」今日はKIDを休んだ・・・。ボクは家で寝ていたけど、お父さん、お母さんが地区祭までボクの作品(コーンフレーク)を見に行ってくれた。うれしかった・・・。
October 13, 2002

今日も好天でしたね。洗濯物がよく乾きます。この2~3日風邪でロクな家事をしていなかったので、お仕事から帰宅してから、洗濯ババァへ\(\o-)ヘン~(-o/)ゝシン!!! \(`O´)/トウ!! そこへ突然実家の母から電話が・・・・!「風邪引いているんだって? 今からご飯でも作りにいってあげる。」と優しい言葉が・・・(T_T)電話しながら周囲を見回すと、き・・・汚い。母親に叱られるに違いない状況が広がっていました!!このままじゃ、叱られる! 間違いなく叱られる!! 仕事が終わったら、洗濯物が乾くまで惰眠を貪る予定だったのに、なんてこった・・・・。ほか弁3日の主婦不在の3日間の壮絶な家に母が~~消えてしまいたい!さて、駅まで荷物が重いという母を迎えに行って、そのまま母の買い物に付き合った私。うっかりと、父の誕生日を忘れるトコで、思い出させてくれて「母よ、ありがとう!」と、父には秋物の帽子をプレゼント!最近散歩が趣味の父には実用品が一番です♪その後家まで来た母は「散らかっているわね。でも動けそうだから、いいか。」とそのまま帰りました・・・。「あれ? 夕飯は?」我が家の夕飯を作るための突撃訪問だったのではなかったの?母は材料だけ置いて、兄さを連れて帰っていきました。作る気もないなら、「私の惰眠の時間を返して~~」と夕日に向かって叫びたい!!「風邪ひいた・・・」今日風邪引いた・・・。病院はすごくこんでいた。また喘息だね~。病院を出たら、おばあちゃんが外で待っていてくれた。嬉しい~明日の試合は、無理かなぁ~
October 12, 2002

給食試食会に行ってまいりました。 本当は風邪でそれどころじゃないけど、前金で払ったのもさることながら、残すと栄養士さんが怒るんです。「イマドキの子供の親ですよね~。残飯増やすんだから・・・」とかスゴイ言い方で、毎年怒るんですよ。だから欠席すると、一人当たりのノルマが増えるので、皆に叱られるのだ。(^^ゞ給食試食会は、高学年もしくは中学生並みの量が供給されるのですが、カロリーを消費していない一般の主婦にはヘビーなんですよ。昨日は《かに飯・ブタの角煮・なめこ汁・ヨーグルト》でした。和食に牛乳は辛いので、父兄はお茶持参です。このメニューを小中学生は、お茶・水・牛乳無しで食べているかと思うと案外と我慢強いんではにゃいか?・・・と思いますね。(^^ゞ子供もお茶持参させて欲しいと思っているだろうなぁ~。かに飯は、どーんと中皿に盛ってあるし、ブタの角煮だって大皿にドド~ォンと盛ってある。ナメコ汁もしょっぱいので、ついついお茶をガブガブいってしまいお腹はタッポンタッポン・・・。日々のメニューを見ると、いろいろ美味しそうなのもがたくさんあるのに、私が試食会に参加して4度目ですが、1度も洋食に当たった事がない。ルーから作るという『伝説のカレー』を父兄も食してみたいもんッス。風邪治りませんね~。この風邪、ネットを新たなる感染経路に使っているんじゃないかと邪推したくなるような広がりを見せていますね。どうなんだろう?ホルテン踊りの後遺症とも違うんかにゃ?兄さは無事に伊豆下田から帰って来ました。この母は出迎えもせず、寝ていました・・・・。それを責めずに兄さは、帰宅早々「しめしめ・・・」とプレステ2に向かっているようです。夢の中で、高橋選手や松井選手が跳び廻っていました・・・。兄さとしんピですが、学校で先生が「今年はライオンズと巨人が日本シリーズですね。」と仰ったところ、「僕等は巨人ファンですが、お母さんはバーゲンするトコのファンです。」とお答えになりました。