全21件 (21件中 1-21件目)
1
難しかった不協和音の組み合わせも少し覚えてきたので、4フレーズ目に入りました。4フレーズ目はまあまあ弾きやすい(ような気がする)ので一気に数小節を続けて練習しているのですが、やはり最初に3フレーズを弾くと気力と体力を消耗する上に不協和音の難関を乗り越えてからたどり着くので、4フレーズまで来ると一休みしたい気分になりのんびりやっています。ここであまり真面目に練習していると気力が持たないかもしれないし、練習が嫌になってしまいそうなのでゆっくりで良い事に。あ~才能ないってこういうことなんだな~とつくづく思いながら練習してます。才能ない人は練習するしかないので、はい、練習します。ただ一つ良い所は技術的には非常に未熟ではありますが、一応ね、大人なので弾き方といいますか、感情をこめるといいますか、そういうところはそれなりにいい感じかと。あの、よくピアノ弾く時に、そこまで上手ではないのに、妙に気持ちこもった極端に言うとトランス状態みたいな人いますけど(先生が感情を込めるためにそういうふうに弾きなさいと教えてくださっているからだと思います)そういう弾き方という意味ではないですよ。ただ、子供の頃はたぶんわからなかったであろう曲の奥行きが出せてる感じはしてます。(注:当社比)それにしても、難しい指使いの時に、楽譜に振ってある指の番号、これ本当にありがたいです。複雑な曲の場合は、この番号も複雑で、最初見ると「え?なぜにここでこういう弾き方になるの?かえって複雑になってない?」って思うんですけど、ちょっと練習して慣れるとその指使いだからこそ乗り切れ、とっても便利。3フレーズ目後半の、不協和音の難関はこの指の番号で、どうにか乗り切り中です。まだよちよち状態ですが、やっと三分の一位のところまできました。下:買いやすくコンパクトな電子ピアノの中でもタッチや音がピアノに似ているので発売以来人気のタイプ。もっと安いタイプだとタッチが軽すぎて本物のピアノを弾くときに上手く弾けないので要注意。一番上が必要なものが全部そろっているセット。本物のピアノを弾くとき楽な3本ペダル付。私も、これ別売りのを追加購入しようと思っています。最初からついていた方がお得です。下:超初心者用の鍵盤が光るタイプ。コンパクトサイズですが電子ピアノには定評があるメーカーなので音は悪くないと思われます。
2023.09.30
コメント(0)
1年以上前に書いて下書きに入れっぱなしだったものです。家事をしながら、歩きながら、食事をしながら、もっと母と過ごしたかったなってよく思っています。母とは母が元気な頃から出来るだけ一緒に過ごすようにしていたのに何でそう思うのかな、と考えてみると、一緒に過ごすだけじゃなくてもっと母の話を聞いてあげればよかった母に寄り添ってあげればよかった、という気持ちが強いんだなって気がつきました。母はもともと前向きで明るい性格だったのに加えとても控えめな人だったので欲求も文句も寂しさも口に出さず、何かというと、母の事は気にしなくていいから自分の事をきちんとしなさいとばかり言って、遠慮ばかりしていたんです。さらに、年をとって耳が遠くなり日常会話がスムースにいかなくなると話をするのが難しくなりました。でも、もっと母の心の内を聞いて弱気な時があったら支えてあげたかったし不安があったら助けたかった、母を支えてあげたかったな安心してもらいたかったなと思います。せめて母に喜んでもらえるようにやっていきたいと思っています。
2023.09.28
コメント(0)
実家の客室の押し入れにはビニール袋に詰められて梱包テープで封がされた沢山の毛布や羽毛布団が積み上げられていました。どれも、買ってそのままの新品か、一家で泊まりがけのお客をもてなす際に新調しその時だけ使ったものをクリーニングに出して戻ってきたそのままを密封したもので、クリーニング店が書いた母の名前と料金が袋にそのまま残ったままでした。20年位前、帰省中に、押し入れに物をいれるのを手伝ってくれと母に頼まれ普段開けない客室の押し入れを開けたところ掛け布団、シーツ、タオルなどが詰め込まれた透明ビニール袋がぎっしり積み上げられていたんです。驚く私をよそに、母は、「こうやって仕舞っておくといつでも出して使えるから」と、すっきりしたように、満足したように言いました。ここに新しい物が充分な数あるから、必要な時はさっと出せるからね、と伝えてくれたのだろうとは、その時思いましたが、引き出しケースを使えば出し入れしやすいし布団袋を使えばまとめて入れられ見栄えが良いのに(どちらも家に母が以前、買い置きしてありました)なぜこんなゴミ袋(ではないけど)みたいな透明ビニール袋を買ってきて小分けに入れるのか母の感覚がよくわかりませんでした。なんだかいつも変なことばかりしているけどなんでだろう、といぶかしみました。でも、年をとった母を自宅介護した今ならわかるんです。母は年をとってきて、中身が詰まった押し入れケースや大きな収納袋を出し入れしたり、移動したりができなくなってきて、最良の方法が、中身がすぐわかる透明のビニール袋それも持てる範囲で小分けに入れたものを押し入れに積みあげることだったのだと思います。毛布や掛け布団を1枚1枚クリーニング店に持っていき、受け取って帰り、綺麗になったものをまた1枚1枚、仕舞っておいたのでしょう。母には大変な事だったでしょうに、そういうことはわからず、母が満足そうに見せた押し入れも私は気に入らない顔で「もっとちゃんとした物に入れればいいのになんでこんな入れ方するの?下の物とったら崩れてくるのに。」と文句を言ったのかもしれません。私がもっと大人の対応で「綺麗にしまってあるねえ。お母さん、頑張ったんだね。ありがとう。」って言ってあげられたら、どんなにか喜んだでしょう。でも、その時は私にとって母は頼りになる母、しっかりした母であったから遠慮の無い対応になったのだと思います。これに似た事は沢山あって母が良かれと思ってした事と私が良かれと思ってした事がお互い相容れない、わかり合えない、それはお互い遠慮がなく、思いやりが細かくて深い母娘の関係ではありがちなことなのですが、そんな事が沢山ありました。