全20件 (20件中 1-20件目)
1
STEP9の概要は「期間2週間」「目標減量1.3kg」「炭水化物設定量130g」とした。これは「9月末日に60kg台突入」を自分に課し、逆算したもの。 STEP9 ~9/14 72.5kg→71.2kg STEP10 ~9/28 71.2kg→70.0kg ~9/30 70.0kg→69.9kgてな予定だ。(単なる予定だ 笑)もちろん体重を減らすだけではなく「強くしなやかで、スッキリした体型」を意識していく。心得----*期間中の爆食いは「厳禁」とする! と決めていたが、初日に菓子食い過ぎのため、急遽「1回はOK」に変更する。(爆)*30分以上のウォーキングを7日以上実行する。9/5 Tue 6:45うーむ、72kgの壁が厚い!もっとも、炭水化物量を上げウォーキングを続けて、意識的に身体に揺さぶりをかけているわけだけど・・。マラソンで言えば30km地点かな・・最初の勝負どころに来たような気がする。9/5 Tue 22:05STEP8の結果から、炭水化物摂取量130g以下なら増量しないことがわかった。STEP9では、130g以上摂取してデータを取っているが、ウォーキングによる消費エネルギー・基礎代謝アップも関連しているかもしれない。72kg台が今朝で14日目を迎えた。これは過去最長だった75kg台に並んだことになり、明朝72kgを割れないとワースト記録となってしまう。幸い、昼食で豆腐系が食べたくなり炭水化物が少な目でお腹が満足、明日は71kg台に突入できると見ている。(幸い、とか言ってるけどワザとじゃないの? 笑)
2006.08.31
朝食前の計量 72.5kg 前日比 -0.2kg STEP8初日比 - 1.5kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.6kg (-16.3kg目標)昨日はまたまたお騒がせしました。m(_)m最後冷や汗のSTEP8が、何とか成功に終わった。コメント下さったみなさんのお陰としか言いようがない。終わってみれば、14日間のうち設定オーバーした日が3日、増量だった日が3日・・これらがピタリと符合、今までにない一番綺麗な「表」となった。設定オーバーした3日のうちの2日は、本人は設定を守ったと思っていたのが一品目の算入忘れで、あとから追加し違反となった情けないもの。14日中、13日は穏やかに過ごせたことになる。これは真面目に頑張ったというのではなく、設定が甘くなり楽になっただけなのだ。高速道路の制限速度が100kmだとついつい速度オーバーしがちでも、130kmなら制限内で走ることが多いのと似ているかもしれない。心得の「爆食い1回以下」はOK、「できるだけウォーキング」はイマイチだった。これで過去8つのSTEPを、4勝4敗のイーブンに持ち込めた。
2006.08.31
朝食前の計量 72.7kg 前日比 +0.1kg STEP8初日比 - 1.3kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.4kg (-16.3kg目標)一週間前、STEP8成功に向けて余裕かましていたら、際どいことになった!(笑)ここ最近、昼食以外は本当にしっかり食べてるもんなあ。炭水化物摂取量を120g以上摂るなんて、ついこの間までなら確実に増量だったわけで。さてSTEP8も今日で最終日・・明朝100g以上の増量なら、週ベース連続減量記録が途絶える。明朝200g以上の増量なら、STEP8が失敗に終わる。記録はまもなく途絶えるのはわかっているけど、できることなら停滞期・維持期に自ら宣言して途絶えさせたい。まあ、細かい数字のことで一人騒ぎ立てているわけだが、「減量期を半年くらい」と短期勝負に出ているだけに、一週間・二週間という超短期タイムフレームも疎かにはできないのだ。ところで今日どう過ごせばいいの?炭水化物量を極端に減らせばいいのだが、それでは片手落ちになる。「体重を減らしてやる!」という気持ちが薄い実験形式でやってきたので、困ったチャンだ。(汗)
2006.08.30
(1)ダイエットは一生か?まあ、そうだとも言えるし、そうではないとも言えるかな。ぼくの場合、紆余曲折はあるだろうが、おおまかに三期に分けて考えている。 一期 「減量期」 (半年くらい、飽きっぽいのでこれが限度 ^^;) 二期 「維持期A」(2週間~2ヶ月?GOサインが出るまで) 三期 「維持期B」(その後ずっと)一期と二期は、「食事と運動と毎朝の体重を記録」して、日々分析・考察し実行する。三期は上のようなことはしない。他の人から見ればダイエットしてるように見えるが、本人は習慣化していて自然な状態。
2006.08.29
朝食前の計量 72.9kg 前日比 +0.6kg STEP8初日比 - 1.1kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.2kg (-16.3kg目標)なんでこんなに増えるかなあ?(T.T)たしかに昨日は炭水化物摂取量を守ったつもりが、昼に水ようかんを食ったのを忘れてて(笑)あわててプラスしトータルオーバーしてしまったけど・・やはり身体が反転上昇の機をうかがっていたとしか思えない。減り過ぎは要注意なのだろう、というか「減り過ぎたら少し戻るはず」とゆったり構えないと。今までそういう気持ちでやってきたのに、60kg台!と色気を出したためにいろいろ余計な事を考えてしまったようだ。グラフが下に離れたので昨日日記に書き留めておいたが、しっかりペースメーカーの白い線に絡んできた。みなさんを引きずり回してしまって、反省なのだ・・クスン
