2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は変な天気でしたね。配達しながら、荷物にシート被せたり、外したりで忙しかったです・・・(^^ゞ そう日曜日にお仕事が入ると、ロデムの散歩は兄さか父ちゃんがします。休日のロデの散歩は殆ど早起きの兄さが担当しています。兄さのお散歩タイムはすっごい短い逢瀬ですが、それでも”オシッコタイム”の確保・・・という意味では、”かろうじて”出来ている現状ですね。その肝心の兄さは、今朝も早から稽古場へ・・・。でロデちゃんはラブラブ父ちゃんとサッカーの練習を見に行きました。学校の校庭は土なので、穴掘りロデちゃんは大好きです。(*^o^*)父ちゃんが来たので、 しんピもケンゲッチュも嬉しそうでした。という訳で、私が仕事から帰ってきても誰もいません・・・。しばしの休息かな。(´ー`) ウフフ 明日から台風の接近に伴い、また悪天候が続きそう・・・。(劇団の発表会のお客が減りそうで悲しいな。(;_; )( ;_;)ヤンヤン)とりあえず、今日出来る分だけでも洗濯・・・おぉ~また給食当番の割烹着が・・・。(゚ペ)?明日までにアイロンかける品でしょうが・・・。『ちゃんと言えよ、このぉ~』とちょっと怒る母でした。「これは、脳みそに糖分が足りないから、イライラモードなんだわ。」とミスドのドーナッツを食べながら、一服。実は先月と同じように、今度はミスドの”マシュマロ・クッション”を狙っているのだ。既に1個ゲットしているのですが、息子達がこのクッションを取り合って喧嘩するので、この体型を犠牲にして、ドーナツを食べているのさ。┐( -"-)┌ ヤレヤレそのドーナッツを食べながら、今朝の「仮面ライダー龍騎」をチェック。「お~~」この間公園で遭遇したのは今朝の放映分だったのね。と、感慨深く鑑賞したのであ~る。その後の「笑っていいとも」の金曜日分を見たら、私の大好きなガオシルバーこと玉山鉄二クンが出ていた・・・。惜しい。・・・なんで一昨日見なかったんだろう?そうだ、体調がイマイチで昼寝したんだっけ?! 「新・愛の嵐」の最終回だって見損ねるし・・・やっぱり元気が一番です!!(T▽T) さて午後は劇団の見学です。今日が最後の練習日で、殺陣の通し稽古も初めて見ました。バックミュージックもついて”なかなか”です。ホレあの兄さのすきな「お主も悪よのぉ~」というセリフもあったのさ。舞台袖からその名セリフを言う日を夢見ているのでしょうか?(爆)ビックラこいたのは劇の方で、先週と違ってかなり手直しが・・・。あんまり変更が多すぎて、兄さも泣きが入りました。「覚えられな~~い。わかんな~~い!!」そりゃそうだね~って同情したいけど、頑張って欲しいッス。心の中で母も応援の舞いを贈りますから・・・。 兄さをなだめつつ、明日に向かって・・・帰宅したのですが、あ~大変だ。明日は4時までに会場入りして、8時だか10時までリハーサルなんだって。翌朝の当日は朝9時から会場に入って、リハーサル・・・。兄さの体はもとより、神経が持つかしらん。機嫌を取るたびに私のサイフも軽くなるわけですし・・・。私と一緒でイライラモードになると、壮絶に”喰う”。サイフが持つのかな?風呂上りに明日の衣装をチェックしたら、兄さがヒスだして脱いだらしく、衣装の一部破損、紛失が判明・・・。明日は仕事帰りに買い物して、失せモノを作って、壊れモノを修理して、夜用の弁当を5人前作って、4時までに会場へ・・・果たして間に合うのかな~。∠( ̄∧ ̄) ラジャ!忙しくてレスが遅れております。お許しください。許してくれない人は、ドーゾお手近のブタを私だと思ってフクロにしてくださいませ。m(._.)m ゴメン
September 30, 2002

今日はKIDでした。試合で二点入れた。ユート君とのコンビが100%良かった気がする。(日記のノートがなくなった・・・新しいの買ってもらおう)
September 29, 2002

今日は雨・・・近隣の7割の小中学校が運動会が中止になったそうです。順延が日曜日ならお父さんも応援に凝れたでしょうけど、この辺の学校は都民の日をはさんで、水曜日に運動会だそうです(T_T)。なんか不条理・・・。午前中はず~っとPTA役員会連チャン・・・疲れたB~。2学期は、毎度の事ながらイベントが多いなぁ~と思いましたわ。ほにょほにょ~~、忙しいだろうなぁ~。たらちゃんみたいに、フリマや美味しいバザーがないのが残念です。夕飯を食べたら、そのまま爆睡。朝起きたら・・・食卓にはカピカピのカレー皿が5枚(涙) ↓今の私の気分はコレ! 休みーッ!今日はKIDが休みでした。お昼に海斗君が来て、遊んだ。夕方駄菓子やさんで、あめとガムとペロペロキャンデーを買った。あっ・・・牛乳は買っていない(宿題!!)夜、クレヨンしんちゃんスペシャルと珍プレー好プレーを見た。
September 28, 2002

いらっしゃいませ・・・。今夜は「真珠夫人」に染まり、なんにも考えていません。夫は「完結編だなんて言って、総集編じゃないか。くだらん」と早々に寝てくれました。ありがたい。こんなの夫婦で見て、笑うもんじゃないわよね。夫は”たわしコロッケ”だけ見てくれれば、それでよろしいわ。(^o^)丿妻の恨みを買う恐ろしさを知ってくれるでしょう。ほっほほほ。それなのに・・・息子達がぁ~起きている。夫とも見たくないもの息子と見れるわけないでしょ?( ̄^ ̄:)/ けっ 「真珠夫人」を見るための壮絶なバトルがあった・・・とご想像ください。やっぱり昼メロは、昼下がりに、せんべい片手に、「あんなたが悪いのよ。」などと一人ゴチながら見るもんだと実感しました。 よーし、はいった!!今日タクマ君とサトシ君とユースケ君とマサタ君とユート君とカイト君で遊びました。サッカーをして、児童館で遊びました。サッカーで点を入れた♪鬼ごっこや放送当番もした。帰ってケンゲッチュと遊んだ。
September 27, 2002

皆様、ご心配をおかけしました!!兄さの手のケガですが、圧迫内出血・・・あんなに大騒ぎしたのに病院に行ってみればなんでもないという事でした。 (;_;)\(^^ ) ヨシヨシ 随分腫れているのですが、靭帯も関節も骨も問題なし。もちろん本人は痛がっているし、しばらく湿布しなくちゃいけませんが、通院の必要がないというだけで安心です♪「いやぁ~右手でなくて良かった。木刀も持てるし、発表会も大丈夫だね~」というと、兄さが憤慨して「生活と劇団とどっちが大事なの? 利き腕だよ?」「もちろん生活よ。10/2以降はね・・・。」「こーいう親に育てられるボクは不幸だぁ~」と騒いでおりましたが・・・。不幸はお互い様だと思います・・・違うかしら?昨日はようやく戴いたチケット発送に、お届けにとロデちゅわんと散歩がてら、ポケットピカチュを育てました。ロデちゅわんもピカチューも満足したようです。さて昨日からダイエットで盛り上がっていますが、ダイエットは数限りなくチャレンジし、挫折した人呼んで”挫折の女王”でございます。結局何やってもどんなグッズでも続かなくて、自転車に乗れないから歩くだけ・・・。これって唯一の健康法とチラシ配布という実益が相まってウヒョウヒョ~って効果があるざんす。 (~_~) フムフムそういえば、小学校の頃は、毎日朝夕縄跳びをしていました。これが健康によかったようで、続いていた5年間ばかり殆ど風邪引いたことなかったもの。 (@_@)親の言う事は聞くもんですね。近所の奥さんも産後のダイエットに一日100回から始め、最終的には3000~5000回も跳んでいました。3ヵ月後にはナイスバディでしたよ。 p(。・_・。)qガンバレ痩せる痩せないも大事だけど、健康が一番だよね。今は配達のバイトをしているけど、やっぱり風邪引かないし、滅多に医者のお世話にはならないなぁ~。ちょっといいかも(*^o^*)なんでこんなにダイエットに固執しているかと申しますが、最近調子の悪い息子達が私をねぎらうから・・・・。\(`o’") コラーッ!しんピ「お母さん、苦労するね。その割に痩せないけど・・・。」兄さ 「お母さん、苦労させて悪いけど、 これもダイエットと思えば苦にならないと思うよ。 苦労だと思うからシンドイんだよね。 ダイエットと思えば、おかあさんの大好きで、一人でできない事に 協力しているようなもんだよね。感謝されてもいいよーな気がしてきた。」何で? こーいう解釈になるんでしょうか? その上、兄さ 「お母さんって痩せないのはどうしてかな~。 ・・・わかったぁ~。苦労が身についているんだ!! 痩せない訳だよね~。そーだったんだ。」納得すんなぁ~~!! オラー ((( \\((@o@))// ))) ウラーしんピ「しかたないよ・・・。苦労すると、食べたくなるじゃない。」兄さ 「お母さん、苦労に負けちゃダメだよ。苦労が身になって、離れないよ。 永遠に贅肉となって、離れないからね・・・。 誘惑に勝つんだよ・・・。自分との戦いだからね。」い、いつから育児が自分との戦いになったのか?そこんトコ、私は知りたい!!とりあえず昨夜は朝の3時まで氷を取り替えたりで寝ていなかったので、敵を学校に送り届け、戦線離脱した次第です。ケーキ作りの名人”パテシェお隣サン”のお茶の誘いすらお断りしてのお昼寝でした・・・。これも食への執着・誘惑からの勝利かい? 母が寝ていると、お子は安心して兄弟喧嘩に励めるってものですね。寝た気もせず、くったっくったで昼寝から起きたら、父ちゃんが「カッパ寿司」に連れて行ってくれました。ラッキー♪ 朝から食べたかどうか・・・って感じだったので、お腹はペッコペコ! でも、もう小学生の息子達の食の勢いには勝てませんね~。ここでも皿数で負けて自分との戦いに勝利した次第です。明日は「真珠夫人~完結編」ですね。楽しみ~あの瑠璃子サンたちが「鬼にも蛇にもなりますわ!」って考えただけでも、笑いがこみ上げてきます。(*^▽^)ノ彡☆ばんばん!よかったぁー今日、音楽集会で発表した。”お菓子の好きな魔法使い”をやった。うまく唄えてよかった。帰ってマサタ君とユースケ君とサトシ君とハルカ君と遊んだ。野球をした。負けた・・・。サトシ君が帰って、ショータ君が加わった。”おしおしゲーム”をした。その後みんな帰って、ボクはKIDのヒッカとワタちゃんとオッカと遊んだ。ご飯を食べに行く前に、ロデの散歩をした。お寿司が食べたかったら、30分も散歩した。「カッパ寿司」で9皿も食べて、コーラを飲んで、梨を食べて寝た。
September 26, 2002