なので、悪かったなあ、母をもっと褒めればよかったなあと今頃思うのですが母の事はいつも大事にしていて、それは母もよくわかってくれていたし、母が倒れてからは出来ることはすべてして沢山褒めて、沢山感謝して母も沢山笑っていたのでどうにかやっていけています。母が亡くなって実家を片付けているとき物が沢山置かれた客間の押し入れを開けると、そこは20年前に見たときと同じで、透明のビニール袋に綺麗な状態の寝具やタオルが積み上げてあり、実家に滞在するのに使ったり親しい親戚達に形見分けの一つとして羽毛布団やらシルク掛け布団やら新品の布団カバーやバスタオルを差し上げるのがとても楽でした。母はデパートや西川本店でよく買い物をしていて親族へのお使い物にもしていたので、親族は良い物だと喜んでもらってくれ、客間の押し入れの中身は五分の一位に減りました。でも、思い出のある物等は残してあります。夏に滞在していたとき使ったのは70年代後半に、多分母が使っていたような気がするオレンジ色の濃淡と白のタオルケットです。古いタオルケットなんて、洗って天日で干してゴワゴワになっているはずなんですけどなぜかふわふわで、すごく肌触りが良く癒やされます。昔のものは品質が良かったのか良い物だからかよくわかりませんけどとても寝心地が良いんですね。何だか母の柔らかいけど丈夫な肌みたいで安心感があります。ライナスの毛布みたいな感じなんでしょうか。他にも70年代後半に使っていたバスタオルも天日干しでちょっとだけ色あせているけどしっかりしていて、使い心地が良いです。どれもいたみもなくて問題なく使えます。母が見たら、私が古い物を使っているので「珍しいね、面白いね。」と笑うでしょうね。これらの古い物は滞在中ありがたく使って破れたら処分する予定です。母が買い置きしている新しい物も私が母にプレゼントした新しい物も沢山あるから気兼ねなく使わせてもらっています。なかなかない、除湿&防ダニ効果の収納袋。収納袋などに特化した知る人ぞ知るメーカーでいろいろなサイズや色があります。私は5年位前、大手カタログ通販で見た目は良い中国製を購入し、実家で使っていたら、布団袋もハンガーカバーも加水分解し後片付けが大変でした。やっぱりこういうものって、ちゃんとしたメーカー品を買うべきだと学びました。上:大手国内メーカー製のベストセラー。軽くて型崩れせず長持ち、お手頃価格で何かと便利。下:前横上から開けられる折りたたみ式収納。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.28
コメント(0)
急な翌日からのプチ仕事が入ってバタバタで準備したのでその後が大変です。普段のスケジュールも全部変更してるし家のこともほったらかしだし、疲れも残ってるから、本当は2日位寝ていたい気分。でもそんなときに限って、いろいろ予定が入っていてバタバタ続きです。今日はゆっくりできそうなのでとにかくバタバタで散らかってしまった片付けをしようと思っています。洗濯物を畳んでしまったり、郵便物も食品以外の買物も置きっぱなしだし、受け取るものもあれば送らなければいけないものもあるしプチ仕事関係のものを仕舞ったり寝具も洗いたいし。掃除系のことは普段こまめにしてるので特に問題はないんですが、バタバタしてると物が散らかる傾向はあります。寝具洗濯しながらまずはクロゼット関係ですね。次がキッチンに床置きしてる箱とか。片付いたら今度はそろそろ衣替えですね~。でも衣替えも、綺麗に片付いたところでしたほうがさっと手早く出来るので。今年は未だ残暑が続いてますし寒くなるのは11月からかもしれないので衣替えももう少し後でいいかもしれません。上:大手国内メーカー製のベストセラー。軽くて型崩れせず長持ち、お手頃価格で何かと便利。下:前横上から開けられる折りたたみ式収納。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.28
コメント(0)
大きな家電屋さんに行こうと電車に乗ったら乗る電車を間違えて違う方向に行ってしまいました。すぐ降りてホームの反対側から反対方向行の電車に乗って引き返そうと思ったのですが、その線のホームって反対方向行のホームは別で、一旦階段を下りてまた昇らなければなりません。猛暑の折、面倒だったのでせっかくだから予定を変えてしばらく行っていない街で早い夕飯でも食べて帰ることにしました。その街にしかないちょっと通な食べ物屋さんやお店がぎっしり並んでいて季節ごとに寄るのが楽しみな街で母とも何回か来たし、もっと来ようと思っていました。ところが母が倒れたあと意識がもうろうとして搬送されたのが、たまたまこの街にある病院で、毎日仕事帰りに電車を乗り継いでせっせと通って無我夢中すぎて今だにまだ心の整理ができていない複雑な思い出のある場所になりました。それで少し足が遠のいてしまい、今は年に1回行くか行かないか位になってしまったのでいい機会だから寄って、美味しい物でも食べてみよう、栄養のある物を食べるようにいつも言ってくれた母もにこにこして「ああ、それがいいよ」と言ってくれるようだったので、母とも行った、割烹料理店に行きました。早い時間なので予約なしで入れ、お店の方に聞くと飲み物とお通しを注文すれば単品でも良いとのことだったのでこのお店の名物の鍋物を頼みました。お店も開いていたし、コースだと結構な量になるので丁度良かった。街をゆっくり歩いて、中華料理屋さんの売店で冷凍餃子と冷凍ちまき、ホテルの売店で冷凍ハンバーグとパウンドケーキ、以前書きましたけど、お見舞いの後に閉店間際に飛び込んで購入したものの食べる暇が無くていつもだめにしていたので気持ちが沈んでしまう印象になってしまったスーパーの印象を変えようと、楽しく買い出ししてえ~っと冷凍庫、あれをああすれば入るかなと考えながら家路につきました。パウンドケーキはお彼岸も近いので早速お供えしました。日持ちするのでお供えやお届け物にぴったり。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.24
コメント(0)