(-_-;)掲示板に「しんピ新聞」なるものが貼ってあり、お母さんの好きなもの「バーゲン・特価品・半額」「好きな球団:ダイエー・ライオンズ」「応援しない球団:ヤクルト・オリックスなどバーゲンしないトコ」と書いて在りました・・・。その通りですが・・・。寸胴・・・身に覚えのある方、ない方、悲喜こもごもだと思いますが、私は寸胴ではありません。正直に申し上げて、樽・・・もしくは洋ナシ体型ではないッスか?Gパンの中にシャツを入れて、歩けない程度なのは確かですにゃ。さて・・・5000番のい自爆間近ですにゃ。 「まけたぁ~~」今日学校が終わって、ハルカ君、タクマ君、サトシ君、ユースケ君、ユート君、マサタ君と遊んで、チャンスがきたけど負けた。・ユースケ君はあきらめない。・ユート君はやさしい。・マサタ君はふざけない。【しんピニュース】
October 11, 2002

あ~また、やってしまった・・・。消えちゃったわ。 今日は湿度30%、一年に数回あるかなしかの”さわやかな一日”だったそうですね。風邪引きの私には、よくわからんだったです。体育の日には秋のサッカーの大会があります。早朝よりしんピ達を連れて行かねば、恨まれるでしょう・・・。夫に代わってもらおうかなぁ~と思ったら、その頃は日本におりません。代わりがいないのは辛いッス。仕方ないので、市販の薬では治りそうにないので、病院へ・・・。やっぱり抗生剤は効き目が違います。 朝夕寒くなったので、ロデは新しいクッションを降ろしました。ロデにいくら注込んでも夫は文句を言いません。「新しいのかぁ~、良かったなぁ~」でオシマイ!すぐに噛んでボロボロにしちゃうのに・・・どこまでも甘い父母であった。午後は老骨に鞭打って、しんピの親子交流会へ・・・。1学期に子供たちが育てていた蚕の繭を使って、お人形作りです。「命を使わせていただくので、大事にしてください。」という先生の一言は聞こえたのかな?しんピは「由伸人形」、私は月並みですが、繭の白さを生かして「うさぎ」「ウルトラマン」を作りました。苦心したのは、由伸の帽子! しんピは繭を縦割りして、帽子を作ると言う。縦割りしたら・・・中身とご対面?しんピにやらせて、チョン切れた中身とのご対面は避けたかったので、しかたなく私がしましたわ。(-_-;)しかし繭玉人形作りで力尽きたので、お茶会は遠慮して、かえって来ました。しんピは時々”痛恨の一撃”を発します。通りすがりに「寸胴・・・」とポツリ・・・。熟女の集る席でしたので、「なにぃ~~」さすがに言った本人もビックリの反応(爆)どこから、こーいうセリフを仕入れてくるのでしょうね~。そういえば、この”寸胴”で痛恨の一撃を喰らった事があります。ケンゲッチュとお買い物に行ったときの事。「このお菓子、買って~、買って~」「ダメです!」「なんで? ビンボーなの? ウチはビンボーなの?」「・・・あぁ~、そーだよ!」 「どうして、ビンボーなの? ねぇ、どうして? お母さんが寸胴だから?」それまでニコヤカに子供の”いい駄々”を見守っていた周囲の空気が凍りつきました。「何? 寸胴ってこーいう時に使う言葉でしょ?」(寸胴と家計、どんな関係があるんでしょうか?)私の身も心もアタマも重いのですが、今日の楽天は重いと思いませんか? 「いよいよ”まゆ玉工作”だ!」今日の1時間目に発表した。3班は昔の食べ物です。ボクは1番に話ました。みんな口を大きく開けていました。特にハルカ君口を大きくあけてよかったです。次にカイト君は実物を持ってきていて、わかりやすかったです。次のモモちゃん、ミワちゃんは声も大きかったし、コンビネーションも、すご~~く良かったと思います。また違う事も話したかったです。お母さん達にも聞かせてあげたかったです。20分休みにユート君、リョースケ君、サトシ君と遊んだ。サッカーみたいなのをやった。体育の時間、ポートボールをやった。また一勝もできなかった。けど、今度こそ勝ちたいです。給食、最後のランチルーム(6年生と(T_T)です。