今日も天気が良かったですね。こーいう日は喘息の子にはシンドイようで、今日もゼーゼーしていました。ここ一年ほど大きな発作がでなかったからと油断して、たびたび薬を飲み忘れていたからでしょうね。ちょっと大きくなって、発作が起きないと油断する頃が危ないようです。今日のしんピは午前中一杯グータラ寝て、午後は病院で吸入しても収まらず、結局点滴しました。今は喘息シーズンのせいか、混んでいるのですね。吸入待ち、点滴待ちと、病院内は患者だらけです。気圧が安定した気候になるといいけど、もう少し台風シーズンは続きそうですね。喘息の方、お大事に寝♪私はといえば、そんなに苦しむ息子の傍らで、「らんま1/2」を読破しようと、読書に励んでおりました。息子が病弱なおかげで、「名探偵コナン」「金田一少年の事件簿」「ハゲしいな、桜井君」「ヒカルの碁」「遊戯王」など、待合室で読破できました。「遊戯王」は続きが読みたくて、結局1~19巻まで自主的に買わされました。息子達はそんな私の”お好み”を知っているせいか、本屋で客引きします。「そこのお姉さん、イイオトコいるよ。見るだけでもいいから寄って来な。」Q:しんピ・・・お前はいくつだ?!(A:当時7歳)このパターンで彼はこー誘うのです。「お母さん、いまTVにお母さん好みのイイオトコがゴーロゴロでているよ。」(TVアニメ「最遊記」のコト)「後楽園に行こう!! 今ならお面なし素顔の”生”シルバーに会えるよ。 旬だよ? 今しか会えないよ?」しんピと兄さの会話 ①しんピ「この漫画買うね。」兄さ 「え~、コレ長いよ。こんなに続きが買えないよ。」しんピ「大丈夫、こんなに”イイおとこ”がゴロゴロ載っているんだ。 続きはお母さんが読みたくなるって。 黙って、買わないでおけば、増えるよ。」しんピの頭の中では、『イイオトコ=カビのように増殖』という図式になっているようです。しんピと兄さの会話 ② 「秋の読書週間用の本探し」しんピ「もうめんどーだから、これでもいいや。」兄さ 「何言っているんだ。お母さんが買ってくれるって言うんだぞ! 定価だぞ! あのお母さんが定価で本屋に連れてきてくれるなんて、来年までないから、 じっくり、ゆっくり選ぶんだ!!」しんピと兄さの会話 ③しんピ「これ欲しい~~」兄さ 「何言っているんだ。モノは定価で買うんじゃないって 言われているだろ?」兄さの頭の中では、母のサイフ=古本・半額らしい。 たらぴーちゃんちのダイエットビデオで思い出しました。入学・卒業シーズンになると、普段Gパン女の私も礼服を着なくてはいけません。自然と2~5月辺りまではダイエット熱も高まっているものですね。個人的に気に入ったのは、「生協のダンベル体操」「オレンジページのタオルダイエット」各10~20分で、慣れて来たらそれぞれ2セット、3セット足すと痩せられるそうです。悲しいかな。いまだに成果がでる程ダイエットが続いた事がないのです。そういえば・・・昔兄さに「毎日、毎日お母さんに宿題って言われなきゃしないの? もう毎日同じ事言うのは飽きちゃったわ!」すると兄さがポツリと言う。「そんな事ないでしょ? 毎日同じ事言うの好きじゃない。」「・・・何が?! モォ (`ヘ´)」「だって、毎日同じ事言っているじゃない! ご飯食べるたびに、明日こそ痩せなくちゃよか、明日からダイットしなくちゃって・・・」「・・・そ、そりはぁ~~ コソコソ,,,,,(・_・ )ノ | 柱 | 」「・・・ボク、ダイエットしているお母さんの傍で宿題したい。」「・・・ (((((っ-_-)っ ソロリ」「お母さん! お母さんの明日はいつくるの?」・・・何時なんでしょうねぇ~。 お~~っと、兄さが折りたたみベッドに手を挟んでしまった! 救急外来に電話したけど、今夜は見てもらえそうもない(T_T)。 しかたないから、氷のうの氷を取り替えながら、もう暫く様子を見よう・・・。 骨折とかだったら嫌だな~。さすがに利き腕の一刺し指の怪我は怖いな~。芝居は衣装でごまかせるけど、殺陣は・・・困ったなぁ~。代わりがいないだけに、本当に・・・困ったです。なんでもないように・・・今夜は星に祈ろう・・・。 あと・・・そうそう「ちくわ紳士」のお話ですね。1年半前の冬の事でした。都内某ローカル線の駅の上りエスカレーターに乗ろうとしたら、上から男性が降りてきました。それだけでも十分非常識なのに、そのサラリーマン風の男性、口に直径4~5cmのチクワを口に咥えていたんです。・・・そんな風体なのに、すれ違ったはずの弟や息子にチクワは見えていなかった!アレは未だに謎です。はっきり言えば、弟の襟ぐり掴んで「振り返ってみろよ!」って言いたいぐらいヘンだった・・・。なんか落ち着かないけど、今夜はこれにて・・・。おやすみなさいまし。 いででででー今日点滴した。痛いです。あした発表で寝ようとしたら、兄がベッドでけがした。指がへっこんだ。痛そうだった。
September 25, 2002

今日は忙しくて・・・あんまり記憶がないんです。ビクビクッ(・oノ)ノ 午前中・・・思い出した。してたんだ。皆のトコ行ったり、「画像の倉庫」の掃除したり、マイドキュメントの整理整頓したんだ・・・。はぅ~働き者じゃない(自画自賛)。 で午後はPTAのお仕事で、銀行へ・・・。やっぱり働き者♪ お~こんな事をしている場合ではなかった!! 10/1は兄さの発表会です。おかげで、9/28・29は朝から仕事&サッカー&劇団の練習で、9/30はリハーサルで10時過ぎまで劇場にこもるので、仕事したら、留守番組にも、リハ組 にもお弁当を作らなくちゃいけない・・・。劇団の先生が「お弁当は手作りに限る」って仰るので作らないといけません(T_T)。もちろん当日は朝昼夜の3食分持参するし、留守番組も遠足なんでお弁当・・・。大丈夫かな、私。まぁ、これは予告があった事でダメなら「急なサシコミが・・・」とコンビニおにぎりって手がありますから、気にしないわ。(^o^)丿問題はね、当日会場に来る主人の義姉達と私の実母と義妹。現地集合かと思っていたら、我が家に集合して電車で行くんだって。へ・・・? って呆けちゃった。だって4日間も付き添いで、掃除なんてする暇が無いのに・・・。私を含めて5人と1匹で散らかす我が家にみんなが揃う?もし会場で出逢ったら・・・(きっと逢うに違いないが)、あの『母』が来るかも知れない!!夫の方も義妹も「散らかっているね~」で済むけど、あの『母』はいついかなるときも「掃除機!」と静かに・・・静かに言う。(これが・・・この静かなる怒りが、とってもキョワイのぉ~)家が散らかっていると掃除機をかけるまで、 も飲んでくれない・・・。私のいない家・・・怖いッス。「悪魔が来たりて笛を吹く」より怖いです・・・。掃除しなくちゃ・・・・。掃除しなくちゃ・・・。 掃除しなくちゃ・・・。ブチッ!! ・・・緊張の糸が切れたため、ちょっと一休み。まだまだ復活できない・・・。今日はさわやかな風が吹いているな~(現実逃避) OH~~~、NO~~~でも、やる気が起きない・・・ 動けない~グータラ~~ でも・・・どーしても午後はPTAの都合で銀行に行かなくちゃいけないの。帰りに優勝に関係ないけど、ダイエーに行ったら、一昨日のスチールの棚のワイド版が売っていた。ネットの共同購入で買っても7800~9800円ぐらいするんだよ。それが3980円!! あっ\(◎o◎)/!昨日の”先着5名”の棚は高さが足りなくて、TVが入らなかったので子供部屋に使えなかったの・・・。これは、もう絶対に”買い”だね!勇んで店員さんに聞いたら、在庫が無いんだって・・・。在庫無いのに売るな~。プンプン ちぇっ(-。 -; )でも、ここで諦めらたら10/1までに子供部屋が片付かない!もちろんオバはんは交渉しました。「これでいい・・・この現品でいい・・・ で、”いくら”にしてくれる?」この迫力に、「3000円」にしてくれました♪ (‐^▽^‐) オーホッホ「お届け料、500円になりますが・・・。」「台車貸して?・・・え~貸してくれないの? いいわ・・・。自分チから持ってくるから・・・。」「お、お客様! 車でなく手でお持ち帰りですか? ヾ(・・;)ォィォィ」「いや、台車だってばぁ~(≧∇≦)ブハハハ!」ダンベルよりも、米袋よりも、重いから、いい運動になったッス。さぁ~ でもってどうしても 終わるんでしょうか?・・・カウントダウンまで残すトコ後6日。 打ったぁ~~~!今日マサタ君と遊んだ。巨人戦を見た。ヤクルトが負けて、優勝した!うれピー~~~
September 24, 2002