普段はバッグに入れている3年前に購入した万歩計をポケットに入れて歩いていて、その後洗濯機で洗ってしまいました~~~(泣)!!!すすぎも『注水付しっかりすすぎ3回』なので(!)液晶がへろへろになってしまってどうしようもなく、再購入することになりました。最初に購入したのは楽天なので同じお店で再注文したほうが楽だし楽天の方がお得かなと思ったのですが、他にどんなタイプがあるのか実物を見たかったので大手家電店で見てみることに。このメーカーに決めたのは万歩計と言う名前の生みの親知る人ぞ知る歩数計の最大手、信頼できる日本製だからです。歩数計って、精度が大事ですからね。家電店でもこのメーカーのコーナーがあり商品が揃っていたので見てみるとやはり私が選んだのが30日分のメモリー付で使い勝手がよさそうで同じ物を再購入することにしました。お手頃価格だったので大型家電を購入で残っていたポイントの一部で購入。その後必要な小物家電や部品を購入し小型ノートPCのキーボードが壊れたので後付けキーボードを見に行ったところ薄型で小型のキーボードって今結構出ていて良いのが見つかりました。タブレットでキーが使いにくい方にもお勧めです。実物もいろいろ見比べられたしポイントだけで楽しくお買物ができました。ただ、あとで楽天で見たら、同価格&送料無料&ポイントバックで一番お得なのは楽天だったのでご参考に載せておきます。どれも30日分の記録が残り日ごとと週ごとで見られるのであとで見直すときときに便利です。軽量薄型で、ストラップもつけられます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.24
コメント(0)
急に話があって、プチ仕事が入りました。この仕事は趣味でやっていて生活が出来るような内容のものではないのですが本職とは全然違うタイプの仕事でちょっと楽しいのと母が亡くなってやる気がなくなったのでリハビリ的な感覚で続けています。しかし趣味的なものとはいえ準備期間もいるし、気力も体力もいるし、って仕事ってそんなものですが、それにしては利益はお小遣い程度ですが楽しんでやっています。急遽決まったので家の事はできておらずにお供えは毎日していますがピアノはほったらかし、料理もほぼしておらず、洗濯はほぼ毎日してますけどばたばたして掃除もほぼしておらず物もあちこちに置きっぱなし。郵便物も置きっぱなし。このあとは片付けに1日かけなくちゃ。でもつかれて半日寝てる可能性も。お彼岸に母には申し訳ないのですが仕事で過ごしています。豪雨の天気予報の時期ですが雨のことについてもやはり上がることが多かったのでそれはまた落ち着いてから書きますね。
2023.09.23
コメント(0)
『母の7回忌にあった 不思議かもしれない偶然の体験1』の続きです。ななふしが3度現れた母の7回忌の約半年後の話です。母の7回目のお盆の後、実家で夜PCを見てました。日付が変わったばっかりの時間帯なので日付的には実家から帰る前日でした。使っていたノートPCの画面の外に何か見えた気がして、?と見ると、画面上部裏側から細~い茶色のものが出てきてまるで手を振るように揺れているんです。きゃ~~~!!ってなるでしょう?普通。私、虫は触れないし、怖いの嫌いだし、びっくりするのも嫌だし、夜だし、絶対絶叫レベルの状況だったんですけど、意外と冷静に見ました。すると、ななふしがPCの裏側から登ってきたんです!ひえ~こんなの初めてです。この滞在中、ななふしは見なかったし他の虫も、蚊がいたくらいで、「もう蝶々が来るなんてないなあ、不思議な事って今回は全然なかったなあ」って寂しく思っていた位なので、まさかこんなふうにななふしが登場するとは思ってもいませんでした。だけど、これじゃPCを使えないし虫は苦手なので、「来てくれてありがとう。だけど知ってると思うけど私こういうの怖いから、近くに座れないの。ごめんね。」と言いながら、ドキドキしながら、ゆっくり席をたって遠巻きに様子を見ました。するとななふしはゆっくりPCの上を移動してPCデスクの裏側の、右側にとまったきりずっと動きません。位置的にはマウスが置いてある場所の真裏側になります。ななふしって動かないものだそうですけど何で夜行性なのにわざわざ明るいリビングの私の座っている椅子に対面するところまで外からはるばる歩いてきたのでしょう。(暑いので玄関は風を通すために少し開けていました)どうも私に会いに来たとしか思えないのでななふしは祖父のような気がするけど誰かわからないので先祖にむけて来てもらったお礼等を言ったりしたあと「ここにいてもらうと、私怖くてパソコン使えないしもし動いて知らないで踏んじゃったりしたら嫌だから動いてもらうね。ごめんね、」と言いながら大きな厚紙にななふしを移動させてそのまま庭の草木が密集している所に移動しました。ここまでなら、偶然だろうなあと言う感じです。ところが!ななふしが現れたのが日付が変わった深夜ですが、それからほぼ1日たった日付は同じ夜のことです。その夜も、パソコンデスクでPCを使っていました。なぜかわからないけど気配を感じてふと見ると、今度は椅子の右横に置いていた椅子のカバーに昨日と同じだと思われるななふしがいるじゃないですか!私の椅子の30センチ位右横の位置にいて動きません。ななふしは基本動かないのは知っていたし、1日前に庭まで移動させたのにまたやってくるのは理由があるのだろう、昨日は私がパソコンを使いにくい位置だったから今度は私と一緒にいられる位置にいるのかも、と蝶々が来て私の椅子の隣の母の椅子に2日半留まっていてくれたことを思い出し、あ、これはわざわざ来てくれたんだなと嬉しくなりました。それでお礼等語りかけをしてから、最初ちょっと怖かったけどそのまま椅子に座って作業をしました。今思うと、母は右耳がよく聞こえなかったため通常私の右側にいたのでその日も、その前日も右側に現れたのかもしれません。前日に来たときは・手を振るように、私の視界に入るように現れた。・その後すぐ移動したが、私が虫が苦手なのがわかっているのかPCデスクの裏側に移動。・私と手を合わせるような位置で動かない。と、意味があるような現れ方をしました。そして翌日は同じように私のいるところに現れ、前日私が近くに寄れなかったので今度は少し離れた場所に移動したのもちょっと不思議です。PCデスクの裏側は陰になっているので夜行性だからそこに移動したとも言えますけど、だったらなぜ一番明るいPCまでやってきたのか、なぜもっと暗いところまで移動しないかわからないし、翌日来たときは明るいところにずっと留まっていたのでよくわかりません。