サトシ君、ハナエちゃん、モモちゃんと、めいいっぱい話をした。スープ煮と蒸しパン、牛乳プリンとみかんを食べた。(残しちゃったけど・・・m(__)m)五,6時間目、お母さん達も来て、”まゆ玉工作”をした。最初巨人軍の高橋由伸人形を作った。色のところがむずかしかった。次にウルトラマン人形を作った。リアルに作った。ウサギも作った。ヨッシのタマゴも作った。ティタイムもすご~~~~~~~~~~~~~~~~~く楽しかった。今日1日すごく楽しかった。まるでお誕生日のようだった。【しんピニュース】ディタイムのと中でお母が帰った。ちょっと悲しかった(T_T)。大きい布団(注:羽布団)を出した。あったかい~~。
October 10, 2002

相変わらず、風邪引いています・・・。昨日は、フィラリアの予防接種半額デーに釣られて、夕方ノコノコと病院まで出かけて行ったのが悪かったようです(-_-;)。夜は劇団の父母買いだったというのに、欠席。明日はしんピの親子交流会なので、これだけは出席しなければ・・・。で、早寝・・・早寝?夕方からず~~~~っと早寝・・・?! ⇒ おやすみなさいまし。レスは直接遊びに行った時にします・・・お許しくださいまし。4800を肥えて・・・マチガイ越えて、そろそろキリ番を自分で踏み抜きそうで怖いわん。 「道 徳」このごろ、字がうまくなった♪【友だち】・タクマ君は、いつもやさしい。・ユート君は、いつも字がきれい。・ハナエちゃんは、いつもていねい。・・・あと22人分・・・、う~ん(^o^)丿
October 9, 2002

風邪引いちゃいました・・・。明日は兄さが下田行くので、朝5時起きでお弁当を作って、学校へ送っていきます。なんて言っても学校の隣でよかった・・・。ラクチンだ!それなのに、孟子のように賢い息子がいないのは何故なんだろう?私が孟母のような賢母で無く、ラクチン大好き母だからだろうな・・・。(^^ゞ昨日の分は、またにして、今夜は早く寝ますね~。明日から旅行の兄さも咳しているし、しんピもだ・・・。無事に息子を追い出して、2泊3日ラクしたい私がマブタの裏に見えるだけに、何としても兄さは下田行きのバスに乗せる事を新たに誓うのでした・・・。 「付録だ~」今朝もサッカーをした。同点だった。20分休みもサッカーをした。五時間目習字をした。「月」を書いた。上手に書けた字は地区祭に選ばれて、飾られるんです。できたら、ボクの習字も地区祭りに出てほしいです。(実は、すご~~~~~く)帰って部屋を片付けて、学研の付録「でるでるぼーず」を作りました。どんな風に育つか楽しみです。「何でも鑑定団」のワールドカップのお宝かんていを見た。【しんピニュース】「でるでるぼーず」のほかに、球根も水栽培しました。
October 8, 2002
今日の20分休みもサッカーをした。メンバーが変わった。3、4時間目は図工をした。お城を作った。みんなが「すごいな、すごいな。」と言って、うれしかったです。完成したら、11月の展覧会で飾ります。楽しみです。帰ってハルカ君、タクマ君、ユート君、、マサタ君、ユースケ君、ユーチ君とで遊んだ。サッカーをした。三勝一引き分け一敗でした。帰ってコナンスペシャルを家族で見ました。【しんピニュース】ボクの好きな漬物が出た。(白菜の漬物だよ~)サトシ君の骨折が直った~嬉しい~。
October 7, 2002