心配した雨も上がり、しんピは試合ができました。一勝2引き分けで、次回2戦した合計で順位が決定します。とりあえず、「負けがないので、次回も頑張るぞ!」と意気揚々と俄然張り切る3年生でした♪ かように、朝から小学生の母らしい”さわやかな”サッカー観戦をした後は、兄さの劇団です。昨日は美しい日本語、しとやかな日本人の所作にホレボレしたのですが、今日は兄さ達『子役』への演出が始まりました・・・。サッカーよりスリリングでドキドキします・・・。演目は「夕鶴(木下順二作)」です。先生のご指導を伺う度に、亡くなった山本安英氏の舞台はどんなに素晴らしかったのだろう・・・と想像します。「鶴の恩返し」という童話みたいなもんだと思っていたのですが、いざ子供たちが演じているとそんなに簡単なモノではないんだと痛感しました。些細な仕草に着物の美徳が込められていたんだろうと想像できますわ・・・。生きているうちに一度観てみたかった・・・。そんでもって、できる事ならば、そこで帰りたかった・・・。 兄さは、非常に『正直者』です。上に『バカ』がつくぐらいです。例えば母がお化粧して、「私、キレイ?」と聞いたとします。すると胸を押さえ「・・・嘘をついたら、お母さんが喜ぶと思っても、胸が苦しくって嘘が言えない、」と蹲るぐらい・・・ね。(▼▼)でもって当面一番問題なのは、心の呟きが声に出てるってことでしょうか?ご存知の通り「夕鶴」ですが、純粋な愛の物語です。純真な与ひょうとつうの愛の物語なんです。それが我が家のサトラレにかかると、こーなります。運ず「与ひょう、金は欲しかろう?」(そりゃぁ、決まっているじゃん。金欲しくなかったら、奴はバカだ。)与ひょう「うん、金欲しいだ。」(うひょひょ~、当たりクジでもいいけどね~)運ず「あっちで相談するだ・・・。」(オレも相談に乗って欲しいよ)だんだん純真な二人の世界から、つうの織る織物に目が眩んだ人間に傾いていく・・・そんな与ひょうを引き止めようとする悲痛なつうの叫び。つう「与ひょう・・・あんた、そんなにお金が欲しいの?」(そりゃぁ、決まっているじゃん。金は欲しいんだよ。)つう「いいものって何?」(そんな事もわからんのか・・・バカな奴だな・・・)つう「いや、いや・・・何にも欲しがっちゃいや!」(そりゃ無理ってもんでしょう? わがままだなぁ~)つう「私だけのあんたでいて・・・」(ウザったくない? いつか飽きると思うけどね)つう「・・・わかったわ、あの布を織らなければ、 あんたはもう私のところへは戻ってこないのね。」(やっとわかったのか、物分りの悪い女だな、最初から布を織れって言ってんだろう?)立ち去っていくつうを呼ぶ与ひょうの悲痛な叫び・・・感動のラストも・・・(T_T)与ひょう「つうぅ~、どこだ、つうぅ~、どこ行っただ・・・」(アンタ・・・捨てられたんだよ・・・バカだから。)いやもう・・・赤面ものでした!!この「感動のシーンなのよぉ~」で、こんな調子ですからね。よく今まで先生に呟きが聴かれずに済んだものです。小さい声だったのか、先輩方が口を押さえていたのか・・・諸先輩方のご苦労に・・・頭が上げられません。(T-T) グスッ今日は私が必死に「お前、喋るんじゃねぇ~。」と、出番まで口を押さえておきました・・・。『世俗』『ワイドショー』まみれの息子は、「サトラレ」になっちゃいけない!!出番でも、いろいろとやらかしてくれました・・・。出るだけで笑いが・・・。喋れば、爆笑・・・トンチンカンな言動ならいいのですが、妙な「間」が合っていておかしい・・・。(笑)兄さと厳格な先生との会話が、ボケと突っ込みに聞こえる・・・。まぁ、笑って許して戴けたのですが、「こんな調子で半年もやっていたのか?」と冷や汗モンです!殺陣の練習に託けて、よく諸先輩方の『闇討ち』に遭わなかったと、皆様の理性に感謝しています。(爆)夕食は夫の実家へゴチになりに行きました。帰路ようやく天気予報通りの雨が降りしきる車中、兄さが言う。「オレ・・・いつか主役ができるかなぁ~。」「無理!! 愛を信じられない人は主役なんか出来ないのよ。」「愛と金の重さなんて比べられないよ・・・」「そのとおり、愛は地球を救うぐらい重いのよ。」「いや、金の重さは計れるけど、愛は形がないから計れないでしょ?」「(このクソガキ!)・・・で、将来何の役をやるんだって?」「・・・やっぱ、愛より金でしょ。 オレ、殺陣練習して、立派な悪代官でも目指すわ。 越前屋、お前もワルよのぉ~って・・・へっへへへ。」「へへへ」って、毎週末、毎週末貴重な日々を息子に付き添っている私。そりゃ主役って顔じゃござんせんがね、最初から『立派な悪代官』を目指す小学生がいるか?私は貴重な週末を費やして、未来の『悪代官』育成していたのか・・・。PS2でしたっけ?・・・そういうゲームもございますが、悲しい・・・「ホンにお代官様も、お人が悪うございますな。」 試合だ~~!今日田柄三小で試合をしました。第二試合でフォワードで出ました。第三試合はミッドフィルダーで出ました。今日の試合は一勝0敗二引き分けでした。この続きは10月です。全ての試合が終わったら、順位が決まります。負けがないぞ!試合が終わって、じゅんちゃんのお店で髪を切りました。ちょっと切りすぎ? でもカッコイイって言われました。【しんピニュース】兄が新しいアドバンスのゲームを買いました。
September 23, 2002

今朝は雨かな~との予想に反して、曇り。明日は雨で練習試合は中止になるかもしれないが、しんピ達は小4に胸を借りての紅白試合でした♪先日までの不調を吹き飛ばして、校庭を走り回るしんピに ←ラブラブぅ~(*^^)人(^^*) 父は珍しく?ロデのお散歩がてら、覗いていたようです。別に陰ながら見守るより、声の限りに応援してくれた方が、単純に喜ぶんだけどね。ε= (*^o^*)私は仕事中、雨に降られずホッとしました。リビングで今朝の配達伝票の整理に追われていたら、 隣人が「マツキヨの先着5名のスチール棚ゲットしたわよ!」と 電話をくれました。嬉しい~~。o(^O^*=*^O^)oワクワクはっきり言って、我が家は全員「整理整頓」という言葉を持って産まれて来なかったのでは?と、疑いたくなるぐらい掃除が下手なんです。美しい部屋なんて諦めています! せめて・・・歩いても痛くない子供部屋を目指していますの。(T-T) グスッ春休みに買ったスチール棚は優れもので、ダンボール箱を多用しての収納も中々だし、見栄えも男の子の部屋にマッチしている・・・ってなトコで、今回は2個目の購入なんだなぁ~♪今日はマリリン♪ちゃんも、子供部屋の模様替えとか・・・流行かしら?欲しいものがゲットできた勢いで、次は10月に迫った兄さの移動教室の洋服。スポーツブランドは子供用でも高いのよね。それが新聞のチラシによると、アディダスやプーマの処分市があるという・・・、買うしかないね!「でも」というか、「やっぱり」というかお目当てのモノを物色していると、ハッピを着たオヤジがツゥ~イと寄って来た。「奥さん、この布団に寝てみない? 貴女の人生変わるよ?!」って、アンタはキュティーハニーFか?(↑は決め台詞です)「うちはゲロ魔の息子に、齧り魔の息子が布団を齧るから、ハトのマークでいいのさ。」と断ったけど、しつこかった。多分1回寝たら、人生が変わるほど高額の布団を買わされた事だろうな~。オヤジ| ダッシュ≡≡≒(* - -)ノ午後は、兄さの劇団の付き添いだ。実際の舞台も楽しいのでしょうが、やっぱり楽屋落ちのネタは面白い!題目は「夕鶴」なんですが・・・今日は和やかな稽古風景で笑いが!和やかでない日は雷が鳴り響くそうですが、私はまだ経験がありません。顧問の先生は元舞台女優で、和物を演ずる子供たちのために着物でお稽古をつけてくださいます。その所作の美しい事・・・。着物の袂の使い方、裾祓い・・・日本人って美しい~と感じるのです。それなのに・・・兄さときたら・・・(T▽T) そんな日本の美を演じている片隅で『熟睡』!!先生も機嫌がいいのに、寝るんじゃねぇ~!わかるけどね~。秋雨で肌寒いとはいえ、真冬の着物に綿入れ、首にはマフラー、アタマには防寒頭巾だもんなぁ~(笑)眠くなるよ・・・って、笑いごとじゃない。もう周囲の先輩方も父兄もハラハラドキドキ・・・。スリリングなお稽古でした。本当に超局所的人為的雷が落ちなくてよかった・・・。(。-_-。)ポッ 帰りは無常な雨・・・。衣装を濡らさないように、父ちゃんがロデを連れて迎えに来てくれました。これはラッキー!しかし、私はまだ先輩からお借りした防寒頭巾を手直ししなくてはいけないのだ・・・。(TロT) エーンフォワードだ!今日KIDで4年生と試合して、後半に真中のフォワードでした。頑張ったけど、負けちゃった。ちょっと悲しかったです。
September 22, 2002