2006.08.27
朝食前の計量 72.3kg 前日比 -0.3kg STEP8初日比 - 1.7kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.8kg (-16.3kg目標)トップページのグラフの白い線は、各ステップの目標に向かっての平均ペースを示している。実際の体重が、この白い線より上に離れても下に離れても、リバウンドにつながり良くない。昨日・今日の減量で、かつてないほど下に離れた。「これは無理な減量で身体が反動をうかがっている」と考えるのが普通なのだが、どうもピンと来ない。ここ数日間の炭水化物平均摂取量は、ダイエット期間で(爆食いの日を除くと)最も多いからだ。つまり何も無理してないのだ!ちなみにメニュー例としては・・ 朝:トースト1枚、チーズオムレツ(ケチャップ)、ソーセージ、ヨーグルト 昼:パスタまたは素麺豆腐またはカレーライス(麺・ご飯は1/2人前)、などの手軽なもの 夜:肉または魚料理、サラダまたは野菜スープ、煮物、和え物、佃煮、キムチ、お新香、梅干など 他:アイス珈琲、ケーキ、アイス、ゼリー、煎餅、チョコ、プルーン、ナッツなどから適当に。昼食以外は、時々外食をはさみつつ、ずっとこのままの生活でもいいくらいになっている。というわけで、なんだかようわからん状態・・・ここまで来たらSTEP8は差をつけて成功させ、「9月末に60kg台!」を目指す。ほんまかいな??
2006.08.26
朝食前の計量 72.8kg 前日比 -0.1kg STEP8初日比 - 1.2kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -16.3kg (-16.3kg目標)中間日にしてSTEP8の目標に達した。4日前にこう書いた。>>要は、今日から昼食に気をつけるだけ、の状態なのだ。それで4日間は昼食の炭水化物量を40~50gにして朝昼夜のバランスをはかったこと、また睡眠も充分とれたことが、早い達成の主因だろう。何より昨日設定を130gに上げて、今朝増えなかったことが嬉しい。設定120gの期間はとても長かった。-----さて今日から後半1週間、油断はできない。過去にも2~3日前に目標達成しながら、失敗に終わったことがある。サッカーなら2-0でハーフタイム、ゴルフなら3打差リードで残り2ホール、そんな状況か?「攻撃は最大の防御」と言われるが、守りも頭にちらつく場面ではある。しかしダイエットでは全く守ろう(維持しよう)とする必要は無い。なぜなら、目標と差をつけた分だけ、次のSTEPにその数字を持ち越せるからだ。・・・と生意気で偉そうな日記を書くことによって、自分の爆食いを防ごうとしている。(笑)
2006.08.24
朝食前の計量 73.7kg 前日比 +0.4kg STEP8初日比 - 0.3kg (- 1.2kg目標) STEP1初日比 -15.4kg (-16.3kg目標)20日ぶりに朝計量の日記。冷蔵庫整理の大食いから4日経った。4日間の炭水化物摂取量は設定120gに対して 99g、89g、101g、246g3日間は設定より20~30gも少なく、昨日は設定の2倍である。一見、実験がメチャクチャのように見える。まあ、酷いけど・・(汗)その割には、本人が落ち着いていられるのは、朝食と夕食が崩れてないからだ。120gは、朝50g、昼40g、夜30gの配分を目安としているが、水・木・金は昼間バタバタしてヨーグルトやソーセージで済ませてしまい、時間のあった土曜は3日分を取り返そうとしつつ昼食のみ勢いがつき過ぎてしまった。要は、今日から昼食に気をつけるだけ、の状態なのだ。そんなわけで、STEP8心得の「爆食い1回以下」は、早くもあとがなくなった。(笑)ウォーキングは2日に一度はやっていくつもりだ。
2006.08.20
みなさんにご心配をかけた事の近況です。たくさんあるなあ、あらためて感謝です。右ひざ火傷フライパンの油が飛んで5ヶ所火傷してしまったが、うち1ヶ所が結構皮下深くにおよんでいた。結局医者には行かずで馬油を塗り続け、最近やっと皮膚が落ち着いてきた。十円玉大の跡が残っていて赤っぽかったり黒っぽかったりならいいのだが、ヘビ柄みたいで気持ち悪い。(笑)右ふくらはぎのグキッどうやら肉離れらしいことがわかったあと、できる限り冷やすようにしている。わかるまでは温めていたので逆をやっていたことになる。^^;痛みが治まったと思い運動を始めると、すぐにグキッとなるので室内ジョギングは中止。ウォーキングなら今のところ大丈夫そうだ。駄犬お腹が痛くなったり呼吸が苦しくなったりする日の割合が少しずつ減っている。いまでは3日に1日ほどで、ぼくもだいぶ楽になった。母親今回の減量に興味を持ったかに見えたが、(予想通り)それっきりだ。冷たい・・。(笑)冷蔵庫新しいのが来た。氷が自動で作られるので面白い。「増えてるかな?」と一日に何回も製氷室をのぞきに行く。(子供か!)
