1
ベルト通しというのは、服のウエスト部分についているベルトを通す細い紐です。一見、たかがベルト通しですが、されどベルト通し、でこれがあるとないとで大違い!なんです。例えば、コートとかにベルト通しがないと前を開けて着た時にベルトが落ちてしまうのでなくてはならない物なんですけど、もう一つの大事な用途があります。それは、ウエスト位置にベルトを安定させるということ。ベルト通しがなくて、ベルトが安定しないとどうなるかというと、体の動作でベルトが上下に動きます。ワンピースなら、ベルトが上下してもあまり問題はないのですが、これがスカートのウエストで上下するとベルトがスカートから外れて、ブラウスの上に来たりして数分ごとにベルトを直すという面倒な状況になります。最近はベルトがあまり流行っていないということもあって、また、経費削減もあってベルト通しのないスカートがとても多いんですが、仕事用のスカートなどは、やっぱりベルトでメリハリつけた方が見た目が良い事があります。なぜかというと、ブラウス・シャツなどにスカートを合わせるだけの時って洋服が半々の分量になってポイントがぼやけるのでベルトでメリハリつけたほうがすっきり見えるんですね。まあ、最近はだらだら~と着るのも人気なのでベルトなんかいつの時代の着こなしだよ、みたいに思う人もいるかもしれないけど、それは、スカーフもそうだけど合わせ方、着こなし方、だと思います。話戻って、それで仕事用に購入したスカートにベルト通しをつけようと思って、最初にしたのは、太い糸をベルト通し代わりに縫いました。ですけど、数回使うと傷んできてこれじゃだめとわかりました。次に考えたのは、太くて丈夫な糸をかぎ針で鎖編みにして縫い付ける事ですが、それで多分充分なんですけど、もしかしてこっちがいいかな、と思いついたのが、リボンを使う方法です。数ミリ幅のリボンをベルト通しとして縫い付けるという方法です、綺麗に縫い付けるのにちょっとコツがいるのと、ちょっと手間がかかりますが、良い感じに仕上がりそうです。1枚のスカートに5箇所つけたいのですが、まだ3箇所しか出来てなくて、無理せず、疲れないように少しづつ縫う予定。使い勝手が良かったら他のスカートにもつけていきたいと思っています。ちなみに、直線手縫いが出来る人なら誰でもできますが、慣れない方は丁寧にゆっくり、細かく縫うと綺麗につけられます。そんな暇はない、お金はある、という方はショッピングセンターとかクリーニング屋さんに入っている洋裁のお店に頼めます。たぶん1枚3~5カ所つけると数千円しますが綺麗な仕上がりだと思うしその値段で快適さが手に入れば安いと思います。下:こちらはお手持ちのベルトにつけて、ベルトがだらんと垂れるのを防ぐもの。ショルダーバッグにも応用できます。下:リボンはいろいろ使い勝手がありますが、(幅広だとそのままベルトとしても使えるし)何種類も手芸屋さんで購入すると意外と高価です。でもネットだと割安なので、気軽に数色買いできます。サイズや色もお店より豊富。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.06.17
閲覧総数 608
2
(ヤクルト人気についての追記を下に書きました。)ヤクルトが体に良いと続けて飲んでいる方は多いと思いますが、私はヤクルト=良質の乳酸菌が入っているらしいけど糖分が多そうだから牛乳やヨーグルトのほうが良いのではと何となく思っていて、会社にヤクルトレディが来た時やコンビニでデザート感覚で買う位でした。母を介護するようになって高齢者の親御さんにヤクルトを飲んでもらっている人が多いのに気づき、エネルギー補強に良いのだろう位の感覚でたまに飲んでもらっていました。ヤクルト1000が出始めの頃だったと思います。母が亡くなって、自分用に買う気になれず一旦離れていたのですが、新型コロナが流行し始めると免疫力強化になるということで、また購入し始めました。先日ヤクルトレディが営業廻りでサンプルを持ってきてくれたので宅配を頼むことにしたのですが配布されたリーフレットを読んだだけではなぜヤクルトが免疫力を高め睡眠の質を向上するのかよくわかりません。納得して購入したかったのでお店の方に聞いてみましたが説明できる方はおらず、これを読んでください、と少し詳しい説明が書かれたものをいただきました。一般に配布されるリーフレットでは詳細説明は全くないので、私と同じ疑問を持った方のためにヤクルト400、400W、1000の違いと共に調べた事を書いておきます。以下ヤクルト本社中央研究所の主任研究員松田一乗獣医学博士の「腸内の環境がなぜストレスと関係しているのか」というお話を要約します。「ストレスを感じると胃腸に来る事がありますが、それは脳と腸が自律神経を通じ繋がっているからでその関係は脳腸相関と呼ばれ世界中で研究されています。脳から腸の影響は知られていますが、腸から脳への影響もあるのではないかという仮説が出来、乳酸菌シロタ株を用いた研究を行った結果一時的な精神的ストレスがかかる進級試験前の学生達に継続摂取でストレス緩和が認められました。又、睡眠の質はストレスによって妨げられるので、ストレスを緩和したことによると思われる睡眠の質の向上も継続摂取で認められました。」