いきなりの泣き顔ですみません。だって泣けてきますよ。書いた日記が全部消えてしまったのです!たらぴーちゃんの気持ちがわかるわぁ~~。昼過ぎまで風邪気味でグータラして、夕方は友人のバイト先へ。池袋ナンジャタウンのチケットを新聞やさんから貰ったのでくれるというの。ラッキーなんだけど、生憎今月一杯は時間が取れないので、他の方にお譲りする事に・・・。往復でちょうど1時間のお散歩コースです。頃は夕方、とってもワンコが多い時間で、見たことも無いワンコがワンサカいました。(@_@)ロデちゃんも興奮気味です。/(゜▽゜*)ニカッ友人のバイト先の隣は大きな古本屋さん。子供の読み物も多く、今日は兄に「織田信長」「武田信玄」「ガリレオ・ガリレイ」を弟達に「空と部幽霊船」「おばけのはるこさん」など童話を・・・。もうすぐ秋の読書週間です。たまにはちゃんとした本を1週間かけて読むのもいいなぁ~と期待しています、子供の本がもう少し装丁等を簡略化して、安くで読めたら・・・と思うわ。さてかわいい末っ子が「お母さんの声を録音したいのぉ~」と来た。なかなかカワユイ事を言うじゃないの。で、目覚まし時計に母の声を録音しました。すると子供部屋から話し声が・・・。「録音したか? そうか・・・これで明日は起きられるな。」「そうだね~。お母さんの声より怖い物ないものねぇ~」あんなに優しい声を録音したのに?この恩知らずが!!もう1回録音しなおしました。「早く寝ろ! クソガキ共!」と・・・。←のお地蔵様のように優しい母の事を。「恐怖体験」とか言いやがる。ゆ、許せん!思わず ↓のような目にあわせてやる~と明日の朝が楽しみです。但し、私が子供より先に目覚める事が出来たら・・・ですが(T-T) グスッ 今夜はジャイアンツ戦を見ました。ボクの好きな高橋由伸選手のホームランで騒ぎました。阿部選手で3点、仁志選手で1点で、勝ちました!
September 21, 2002

夕べは大変でした・・・。夕方から妙な息使いしているかと思っていたら、案の定喘息の発作がでて、夜間救急へ・・・。夜間救急は馴れているけど (~ヘ~;)ウーン、なんででしょう?しんピは必ず、よろめきながらリビングに倒れこみ、「お母さん、もう、いけません・・・」と言います。ちょっと時代劇っぽくて、笑えます。インタール吸入も座薬(発作止めはアルビナ10mgを2/3使用)も効果なく、久しぶりにヒューヒューゼーゼーの挙句、いつもの「いけませんぜ、い、息ができな・・・い・・・」と相成りました。夜間救急に欠かせないもの、保険証(無いと保証金が10000円になるの(^^ゞ)、診察券(カルテNO記載)、病状の変化のメモなどは当たり前ですね~。そこにタオルケットやフリースのひざ掛け2~3枚あると重宝します。点滴を予想し、アニメソングなどお気に入りの曲の入ったウォークマンも必須アイテムさ。もちろん付き添いの母も本&ひざ掛けも必須アイテムよ。水筒まで持参したら、問題だけど・・・。 Ψ(`∀´)Ψウケケおかげで病院で夜明かししてしまいました。帰宅したら、もう6時前でした・・・。とりあえず身体を休めようと横になった途端、ロデムが「ワンワン、キャンキャン」うるさい!! (▼▼)「かわいそうに、寂しかったんだ・・・」と夫が言う。真夜中から明け方なんて、普段ならグータラ寝ている時間じゃない。寂しいもへったくせもあるか! それなのに「サークルから出してやれよ・・・。」「父ちゃん! 後悔するよ・・・」「後悔なんてするか・・・ (*^^)人(^^*) よしよし、寂しかったよなぁ~」と抱き上げ、電気を消した(既に明るいですがね)すると、歓喜のロデちゅわん、ダンナの顔舐め攻撃や遊んで攻撃が始まったのだ。「助けてくれ~」と叫ぶものの、こーなるのはわかっていたじゃないの ヾ(@゚▽゚@)ノあははは「ワンワン、キャンキャン」も直訳すれば「寝るのは飽きちゃったよぉ~、遊んでよ~」みたいなもんッス。昼間のロデは母の傍らで昼寝しますが、夜は何度も寝返りのついでに押しつぶした過去を恨みに思ってか、絶対に私とは寝ません ( ̄^ ̄)えっへん結局、私は1時間ほど仮眠が取れたのですが、かわいそうに・・・。父ちゃんは貫徹で仕事に出かけたのでした (=_=)テツヤアケ常日頃から子供には、 「人間は顔と愛嬌」と言い聞かせているのにしんピは「人間、顔と愛嬌でも、 医者は顔より腕だ。」と申します。昨年『目』で楽しかった夜間救急は、兄さが40℃の高熱で帰省先の長野から真夜中の2時に東京へ帰った時でした。福山雅治のようなマスクに椅子からはみ出した所在なさげな長い足。子供の病状より見ほれてしまいました。 (。-_-。)ポッ父ちゃんが「胆石のような痛みだ・・・」と言い出して、夜間救急に行った時も目に楽しい女医さんでした。カーテンの向うで夫は「こんなカワユイ女医さんじゃ、恥ずかしい。」と最初は情けない顔していました。でもカーテンのこちらで女医さん達が医学書引き引き、「これに当てはまらなぁ~い?」「ううん、私はこっちだと思うけど・・・」とコソコソ話だすに至っては、「オレは明日、可愛くなくても確実な医者にかかるから帰してくれ。」と言い出した。結局「私たち、やってみます!」と決意新たな女医さんに痛み止めのお注射を打って戴いたのですが、身が縮むようだったそうです。暮れのしんピもかわいい女医さんプラスオタッキーなお兄さんでした。しんピはお姉さん女医さんが親切にも「苦しいでしょ? 今ラクにしてあげるからね。点滴しようね。」って言うのに、「いえ、苦しかったら明日出直しますからお気遣いなく。」と固辞します。暮れの忙しいときに病院に来ているのだから、そんなワガママは言わせませんでしたが、確かに点滴は下手でした。いくつもの針跡、床の血溜まり・・・。そして手首での点滴。見ただけで、痛々しいしんピでした。 (T-T) グスッ 無言で廊下まで点滴のスタンドを引いて、長椅子に座るなり「ボク、ヘーゼルナッツ入りのカフェ・オーレね。当然奢ってよね。 点滴は顔じゃないって行ってあるのに、自分が痛くないと思って強行したんだからね。」お怒りごもっとも! (。。lll)「明日の医学界のために練習されるより、今の痛みのほうが問題だ。」とホザくのでした。人を呪ったわけじゃありませんが、わが身にも降りかかってきました。結局昼間にもう1度病院に出直し、診察してもらって帰宅したら、さすがに疲れました。でロデとお昼寝。その夢見が悪いったらありゃしない! \(`0´)/キイッッ夢の中の世界をしいて言えば、『養鶏場で鶏に追い立てられながら、走り回った』といえばご想像できます?目が覚めたら、傍らで、兄さがこの母に気を使って、ヘッドホンをしながらTVゲームしていました。お題目は「パワフルプロ野球」 この兄自覚は無いが、古舘サン並みの早口(劇団で鍛えているから、大声・早口は得意)で「パワフルプロ野球」の実況をしていた!! 兄さが、どんなに気を使ったつもりでも眠れるもんじゃござんせん・・・。 昔のことをお父さんやお母さんに聞きました。ガシャポン(10円、今100~300円)、あめ10円、ガム5円、なんとアイスも10円・・・。( ̄^ ̄:)/ けっ 車があまり通らなかったから、道路で好き放題遊べた。歩行者天国の日は、車が全然通らなくて、遊べた。電車が電気じゃなかった(母の時代は電車だ!)駅の構内が木造だった。昔はランプ、時計はぜんまい時計で腕を振っていた。お父さんが小さい時は、トトロみたいに電話は電話番号を言うだけでよかった・・・。
September 20, 2002