2006.08.19
いよいよ第3章普通体型から納得体型へ(74.0kgから 未定kgへ)を迎える。サブテーマは「強くしなやかでスッキリした体型」だ! ←言うのは勝手(笑)STEP8は、奇しくも鬼門の74kgからスタートとなり、概要は「期間2週間」「目標減量1.2kg」「炭水化物設定量120g」とした。これはSTEP7とまったく同じで進歩が無く、やり直しの感は否めない。余った体脂肪はあと10kgほどだと思う。第3章ではこれを半分にしたい。どこまで行けるのか?先は見えないけど・・。心得----*期間中の爆食いは1回以下とする。*ウォーキングを積極的に取り入れる。
2006.08.18
STEP7の目標体重73.9kgに届かず、失敗に終わった。今朝の計量は、意外にも減量が大きく74.0kg、100gの僅差だった。意外にも・・というのは、STEP7の4日目朝の計量で1.0kgの増量だったとき、それを取り返すのに3日かかったので今朝こんなに減るとは考えられなかったからだ。一応75kgのリバウンドラインから遠のいて、ホッとしている。昨日、ダイエット続行を許容してくださった方々に、改めてお礼申し上げたい。------------------------昨日は炭水化物量に気をつけながら、調理済み食材も食した。冷蔵庫は修理不能の可能性が高いことがわかり、やむなく新規購入へ。有名量販店では配送まで1週間かかるとのことで悩み(犬もぼくも氷と保冷剤は欠かせない)、1日で届けてくれる店を秋葉原で探した。値段はかなり高めだったが、粘り値切ってなんとか妥協した。請求書送るぞ、三国○建設!(笑)みなさん、ご心配かけました。m(__)m
2006.08.17
今朝の計量で75.2kgとなり、リバウンドラインの75kgを超えた。これで「実験中止・ブログ閉鎖」ということになるが、今回は特別措置としてこのままダイエットを続行したい。理由は、当初リバウンドラインを超えるということが「誘惑に負け、モチベーションが下がり、自ら実験を中止したくなる。」と想定していたのが、今回はそのような兆候が全くないからだ。食材をゴッソリ全部破棄するのが勿体なくないか?すべて捨ててまで今のリズムを守る必要があるのか?いろいろ葛藤はあった・・。それにしてもタイミングが悪過ぎる。第二章の最終であるSTEP7の大詰め、有終の美を飾りたいところ、苦慮の末の望まない大食いだった。(笑)STEP7はあと一日を残すのみ、これで目標73.9kgは失敗に終わるだろう。明朝、500g以上の減量なら14週間連続減量の記録は達成できる。また、200g以上の減量ならかろうじて7つのSTEPすべて減量ともなる。まだ昨日の調理済みの食材が残っている・・難しい最終日を迎えた。
2006.08.16
お盆で宴会・・・じゃなくて冷蔵庫が壊れ、日持ちしないものをできるだけ食べるから。(笑)捨てるのは勿体なさ過ぎなので、仕方がな~い。昨日の東京大停電が原因かも・・。
2006.08.15
80kg台の頃から5kg以上減ってるのに、腹の脂肪など体型が変わらないような気がする。何が落ちてるのか?筋肉か?骨か? それとも脳みそか?(元々5kgも無いし…)さっき、不精ながら椅子に座りながら着替え始めた。靴下をはいて、2ヶ月前にちょうどサイズが良かったタータンチェックのシャツを着たらなんと!!前のボタンが全然届かなーい!!ゲーッ!!*まさか腹の肉は増えていたのかっ??(3秒間)*信じていた体重計が不正確だったのかっ??(3秒間)原因がわかった。椅子の背もたれがシャツの内側に入っていた。アホ過ぎっ!遅過ぎっ!(笑)
2006.08.13
5月11日 89.1kg -7.6kg6月11日 81.5kg -4.1kg7月11日 77.4kg -2.5kg8月11日 74.9kg苦しいな、今にも止まりそう・・。来るなら来てみろってんだ!停滞期!覚悟はできとるわい!!(尚できましたらおいでにならぬよう、切にお願い申し上げます)
2006.08.11