との事で、なるほどストレスでお腹のあたりがキュッとした経験はあるのでそういう関係なのかと、とりあえず納得しました。気持ちが体に与える影響もあれば体が気持ちに与える影響もありますものね。コロナ禍のうちはしばらく続けてみる予定です。ただ、ヤクルトを飲むとよく眠れるようになるとかいう極端な話ではないと思いますのでそういった極端な事を書いているネット記事やブログは注意した方がいいと思います。ヤクルトの方が上手く説明してくれないもう一つの疑問、ヤクルト400・400Wと1000との違いも読み比べ&飲み比べしてみました。簡単に言うとシロタ株(代田稔博士が発見したヤクルトが特許を持っている腸まで届く乳酸菌)が1000は400の2.5倍入っています。味は400が一番従来のヤクルトの味に近くまったりした甘くコクのある柔らかい酸味。糖分は果糖と砂糖です。400Wはガラクトオリゴ糖を使用しているせいか甘味よりもヨーグルト系の酸味を感じますし味もまったりとした感じが少なくややさらっとしています。1000は単独で飲んだ時はヤクルトの独特な甘い味があまりなくあまり美味しいと思えませんでしたが飲み比べてみると400Wよりもヤクルト独特のまろやかな甘さと酸味があり飲みやすいかなと思えました。糖分も砂糖と果糖で400に近いです。甘いのが好きでない方は400Wがいいかもしれないし、1000の味は好みでないと思われる方は400に変更するか400Wと飲み比べるのもいいかもしれません。砂糖の量はさっと調べた程度ではヤクルト本社の情報としては出てきませんが、他のサイトによると通常のヤクルトで1本約10グラム以上、スティックシュガー換算で3~4本分という事でした。倍以上の量があるヤクルトY1000にはもっと入っている可能性があります。コーラや清涼飲料水が17~19本、栄養ドリンクが7~10本と言われているのでそれよりは良いけれどヤクルト自体の量も他の飲料水より少ないので砂糖が控えめなわけではない…という感じですね。やっぱり個人的には扱いはデザートでいいのかも…。ちなみに最近、他の乳酸菌ドリンクに形状が似たヤクルトY1000というのが発売されました。こちらのほうは1000に比べまったりした甘味が強いけれど薄めの味で、量を飲むって感じになっています。通常のヤクルトだと3口で飲み終わって物足りない、甘さも欲しいという人にお勧め。ヤクルト400や400Wは宅配でないと入手できないのでY1000はコンビニにも幅広いスーパーにもあるので入手・お試ししやすいかもしれません。私は宅配をお願いしていたのですが、配達員さんの配達間違いと集金計算間違いが何度も重なり、さらに配達日が配達員さん都合で数回変わりセンターの方の対応も良くなかったので宅配は諦めました。配達員さん(ヤクルトレディ)は一生懸命でしたが毎回何かしらミスがあって、配達間違いのものを一旦家で冷蔵保管してから受け取りに来る日程を調整して渡したりちょっと大変でした。400・400Wと1000は宅配でしか買えませんが、他のヤクルトだったらスーパーでも通販でも購入できるしお砂糖や添加物を入れていない自家製ヨーグルトや自家製スムージーを飲んでいるのでヤクルトはたまにで良いかなと思っています。継続して飲まないと効果がないとのことですが乳酸菌を継続して取っていたら同等の効果があると思われます。すごく簡単な自家製ヨーグルトについては右のカテゴリーの「美味しいもの」「健康」に入れてあります。追記:ヤクルト1000は主婦雑誌等を通して爆発的人気が出て、この話を書いた数か月後位からお店でまとめ買いする人が出て購入制限が行われるようになったようです。それに便乗しているのかヤクルトのマーケティング戦略なのか最近はヤクルトの話をあちこちで見かけます。明らかにヤクルト1000という言葉を使わせるためのおかしな記事やレベルが異常に低い記事も沢山出ていています。これはヤクルトのマーケティング部門の倫理観やレベルの低さの問題でしょうね。こういうことすると、ヤクルト1000という言葉に消費者が嫌気がさしてくることがわからないんでしょうね。私はヤクルトのシロタ株については良いものなんだろうと思いますし(でもシロタ株は乳酸菌の一つなだけであってシロタ株でなければならない理由はないようです。)ヤクルトが日本だけでなくアジア各国でも良質の栄養補給商品として販路を広げているのは素晴らしいと思いますが、ヤクルトでなくてはならない、ヤクルト1000でなくてはならないというほどではないと思います。また、一般消費者へのきちんとした説明ができないし(ヤクルトがなぜ良質の睡眠につながるのか関係性を理解できるように説明した話や、ヤクルト1000と400、計4種の味の説明はこの話を書いた当時私のブログだけだったと思います。ヤクルトのパンフレットやHPは詳細まで丁寧に説明していませんでした。)糖分がどれだけ入っているかは開示してないのがまず一つの問題だと思います。睡眠の改善に効くと名打っているのなら(それもどれだけの調査結果に基づいたかはパンフレットを読むだけでは疑問です。調査対象は健康な20代の大学生だったのですが、睡眠の問題もストレスも非常に複雑なので20代の受験生の一時的な進級試験ストレスと比べられても…って素人の私でさえも思います)糖分の量はしっかり記載するべきだと思うんですね。