今日も晴天(*^o^*)。今日は仕事が休みだったので、友人と通称”オヤジのパン屋”にお昼は行く事にしていました。正式には立派な店名がありますけど・・・つい、ね。(笑) まずはお友達モードで『お掃除』天気がいいとフトンを干して、洗濯物もお天道様へ・・・。で、続きの掃除ひたすら掃除モードやっぱり、掃除・・だね(T_T)本当は『掃除』って大嫌いって言うほどではないけど、大の苦手!!3兄弟が幼少の頃「プチ○○ファン」という育児雑誌に「昼間の我が家は・・・」と散らかし放題の家が掲載された。取材の記者さんの第一声は「まぁ~、理想的に散らかっているわね!(*^o^*)」あいさつ前からカメラマンのシャッターの音だけが響いていました。その後も「あの散らかったおもちゃを片付ける取材」にも協力しましたが、実母も義母も「親戚には言えないもんに出て~」とボヤいていました。(爆)さて「おやじのパン屋」ですが、早すぎてもパンは焼けていないし、遅いと店が閉まっちゃう・・・。今日は11時半に着いたら、割と残っていました。天然酵母で作ったパンで美味しいのですが、オヤジが1人で焼いているのでとても商売とは思えない個数なんです!【今日のケース】←私の好きなパンで言うと・・・ビターチョコデニッシュ ×1個甘栗のデニッシュ ×3個ハムチーズパン×4個というように1種類につき1~8個ぐらいしか作らないの(T_T).『運』ですね。好きなパンが買えるかどうかは・・・。私と入れ替わりに来た客の第一声「まだあるぅ~?」このお店のお奨めは、まだ食べた事ないけど「ドイツ風ナッツパン」と「オニオンブレッド」だそうです。私は木曜日限定「山ブドウのカズンボール」も大好きなんですがね。ブドウパンより粒の小さな歯ごたえのある山ブドウが美味しいのです。あと季節限定の「甘栗のデニッシュ」ですね。これも一日3個。今日は一年ぶりに食べられて嬉しい!!季節モノは本当に旬の季節に限定で焼くので、クリスマス用のシュトレーゼンも食べられるのは、12月の第一週の水曜日から第三週の水曜日まで一日5個って具合なの・・・。もっと作って欲しいけど、天然酵母って手間がかかるのでしょうね・・・。営業も水曜日~土曜日の11時~14時まで。この間、仕事帰りにダッシュしたけど、14:15に着いたら店は閉まっていました・・・。こーまでしても食べたいんだけど、切ないわ。リキ入れないと、食べられません! そうそうロデのパンツですが、今日はちゃんとロリエで受け止めたので、家にマーキングされませんでした。この調子で頑張るわ!赤ちゃん用紙オムツも安価で、お奨めだそうですよ。「マーキング」で検索すると、「紙オムツのはめ方」を画像で説明したとっても親切なサイトがありました。この調子で頑張って欲しいわ。(*^o^*)。 いっぱい買っちゃった!今日総合学習で英語をやりました。シイ先生に教えてもらいました。トイザラスでベイブレード(ドライガー)とカード(デジモン)とチュッパを買った。帰って、龍騎スペシャルを見ました。(一日1個以上のお買い物したので、お母さんは怒っています)
September 19, 2002

待っていたのよぉ~~ってな歓声が聞こえてくるような晴天です。こーも天気がいいと、ちょっと部屋も臭う・・・。朝起きてトイレで「チーッしようね。」、お出かけ前も「チーッしようね。」とロデのトイレトレーニングをしていたのですが、お留守番をさせると、元に戻っちゃう。なかなか敵は手ごわいですね。(笑)まずはお洗濯・・・。週末に雨だったので、サッカーのユニホームは3日間も同じのを着ていました・・・。( ̄∇ ̄; !!とりあえず洗えるものは全部洗濯機に放り込んで、一息♪さて・・・いざ出勤~!そうそう洗濯物を干していると部屋は暗くなりますが、鳩が雨宿りしないので、これまた大事な鳥避けアイテムなんですよ。鳥って近距離が見えないんでしょうか?部屋に飛び込んだ鳩には壁や窓がわからないらしく、アチコチにぶつかって、傷だらけになります。本当に空に替えれない鳥はかわいそうです。「お願い!うちには来ないでね。」 お洗濯が終わった頃、仕事も終わりました。のんびり友人と新規開店した「ヤマダ電機」へ・・・。(ダイクマは閉店してしまったのよ。(@_@))すっかり電気やさん!って当たり前か・・・(笑)でしたが、店内の奥のペットコーナーは相変わらずチンマリとありました。団地が近いせいか小型犬の販売が多いのですが、今日はビーグルやシェルティの子犬が・・・かわいい~~ (ノ-^0^)ノキャーキャー♪今日の目的は、megumamaさんに紹介された「マーキング用腹巻き」の購入でした。but、店員のお姉さんのお話では、取り寄せに2~3週間もかかるのでは、「今すぐ欲しい病」の私の病は完治しない(^^ゞ。で、♀用の生理パンツにロリエやソフィを使うのが安いと聞き、それでやってみる事にしました。はたして、うまくいくんでしょうか? しんピは今日も寝ました・・・。きっと後でまとめて、私に入力させる気に違いない!そういえば、昨日の日記の感想をしんピから一句、二句「急いでも 今更遅いよ 小じわ増え」「重力に 逆らえるはずもない 小じわ母」この一句、二句に、思わずくれよんしんちゃんの母ミサエのように『ゲンコツぅ~~』した事は言うまでもありません。 【こうかん】今日ハルカ君とマサタ君と遊びました。カードこうかんしました。ドラエもんのビデオを見ました。
September 18, 2002

今日も雨でしたね~。今日のロデちゅわんは、イイコでした。私がTVで歴史的一日とやらで、小泉首相を観ながら、パソコンで遊んでいる間、いるのかいないのかわからなかったぐらい・・・。いつもの、あの『遊んで』攻撃もないと寂しいですね。最近デパ地下ならぬデパートのお化粧品コーナーに若い男性メイクアップスタッフが多いそうですね。TVでお顔を拝見したら、(@_@)!!ビジュアル系や癒し系など老若男女(ってオトコはないか)にそれぞれファンもできて、予約が一杯だそうです。元デルモのビジュアル系のお兄さんに、急接近で「じぃ~~」と見つめられたら、緊張しちゃいそう・・・。(*^o^*)この年齢になると、やっぱりメイクの下地って大切なんですね・・・。今年の流行は、グリーン系のアイメイクと、艶やかなオレンジ系のベージュのリップだそうです。割と秋らしい落ち着いた配色なので、私も欲しいなぁ~。 皆さんは過去の日記とかどうしていらっしゃいますか?毎日画像UPしてくると、画像の倉庫もだんだん古いものや使いたいアニメが後ろになって使い勝手が悪くなってきました。思い切って、少し古い画像は削除してきましたが、何かいい整理方法はないんでしょうかね~。今はウィンドウを2つ開けて、画像を取っています。せっかくHTMLを使って、日記にもGIFアニメも多用できる事ですし、なんとか整理整頓が日記作成の課題ですわん♪秋になって、しんピが日記を再開するそうです。8月、9月分から少しづつUPしています。お暇なら見てね~。 今日、ハルカ君とマサタ君と遊びました。カード交換をしました。ドラエもんのビデオを見ました。
September 17, 2002

雨ですね・・・。配達のバイトに雨はホトホト辛いものです。なんたって「自分は濡れても、荷物は濡らすな」ですもんね~。連休中は曇り・・・雨で、洗濯が全く出来なかった。(T_T)すっきり晴れて、思い切り布団を干したいな。 昨日から兄さは私の実家に泊まりに行っている。6月以降劇団が忙しく、週末は家にいることが多かったので、久しぶりのお泊りです。お子が1人でも減ると、母はラクチンだなぁ~と気付きました。兄さが駅につく時間まで、ウトウトとお昼寝・・・。 目覚めたら、約束の時間は過ぎ、駅の改札口で兄さと両親が立っていた・・・。貴の花の応援という使命感に燃えている父はおカンムリ・・・!!とっても所在無い私でございました。(T_T) つい2日前まで忙しくて食べる暇がなかったため「しめしめ、ダイエットになるぞ!」と思っていたのですが、突然『数日分の食欲』が戻って来てしまいました。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-誰か私を見張っていて~~~。 今日、ロデといっぱい遊んだ。買い物に行って、デカビタとつくねを食べた。
September 16, 2002

ロデとラブラブ中の父ちゃんが、( 。・_・。)人(。・_・。 )コイビトでちゅ~区内にできたホームセンターにてロデの越冬用ハウスを買ってくれました。(もちろん、費用は私に請求されるのですが・・・)りえねーさんのトコでもPRしているハウスで、シックなベージュの屋根がステキです。「おぉ~、私もコレが欲しかったよぉ~」と嬉しかったですぅ。(≧∇≦)ъ ナイス!「もう少し寒くなったら出すからね。」と箱ごと片付けておいたのに、我が家のオトコ達は、「ハウスでくつろぐロデを見たい」という妄想に取り付かれ、開封・・・。 泣きましたね・・・。私は泣きましたよ!!(T_T))ウウウッ(((ToT)))ワァァーン屋根の四隅は、崩壊していました!! あっ\(◎o◎)/!出資者たる私が見る前に、無残な姿を晒しているんですから・・・。 泣いてばかりでは、ますます崩壊の一途を辿るばかりでしたので、押入れから子供服を作った端布があったので、応急処置とばかりにカラフルなお屋根にしました♪「まぁ、これはこれでカワユイじゃないの・・・、 シックからはほど遠いけど・・・。」んでもって、屋根にはミントオイルを数滴たらして、噛み噛み防止。これでバッチリだと思い込みました! φ(++;) マチガイダッタ次なる被害は、出入り口!「アンタの名前も書いてあるでしょ~」と叫ぶ私に、原因を作った家人は冷たく「犬に字が読めるわけないだろ!」わかっているけど・・・怒ってるのよ!この怒りはどこへ・・・?\(`0´)/キイッッ三連休で休みです♪ O(≧∇≦)O 夕ご飯が『しゃぶしゃぶ』で超~~~~~~~~~~~~~うれしかったです。「ろんろん亭」がつぶれてから、ずっと食べたことなかったから、おいしかった・・・(*^o^*)
September 15, 2002