今日は変な天気・・・。でも、お洗濯物が溜まっているのよね~。しかたなく、洗濯をしました・・・。洗濯をしたら、たたまなくちゃいけない・・・。自動掃除機もいいですが、自動乾燥機に自動洋服たたみ機が出たら繁盛する事この上ないと思うのですが・・・そんな事思うの私だけ?やっぱり、ドラエモンかアンドロイドのお手伝いさんが欲しい。美形ならなお言う事無し・・・。あ~話がソレていくぅ~ 今日は珍しく暇だったので、午後はパソコン♪本当はうさぎの世話もしてあげたいんだけど、最近疲れちゃって・・・m(__)m 歳なんでしょうね。昨日父ちゃんがロデとあっくんを連れて、公園で遊ばせたから「まあ、いっかぁ~」↑とサボる・・・。本当に気が抜けちゃったぁ~。兄さの劇団の先輩からハガキが・・・。「オレも発表会が終わったら気が抜けちゃったよ。でも、来年に向けて、頑張ろうな。今年の1等賞は兄さだよ。最高だったぜ。お疲れ様!!」って書いてありました・・・。 こーいう心遣い・・・嬉しい。(涙)今夜は楽天のメンテナンスで寂しいな~。これから、お友達(メル友)とお約束があって、チャットするのだぁ~。でも朝日は見ないようにしないと・・・ね。 「ジャパン!!」今朝KIDをやって、お父さんとケンゲッチュとプールに行った。体育館のプールです。楽しかったけど、溺れそうになった。【しんピニュース】今日の読書は「怪傑ゾロリ ラーメン対決」です。
October 6, 2002

明日が義父のお誕生日ですので、家族で夫の実家へ・・・。お誕生日プレゼントは何にしようかなぁ・・・とショッピングへ・・・。先日の発表会でも兄さ宛てに花を戴いた事を思い出し、ついお花屋さんへ・・・。すっかり秋ですね~。義父らしいシックな紫色が主体の花カゴに目が行ったのですが、結局明るいガーベラが主になった黄色いリボンも鮮やかなのを買いました。実はコレだけ”実”が入っていたのですよ。実りの秋っていいますからね~。ピンクのバラよりも義父らしい秋の花カゴがプレゼントできました♪夕方は義姉のお店で、久しぶりに髪を切ってもらいました。セミロングになると、軽い~~(*^o^*)段も入れてもらって、ほんとに軽くなりました♪ 「イェ~~イ! 焼肉」今日おばあちゃんの家に行った。最初お父さんとイタリア料理を食べた。お兄ちゃんはグラタン、ケンゲッチュはハンバーグ、ボクはピザ!次にジュンちゃんのお店でお兄ちゃんが髪を切っている間、イトーヨーカー堂で遊んだ。帰ってジュンちゃん達と焼肉を食べて、ドラえもんスペシャルを見た。【しんピニュース】
October 5, 2002

今日はケンゲッチュの遠足の付き添いでした。学校から目的地の「交通公園」まで4~5人のグループで行くのです。学校→H駅→N駅で乗換→O駅到着後、徒歩15分!?1~2年生だけでは不安・・・途中の乗り換え駅にも父兄が応援に来てくれました。私はケンゲッチュが手間隙かかるお子さんなんで、・・・1日中お付き合いでした。( ̄^ ̄:)/ けっ 道中無事に交通公園に到着・・・。気持ちだけは2~3kg減ったようですが、実際は変化なし(悲)O交通公園は、子供たちの交通道徳の確立と交通事故防止教育などを、楽しみながら勉強してもらおう開園された公園です。子供用の自転車が無料でレンタルでき、公園内を走っているうちに自然と交通ルールを勉強できるようになっています。この手の公園は各地にあるらしく、フーテンの寅さんで有名な柴又の新宿交通公園で、自転車にチャレンジしました。そう・・・私は未だに自転車に乗れないのです。(~ヘ~;)ウーン そしたら係員の人、何て言ったと思う!! 許せないわよ!「あなたの体重に絶えられるような自転車じゃありません。」ですって!24インチよぉ~~~?私より体格のいい小学生も中学生も乗っているのに、こーいう言い方はデリカシーが無いと思いませんか? (`m´#)ムカッ 素直に「大人はご遠慮ください。」とでも言えよ!・・・あぁ~脱線しました。園内には、踏み切り、信号機、横断歩道の他、道路標識など・・・閑静な住宅街の中に、都会とは思えない趣があります。小1から順番に、足こぎの小さなゴーカートや自転車に乗って、楽しそうに交通ルールを覚えていくのです。さわやかな木漏れ日の中を走る子供たち・・・いいじゃありませんか。交通ルールが守れれば・・・のことですが、ね。団地に住んでると、めったに車道をとらなくて移動できるのです。