そういうところもどうなのかなと思います。さらに販売の問題が大きいと思います。センターの方たちは気軽に売る方ばかりに力を入れお客さんへ迷惑をかけた時の対応がだめだめでした。そして昨今のヤクルト人気で問題を放置したまま、売れ売れ左団扇で何にも改善しなさそうなのがさらに問題かなと思います。一人一人のお客に宅配していくのが基本の会社なのにその大切さを忘れて。黙っていても朝一番で並んで30本、50本まとめ買いをしていく人が沢山いるんだから煽れ、煽れ、って方向では、その先見えてますよね。ヤクルトの商品はこれからも機会があった時に購入するかもしれませんが、消費者のほうも冷静に判断しないと煽られて、大切な時間をかけて高いお金をだして振り回されるだけだと思います。シロタ株が400の半分のニューヤクルトなら通販購入できるので、忙しい方や離れて暮らすご両親などにどうぞ。レビューを見ると、1000と早とちりして購入した方がこちらのほうが睡眠改善に役立ったと書いてます。下:ヤクルトは品質管理や研究開発に信頼がおけるのでヤクルトの健康食品も高評価です。高レビューの物を入れておきます。敏感肌の知人が、肌があれないのはこれだけと愛用するヤクルト化粧品のシリーズ。高価な乳液ですが、節約家の知人がこれ一筋と決めているのでよっぽどいいのだと思います。レビューも高評価。画像をクリックすると詳細が見られます。
2021.10.28
閲覧総数 1654
3
小学校入学前位の頃、母とデパートに行ったら、一定額のお買い物をした人は真珠貝を一つ選ぶことができ中に入っている真珠をプレゼントしますというイベントがありました。昭和40年代でまだ真珠は特別なものという印象が強かった時代で、そのイベントには長い列ができていました。多分日本橋三越だったと思いますが、イベント会場がたぶん地下2階で、母は最初地下1階に行って店員さんに聞いて、「場所がわからなくて、間違えちゃった」と楽しそうに笑っていたのを覚えています。大抵のことは明るく捉える人でした。ほっそりした若い母で、女性らしい高いけど優しくて小さな声でした。レシートを見せて引換券をもらうとそこは既に長蛇の列で、確か紅白の垂れ幕が巻いてある長方形の商品台がずらっと並べてあるところに沿って1時間位並んでいたのかもしれません。並んだ先には、大きな桶のようなもの、当時なので多分、木の盥桶に、真珠貝が沢山盛ってあり、引換券を渡すと、好きな貝を選ぶ用にと言われました。母は私に選ぶようにと言ったのですがどれがいいかわからず、たぶん近くにある小さな貝にしたんだと思います。それを開けて、中から真珠を出してくれたのですが、出してくれた多分伊勢志摩の養殖業者の方が、「これは小さいから」と言って、既に出してある真珠もくれたので、母は、まあ、いいんですか、ご親切にありがとうございます、とお礼を言っていました。多分、良い物が出ない場合にはそうしていたんでしょうね。真珠はその場で、別料金でアクセサリーに加工でき、母はこれは娘にあげたいからと、指輪を私用につくるように依頼したところ、お店の方が、お子さんは育つからお母さんのサイズにしたほうがいいですよ、と言って母のサイズで作ることになりました。子供用の小さなサイズもなかったのかもしれませんね。数時間後、シンプルな銀台の小さな真珠の指輪が出来、その指輪はそれ以来ずっと、私の宝石箱の中にあり、今も大事に持っています。真珠貝から出てきた小さな真珠も、実家の宝石箱にまだ入っていると思います。デザインが素敵とか、真珠が素晴らしいとかそういうものではないけど母との思い出の指輪なので大事にしています。それを見ると、小学校入学前の私がほっそりした若い母を見上げる気持ちを思い出します。
2025.02.15
閲覧総数 14
4
何度も行った方なら笑ってしまうトピックですが、はじめて株主総会に行く方なら、ちょっと緊張して何を着たらいいのかなと少し考えてしまうと思います。服装についての簡単な内容は超初心者編2に書いたのであえてこの項目を書かなくてもと思っていたのですがなんと、男性の服装はスーツで女性の服装はセミフォーマルドレスがお薦めとか、反対に、膝上丈のカジュアルウエアを薦めているサイトがあるのを知ってちょっとびっくりしたので総会シーズンは過ぎましたが書いておくことにします。株主総会では、企業側は企業として株主に対応するので社員・関係者全員がきちんとしたビジネススーツ姿です。会社によっては、株主総会で社員が着用するスーツは濃紺無地にするとか、ネクタイは青色系と決めたり、普段は比較的自由な服装の女性社員達も黒スーツ、白シャツ、スカートは膝丈タイト等と一見制服のように統一しています。これはビジネススーツとしてはほぼ正装に近い状態で会社を代表し、株主への礼儀を尽くそうという気持ちの表れなのだと思います。一方出席している株主のほとんどは一般人でビジネス界の人達ではありませんから一般人ならビジネススーツを着る必要はありません。しかし場所はホテルや大きな会場ですし株主総会はきちんとした場で企業側は礼儀をつくした服装ですからカジュアルすぎたり、清潔感がない服装は避けましょう。一言で言えば株主総会のドレスコードは公共の場のドレスコードと同じです。公共の場のドレスコードとは清潔感があって露出度が高くない周囲に不快感が出ないような服装です。