前日からの雨に、不安顔のしんピとケンゲッチュでしたが、なんとか試合はできました。やっぱりホームグラウンドが良かったのか、しんピは2連勝!ケンゲッチュは1勝は確かだけど、もう1試合はどっちだったんでしょうか?見に行ったはずの母のクセに・・・恥ずかしいなぁ~最もMFもFWもハットトリックもわかんないとしんピには呆れられている私。シュートが入ったのは知っているけど、勝敗は不明(^^ゞ(T.T ) ( T.T)ダレカー教えて?! 「あら? 走っているのは、皆知っている子ばっかりね~。」と息子さんの応援にいらしたO先生の前で雄姿を披露出来て、しんピ達3年生組は、とっても嬉しそう♪ オメデト(^_^)∠※PAN!実はしんピは後半しか出ていないんだけど、それでも大満足でした。 写真はUPしていませんが、「試合だして~」とコーチにすがり付いていました。喘息のしんピにとって、「試合に出るどころか、参加するのも辛いのでは?」とここ数日思ったのですが、目的がはっきりしていると頑張れるようですね。(その後2日間寝込んでいましたけど・・・)出たがりで、目だつ事大好きなもので、( ¨)( ‥)( ..)( _ _) イジケテヤルーと、皆と同じように試合に出られないとイジケしまいますが、この悔しさを来年以降に生かして欲しいですね~(*^o^*)。なんたって、サッカーを始めてたった4ヶ月だもん。ようやくジョギングにアゴを出さない程度の体力が付いたところ、焦る事はないんだよね。母としては、「試合に出たかったら、ちゃんと薬を飲め!」の一言に尽きます!イイモンイイモン( ¨)( ‥)( ..)( __)と、なかなかベンチに座っていられません。今年の2年生は颯爽として、元気な子ばかりで、ケンゲッチュの出番はなかなか回ってきません。実力の世界だからね~。やっぱり練習を休まずに夏を過ごした子達は強くなっていました。空手もサッカーも、『我慢・押忍の精神』こそ、試合への近道でしょうね。月謝分、さっさと見につけて欲しいもんですねぇ~。パス! 今日FCドラゴンと戦いました。第一試合の後半に出ました。第一試合は《3対1》で終わり、第二試合も後半の中盤に出場です。《3対2》で勝ちました。二連勝です。2年生も二連勝です。試合編《FC,KID vs FC,ドラゴン》第一試合前半12分ハルカ君のシュート! また前半14分もハルカ君のシュート!後半22分モト君のシュート!! で、3対1で勝ちました。第二試合前半13分モト君のシュート! 15分もモト君のシュート!29分しんピのコーナーキックで、ハルカ君のシュートが決まり、3対2で勝ちました。今日のしんピは《23》だった・・・。
September 14, 2002

昨日までの暑さはなんだったの?と疑いたくなるほど、涼しい今夜です。ひさしぶりにホットミルクなんぞ沸かしました。あのお鍋に張るミルクの膜を食べるのが好き・・・。 *^_^*久しぶりに遠出のチラシ配布の仕事が来ました・・・。こんなに歩いているのに、何でスマートになれないんだろう? \(゚ロ\)ココハドコ? (/ロ゚)/アタシハダアレ?そんな時はウォークマンで音楽聴きまくり~~♪元気の出るBOAもいいけど、しっとりバラードもいいね。ちょっと古いMDも出してきて、カッセトへダビング d(^0^)b グッ!ケミストリーやゴスペラーズも好きだし、B’zやサザンもいいですね~。今回はちょっと古いアニソンも入れてみました。テーマは「I need you」かしら? (’-’*)ヨロシク♪今欲しいのは「大きな古時計」かな~明日のしんピはサッカーの試合です。1年生の時の担任O先生(この春転任)の息子さんと対戦するそうです。子供たちは久しぶりにお会いする先生に雄姿を見せたいところ!とっても張り切っています。そこへ夫が一言。「本当に先生に会えるのが嬉しいのか? 親のなんとやらを息子ではらすんじゃねぇ~か? 反則は取られるなよ・・・」なんだか感動がしぼんでいくような気がします。(゚゚;)\(--;)ナンデヤネンそーは言うものの、O先生にはお世話になったのです。1年生の時は、「一度でいい、朝の集会や給食を食べたい。」というほど、体調が悪かったの。母としても「払った給食費分は食べて欲しい」という心の叫びもありました(*^o^*)。本当なら遠足はもちろんの事、校外学習(隣接した公園)ですら参加が危ぶまれていたのです。でも、そんなしんピを連れて歩いてくださり、学校の掲示板にも、いつも作品を飾るスペースを空けて待っていてくださいました。休んだり、遅刻しながらも学校に戻れたのは、そんな小さな心遣いの積み重ねでしょうね。共同作品も手形一つでも参加させていただきました。そーいった一つ一つが、今のしんピに繋がっているんでしょう。教室の隅っこでも、居場所があるって病欠の多いコには救いです。皆様、アレルギーの具合はいかがですか?最近絶好調気味だったしんピも、ちょっと喘息も苦しそう・・・。明日の試合~~天気も体調も気になるわ(^^ゞ。皆様も、お大事にね~ ((^.^)/~~~たのしみだなー。明日はKIDが1度も勝った事がないドラゴンズとの対戦です。1年のとき、たんにんだった太田先生の子供もいます。会えるかな?たのしみです。e(^。^)g_ファイト!!
September 13, 2002

あ・・・暑いッス。仕事しながらフラフラです・・・。でも午前中は頑張らなくちゃいけなかったの・・・。何故なら、今日は、多分15回目の結婚記念日 (。-_-。)ポッランチは夫と二人で外食なのよぉ~♪(さぁ、うらやんでくださいまし!)スカイラーク・ガーデンで贅沢してランチコースを戴きました。イタリアンサラダ、ミネストローネ、ニンニクとトマトのスパゲティにカスタードのケーキセットを食べました。(1180円也)夫は「オレ、そんなに食べないよ。」と言いながら、スパゲティにドリンクにティラミスにヤリイカのフリッタ・・・〆て、1800円。・・・やっぱり単品で頼むと、コースメニューより少ない割に高くつくのよね。d(-_-) デショ? 最初は外食の予定なんてなかったんですけど、どーいうわけか兄さが妄想を抱いてる。「結婚記念日ってさぁ~、船に乗って夕日を見ながら甲板に立つんだよね。」(タイタニックじゃあるまいし・・・(^-^; )「んでもって、ワインかなんかでチンって乾杯するんだよね。」(あなたの父は下戸だし、母はワインだけは飲めないのよ (/_;) )「ロマンチックだよなぁ~」ふと・・・私の頭の中には、子供のイベントで乗った東京湾クルーズの甲板にいたタイタニック集団が思い浮かんだ・・・。見渡す限りのタイタニック風景・・・ L(・o・)」どこがロマンチックなの?「でもボクらは邪魔だよね。」そうだ・・・そうなんだ。あんたが生まれて以来、フランス料理も一般のお店も円遠いものだった。最近ようやく夢かなって、熱い、湯気がたっているラーメンが食べられるようになったのよね。「ボク達は行かないよ・・・お二人の邪魔でしょ?」え~~ (◎-◎;)「気にしないで、二人で舟に乗っておいでよ・・・。」どーして舟に固執するのか?夫も私も船は苦手なんだけどな~ (~ヘ~;)ウーンせいぜい停泊している船の博物館ぐらいなんだけどな、酔わないのは・・・。(’’;)ウーン「ボクら夕食は気にしないでね。 それぞれ好きなものを買ってくるから・・・ 3000円も置いてってくれればいいよ。」(・・・金取るんかい?! 。(>_<;=;>_「お父さんとお母さんの二人の思い出のために留守番する・・・。 けなげだよね~ (゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン(自己陶酔)」けなげ? 昨日の”いたいけ”といい、私の辞書とキミ達の辞書は違うの?そうそう、夕食は家族揃って、お茶漬けを食べました。ほっほほほ~ ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ 【ゲッ】今朝体育をやってしまった・・・。昨日アレルギーで病院に行ったから、校庭にでてはいけないって言われていたのに・・・。給食の時間お母さんが学校に来て、怒られた・・・、悲しかったよ。(とってもガミガミする母そっくりの絵があるのですが、人権上カットします)
September 12, 2002

今日はすっご~くハードな一日でした。まるで子供思いのお母さんみたいに、子供の予定オンパレードでした・・・。朝から動き回り、ようやく最後の保護者会から帰宅したのは、10時前ですわよ?もうお腹がすいて、すいて・・・( i_i)"\(-_-;;)ヨシヨシ「餌ぁ~~」とようやく帰り着いたら食べるものがありませんでした.。o○それから生協を取りに行って、宿題を見てやって・・・。我ながら「いいお母さん」しているじゃん←と自画自賛。e(^。^)g_ファイト!!シャワー浴びて、パソコンのスイッチ入れたら、皆さんのカキコが・・・。うれしい~、明日こそちゃんとレスします。見捨てないでね。 そうそうしんピですが、毎年の事ながら「急性アレルギー性結膜炎」勃発。瞼は指で持ち上げないと、前が見えないぐらいタレさがってしまいました・・・。(@_@)今夕いろいろ検査したのですが、アレルゲンの特定は出来ませんでした。唯一思い当たるのは、。.。一昨日の校庭に散布された殺虫剤!!まだ喘息の発作は起こしていませんが、怪しい・・・。、(;¬_¬) アヤシイさて吸入の開始ですわ(泣)。皆様、殺虫剤は散布した当日だけでなく、暫くは校庭の土や木の葉や空中にあるかもしれません。やむを得ずそのような場所を通りかかった場合は、シャワーをしっかり浴びて、とりあえず洋服一式着替えるだけでも効果がありました。黄色いキリン草の花粉もブタクサ並にアレルゲンになるそうです、秋も『花粉にご用心』ですね。今日は体の調子が悪かったので、病院に行った。お母さんは注射しないって言ったのに、「アレルギー検査」だとかで、たくさん針を刺された! 大人ってウソツキだ!!!
September 11, 2002