暑いので、エアコン嫌いの母が干乾びてないか?心配になり電話してみた。話の最後に「14kg痩せたよ。」「えーっ!?ほんとぉ!?見に行かなくっちゃ!!何時から?」んんん???何時からぁあああ???(言い間違いとはいえ)動物園のショータイムか!弁当・水筒・カメラのうち、二つ以上持って来たら、首を絞める予定。(笑)
2006.08.05
昨日はみなさんをびっくりさせてしまい、申し訳ありませんでした。また、たくさんのエールをありがとうございました!m(_)mさてSTEP7は、「期間2週間」 「目標減量1.2kg」 「炭水化物設定量120g」でいくことにした。目標減量は弱気、炭水化物設定量は強気にして、今後へのバランスを取ったつもり。◆今までの結果と今後のイメージをメモしておく。(章分けは80kgと74kgを意識したもの)第1章 肥満度2から肥満度1へ(89.1kgから79.9kgへ) STEP1、2、3第2章 肥満度1から普通体型へ(80.3kgから73.9kgへ) STEP4、5、6、「7」第3章 普通体型から納得体型へ(73.9kgから 未定kgへ) STEP8、9、10
2006.08.04
ぼくがダイエットを始めるにあたって、強く意識せざるを得なかった数字が2つある。「80kg」数年前の6月、83~4kgの時、食事制限で空腹に耐え、毎日走り続け、水分補給もしない無茶なダイエットをしていた。2週間ほどで80kgを割った頃、ある朝熱を出し市販薬を飲んでも治らないので、近所の医者に行ったら、大学病院にすぐ行くように言われた。「なんで風邪くらいで?」と渋々病院に行って診察を受け、最初に口を開けたとたん院内騒然。気がついたら、医師・看護婦が十人近く集まり、集中治療室に運ばれていた。あとで聞くと、その晩の生存可能性は40%くらいだったらしい。日本では年間数十万人に一人が発症すると言われている、市販薬による急性アレルギーだった。原因不明だが、無理な減量で抵抗力が極端に弱まっていたのではないか・・と想像している。致死率1/3、失明率1/3、重度の後遺症率1/3の恐ろしいもので、なぜぼくが奇跡的にほとんど後遺症なし(市販薬は一切飲めなくはなったが・・)に退院できたか・・医師たちの尽力に感謝せずにはいられない。それ以来80kgを割るのが怖くなり、いつのまにか93kgまで達した。(笑)今回のダイエットで80kgを割った頃「もうやめとけ!」と言っていた人たちは、この事を知っているからなのだ。「74kg」入院中はブドウ糖の点滴だけで生き延びていた。退院直前、点滴を携えながら歩行練習をしたが、一周2~30mほどのナースステーションを周るのに30分かかった。体重は激減しその日74kg。以来この数字は、ぼくにとってはゲッソリ痩せた、最も体力の無い「瞬間最少体重」となっている。一方、74kg未満になるとBMIが25を割り「ふつう体型」の範囲に突入できる。現在75kg台。健康な身体で74kgを割れたら、感無量だ。
2006.08.03
最近のSTEPごとの成否は3連敗だった・・STEP3 目標1.7kg減 実際1.4kg減 失敗STEP4 目標2.0kg減 実際1.9kg減 失敗STEP5 目標2.0kg減 実際1.5kg減 失敗それでやっとSTEP6 目標1.5kg減 実際1.7kg減 成功これで6つのSTEPで3勝3敗となった。今回STEP6成功のヒミツは・・?前の失敗に懲りて、目標を甘~くしたからだ。(笑)
2006.08.03
STEP6の2週間もあと1日を残すばかりとなったが、13日分のデータから顕著な結果が出ている。単純に前日比がマイナスなら勝ち、プラスなら負けとすると・・A 炭水化物摂取量が110g以上の日の翌朝は 1勝2敗2分B 炭水化物摂取量が109g以下の日の翌朝は 6勝0敗2分炭水化物量110g以上だと、まだまだ減りにくく若干増えてしまう。やや無理があるのはわかっているが、8月からの設定120gは下げない。「体脂肪を減らしていく」「食事量を増やしていく」の2本柱なので果敢にいってみよう。
2006.08.02
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
![]()