ななふしはその夜全く動かず、翌朝もずっとその場にい続けて私と並んで過ごしてくれました。5年位前に蝶々が部屋の中に現れて2日半、母の椅子に留まったまま動かずに私と一緒に過ごしてくれたのと同じで、やはり偶然にしては不思議なのかも。しかも・普段家の中で見かける事がないのに2日連続で同じ場所に現れた。・離れた場所に連れて行ったのにまたわざわざ家の中に来た。・私が帰る前日に労うように現れた。というのもちょっと不思議です。ななふしがもし家の中で発生中なら滞在中家の中で見ているはずですが見かけたのは私が帰る前日に1回づつのみです。偶然と言い切るにしてはちょっと不思議な事が重なっていると思うんですよね。不思議な事を信じたくない人もいるし、不思議な事があるのだとすれば自分の悪事が全部ばれて天罰もあたるから都合が悪い人もいます。そういう人は全否定しようとするでしょうけど。一緒に1日すごしてくれたななふしですが、実家から帰る時家に閉じ込めるわけにはいかないのでまた厚紙ですくって庭の草木が密集する場所に移動しました。もしななふしになって母か祖父かご来てくれたのなら母はどこかにいてくれるしご先祖様もどこかにいてくださることになるのでほっとできます。ずっとつらい気持ちでいるからいいかげん前を向きなさいって言うためにわざわざ現れてくださったのかなあとも思います。少しづつでも元気になろうとしています。
2023.09.23
コメント(0)
この話はなかなか書けなくて半年、下書きに入れっぱなしだったんですけどやっぱり不思議なので忘れないように、長いので1と2に分けて書きます。ななふしの話です。ちなみにななふしって、縁起が良い虫だそうで見かけたら幸運に恵まれるそうです。母を亡くして最初の2年位はどう考えても不思議な体験や、偶然かもしれないけど、それにしては不思議な事がけっこうあったのですが、それもここ数年はほとんどなくなっていました。それで、不思議な事なんて本当にあるのかなあ、お母さん、いなくなっちゃったのかなあ先祖を大事に思っても、誰もわからないのかなって、ついそういう方向で考えちゃいがちでした。まあ、理論的にはそうだと思いますし、そういう方向で考えた方がいろいろ楽だと思う人がいるのもわかってます。私は母がどこかにいるかどうかはわかりません。だけど明らかに不思議な事や偶然にしては不思議な事が沢山あるのでもしかしたらどこかにいてくれるのかなと思うしいてくれたら少し心が落ち着くから覚え書きのためにここに書いています。母の七回忌にむけて10日ほど前から実家に滞在して毎日庭の手入れをしていた時です。命日の前日、玄関の前の掃除をしていてふと見ると、玄関の外側にななふしがいて、あ、ななふしが今年も現れた、と思ったとたん、本当に1~2秒後に祖父や母が大事にしていた親族がやってきました。まるで歓迎するために現れたようです。そこは30分以上掃除をしていたのでななふしがいたら気がつくと思うのですが気がつかなかったということはたぶん直前に現れたのだと思います。以前ななふしがいた同じ場所に現れました。前に書きましたが、実家でななふしをみたことなんて母の1周忌位に現れるまで1度もありませんでしたし、母から聞いたこともありません。それが、なぜか母の命日にあわせたように、それもまるで出迎えるかのように親族が来たその瞬間に玄関に現れるってやっぱり偶然にしては出来過ぎのようです。しかもななふしって夜行性なのになぜ昼間に現れたのかもわかりません。ななふしはその場所に1日ほどいて命日の供養が終わったあとあたりにその場からいなくなっていたのですが、その日の午後、親族が裏の木の手入れをしていたらたぶん違うななふしが親族の顔の近くにくっついてきてそれを玄関でみつけて振り払ったところその後数日、玄関の内側に居続けました。夜行性なのに、なぜ昼間、日の当たる南向き玄関外側に現れてずっとそこにいたり明るい玄関の内側にずっといるのかよくわかりません。そして、ななふしが居なくなったころ、表の庭の入れをしていたら、私の顔の近くの枝にナナフシがいました。なんか偶然が重なってびっくりしました。この庭の手入れは毎年数回してますけどななふしなんて子供の頃から見かけたことないし母にも聞いたことがないし、もしこの年にななふしが大発生していたら滞在中あちこちで見かけたと思うんですけど見かけたのは1.親族が来ると同時に玄関外側で2.親族が帰る日の前日、裏の木の手入れ中顔近くにくっついてきた3.私が帰る日の数日前、表庭の手入れ中顔近くにきたの3回だけで、偶然かもしれないけど3回とも慰労するようなタイミングです。で、ここまでだったら偶然なんですけど、その半年近く後のお盆の後に起きた話が偶然にしてはやはりちょっと不思議なので『母の7回忌にあった 不思議かもしれない偶然の体験2』に続きます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.21
コメント(0)
いつも利用している大手通販会社(佐川利用)から佐川急便を騙る詐欺メールについての注意が届きました。様々な事例が載っていて用心の参考になります。ヤマトなどでも同様な詐欺メールがあると思われます。下の佐川急便のサイトに載っています。このサイトは佐川急便のちゃんとしたサイトですので安心してみることができます。https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/#c34ご心配なら、佐川急便の公式サイトから入って詐欺メールの注意について見ると上記のサイトにつながります。
2023.09.20
コメント(0)