兄弟喧嘩しているバカ息子に「そんなヤクザな言葉をつかうもんじゃありません。」と注意しました。すると「ヤクザって、どーいう人?」と3人口を揃えて言う。? ワイドショー好きなクセに知らないのか?所詮子供よのぉ~ ( ̄- ̄)ふっ「ヤクザっていうのはね、 人の弱みに付け込んで、脅す…つまり脅迫したり、金品を強奪したり、 足元を見て、無理難題をふっかける事を商売にしている人だよ。」と教えた。すると・・・「なんだ! お母さんの事じゃない!」(◎-◎;) |||||/( ̄ロ ̄;)\||||| マジ~?「なんでぇ~~」と尋ねると。「まず脅すは、”100点取らないと承知しないよ”とか ”言う事聞かないと、後で後悔するよ”っていうでしょ?」(゚ロ゚;!! ヾ(・・;)ォィォィ「そうそう・・・金品も強奪しているよ。 ”100点取らないとお小遣い没収”とか言って差し押さえるよね。」「おばあちゃんがくれたお金も”預かる”って持って行っちゃうよね~。」( ̄∇ ̄; !! ・・・/(^◇^;)「そんでもって、弱い立場の子供にお手伝いを強要しているし…。」Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン「いたいけな子供虐めて、楽しい~♪とか、平気で言うよね。」(;゚゚)ウッ! (。。lll)世の母親はどーだか知りませんが、私はヤクザな母親らしい・・・。マタ(/_-)/コッチノホウヘ\(-_\)モッテキテ誰かいたいけな母にも合いの手を・・・じゃない愛の手を 【む・・・無料】今朝、サッカーをして勝ちました。さぁ、日直だ。今日は2時間目が楽しかった。社会の時間にいいのが書けました。放課後は、ハルカ君とユースケ君とハルカ君の友達や兄弟のハヤテ君やレイカちゃんと遊んだ。楽しかった。夕方お兄ちゃんとろってりあの無料ポテトを食べに行った。そしたら、ケンゲッチュも欲しがったので、モウ1回行った。カイトのお母さんに会った。また長話を始めたので、ゆっくりキディランドで遊べた。
September 10, 2002

雨の中、公園でお散歩中のロデちゃんのバックで突然「戦え! 変身! \(\o-)ヘン~(-o/)ゝシン!!! \(`O´)/トウ!!」という雄たけびが!!うぉ~~、撮影だわ~。コの胸に流れる特撮好きの血が騒ぐぅ~!!な、なんと・・・仮面ライダーナイトがいるじゃあ~~りませんか!(*’-’*)エヘヘ雨の中、正義のために戦い、変身するライダー達!(って、見たときは仮面ライダーナイトだけでしたが・・・。)振り向けば、東屋でメイク直ししながら、出番待ちのお兄さんたちが・・・。自分(の写真)なんて、どーでもいい!!でも、貴方たちの”生写真”は欲しいですぅ~~!!( ・□・) ]~~~~[ (・o・ ) 「うちのかわいいロデしゃんと、ご一緒してくださ~~い」ってお願いしてパチリ!まだ戦いあとのメイクのまま、快くOKしてくださいました。お姉さんが「m(~o~)m かわいい~」と抱き上げてくれて、仮面ライダーもゾロゾロ来て下さって、撮れました♪すっごい気さくで、みんなカッコイイ&かわゆいの。私もロデになりたいよ~。(*^o^*)はふぅ~~~ん 満足ぅ~~♪~~((*^o^*)(o^_^o))~~♪たらぴーちゃん、ere20さん、見てるぅ? エッヘン雨の中早速帰宅してUPしているんだじょ~。うらやんでおくれ。20枚ぐらい撮ったんだよ♪でもね、暗くて、フラッシュがうまく届かなくて、思ったようには、デジカメで撮れなかったので、バカチョンカメラを抱えて、もう1回ロケバスにGO! オババの2度目の来訪にも関わらず、またまた快く了承してもらえました。(`o´ヾ リョウカイシマシタ!ありがとう!!これでみんなに自慢できるじょ~。↑の写真がうまく撮れていたら、TOPにUPしちゃる 【図工だ! ラッキー】今朝の1・2時間目は図工でした。たまごのカラを作りました。我ながらイイモノができました。ボクは『戦車』を作りました。雨だったので、20分休みにも作りました。4時間目は算数で、長さの勉強でした。面白かったです。放課後は、ハルカ君とタクマ君とマサタ君とユースケ君と遊びました。サッカーと野球をやりました。ヒットを打ちました。帰ってゲームもしました。風呂上りにゼリーを食べました。【しんピニュース】明日は日直です! しかもロッテリアの日と牛丼の日です。ついでに【大ニュース】TVの仮面ライダーとハリケンジャーの撮影がありました。お母さんとロデムが見ました。写真も撮ったそうです。詳しくは当HPへアクセス!!お母さんは「ハリケンレッドに会いたかった」そうです。夜に熱まででる程嬉しかったのですねぇ~。次にロデムさんにも聞きましょう・・・。「ワンワンワンワワ~~ン (通訳)すっごく嬉しかったよ~。 もっと行ったり来たりして、もう1回抱っこしてもらいたかったよ。」ボクはサッカーで二点入れました・・・。
September 9, 2002

ちょっと風邪気味だったので、お散歩をかねて病院へ。フロントラインを貰って、風邪薬も1週間分♪日曜日だったので、入れ替わり、立ち代りワンコやにゃんこが・・・。赤ちゃんワンコも多くて、楽しかったです。夕方から夫の実家でケンゲッチュの2度目の誕生会♪丸いデコレーションケーキを前に昨年のお誕生日を思い出した。「ケンゲッチュ、気をつけて運ぶのよ。」とケーキの箱を持たせたら、いきなりズテ!ケーキの箱は、二転三転・・・。ご~~ろごろ~~ん。そのときのケンゲッチュの顔は、おむすびコロリンスットントンの爺さんのようだった。(。>0<。) びええん私もびっくらこいたね。そんな箱の中身を見なくちゃならない時は・・・さ。ダンナ様が、そーっと箱を開け、箱の四方に飛び散った元ケーキを包丁でペッタンペッタン造作して、ドーム型ケーキになったんだよな。(遠い目)苺のデコレーションケーキのスプラッタ事件ですね・・・・。「腹に入ったら、一緒さ」そー言いながら誰も食べないので、嫁たる私が、母としてケンゲッチュの不始末の後始末しました・・・。Tvにも出てくる評判のケーキ屋さんで、すっごく美味しいの。目をつぶって、食べればね・・・。しばらくケーキが口に入らなくなるほど食べたっけ・・・(遠い目) 【何時に行くのぉ~~】今日はケンゲッチュのお誕生日をミサトのおばあちゃんちでやります。ひさしぶりに行くので楽しみ~。早く行きたかったけど、お兄ちゃんの劇団の練習があるから残念です。朝TVを見ながら、お兄ちゃんに「何時に行くの?」と聞いたら、「5時か6時だよ。」って言われた~。やっぱり6時半頃におばあちゃんちに着きました。おばあちゃん達がごちそうを作って、待っていてくれました。ひさしぶりにおいしいご飯を食べました。
September 8, 2002

今日も雨・・・仕事が終わって、のんびりTVを見ていると、ロデムも傍らで、ゴロ~~ン。このコは、毎晩こーして、お腹をだしたまんま寝る。「お腹を冷やすんじゃないか?]」とパパは心配顔で、見守る・・・。やっぱり室内で飼うと、無防備になるのかな~。凹んでいる私に、中学時代からのお友達から、お茶のお誘いが♪嬉しいなぁ~。駅まで行ったら、新しく韓国料理店が開店していた(*^o^*)。今まで美味しい石焼ビビンバを食した事の無い私。この機会に・・・と思ったものの、モノ珍しさで「石焼チャーハン」を食べました。すっごく熱い石焼でね~、ジュージュー音を立てていたよぉ~。恥ずかしながら、食べた事がなかった私。(-。。-) くんくん友人を見習って、タマゴをスプーンでカチ割ると、石焼ですぐに焼ける。┳┳ ヽ(^▽^ゞ) ゴハンゴハン混ぜると、おこげが出来ていく・・・。(;゜〇゜)こんなの初めて~~ (〇o〇;))))!! とっても、とっても、美味しかったですぅ~ (^o^)ウマイ!!そこの窓から、自慢の盆栽が飾ってあるのが見られます。ふと参考価格を見る。\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース友人が言う!!「私の年収より高いぃ~~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン」OLの貴女はいいわよ・・・。私はあの一枝にも満たない年収だ・・・。二人で美味しい石焼チャーハンを食べながら、「あの葉っぱこそ、日当だ。」などと話す。熟女の会話って・・・(/ \)イヤンなんとなく甘いものが欲しくなって、紅茶店に!ケーキに紅茶1ポット(450~500円)を注文した。この1ポットで、4杯のお茶が飲めるだじょ~♪んでもって、冷めて渋くなったポットに、最後はお湯だけお代りしたよ・・・。ボンビーな主婦だね~、私って。アリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャ今日は「遊んで、遊んで」攻撃が・・・。遊んでくれるのは、いくつまでだろうね~。コノユビトーマレッ(^0^)_!\(^^ )(^^ )(^^ )(^^ )(^^ )昨日TVに藤木直人さんが出ていたよ~。女性のための環境番組「アンティーク」以来、好きなの♪しんピは「ナースのお仕事」からファンです。息子と同じ俳優が好きっていうのも・・・ヾ(・・;)ォィォィで、石橋・中居両氏の会話から、カレは双子だそうですね。あ~んないい顔が食卓に2人!!すごい! そんな目に優しい環境になりたい!「北の国から」見たよ・・・。うるうるしている・・・・。良かった。すっごく、良かった・・・。 【もぐもぐ】今日はTVを見終わって、お母さんが出かけたので、お菓子を食べながら『人生ゲーム』をやりました。ケンゲッチュとヨースケとやりました。ゲームの途中だったけど、ケンゲッチュは空手に、ヨースケは家に帰りました。ボクは最後までやって、職業はボクが『先生』、ケンゲッチュは『正義の戦士』、ヨースケが『悪の大王』でした・・・。ボクは『先生』よりも『サッカーの選手』になりたかったです。
September 7, 2002