さらに株主総会は年齢層高めできちんとした場ということを踏まえると落ち着いて上質な服装のほうが安心です。具体的には、男女ともにビジネスカジュアルと言われる服装の上質なものが無難です。スーツや制服姿でない会社で大切なお客様に対応しても不快感をもたれないような服装です。または老舗ホテルでお茶でもしましょうか位のちょっと綺麗めの服装が丁度いいと思います。50代以降の方でよく見かけるのは、男性なら優待生活で有名な桐谷広人さんが雑誌や番組に登場するような服装やビジネススーツではないジャケット姿、女性ならシンプルなボトムスに綺麗めの上質なブラウスや上着です。50代以降の方々の具体的な服装を聞いてもね~と思うかもしれませんがこの方たち、株主総会のメインとなる先輩方なのでこの方たちから浮かない事も大事ですし学ぶことも大きいんです。たとえば歩きやすい靴。お年寄りだからヒールが低いんじゃないんですよ。会場まで歩くし、会場では座りっぱなしで足がむくみますしお土産は重たいので、歩きやすい靴は必須です。おしゃれ重視のヒールのある靴なんかはいたら初心者はどっと疲れます。ただし、歩きやすい靴といっても履きこんだサンダルやスニーカーではなくてきちんとしたローヒールの話です。カジュアルすぎるよりもきちんとしていたほうが失敗はないのでビジネススーツだとおかしいとか、いけないわけでは全くないのですが、一般的な株主ならビジネススーツはお薦めしないのにはわけがあります。なぜかというと、1.先ほど述べたように一般人である株主はビジネススーツで正装する必要はない。2.総会は狭い場所の椅子に1時間以上座りっぱなしなのでスーツだと疲れやすい。3.スーツ姿だと、他社からの偵察?何の仕事の人?などと変な憶測をされたり、後ろからさりげなく挙動をチェックされるなどマークされる可能性あり。まさか、と思うかもしれませんけれど、株主総会って総会屋対策をはじめいろんな対策を念には念を入れて行わなくてはいけないのでさりげない出席者チェックは必ず行われています。4.スーツ姿だと、他の株主が企業のスタッフだと勘違いしトイレの場所や駅までの道順を聞いてくる。5.総会にもよるが、スーツ姿で出席する株主はほぼいない。次に、目立つようなおしゃれな服装をお薦めしない理由は1.一般的な株主総会は出席者の8割以上は50代以上、かつ地味な服装なので、悪目立ちする可能性がある。2.総会中暇を持て余している周囲の株主から上から下までじろじろ見られる可能性あり。3.総会中は椅子に座りっぱなしで身動きできないのでぴったりした服装等は体調が悪くなる可能性もあり。4.膝丈より短いスカート等は座ると膝が丸見えになり隣の人と椅子がぴったりついているのでそのまま2時間は居心地が悪く、かつ冷える。5.会場まで迷いながら歩き、帰りはお土産が重いので歩きにくい靴だと苦痛の一言。それを踏まえて、清潔感があって好感度がもてるきれいめな服装をお薦めします。以上は一般的な普通の株主さん向けの話で例外があります。それは、仕事や趣味が絡んで総会に出ている方々です。たとえば、株関係のブログに力を入れて行きたい方とかファイナンシャルプランナーを目指してる方とかその企業と将来取引を考えている自営業の方とか大株主であるとか。そういう方はビジネス絡みなのでスーツやそれに近い服装のほうが企業側に敬意を表する意味でも、他の株主に見られるときにもいいかと思います。そんな…って思うかもしれませんが、会社側はビジネスがらみの方はチェックしていますし、他の一般株主にも、特殊な株主さんはわかるものです。意外といるんですよ。あ、あの人ブロガーかな、とか、仕事関係者かなって思われる人。そっと末席に座っているだけの超初心者の私でも気が付くことがあります。きちんとした服装で、まじめにメモとってる方とかもいい意味で目立つので他の方に話しかけられて、交流が広がるようです。その他服装関係で注意が必要なのは鞄類です。お土産を入れる為にリュック持参の方がいたり他の総会のお土産の袋を複数持っている人もいますが会場内はぎっしりと椅子が並べられているので大きな鞄は隣の人の邪魔になります。膝に載せて横にはみ出さない程度のバッグ程度にとどめたほうがいいと思います。また、赤ちゃん連れやベビーカーで来る方がたまにいますが、赤ちゃん歓迎の株主総会以外は、数字や経営について取締役が話したり、質問に答えるのを数百~数千人の株主が黙って聞いたりメモしたりする場なので赤ちゃんがぐずると大変な迷惑ですし、リュックさえ邪魔になるくらいの狭い場所にベビーカーだと壁際の狭い場所で立ちっぱなしで非常に居心地が悪い上他の方の通行の邪魔になってしまいますので、株主総会に出るのだったら赤ちゃん・幼児は預けましょう。株主総会は会場まで歩くところが多いです。帰りは重たいお土産でさらに負担が来ます。テーピングの応用で膝の伸縮をサポートし歩きやすくなりますし歩きすぎで膝を痛めた方や、膝の保護に最適ですし治りも早いようです。杖をお持ちの株主も多いのですが自立する杖は押さえていなくていいので便利。小さく折りたためる杖はさっとバッグに入れられるので、置き忘れがなくなるし可愛い色柄の杖は雰囲気が明るくなります。ご高齢の方だと新機能の杖を探すことがなかなかできないし杖って失くしたり、室内用にもほしかったり、汚れたり塗装が剥げたりするものです。お出かけ用にきれいなのがあると重宝しますし数があってもいいものなのでプレゼントすると喜ばれます。詳細は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.08.02