公園内はもちろん車は通行禁止、学区内には信号を渡らなくちゃいけないような所はひとつもありません。信号=学区外・・・って世界に住んでいる息子達。子供にとってはいいのやら、悪いのやら・・・やっぱ悪いんだろうなぁ~。右折左折知らないのは当たり前、信号も車が来なければOKだし、交通公園の職員さんも最初の15分でネを上げてしまったらしく、SOS!先生は子守りで忙しく ┐( -"-)┌ ヤレヤレ 唯一暇そうな私と教頭先生が『右見て、左見て、また右見て、左』と、緑のオバさんよろしくいわゆる”事故多発ポイント”に午前中はず~~と立つハメになった。交差点に地蔵のように立つ私。(この地蔵、口うるさいのですが)VINIさん、ここから2時間蚊とのあくなき生存競争が勃発したのですよ。(^^ゞ「お~い、逆走しているよ~」「いきなりUターンしないでね~」「車線見て走ってね・・・」「せめて”赤”信号は止まってね」ぜいぜい・・・・息も絶え絶えになりましたわ・・・。中には幼児が乗った補助付き自転車を押しながら携帯でメールしているヤンママもいたのよぉ~!(・・?) エッついでに叱っちゃいましたが・・・だって危ないじゃないですか。信号機もロクにわからんジャリンコ暴走族の中を歩くのもやっとこさの幼児を補助付き自転車に乗せながらメール!! あんまりオババが口うるさいので、そのうちに子供達は私のいる交差点に寄り付かなくなったぐらい・・・ホホホ。ふと後ろの信号機を見ると、教頭先生がい・な・い・!「疲れたぁ~」と敵前逃亡を図ったらしい・・・・。私もそーしたいよぉ~~o(__)o~† パタッ お昼は、図々しくも先生方とご一緒に東屋でランチタイム。教頭先生自家菜園のミョウガで奥様が作ったお惣菜。「ミョウガのゴマ和え」も「栗とサツマイモとリンゴのレモン煮」もと~っても美味しかったわ♪それと、やっぱり教頭先生が朝ドリップしたコーヒー。 おやつやミカンなど・・・大人にとっても遠足気分はおやつで盛り上がるのね。(爆)午後は職員さんの疲労もあって(笑)、自転車は無し。自転車に乗らなくても、公園の一角には、ブランコや、クロス滑り台などの遊具もそろっていますし、公園内の小高い丘には、子供を遊ばせながら大人が静かにくつろげる一角もあります。今日はとっても暑かったので、水遊び場や小川や芝生の小山など子供にとって遊ぶところに不自由なんてしません。 いい遠足になったと思います。そうそう笑えるのですが、イマドキの子供はヨソのオバさんに叱られる事ってないのでしょうね。帰りの電車では小1のコから「先生~」と呼ばれてしまう私・・・先生みたいに子供を叱ったのは確かですが、もしかして先生以上に怖かったのかしら?久しぶりに暑い1日で、今日はお風呂が何よりのごちそう~~♪ 風呂上りはと早寝してしまったのでした。 「オ~ライィ」今日学校が終わって野球をした。ノックをした。すごく楽しかった。【しんピニュース】ハルカ君、タクマ君、ユート君、マサタ君、ユースケ君と遊んだ。
October 4, 2002

洗濯物は山積なのに、天気がアヤシイ・・・。それをイイことに、ちょっと家事をサボっています。昨日までがハードだったからなぁ~、無理もないことだわ。と、勝手な理屈をコネる私・・・。で、パソコンに向かって、レスです、レスです、レスです!!あぁ~疲れるな~。やっぱ歳だね、こりゃ。目もコシコシ・・・う”~モニターが眩しい~。夕日が目に染みる~?!ふとテーブルの封書を見ると『節目検診のご案内』が。出産して以来一度も健康診断も受けていない。アチコチがたがきているんだろうな~。早速保健所に電話したら、もう第1回は締め切られていました。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 一足遅かった・・・来月検査受けるですぅ~。ついでだから、定期検査に「胃ガン」と「肝炎」も追加しました。