全4件 (4件中 1-4件目)
1
ふつう維持期とは、「目標体重に達し、それをキープする期間」のことかと思う。ぼくの場合、その目標体重(=納得体重)がまだよくわからないまま、維持期と銘打ってスタートさせている。現在の手ごたえでは、維持期でも2kg~7kgの減量になる可能性が高い。では減量期と維持期では何が違うかと言うと、減量期ではSTEPごとに目標をたてていたが、維持期では一定期間における目標を持たない。したがって「いつまでに何kg減量!」という意気込みがない。(笑)ただし、絶対にリバウンドライン71kgは越えない。維持期開始 10月12日(木)朝 70.4kg維持一週後 10月19日(木)朝 70.1kg(- 0.3kg)この一週間で、かつてないほど食事量が多くなっている。ケーキ・チョコ・煎餅・饅頭などどれか毎日のように食っている(炭水化物摂取量 245g/日)。筋トレは相変わらず30秒、有酸素はsaboriが目立つ。^^;10/24 Tue 12:10メジャーが見つかった。 胸囲:98cm ウエスト:86cm ウエストは83cmくらいにしたい・・ダイエット前推定 胸囲:102cm ウエスト:108cm 前のスラックスのウエストが20cm以上余るので・・高校時代 胸囲:89cm ウエスト:71cm 今となっては不可能だな・・(笑)11/03 Fri 13:50減量期開始 05月11日(木) 89.1kg減量期終了 10月12日(木) 70.4kg(-18.7kg)維持期開始 10月12日(木) 70.4kg維持一週後 10月19日(木) 70.1kg(- 0.3kg)維持二週後 10月26日(木) 69.3kg(- 0.8kg)維持三週後 11月02日(木) 68.4kg(- 0.9kg)しばらくの間、コメントなどの受付けを休止させていただきます。m(_)m11/17 Fri 23:40減量期開始 05月11日(木) 89.1kg減量期終了 10月12日(木) 70.4kg(-18.7kg)維持期開始 10月12日(木) 70.4kg維持一週後 10月19日(木) 70.1kg(- 0.3kg)維持二週後 10月26日(木) 69.3kg(- 0.8kg)維持三週後 11月02日(木) 68.4kg(- 0.9kg)維持四週後 11月09日(木) 68.9kg(+ 0.5kg)維持五週後 11月16日(木) 69.3kg(+ 0.4kg)2つの仮目標最終目標というのがまだわからない状態のまま、取り合えずひと段落つけようかと思う。その目標は・・ 1.ウエスト30インチ(76cm)のTOMMY-HILFIGERのコットンパンツ(古着のもらい物^^;)が はけるようになること 現在のウエストは84cmなのに、今朝なんとかボタンが留まり入るようになった! ポケットはきついし、何も食えないけど・・(笑) 2.68kgを割ってリバウンドラインを69kgにし、60kg台を確固たるものにすること 今朝1kg減で68.3kg、現在のリバウンドラインは70kg、だらしがなくて過去4回も 越えている。 リバウンドラインが69kgになれば、本当に70kg以上はなくなる・・ハズ。^^; (一時的移動ブログ改)
2006.10.19
しびれを切らして、とうとう母親に見せに行ってきた。妹から話を聞いてただろうから、あまり驚かないと思っていたが会うなり「ムンクの叫び」の口の形になっていた。ぼくの腹と背中を叩きながら・・「痩せたね~!!あー、良かった!」「このくらいでいいかな?」「もう止めときなさい、あまり痩せても身体に毒だから。」「そうか。でもあと5~6kg減らさないと平均体重にならないんだ。」「そうなの?じゃあ、減らさなきゃね~!」どっちなんだよ!(怒)
2006.10.17
トップページに目的を掲げている。しゆうのダイエットの目的 1 健康の維持を! 2 日常を身軽に積極的に! 3 ルックス向上へ!(あやしい) 1 大雑把ながら血液検査の結果も問題なく、OK。 2 自分でもそう思うし、人からもそう言われるので、OK。 3 自分でもそう思わないし、人からもそう言われないので、ダメ!(笑)まあダイエッターなら他にも、異性同性からの目が気にならなくなる、オシャレができる・・などいろいろあるだろう。とりわけぼくの場合、以前やっていたスポーツに挑戦できるかもしれない。ゴルフ・バスケ・水泳・テニス・卓球、あとヒップホップダンスも・・。うーむ、しかし我ながらつまらない日記だ!次回はダイエットの目的を「ひと言」で決めよう。ところで、明朝いやその後も大丈夫か? 実験中止の瀬戸際なのだ。(大汗)10/08 Sun 07:1010月から、三たび不逞の輩(女)が・・。7月末から少しずつブログ活動を縮小していたのもそのためで、現在はアイドリング状態。実験はリバウンドラインから遠ざかることができ、なんとか続行しています。毎日のように訪れてくれる方々、ありがとう!10/12 Thu 15:20STEP11は70.4kgで終了、目標の68.9kgに遠く及ばず失敗に終わった。失敗どころか、STEP2週間で初めての増量(+0.5kg)、リバウンドライン越えも迫っていて減量の形になっていなかった。原因は炭水化物設定量を急に上げ過ぎたことだろう。すべては10月8日(日)の朝の計量で前日比+0.1kgが発端となる。これまでのデータから増えることは考えられない日。この原因を安易に考えると「この先ダイエット成功はない!」と憂慮し対照実験を2日間行ったところ、奇しくも両日とも+0.1kg。「ここで減量したければ、設定量を下げ運動を増やせ!」と訴える自分の身体の状態が良く理解できたが、どちらも今後につながらないので、そのまま最終日を迎えた。これで減量期は、11回のSTEPで、成功6回、失敗5回で幕を閉じた。10/12 Thu 16:50■STEP10とSTEP11の比較将来の分岐点に立たされたことを示唆している。 STEP10 STEP11 増減計 -1.3kg +0.5kg 炭水化物摂取量 216g/日 204g/日 筋トレ 0.68分/日 0.54分/日 有酸素 22.6分/日 23.3分/日10/12 Thu 17:00■1ヵ月ごとの推移5月11日 89.1kg -7.6kg6月11日 81.5kg -4.1kg7月11日 77.4kg -2.5kg8月11日 74.9kg -2.9kg9月11日 72.0kg -1.4kg10月11日 70.6kg
2006.10.03
9月28日(木)からの扱いを「減量期から維持期に入るか?」「減量期を継続するか?」迷っていた。初めての大きなシフト変更なので、キリがよくモチベーションの高まる方にしたい。減量期をSTEP10で終了とすると・・ ・STEP10まで減量期、という初志が貫ける ・70kgを一回割ったので気持ちが新たになっている減量期をSTEP11まで継続とすると・・ ・減量期が5/11~10/12となり、ちょうど5ヶ月となる ・目標を68.9kgにすると、20kg減とキリがいい ・さらにリバウンドラインが70kgとなり、その後70kg台がなくなるどちらでもいいじゃないかと思われるかもしれないが、ぼく自身いろいろ深く熟考すると・・・まあどっちでもイイ。(何だよ!)というわけで(どういうわけで?)、減量期をSTEP11まで延長することにした。STEP11の概要は「期間2週間」「目標減量1.0kg」「炭水化物設定量(夢の)200g」とした。
2006.10.01
全4件 (4件中 1-4件目)
1