1年位前に書き、なかなか纏められなかった話です。2022~23年冬はインフルエンザと新型コロナがダブルで流行ると専門家が早くに警告していました。インフルエンザと新型コロナ予防接種を同時に行う方法もあるとのことでしたが、それはどうなのかと先にインフルエンザの予防接種ができるところをさがしていました。医院によっては在庫切れとか接種期間があるので、事前確認をして行きました。インフルエンザの接種は母が亡くなる半年前に一緒にしたので未だにちょっとつらくてそれで母と行ったインフルエンザ接種の事を思い出しました。そのころ私にとってインフルエンザ接種は会社で受けるものだったので、わざわざ医院に受けに行くためのいろんな段取りは何もわからず、ある日接種を受けようと、母を車椅子に載せて接種できるという近所の医院に行くことにしました。11月ごろだったと思います。そこは表通りにある初めての所だったので車椅子を押しながら沢山の建物の看板を見上げ医院を探していました。当時母は朦朧としているのが多くなっていて出かける前に予防接種を受ける旨を伝えていたものの特にコメントも反応もなく、外に出ると私に車椅子を押されるがままでどこに行くのかもわかってないのではないかと思われました。母はただ、ぐったり車椅子に座って私に押されていました。ところが、私が医院の場所を探してビルの看板を見ながら車椅子を押していると、「ここじゃない?」「これじゃない?」とゆっくりとですが母が手を上げて建物を示すんです。車椅子に座っている母には押す私が見えないので、医院を探してビルの看板をあちこち見上げていることも見えてなかったはずです。母はぐったりしていて、医院に行こうとしていることさえ判らなかった可能性があるのに、私が急ぎつつ迷いながら車椅子を押す感じから場所を探していることはちゃんとわかって、探すのを手伝ってあげようとしてくれたことに驚きました。母が「ここじゃない?」と手を上げてもそこに医院があるわけではなく大きな建物の前を通っただけだったので、商業施設の看板を読んだり、クリニックを探せていたわけではありませんでした。そこまでの体力も理解力もなくて、よく子供が、「ここ?」ってやみくもに聞く、そんな感じでしたが、私を助けてくれようとしたんだなあって思います。娘を助けたい、力になりたいという、親心一心だったんですね。ありがたいなあって思います。優しい母でした。
2023.09.19
コメント(0)
テレビをつけたら、お昼のワイドショーで日本橋にんべんでのかつを節削り体験紹介をしていました。以前このブログに書いたことがありますが母が好きだったお店です。昔はどこの家でも鉋台がついた四角い木製の鰹箱があって料理の前に削っていましたが、10代の頃お手伝いで削ったきりだったので今度体験してみようかなあ、と番組を見ることに。最初若い店員さんが、出演者にコツを教えてくれ、頭のほうから削らないと身がばらばらになるというミニ知識を伝えてくれながら、かつを本節を斜めに立てながら削りました。そして女性芸能人Aさんにバトンタッチしたのですが、その時は滑り止めなのか汚れ防止なのか、本節を持つ手に軍手のようなものをはめていました。しかしAさんはなかなか上手く削れません。店員さんの説明をよく見てていなかったのか、本節を横にしてしまっているので尚更削りにくかったかもしれません。でも店員さんは若手で上手く言えないからか遠慮してなのか後ろに下がっていて、削り方を直さずに上手く削れないまま。励まそうとしてなのか、隣にいた男性芸人Bさんがおどけて歌を歌い出しました。そしてそのままBさんにバトンタッチすることに。Bさんも本節を持つ手に手袋をはめていました。しかしBさんも横にしたためか上手く削れず、すぐに諦めて本節を両手(片手は素手)で握りマイクのようにして口に近づけ、延々とふざけながら歌を歌いはじめました。鰹節にもにんべんにも全然関係ない歌をおどけて歌い続けます。Bさんのおふざけを困ったようにみる店員さんと映し続ける製作側。本節って、鰹の身を時間をかけ乾燥発酵させて作る伝統食で、その家庭の出汁として料理の味を決める大事な食材です。家庭で何か月にわたって削って使うので大切に保管・使用します。そんなこと、お米や味噌が大事というのと同じでわかることだと思いますけど、手袋をはめて触るように言われた食べ物を素手で握って、口元に持ってきて飛沫を飛ばしながらおふざけする、それも鰹節を生業としているお店でふざけるって…。そんなの視聴者が求めている事じゃないのをわからないんでしょうか?せっかく行くのを楽しみにみた鰹節削り体験ですが、あの本節を使って削り、試食として出されたらたまったものではないので半年位は見合わせたいと思います。上:何でも美味しくできる無添加の特選出汁。さすがの味で、超お薦め。下はオフィシャルサイト。ふりかけ等いろんな商品があります。【冷凍】 【送料込み】 にんべん 至福の一菜 惣菜 詰合せ 6袋入り FSS50R 【楽ギフ_のし】 【楽ギフ_のし宛書】 <冷凍・Y>【 にんべん 公式 / 日本橋 だし場 】 本枯鰹節 薫る味だし 【かつお・昆布】 だしパック 8g×13袋入| だし パック 出汁 出汁パック 粉末 かつおだし カツオ 鰹 鰹節 かつおぶし こんぶ こんぶだし 昆布だし 専門店<常温・O>クリックすると詳細が見られます。
2023.09.19
コメント(0)
前開きのはおりものってここ4~5年流行ってますよね。一見長めのワンピースなんだけど前立てが下までついていて、前開きになるのでボタンを留めればワンピース、全部開けばコートのように羽織れるというタイプの服で、どちらかというと30代位の年代を中心に流行っているような気がします。ジーンズやレギンスの上からばさっと羽織るのですが、ロング丈なので、全体的にだらだらばさばさした感じで上の年齢の人達には、もうちょっと綺麗目にきちんと着たい気持ちが強くてあんまり流行ってないかもしれません。流行ってる地域とそうでないところもあるかもですね。私はワンピースは綺麗めに着たいのであえてはおりものにしなくてもいいような気がしてはおった事がなかったのですが、今日、ちょっと良い感じの組み合わせを見つけました。そのきっかけは、くるぶしより上の8分丈位のたっぷりしたワイドパンツに何を合わせようか考えていた時の事です。本当は短い丈のトップなら大抵似合うと思うんですけど、それだといかにも真夏の体型を出した服装になるのでチュニック丈のニットを合わせたらなんだか寸胴に見えてしまいます。チュニックの片側だけインする方法だと最近の雰囲気になるけどなんかもうちょっときちんとしたいとチュニックは却下。ふと、ノースリーブの前開きのロングワンピースを思い出して羽織ってみると、これがぴったり!すとんとしたストレートのシルエットがワイドパンツをすっきり見せていい感じです。これで袖が付いていたりギャザー切り替えがあったりするとばさばさして、すっきり見えなかったかもですがこれならきちんと感があります。普段着ている雰囲気と違うので新鮮で楽しかったし着ていて楽でした。楽だから人気が出た着方なんでしょうね。下のような雰囲気です。こちら秋冬向け。たっぷりのガウチョパンツ画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.19