バリウム飲むのも久しぶり~♪バリウムは我慢できるけど、この食欲の秋に「前日の夜8時以降飲食禁止」が辛いなぁ~。食い意地の張った私に、はたして我慢できるかな・・・。 夕方まで、ウネウネと自堕落に過ごし、3時過ぎにようやく届いたチラシを配りに出かけました。もちろん、ロデちゅわんもご一緒に行くのさ。ロデは嬉しそう(*^o^*)2時間の散歩なんて、パピヨンには長すぎるんだけど、涼しくなってきたから、平気のへ~ちゃんでトコトコ歩いてくる。こーして仕事とはいえ、のんびり歩いていると、「秋はいいなぁ~」と思うのです。もうすぐ銀杏も色づいてくるし、ますます秋が深まってきますね。そろそろオデンが食べたい・・・と思う今日この頃です。(やっぱり食い気が先に立つのだ)今日はささやかにレスって、早く寝ました。ご無沙汰してごめんね。 「お勉強」今日ユースケ君と牛乳調べを競争した。【しんピニュース】”おいしい牛乳”が美味しいらしい♪
October 3, 2002

なんていうことでしょう?よくある事だけど、さっき入力した分、全部消えてしまった・・・。 今日は洗濯日和でしたね。思い切りお洗濯!洗濯ババァしていました。んでもって、力尽きて、たたむのがめんどーで、夜になっても干し放し・・・。 (/。\)イヤン!ハズカシイ 昨日の台風の中、家族はもちろん先生やお友達が発表会にきてくれたと聞き、ビックリ!あの悪天候に・・・うるうる。兄さは登校してから、ず~っとみんなに誉められていい気分だったとさ。兄さの同級生はみんなイイコ達で、こーいう時にからかったりしないで素直に「良かったよ。」って喜んでくれるんだよね~。照れちゃった兄さの気分は、 でしょう。 \(^O^)/ さすがにあの悪天候の中、お花を戴いた先生方にはお礼に伺いました。・・・お礼参りって の方じゃありませんよ! Ψ(`∀´)Ψウケケ 誤解した人・・・いる? 手を上げて! 昨日思ったんですが、兄さは化粧のノリがいいの・・・。若さっていいわね~。息子に嫉妬して、どーするって笑われそうだけどさ、たまたま息子に化粧しちゃったんだもん。キディランドでお買い物中「なごみにゃんこ」のぬいぐるみを見つけました。着せ替えにゃんこシリーズってご存知ですか?10cmぐらいの白猫を、ドラ焼きの皮で挟んで「どらにゃんこ」、海苔で巻いて「磯辺にゃんこ」、笹の葉でくるんで「笹にゃんこ」、クレープもあるね。ニャンコをスポンジに挟んで、イチゴと生クリームでトッピングして「デコレーションにゃんこ」といろいろ・・・。そのシリーズに飲茶セットが出た!今度は、「しゅーまい&セイロset」「桃饅頭の皮&春巻き&餃子セット」が出たんだよ。欲しいよ~。「お母さん、いい加減にしなよ。。買えないくせに見るんじゃないよ。」って、しんピに叱られたけど、欲しいんだもん。うっうっうっ、買えないけど・・・欲しいだも~ん。 私はこげぱんが大好き! 季節秋限定甘栗ちゃんも大好き!サンショウウオのなごみまくりもなごみにゃんこも・・・。私もにゃんこをマキマキしたいッス。甘栗ちゃんもムキムキしたいッス。え~ん、買って、買って・・・誰か買ってぇ~! (T▽T) 発表会の感想 10月1日火曜日、都民の日で、東京の学校は休みでした。この日は練習の成果を見せる児童劇団の発表会でした。当日の朝・・・。いつもより早い集合で、最後のリハーサルです。「すごい!」と思う点がたくさんありました。まず小ホールなのに、広いこと! 幼稚園の発表会で小ホールでお遊戯したのですが、そのときよりずっと広くてびっくりしました。二つ目は観客席が多く、みんなお客様だったことです。三つ目は設備がたくさんある事でした。夕鶴と殺陣のリハーサルはうまくいきました。そして本番前、楽屋のTVでお客さんが入ってくるのが見えました。舞台袖からのぞくと、すごいお客さんの数でした。とても、とても、とてもたくさんいるのです。すごい緊張しました。そして開演・・・。すごい拍手が来た。