この2~3日、凹むような事があって、たらぴーちゃまのいう”北斗の拳”のような指が動きません。元気の素、欲しいなぁ~。TVで「北の国から」を見ながら、みんな疲れてる。元気なのは、うちのバカ息子達!力の限り、隣の部屋で喧嘩しているわ・・・(+。+)アチャー。今日は兄さの転勤した先生とお会いする機会がありまして、とてもためになるお話を聞かせていただきました。その中でいくつかご紹介しますね。これからの育児は、1 子供が潰されないで生きていく道を親子で模索していこう。 学校という形式にとらわれないで、親子で、悩み、選択していこう2 社会性の育成こそ自立である。 ・人為的援助とは、子供の心の中で「親は味方」になること。 言葉にするのは簡単だけど、子供はウソを見抜くから難しいよ。 言葉だけでは形ばかりだよね。 それは世間体とか親の希望ではないか? もう一度考えてみよう。 ・環境的援助 進学は有益か? 形だけ整えても、心がそこへ行かなくては、 悪い環境ではないか? ・子供と共に、視点を合わせて選択しよう。 子供の人生である。親の希望で、芽を摘み取ってしまわないで。3 子供自身の自己理解~小学校高学年以降 社会からの要請に応えるだけでも、アップアップなはず、 自分の心が何をしたいのか、何を求めているのか、 何ができるのか・・・自分の問いに自分で答えを探すような環境を 作ってあげたい。同行者でありたい。でも、道しるべであってはいけない。難しい事です。とても難しい事です。親の希望通りに子供は育ちません。その折り合いをつけるためのモノ、所謂”妥協”というものを受け入れられる子と、できないと挫折する子もいます。もちろん、親もです。私は・・・後者だろう・・・。そー言うと、先生は苦笑していました。兄さも苦労するね。 【つまんないなぁ~】朝から雨で悲しかった。お母さんが帰ってこないので、家にも入れなくって、ユースケ君とハルカ君と遊びに行けませんでした・・・。お母さんのバカ!!悲しい一日でした・・・。
September 6, 2002

蒸し暑いなぁ~と思っていたら、夕方は寒くなりましたね。今日は小学校の学区内パトロールでした・・・。夏の疲れかしら、あんまり遊んでいる子供は見かけません。ゆとりの教育ってなんだろう・・・。週5日制になっても、子供たちは暇にならない。忙しい・・・。どうなっているんだろう?土日に体力の限り遊んだり、スポーツして、平日に疲れて学校を休む。こんなの、いいわけないよね・・・。ケンゲッチュ・・・朝学校からTELしてきた。「お母さぁ~ん? モジモジ(。_。*))) あのね、ランドセル忘れちゃった♪」「・・・かわいく、ブリブリしてもダメ! 取りに帰っていらっしゃい!!」「じゃぁ、いらない。」い、いらないぁ~~~?あ、甘いのはわかっているけど、届けました (。-_-。)ポッ放課後、先生からお電話が・・・。「あのぅ、ケンゲッチュ君、帰っています?」「ええ、元気に遊んでいますけど・・・」「・・・そうですか。 何かあったんでしょうか? 今朝はランドセル忘れて登校するし、帰りは忘れて帰りましたが!」先生も大変だね・・・。(/。\)イヤン!ハズカシイというわけで、レスだけで、早く寝ました。 【たのしかったプール】今朝、プールバッグを忘れちゃった・・・。慌てて戻って、間一髪でした。朝休みにサッカーをした。(前半ね)勝った!1時間目はドリルをして、2時間目は説明をした。20分休みに朝の続き、後半をやって、またしても勝った!!3・4時間目はこの夏最後のプールの授業でした。天国のシャワーでした・・・。リレーもしました。残念ながら4位でした。なみのプールをしたけど、中止でした。その代わり、流れるプールをしました。自由時間ゆーすけ君とカイト君とナオト君と浮島で遊びました。すっごく楽しかった。昨日の検定でC級に受かりたかったけど、ダメでした。1学期に書いた目当てがかなわなくて、すごく悲しかった。今日は4時間でよかったです。帰って、ハルカ君とユート君とムサシ君とユースケ君サッカーをしました。ムラサキ幼稚園でダムを作ったり、ダンゴも作りました。ユート君とユースケ君が帰ってからも、ハルカ君と4年生とサッカーをしました。ハットトリックを決めました、16対4で勝ちました。家でお母さんにハットトリックの自慢をしました。「すごいね~」と言ってくれたけど、どーせお母さんには何にもわからないので、つまらないです。もっと勉強して欲しいです。
September 5, 2002

\(◎∠◎)/オウ~ビックリデースというのも、たった3日前の記憶がない・・・。びっくら、こいた・・・。もうボケたかも・・・。1+1=2ん・・・大丈夫か? みんなすごい者を作ったりしていました。ハルカ君の『木刀』やサトシ君の『弓矢』、マサタ君の『骨組み』、ユート君の『コリントゲーム』ナオト君の『コップ』、ミワちゃんの『山小屋』、リホちゃんの『風鈴』など、みんなすごい出来でした!自分のも、いいと思いました。全部自分ひとりで作ったからです。一番面白いと思ったのは、ユーチ君の『紙芝居』!ちょっとモノ足りないと思うぐらい、面白かったです。来年は、自由研究と工作とかにしようと思いました。来年♪夏休みが楽しみです。
September 4, 2002
先日♪ゆみぽん♪さんから教えてもらった「ハンドルネーム占い」に行ってみました。どれどれ~と生年月日とハンドルネームをチャッチャと入力して判定な、なんと大凶、大凶だったのよぉ~。(゚◇゚)~ガーンどーりで、何にも当たらんわけだ・・・。デジカメに、ケーキに、犬のグッズに、応募してもハズレばかり・・・。そうか、そうか、ハンドルネームが大凶だったかいな!で、いろいろお試しするものの『ロデム』は末吉ばかり・・・。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)ようやく顔文字をプラスした「ロデムmama(^o^)丿」で、大吉になりました。早速楽天で「リズのカレー」に応募したところ(8/31締切)、今朝、クール宅急便で、カレーが5人分届いたのです!!!嬉しい~~ d(^0^)b グッ!今、運がないと嘆いているあなた、もしかしてハンドルネームが大凶かも・・・ 、O(≧∇≦)O
September 3, 2002
さて、新学期です。あれほど~~言ったのに、新学期の準備を怠っていたお子には憂鬱な朝でした。 |(-_-)|しんピは、晴々と自由課題の木工工作を母に持たせ、登校♪窓辺に置いていたら、カーテンにハネられ、壊れたモノ・・・。無事修復できただけに『待ちに待った新学期』! (*^^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆オミゴト!! ヤルヤルーー!兄さは、「アレがない~~」と大騒ぎ。 \(`0´)/キイッッはて? 3日前に全て 完璧だって言うていたのにね? ? ? ジタバタo(+_+。)(。+_+)oジタバタケンゲッチュは、ベッドに座り込んでいる・・・。嫌な予感・・・。 イイモンイイモン( ¨)( ‥)( ..)( __)「アレがないから、今日行かない。」どーして、こーなのよ・・・。 ヽ(~-~(。。 )ゝ元気だしやぁ~結局、一人づつ荷物を持って校門まで見送りました。(T_T) ┐( -"-)┌ ヤレヤレ帰宅後は、兄弟でプールに行きたくない口撃。「じゃ、誰と行くだ?!」「友達!」誰かの友達でなく、 『自分』の友達だとォ?結局、大人2名、子人7名引率だ!(ハルカママに感謝) アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー今日はもうプール自体は閉鎖されていて、子供用のプールや波のプールなど少しだけ開店していたの。小3トリオは、これが泳げるメンバー揃いでで、実力を発揮する機会がなくて残念?でも、波のプールサイドでサッカーしたり、ガラガラなプールで、思い切り遊べて、喜んでいました♪小2コンビは、水に入ったら出てこない・・・カッパのような奴。あんまり 神出鬼没なので、ボールを買ってやり、目印にしました。 ゝ(^.^) キミタチガイテ… σ(^_^)ボクガイルプールの後は、お決まりの遊戯施設ですが・・・、ボンビーで乗せてやれない。1枚のチケットで、みんな1回づつ・・・。 m(__)m小3以上(身長130cm以上)がチャレンジしたフライング・カーペットあ~、疲れたB~ 熱さに モウ(∩_∩;)P 白旗~!
September 2, 2002
季節を感じるのは、仕事中 (^▽^#)オハツ♪宅配便の伝票に、そして重さに季節を感じます・・・。季節、季節のフルーツ・・・。スイカ、メロン、桃、ブドウそして梨。他に夏のビールに秋の新米、そして冬の訪れは味噌・餅ですね~ ┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・私にとって”旬”って、足腰にズゥ~~ンと堪えるモンですわ。仕事の後のお昼寝・・・って、嬉しい・・・!思わず、ダンナ様に感謝! 幸せ~ ~(m~-~)(^^ )スリスリしかし、至福の時の後は・・・?!「買い物行くんだろ? コーラ買って来て。」私は仕事用の台車を引いて、コーラ1箱(8本)アクエリアス3箱(18本)、ケンゲッチュのバースデーケーキなど買いに行きました。繁華街・・・しかもスーパーの店内はさすがの私も恥ずかしかったでちゅ。まして兄さの同級生のご家族と会ったもんで・・・赤面でしゅ。そう・・・夫婦で忘れていましたが、今日はケンゲッチュのお誕生日だったのです。(゜□゜;) オドロキの夫ト私 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-これだけでも不憫な息子ですが、プレゼントの先渡しだと、先週ベイブレードの映画に連れて行ったので、今日は『お茶碗1個』・・・。それも、恩着せがましく「ケンゲッチュの好きな青いお茶碗を探したのよ!」と言われていました・・・。にも関わらず満面の笑顔に、チョッピリ鋼製ケチな私の心臓が痛みましたわ。
September 1, 2002
全30件 (30件中 1-30件目)
1