コメント(0)
今日は祝日が改定になる前の敬老の日です。私にとって敬老の日は9月15日の印象が強いけど、連休という形になって、敬老の日だから帰省しようとか祖父母と食事しよう、出かけよう、旅行に行こうと思いやすくなるのは良い事ですね。毎年、どんなお花にしようか、お菓子は何にしようか、プレゼントは何にしようかって叔母たちの分も楽しく考えていたので寂しいなって思います。そこに加えて、母が亡くなってから災害のニュースとか警報とか聞いたり訃報があると急な事もあって気持ちが落ち着かないです。母の介護をしていた時はとにかく毎日できることをするのに精一杯でベストを尽くすことだけをしていました。それが急に形なく消えて行ってしまってそういうこともつらいんですよね。でもそこで負けちゃいけないと思うんですよね。寂しいなあと思ったら、いろんな不思議な事が何度もあったことを思い出さなくっちゃ。お花とお菓子を届けるってあまり良くないものが届いたらどうしようってちょっと心配なので下に安心して頼めるお店をいれておきます。下:こちらの会社は20年位前から利用していてスタンダードな内容ですけどお花の状態など安心して頼むことができます。こちらも人気のお店でお花もちょっとおしゃれでお菓子も千疋屋。こちらも蘭を広く取り扱っていて安心して頼めます。
2023.09.15
コメント(0)
以前、プリンターやスキャナー等を並べて載せるのにロータイプの白いキッチンカウンターを事務用品収納棚として購入しました。窓際の壁にすっきりおさまって見た感じも良かったんですけど、プリンターって備品が多いので収納量をアップする為にA4サイズの引き出しを探したところ、無印良品にとてもすっきりしたデザインのプラスチックの引き出しがありました。シンプルモダンなデザインで真っ白なので二段に重ね、白いカウンターの上にぴちっと並べるとカウンターと同化してとても良い感じになり、その上にプリンター等を載せればすっきりして我ながらなかなか良いアイディアだと満足でした。ところが数か月も経たないうちに引き出しが使いにくくなってきました。あれ?なぜだろう、単純な作りなのにと訝しんでよく見てみると、上に載せたものの重みで引き出しの天板が下がってしまっていたんです。たわみはプリンターのような重い物だけでなく、ファイルボックスなどを置いただけでも起きていて、やっぱりプラスチック製品って駄目なんだな、無印良品のものって値段なりなんだな、とがっかりしました。せっかく沢山買って並べた引き出しを捨ててしまうのは勿体ないので、引き出しの上に白い板を敷いて使っていたのですが、天板がたわんだ引き出しは見た目も良くなく残念でした。でもその引き出し、15年以上経っても同じものを販売し続けているので、なぜこんなすぐにダメになるものを売っているのかな、と見るたびに思っていたのですが、先日、A4用紙用の引き出しを探していた際に無印良品も一応チェックしてみました。すると!たわみやすかった部分が金属板で補強されているではないですか!これならたわまないと思われるので、即決でとりあえず2個購入し、良かったので後日楽天から追加注文を入れました。持ち帰るのにかさばるし少し重いので楽天からだと数個で無料で届けてもらえるしポイントが沢山つくのでお薦めです。無印良品はお客からのたわむという苦情に対応し工夫したんですね。ちゃんとした会社なんだと思いました。金属板は私が購入した後7~8年は入ってなかったと思うのですが、長く販売しているものって、外見は同じでもこんな風に改良されていることがあるんだと学びました。プリンターの下に用紙や文房具収納の台として置くのにお勧めです。他にクロゼットで小物入れやキッチンでも小物収納に重宝しそう。いろんなタイプがあり重ねられます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.15
コメント(0)
仕事関連を含めいろいろやることがあって忙しくしていたこともあるのですが、予定がない日は前日、前々日の疲れもあるし猛暑もあるので、一日中家にいることが多いです。家事とかピアノとかガーデニングとかいろいろしてはいるんですけど、ひたすら睡眠をとっていることも多くそれより何より運動をしていないのは問題だと思っていました。でも家にこもっているとなんだか外に出たくなくなるんですよね。散歩もおっくうになってしまう。家の周辺は住宅街で風光明媚な場所ではないから散歩するテンションが上がらないというのもあるし以前は街歩きが好きでしたが母が亡くなってからいろんなことが無意味に思えるしつらくて、あまり興味がなくなってしまいました。母は私以上に街歩きが好きだったので本当は母の為にも散歩したほうがいいんですけどね。なので今日は、数日忙しく過ごしたからか昨日久しぶりにマッサージに行ったせいか、疲れて半日眠っていたのですが、これじゃいけないと夜とりあえずコンビニに行くことにしました。夜の外出は避けようと思っているのでとりあえず人通りの多い近場だけ歩いてきました。たぶん1500歩位ですけど、歩かないより良いかと。この、小さなことだけど実行に移すことがとっても大事だと思います。帰ってきてからちょっとやる気が出て長崎の琵琶を餌にした卵でオムライスを作りました。そういえば今日はお昼は昨日自然食品店で見つけたかぼちゃとバターナッツスクワッシュのポタージュスープを作ったので何にもしなかったわけではなかったです。お昼も夜もビタミンカラーのものを作ったので元気になろうという気持ちがあったのかも。オムライスもスープも半分は冷凍しておきました。冷凍保存って、今まではどんなに綺麗に整頓しても冷蔵庫がぐちゃぐちゃになりやすく保存したものも霜焼けしてだめにしてしまっていましたが下の容器を使ったら全然違うのでびっくりして今はとっても快適です。知る人ぞ知るベストセラーだそうです。値段は高いけど、安価なプラスチック製品と違って毒性がない素材だということと、霜焼けせずに画像のように冷凍庫が綺麗に片付くので重宝してます。(これ、類似品でやったことありますけど霜焼けしてだめでした。やっぱり本物は違います。)画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.14