緊張していたけど、ちゃんと声は自然に出た。そして出番が終わった時も心臓がバクバクしていました。着替えて今度は殺陣。2回目でも心臓が落ち着かないまま、舞台に出た。夕組が終わって、しばらく休みを取った後、鶴組の番。3度目はよく出来た。殺陣も良く出来たと自分でも思いました。この日戦後最大級の台風が接近していた。それでもやる事が決まった夜の部。夕鶴も殺陣も基本的には答えは昼の部と同じなのだが、いくつか違う点もあった。例えば一度劇をやったのだから演りやすかったという点だ。ただし夕鶴の「与ひょう・つう・惣ど・運ず」は配役が違う。けれど、ちゃんと殺陣をやっているので、前回より楽なのはこの上なしです。そして幕が降りた瞬間、全てが終わりました。ここまで、長い長い苦労でした。疲れちゃったり、泣いて先輩を困らせたけど、先輩の言う通り、最後に幕が降りた時は気持ち良かったです。着替えの後、無事に終わったのを祝って、乾杯する事になりました。そこで飲んだジュースは今まで一番おいしかったです。1年間を振り返って、本当に苦労しました。でも最後にいうと発表会まで頑張ったかいがあったので、ぜひ来年もがんばりたいな・・・と思っています。(彰吾)「音楽会」 今朝サッカーをやりました。3、4時間目は「ロバの音楽ざ」という音楽会を聞きました。いろいろな笛を見ました。すごかったです。3日連続ミートソーズでした。帰って、マサタ君、タクマ君、ユート君、ユースケ君、ハルカ君と遊んだ。その後駄菓子やさんで買ったパチンコ(ゴムのヤツね)で遊んだ。【しんピニュース】今日は日直だった。お母さんの大嫌いな「バカ殿」をお父さんとお兄ちゃんと見た、
October 2, 2002

雨です! 雨です! 台風だそうですね。 毎年劇団の公演は10/1 都民の日に行われるのです。(都民の日は学校が休みなので)諸先輩方のお話では、5年に1~2回”雨が降らない”ほど悪天候日和なんだそうです。(涙)さて9/30曇天の中夕方から劇場(大げさな(^^ゞ)入りしました。楽屋入り口で「おはようございま~す。」って入ります。夕方に”おはようございます”は、芸能人みたいで気恥ずかしいものです。モジモジ(。_。*)))兄さは前日とうって変わって元気です。当たり前でしょう・・・。午前中配達があって学校に行ったついでに、保健室を覗いたら、ケンゲッチュがトランプしていました。「あら! 授業中じゃないかしら?」「うん・・・ちょっと考える事があってね。(*^o^*)」「考える事~~~!! 授業中に?!」「そうだよ。まぁ、細かい事は気にしないで・・・。 寝ている人もいるんだからさ・・・」なんかケンゲッチュに余裕があるので、失礼ながらベッドを覗いたら、兄さが!!「ちょっとお腹が痛いし、先生休みで自習だし、今夜もリハーサルで忙しいし、 ちょっと鋭気を養っておこうかと・・・」鋭気は学校の授業中に、保健室のベッドで養うんじゃない!!」 リハーサルですが、大道具が出来上がり、舞台監督がいらっしゃってから主役の子達はかわいそうなぐらい、立ち位置等の演技の変更が・・・。子供も変更はありましたが、前日ほどではなく、小柄な高校生が子役として一緒に舞台に出て、子供等を引っ張ってくれる事になったので「ホッと」一安心でしました。音響や照明、大道具さんなどプロの方が入ると、ピシッと空気も違いますね。「泣き」のはいった兄さも、ようよう諸先輩方に付いていっています。殺陣のリハーサルは・・・1回リハーサルしてから舞台の奥行き等に変更があり、再度・・・と通し稽古にも熱が入りました。リハーサル中退団(卒業)した先輩達も来て、客席にバラバラ座って、リハーサルをお客様の視点でチェック。特に舞台の袖から、出番待ちの子供が見えないか、声や足音が響かないか、黒子の子が見えないか、演技はどの席からも納得できる立ち位置か、声は通るか・・・いろんな事がその場で決められていくのですね~。