閲覧総数 17614
5
母が亡くなって1年半がすぎて行き2回目の冬を迎えようとしています。今年初めての冬日、外を歩きながら、あ、お母さんに冬の肌着を着せてないけど大丈夫かなとデイサービスに行っていた頃の気持ちで一瞬だけ思いました。同時に、寒くなるとお母さん大変だったろうなともういないという感覚もあって、いろんな事を一度に感じることに気がつきました。最近こういうふうに、まだ元気だった時の感覚と亡くなった後の感覚と、同時に感じることがよくあります。母が亡くなって1年位は元気だった時のように考えたり、去年の今頃はこんなことをしたのに元気だったのにと思う事ばかりでした。でも、一年が過ぎ二度目の夏、二度目の秋、となると、去年の今頃は母はいなかったというつらさと季節が変わっても関係ないという虚無感と母がいない事が日常になってしまった悲しさといろんな気持ちがあってつらいです。以前はふと、これお母さんに買おうとかこれならお母さん食べられるかなとかこのこと相談したいなと思う事がよくあったのですが、1年数か月頃から、あまりなくなりました。今でもまだたまにあるのはお母さんどうしてるかな電話してみようとふと思う事です。今日は夢の中で、お母さん大丈夫かな、しばらく会ってないから様子見にいかなくちゃ、と2か月位会っていない感じで思って目が覚めました。こうやって瞬間でも母がいた時の感覚を思い出すと宝物のように思えます。一人の時はどうしても母の事を考えています。こうだったらまだ元気だったのだろうかこんな事もしてあげたかった出来る限りの事はしようとしていたけどごめんね、とぐるぐる考えて、でもこれじゃいけないよねもっと前向きに考えよう、と思いながらもまたぐるぐる考えて、ごめんね、を繰り返しています。元気になろうと思って友人と会ったり新しい事をしてはいますがそれもがんばってやってる気持ちが強くなり、先月は風邪をひいていたこともありここ2か月ほどは1日出かけると1~2日家にいてあまり何もしていませんでした。家にいると毎日泣いていますし、外にいても心の中はわあわあ泣きたい気持ちでいます。最近は、元気になろうとずっとがんばっている事もつらく、これはやっぱりストレスなのかなって思います。自分をちゃんと認めてあげないといけないかもしれません。四六時中一度にいろんなおもいが駆け巡っているからいつもぐったり疲れているんだと思います。やることも全然はかどらず、どうしてもやらないことと小さな事だけどうにかやっています。先週はテーブルセンターの模様替え、冬用の布団を出すついでに毛布や掛けカバーの洗濯、何年もしまい忘れたコート2枚を出したり、直したり、冷蔵庫の整理をしたりしました。一番しなくてはいけない母の書類関係は触っていないです。まだ考えるだけで疲れてしまいます。もう少し行動的に進まなくちゃいけないなと思ってはいるので今週はやってみるつもりです。私が泣いてばかりだと母も悲しんで気が休まらないと思うので元気にならなくちゃいけないなと思います。
2018.11.26
閲覧総数 4147
6
手作り小物などを販売している事ってありますよね。ネットニュースにあがっていて可愛かったので見てみたら「沢山作って全部売ります」というキャプション付きの不用品から作る小物の動画で、見ているうちにこれって品質的にどうなんだろう???って不安になりました。完成品はすごく可愛くて市販品のようなんですが、糸で縫い合わせるかわりにグルーガンで布地やファスナーを貼り合わせているんです。グルーガンって樹脂を溶かして接着剤にするものですが、何でも手軽に貼り付けられて便利な反面、接着強度は弱く引っ張ればすぐ剥がれちゃいます。ファスナーのように力がかかるものは数回で取れてしまうのではないかと思います。空き缶の蓋に貼った布も金属面はつるつるしていて樹脂が剥がれやすいので引っ張ればすぐ取れてくると思うけど、ぱっと見、グルーガンで張り合わせてあるだけとは思えません。素人がお手軽に作ったものってこういう事があるんだな、それを動画でわからずに教えていて知らずに真似して販売してしまうんだなってびっくりしました。今回の話は、買ったらすぐに壊れちゃうだけで健康被害とかにはならないからまだいいかもしれないですけど、こういうのは素人がお手軽に始められちゃうユーチューブやネットの落とし穴なんでしょうね。通常は商品って企画段階で安全性や耐久性もしっかりチェックしているものだと思うので、やっぱりちゃんとしたメーカー品を買うって大事なんだなあって思いました。手作り品でも丁寧に作っている人もいらっしゃるでしょうからその方の販売サイトの口コミなど見て消費者側でしっかり選ぶって大事ですね。下:こちらがグルーガン。引っ張らなければ簡易接着にはとても便利です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.03
閲覧総数 46
7