コメント(0)
猛暑のあとは極寒だと言われています。47NEWSというネットニュースで『「寒すぎて悲鳴」あったかインナー上5枚、下3枚重ね着してるのに…災害用避難所、酷寒だったら大変? #知り続ける』という話を読みました。真冬の災害避難所はものすごく寒くて、毛布があっても重ね着しても冷え込んで体験者は3分も寝ていられないそうです。寒冷地だけではなくどこの地域でも真冬の避難所は冷え込むと思いますのでやはり自分でできるだけ寒くならないように多少の備えはしておくと良いと思います。自治体などで防災品を用意してくれるでしょうと思うかもしれませんが、急な場合はすぐに配布されないかもしれないし被災者が多すぎて数が足りないかもしれません。私は一応以下の物を防寒対策として買い置きしています。・自動で膨らむ薄いマットレスこの詳細については別記予定です。収納袋は水運搬袋にも浮きにもなるそうです。・例のシャカシャカギラギラする薄いシート平たい物や寝袋の形のものなど。小さいし安価なのであれば便利かと。・コンパクトに畳めるレインコート重ね着で暖もとれます。・小型カセットガスコンロ煮炊きも出来るし暖かいものを飲んだり体を拭くお湯も沸かせるし緊急に暖もとれます。下は安心の大手国内メーカーで風にも強い屋外用。ケース付きで持ち運び簡単。・ピクニックシート、ブランケットシート・薄型小型座布団普段でもスポーツ観戦の時等にも役立ちますね。・大判膝掛け普段使いしつつ防災用にも。この商品はとても厚手で上質なのにすごく安いのでお買得です。プレゼントにも喜ばれます。・使い捨てカイロ箱買いし、普段使いしつつ買い足してます。・使い捨て簡易トイレ安心して使えるよう箱買いがお勧め。自宅トイレが断水したり下のような簡易トイレで使うタイプ。下は携帯用使い捨てトイレ。車内や持ち出しバッグに。どちらのタイプもあると安心。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.08
コメント(2)
年に1~2度しか会えない他県の友人と会う事になり、どこに行こうかといろいろ話したのですがこの猛暑なので屋外は除外、お買い物はつい買い過ぎちゃうのでパス。さらに最近また感染が増えているので対策をしっかりしていて、人混みのないところを考え、都心の高層ホテルでランチをすることにしました。ここは人気のレストランなんですけどタクシーの距離なので人混はありません。最初は仕事関係で御馳走になり、それから友人知人に紹介し、母にも食べてもらいたくて車椅子で連れてきました。敷居はちょっと高いお店ですがランチなので予算内のものもあります。私たちは和食レストランで一番お手軽なランチセットにしましたが、お新香からしてふっくら柔らかくて優しい味で全然違いました。お料理の味もそうですけど、お給仕の方の対応、インテリア、景色と全てがご馳走ですね。夜景は素晴らしいけど、昼間も見晴らしがよくスタッフさんもとても丁寧でゆっくり食事とおしゃべりを楽しみました。母が亡くなってしばらくは何も食べなくてもお腹が減らなかったしお菓子は口に運んでも自分が食べる事がつらくて口に入れる前に戻してしていたのに美味しいものを楽しんで食べる事、お喋りして笑う事ができるようになったので次に進もうとしています。
2023.09.08
コメント(0)
先日、オフィス文具の探し物があって大型家電屋さんに行ってきました。文房具売り場は次々改築を重ねた迷路のようなビルの端っこの売り場にあり、エレベーターであがる際にふと見ると上の階は電子ピアノ売り場でした。「あ~、この一角にあったんだっけ」と端っこすぎて普段は来ることのない電子ピアノ売り場を思い出しました。20年位前、私が最初の電子ピアノを購入したのがこの売り場だったんです。今年購入したのはそれの後継モデルでこちらはネット購入しました。当時はピアノに近い音やタッチのものは他になく、いつも紹介しているモデルが最高峰で、売り場にはエレクトーンが沢山置いてありました。最近は高品質電子ピアノが沢山出ているだろうからそういうものも見てみようかな、せっかく、普段立ち寄ることのないコーナーに来ているのだからと、寄ってみることに。こんなに下手な私が言うのは何なんですが、より良質な音が出る電子ピアノを見ておきたいというのはありました。売り場にはアップライトピアノと見間違うような電子ピアノがひしめくように並んでいました。コロナ禍でお家でピアノ需要が増えたこともあるのだと思います。電子ピアノって、鍵盤だけで足がついていないので、持ち運び易いのが特徴の一つなんですが、ピアノタッチのものは内部の構造なのか、やはりかなり重たいし、鍵盤もフルサイズだから家で練習するレベルの人は持ち歩くこともなく、下手に台に載せるよりも、高さがちゃんとしていて安定感があるアップライト型のほうが使い心地が良いのだと思います。蓋もついていて実用的だし見た目もアップライトの方が鍵盤だけより家具調と言いますか、綺麗ですしね。ざっと音を聞いてみると良さそうだなと思ったのが、アップライト型の河合とヤマハのもので、それぞれ、20万台、30万台、40万台と並んでいてその中でも良いかなとおもったのがヤマハは30万円台、河合は40万円台のものでした。もっと高価なものもあったのかもしれませんが、つい、お手軽な範囲内で見たのだと思います。ここで音だけ聞いていてもよさがわからないのでこれは弾いてみないと(はあ?)わからないなあと、ヘッドフォンを借りられないか(そしたら周りの方のお耳汚しにならないので)と店員さんを探したのですが、こういう、お客さんが弾いてみたいなと思う時を店員さんは素早くキャッチして、存在を消しているらしくてさっきまで2人位いたと思った店員さんがどこを探してもいないんです。折りしも先ほどから、その一帯、お客さんは他におらずがら~んとしています。え~どうしよう、と思いつつ、売り場のあちこちをのぞいたけど誰もいなかったので、よし、だれか来たらやめよう、と練習中の曲のさわりを引いてみました‼暴挙にもほどがある!