兄さも「もう、やだ!」「もう帰りたい!」だの泣きいたり、わめいたり・・・。そのたびに世話役の先輩が抱きかかえて (;_;)\(^^ ) ヨシヨシ「おい、カーテンコールって気持ちいいぞぉ~。 あれを味あわなくて、舞台の良さがわかるか? みんなでカーテンコールを迎えるまで頑張ろうな。」と励ましてくれます。(^人^)感謝♪結局「夕鶴」「殺陣」とこなし、帰宅は10時半だったかなぁ~。早朝から天気予報が気になりつつも楽屋入り・・・。朝は「おはようございま~す。」でも違和感なくて、よろしい(*^o^*)朝からメイクして、11時から殺陣のリハーサル12時から夕鶴のリハーサル。そしてメイク直して、衣装を着て、14時の開演を待つ・・・。雨風が強いので、子供たちは楽屋のTVに釘つけ・・・。(-"- )開演30分前にお客様の入場をモニターで見て、ようやく笑顔が戻ってきました。無事に昼の部が終了しました。子供って本当に本番に強い!!昨日の「泣き」は何だったの?って言うぐらい、しっかりとできました。リハーサルや本番の度に、15~20分でメイクや衣装も着替えたり、落としたり、し直したりと、子役は全てに出演するので忙しい・・・。石鹸で顔の洗えない兄さは、ドーランを落としの度に泣いていたのですが、時間に追われるようになって、泣く暇も忘れて、メイク落しや衣装替えに大慌て。エラソーに「お母さん、次の衣装でてる? メイク落しは?」「ドーラン用意して! 衣装と小道具も忘れないでね!」と、母をコキ使うのでした。朝から午後の公演までは、台風もでしたが、午後3~4時は雨風も一段と強まり、TVを見る子供たちの顔も曇ってきました。なんで!! なんで!! この台風は何なんざんしょ?!『戦後最大”級”の台風上陸』??? 今回は昼夜ダブルキャストなので、全部に出る子役はいいとして、主要キャストの中には、夜の部にしか出演しない子もいます。「公演中止だけは勘弁して!!」もう子供も親もヒヤヒヤ・・・TVモニタに向かって拝むように見つめていました。一同真剣に食い入るようにTVを見ています。 いつでも「わが道only」の兄さも、このときばかりは皆と感情を共有したようです。 「夜はお父さんがくるんだよね。 もう1度カーテンコール受けたいよ。」兄さも心配だったようです。館長さんが頑張ってくださり、区からも災害に備えて、何人か派遣してくださり、無事に夜の部も開演できました。一難さってまた一難!(>_<)ゞグスッ6月から毎週末劇団に通いつめ、日に3~9時間の練習をこなしてきた疲れがでたのでしょうね。台風のため空調もイマイチ楽屋や舞台裏は効かない。「夕鶴」は真冬の雪国が舞台なので、冬の着物に綿入れ、襟巻き、手甲、頭巾と重装備した子供たちが「気分が悪い~」と目も虚ろに・・・。慌ててヒエロンや冷えピタクンだの台風の中、走り回る事になりました。そうだよなぁ~。衣装は重いし、暑いし、ライトに至っては熱い!!本当は舞台中に団扇や飲み物は厳禁のようですが、舞台裏ではポカリだ、団扇だ、冷えピタクンだ・・・。出番のない先輩達も、父母も大慌ててで走り回るのでした・・・。 以上にになりました。 なにはともあれ、今年の舞台は終わりました。兄さがこー言うんですよ(泣)彼のアタマの中は、来年のカーテンコールに飛んでいるようです。その前に練習や地獄の合宿があることは忘れているようです。|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?さて・・・私も、のんびりお茶でも飲もうかな・・・。さすがに夜の部が終わったら、疲労のためだろうな・・・さすがの私も夕方のおにぎりをモドシちゃった(汚くてm(__)m)。ほんと、疲れた・・・・。一年に1回でよかった。エアロビみたいに、年に3回もあったら、痩せちゃう~~(*^o^*)
October 1, 2002
全31件 (31件中 1-31件目)
1