母が亡くなって不思議なことがいろいろあります。その中の半分くらいは、偶然や気のせいかもしれません。もしかするとほぼすべて、偶然なだけかもしれません。でも、偶然が多すぎて、それも不思議です。あえて人に言うほどのことでもないし、悪く取る人は、ちょっとおかしくなってるんじゃないと思うでしょうし、何かあるたびに自分には不思議なことが起こるなどと言う人ってよくいますが、そういう人にはなりたくないなって思ってますし不思議な事が起こるとあえて言いたいわけではありません。ただ、今まで書いてきた不思議な事は母が私を元気づけようとしている事のように思うのでそれを忘れないように書いておきたいと思っています。最近あったのは時計のことです。他の人に起こったことでよく聞く話に、時計がとまるというのがあります。でも私は時計については経験していませんでした。ところが先日、数時間前まで動いていた掛時計が止まっていたことがありました。止まったタイミングも不思議でした。午前中だけやっていると思った場所にお昼前に出かけようと時計を見てから支度をしていたのですが、支度の途中にハプニングが起こって手間がかかる事をしなければならなくなりました。それをしながら、時間を気にしてこんなことしてる時間はないのに時間をとってなければいいけどと何度か時計を見ましたが意外と時間がかかっておらず、安心しながら落ち着いてすることができました。それが片付いて、落ち着いて時計を見るとなんだかさっきも同じ時間だったような気がします。急いで携帯で確認すると、時計は2時間前に止まっていました。時計を確認していた時は、バタバタしていて同じ時間だったのに気が付かなくてただ、良かったまだ時間は間に合う、と安心していました。行こうと思っていた所は遅れて行ってみたところ思いがけず午後もやっていたので問題ありませんでした。あの時焦っていた私の気持ちを母が大丈夫だよと安心させてくれたような気がします。外出先から戻って、時計の電池を入れ替え、時間を合わせてみたのですが時計は動くことがなく、壊れてしまったようでした。止まったままの時計を壁から外しながらずっと動いていたのに、時間がたってないといいけどと思ってみていた時壊れるのも偶然とはいえ不思議だなと思いました。そして、亡くなった時間で時計が止まった話を思い出しました。知人からも時計が止まったという話を聞いています。それで、この日は何か特別な日だったのかと考えてみるとちょうど1年前のこの日、この時間のあたりに母はお通夜のために菩提寺に運ばれたことに気づきました。母が生まれ育ったこの家から最後に出た日時でした。そして、電池を替えて時間を合わせたものの動かないまま止まった時間は考えてみると母が亡くなった頃の時間です。偶然かもしれません。何でもあれこれ考えると意味があるように思えるのでしょう。ただ、時計を母のために実家に買いたいなと思っています。時計がないままじゃ、私も実家に来たとき不便だけど実家も寂しいかなって思うので。実は20年ほど前、実家用に素敵な掛け時計を探していて、結局買ってなかったことも思い出したので今からでも母のためにしたかったことができるかなと思っています。探していたのは、一人暮らしの母に楽しんでもらうための子供っぽくないからくり時計でした。当時は金銀のプラスチック製のピカピカしたものばかりでなかなか気に入ったものがなかったのです。今検索してみると落ち着いたのが出ていますね。上のタイプは全て音がとても綺麗で40曲位入っています、クリスマスの時期にはクリスマス関連曲だけ選ぶこともできます。
2018.04.08
閲覧総数 6624
8
たまたまつけたテレビで親を亡くした子供のためのグリーフケアのドキュメンタリー番組を観ました。デンマークの2020年制作番組ですが、アメリカでのグリーフケアのドキュメンタリーのようでした。グリーフケアってすごく難しいもので専門の経験や知識を持たない素人が気軽にそういう場を作ってしまうと誰かを傷つけてしまうような軽はずみな言動が起こりかねず取り返しのつかない事になってしまいます。アメリカ等はこういった分野が進んでいるようで番組を観る限り、肩に力が入らずにしかし膨大な経験と専門知識を基にしたであろう優しいサポートがされていました。アメリカにはいろんな文化や風習があるので弔いの方法もそれぞれのようですが、日本で言うならお通夜とか初七日のような時に、故人と親しかった人達が残された子供達に思いやりの言葉故人を偲び称える言葉励ましの言葉をノートに書き残すのが紹介されていてそれがとても良いなと思いました。そのノートをもらった子供達も悲しい時に読むととても慰められると言っていました。故人を偲ぶ優しい言葉、子供達を思いやる暖かい言葉、日本でそれを口に出したり書ける人は意外と少ないように思います。経験した人は多いようですが、大切な人を亡くした時に素っ気ない対応をとられたり感謝の言葉もお悔やみの言葉もなかったり、故人のことを誉めるどころかとんでもない言動に出る情けない人も少なからずいるのが現状です。心からの優しい言動が表せ受けた側は感謝の意を表せるようになるのが社会の課題ではないでしょうか。私は母を亡くしてとてもつらい気持ちが続いているのですが、とても小さな5~8歳位の子供達が父母を亡くしているのを見て私は大人なんだからしっかりできるはずだししっかりしなくてはと思いました。