と心の中で叫びつつつつ弾かなければ音の感じもタッチもペダルもわからないので弾くことにしました。今考えても、勇気ありすぎますが毎日弾いている練習中の曲を弾くことで、今使っている電子ピアノとの差が分かり易いと思ったので。毎日よたよた弾いてるだけあって1フレーズ位なら冷静に良い感じで弾けるので音質、タッチだけでなく、ペダルなども冷静に確認できました。で、ヤマハも河合もなぜかそこに展示してあった40万円台の一番高いのより30万円台~40万円ぜんはんのほうが良い気がしました。このモデルに関しては河合の方が良かったです。(あくまで、素人の個人の感想です。)別会社のグランド電子ピアノもあり、60万円台とグランドピアノの感覚としては破格だったので、音だけ確認しましたがこれなら先ほどのアップライトの方がお薦めです。このメーカーさん、もともとシンセサイザー系で名前はよく聞くのでなんか良さそうに思えるけど、やはりピアノメーカーではないせいかタッチもペコペコだし音もエレクトーン系なので、3~4万円台でからありますがお薦めしません。下にさっと弾いてみただけですが良いなと思った河合のアップライトを入れておきます。これが良い感じのだったと思います。ネットのほうが安い上にいろいろ必要なものが付いてきます。メトロノームに関しては、電子ピアノは内蔵されているものが多いのでお子様に楽しく弾いていただくおまけかと。私も子供の頃はメトロノームが楽しかったので。このお店は大手楽器専門店で安心ですし、お値段は他店どこも横並びですけどこのお店はご相談くださいとあるのでメールで問い合わせれば少しお安くなるようです!お店にはこのメーカーのは見なかったけどグランド電子ピアノも出てるみたいです。さすがに60万位ではないです。安価すぎる電子ピアノはやっぱりそれなりかと。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.05
コメント(0)
近所でお祭りや花火大会があると浴衣姿をあちこちで目にします。ほとんどの人は浴衣をパリッと着て髪も綺麗にまとめて浴衣に合う手提げをさげて浴衣のおしゃれを楽しんでいるので、通りすがりの私も楽しくなりますが、年々、増えているのが、浴衣の帯を、浴衣と同系色にしている事。もともと和服では、一般的に帯の色は、着物と正反対とか違う色を合わせるのが昔から良いとされています。その理由は、これは推測ですが(他にちゃんとした理由がわかれば追記しますね)着物は体全体を覆うものなので、帯の色でメリハリをつけないと、大雑把なまたはぼやけた印象になるからだと思うんです。特に浴衣は、半襟や帯揚げ帯締めがないのでアクセントをつけられるのが帯だけになってしまうので、猶更違う色を持ってくるのが好ましいんですね。けれど私たちは洋服の感覚になってしまっているので、洋服の配色で同色系の帯を持ってくる人が多くなってしまったのでしょう。洋服は上下に分かれた服が多く、その割合は上半身と下半身で大雑把に言えば半々です。全く違う色を持ってくると半々なのでちぐはぐな感じがするから同系色でつながりを持たせているのだと思います。それに洋服は和服と違って肌の露出も多くまた、アクセサリーや小物も様々なものがあるので単調になりにくいんです。洋服と違い、腕を含め体全体を覆う着物の最大のアクセント=おしゃれ(センス)の見せ所は帯なので、着物自体は年齢に合った色合いというのがあっても(昨今はそのくくりもなくなってきていますが)帯にはそれがないのは、アクセントとしての色を持ってくるためだからかもしれません。特にカジュアルなおしゃれを楽しむ浴衣はその傾向が強く、浴衣の帯というと、朱色とか山吹色とかが定番でしたが、最近は洋服の感覚で子供っぽいとか派手と思う人が多くなったようです。今日は、白地に紺と赤の金魚模様の浴衣に紺の帯の方、濃い紫の地に濃いピンクと青の花模様の浴衣に紫の帯の方、白地に紺の古風な模様の浴衣に紺の帯の方を見ました。洋服のワンピースとベルトの組み合わせだったらそれでいいんだと思いますが、全身を覆う浴衣だと同系色、それも地味な色は全体的にぼやけてしまうし粋な感じがなくなって野暮ったくなってしまいます。特に白地に紺の古風な柄の浴衣に紺の帯だと温泉旅館の浴衣のようになってしまう気が…。でも派手な帯ってちょっと…と思われる方、朱色や山吹色だって、水色や緑だってトーンを抑えた子供っぽくないいい色が沢山あるんですよ。もう一つ大事なのが、帯の素材と織です。よくあるピカピカのポリエステルサテン地でなくて、化繊でも織で奥行きがある雰囲気のものがあるし、麻混とか綿とか絹地だと、浴衣の魅力をさらに増してくれます。凝った織地の帯各色上:地模様入りでリバーシブル下:大人の雰囲気画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.01
コメント(0)
相撲が行われる両国国技館の隠れた名物の一つに焼き鳥があってふるさと納税(下ご参照)や缶詰にもなっているのですが、カレーにもファンが多いようで最近こんなレトルトカレー(下ご参照)が出ました。さらにはカレー好きという北の富士自慢の北の富士カレーまで!ご本人が気合を込めて監修しているようで、国技館カレーよりやや辛めだそうです。お相撲好きの方にプレゼントすると喜ばれると思います。私は祖父へのお供えにしました。国技館つくねは国技館の焼き鳥屋さん監修有名な缶詰メーカー製で5個入り缶なのでちょっとしたおかずやおつまみに便利。備蓄にも良いですし、こちらも高齢者宅への食事サポートにもお薦めです。常温保存でつくねが気軽に食べられるのは良いですね。たれ味なのでごはんもおかゆも進むし、野菜を合わせてアレンジできるし筋肉を作るタンパク質なので高齢者には特に良いです。持ち帰り用の国技館焼き鳥を何度か食べた事がありますが、冷めても美味しく、たれなどでべたつかないように鶏肉に濃すぎず薄すぎない味をつけてありしっかりした食べ応えでした。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.09.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1