でも妙にその子供達の気持ちがわかるような気がして考えてみたら、私はその子たちよりもっと小さい時に父を亡くしているんですね。そうか、私、小さい時にもつらかったんだ、それを母が自分の事は構わずに大事に育ててくれその母を亡くしたから猶更つらいんだな、簡単な話じゃないから少しづつ進めばいいんだなって思いました。番組でも、子供達には優しい眼差しの親族がいました。父母を亡くした小さな男の子はまだ若い叔父が面倒を見ていました。たぶん、グリーフケアに通える状況の子供は少なくともサポートに恵まれた環境にいるのだと思うので、世の中にはサポートもない子供達のほうが多いのかもしれません。それを忘れないで何か自分にできることがあったらしようと思いました。考えてみれば新品のおもちゃを団体が受け付けている時に持って行ったりとかはしているので、別の事も機会がある時には行動しようと思います。検索してみたらこんな商品がありました。私はお酒は飲まないけどこういうのが理解できる友人知人への手土産とかにいいかなと思いました。このお店はちゃんとしたところですが、こういった商品はたまに詐欺の事もあるので関連HPや口コミで内容確認してからの購入や寄付をお勧めします。1本売れるごとに100円を寄付! コツコツ積み立て、子供たちへ還元しています!! 奄美大島酒造 TSUBASU(つばす)黒糖焼酎 500ml価格:1152円(税込、送料別) (2021/2/3時点)楽天で購入画像をクリックすると詳細が見られます。
2021.02.03
閲覧総数 154
9
先ほどブラウザーを開いたら、『使わないタオルケットの意外な活用術「素敵なものに大変身」「すぐにやってみたい」』というネット記事が載っていました。提供元は定評のある生活情報誌と同名だったのでちゃんとした内容なんだろうなと開きました。記事には、古いデザインの使用感のあるよれっとした薄手の布団または布団カバーのようなものが写っていたのでこれはタオルケットではないけど、でもまあタオルケットにしろ布団カバーにしろ大判の布なので、どちらも活用法は沢山あります。タイトル通りに意外な素敵なものに大変身させる活用法が載っているんだろうなと期待して開きました。開きながら、ホームウエアとか作っちゃうのかな?もっと簡単に収納バッグとか?まさかバスマットみたいな簡単リフォームじゃないよねと楽しく開きました。すると、載っていたのは・・・古い長椅子にこの薄い布団を掛けただけの画像!「椅子の座面に布を押し込めばカバーになります」と注釈付です。別の意味でびっくり。ん~、今まで家事も何もやっていなかった人には『意外な活用術「素敵なものに大変身」「すぐにやってみたい」』ですっごく有益な記事になるのかもしれませんけど、こういう内容で記事作っちゃうんだと驚きました。タイトルの煽り具合にも今更ながらびっくりです。こういうのってネットなんかでは顕著に見られますがこんな煽り文句ばっかり溢れたところにいるといろんな事がどんどん低下していく気がします。この話が個人のブログだったらあると思うんですよ。使わない薄掛をソファーにかけてみたら、あら素敵!我ながら斬新な驚きのアイデア!って思うのはその人の見解、感性でかまわないし読者だってそれを承知で読んでるので。個人のブログだったら、間違いだってあるわけで、薄掛布団をタオルケットだと思い込んでても間違えてだけの話で済みます。だけど、ネットマガジンみたいな会社で配信している記事は、ちゃんとしたビジネスなので内容に責任は持たなくちゃいけないし、正しい情報を伝えるのは必須だし、品質も高くあって欲しい。ちゃんとチェックを通してほしい。書いている人は一応文筆業に関わっているわけだからもう少しそういうこと考えてほしいです。まあ、タオルケットが何かもわかってない人が書いた記事みたいなので、内容がこれなのも納得ですが、ネット記事ってチェックする人が全然いないのかそれとも昨今チェックする人の技量が大幅に変わってきているからなのか本当に玉石混交だなあって思います。この記事は間違っているのはタオルケットの定義だけだからまだ良いのかもしれないけど、以前書いた、記事を信じたらとんでもないことになる生活の知恵みたいな話もあるので、見る側で注意しなければいけないと思います。また、下手にあちこち開いていると開いた広告が驚くほどしつこく出てきたり(一見全く問題なさそうな国産ショルダーバッグ(会社は新しい会社)の広告で経験)変なサイトに繋がったりがあるかもしれないので気をつけなくちゃいけないかもしれません。下:この本はバーゲン本コーナーで半額以下価格になっています。レビューも良いので気になる方にはお薦め。以下しゃっち1149さんという方のレビュー抜粋。「自分は詐欺については詳しい方だと思っていたのだけれど知らない詐欺があった人がどんなときにどんな心理状況になるのか、人によって弱い部分があるので詐欺を仕掛ける側は、そこを突いてくるなどのことが端的に書いてあって読んだ甲斐があった書かれていることを心に留めておくと、いざという時に役立つのだと思う」画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.11.12
閲覧総数 114
10
母が亡くなってから、たまに見間違いなのか、気のせいなのかと思うような白いものが一瞬見えたことが何度かありました。でも目が曇ったのかな、とか、よくわからないでいました。数か月前、毎日泣いていた時があって、その時、白い煙の粒子のようなものが見えそれから一週間ほどして、目の前に白い煙のようなものが見え気のせいではないように思えました。一瞬なので、確認しようと思ってもできないので、ここにも書いていませんでした。その頃、ヤフー画面を見ていたら、画面の左下端に何か走るように動くものが見えよく見たのですが、そこには何も変わったものも動くものもありません。ないものが見えるように思ってしまっている?目がおかしい?今までのもすべて妄想?白いものも見えたと思ったし、と自分が心配になりました。その途端、画面の左下端にネズミのようなイラスト画像が走っていく埋め込み広告が現れて、またすぐ消えました。しばらく見ていると、その広告がまた現れます。やっぱり見間違いじゃないんだ。もしかすると他の物も見間違えじゃないんだと思いました。これを書いているのはお彼岸の中日で、不思議な話11が起こった1時間ほど後なのですが白い煙がふわっと一瞬見えたので、書くことにしました。見えたのは、不思議な話11に書いたライトのほぼ上の位置です。やっぱり母が、ちゃんといるよって教えてくれたのかもしれません。いつまでも悲しんでばかりいないで、元気にならなくちゃと思います。追記です。白い煙のようなものが見えた時期は電化製品がなにもしないのにつく時期と重なっていますがLEDライト以外の物は母の一周忌前に起こって一周忌後はありません。LEDライトについては不思議な話11に追記を書いておきます。https://plaza.rakuten.co.jp/silverplatter/diary/201804060000/追記2: 2022年2月白い煙のようなものは、2018年の母の1周忌頃までよく見えその後はほぼ見えなくなりました。しかし2021年12月末か1月始め頃ふわっと正面左側に一瞬真っ白いもやのようなものが立ち上って見えました。その時期、とても大変な事があってつらかったので母が見守っていると言ってくれたのかもしれません。その後は白い煙のようなものは見ていません。LEDやテレビがつくのも時計が止まることもないです。白い煙がみえるなんてちょっとおかしい人の話のようだと最初からずっと思っているのですが実際あったことなので書いておくことにしています。
2018.04.06
閲覧総数 3232
11
お茶とお花を長年教えている母の従妹に時々着物選びの相談にのってもらっていました。若いと思っていた叔母も喜寿を過ぎ元気なうちに教えてあげる、と言われてお茶やお花の基本のきの部分だけでも教えてもらうことになりました。お花はまったくの初心者です。子供の頃、生け花は妙に前衛的でよくわからず大人になってからは、堅苦しい気がして習おうとさえ思わず縁がないままになっていました。花は好きで、子供の頃から花を育てていますし生花もよく生けていますが、すべて洋風で自己流です。たまに行く一日講座も興味があるのは洋風アレンジメントで何もわからないまま、叔母宅に向かいました。大きめの丸い黒の浅型花器に大きな四角い剣山がおいてあり、他の生徒さん達のために注文した残りでありあわせのものを用意したと小母が花材を見せてくれました。ひょろっとした紫陽花の枝先に小さな葉がついたもの極楽鳥花枯れてドライフラワーのようになった大きな花どれも難しそうなものばかり。いったいどんな風に生けるのか、どんな風に仕上がるのか想像さえできません。叔母が初心者向けテキストの1ページを示し基本の花型=真副体(しん・そえ・たい)を教えてくれそれに沿って生けることを教えてくれました。真副体は初めて聞く言葉で、生け方も初めてする方法です。学んだことをメモしておきます。私の理解によるものなので、微妙に違うとか思い違いなどもあるかもしれませんのでご注意ください。真副体はそれぞれ葉や枝葉で表し花はあくまでもそれぞれのあしらいになる。真は真っ直ぐ上にのばすもので、長さは花器の2~2.5倍程度。10度左前に傾斜させる。副は真の副えになるもので真の三分の二程度の長さ。真の左手前に活け、40度手前に傾斜。体は一番の中心になるもので剣山の手前中心に活け、70度傾斜させる。真副体を活けてからその手前にそれぞれのあしらいを生ける。あしらいはあくまで真副体のあしらいなので真副体に沿った花型(かけい)にし真副体のラインから飛び出さない。体のあしらいにボリュームを持たせたいのでない場合は、あしらいのあしらいをくわえる。今回は花材が初心者むけには難しく紫陽花の枝も極楽鳥花も枝や茎部分がすっきりとまっすぐのびてスカスカしてしまいます。叔母は「はじめてにしてはまあまあ上手」と言ってくれましたが何となくしまりがありません。叔母に直してもらいました。まず、体の葉をこちらに向かって流れるように向きを変えました。次に、あしらいを真副体に沿うように少し位置を変えました。これだけですっきりと纏まりが出て形が整ったのには驚きました。こういう部分はテキストだけ見てもわかりません。習いに行くことの大切さ、先生に教えてもらう事の大切さがわかりました。そういう意味でも学ぶことが多かったです。また教えてもらうことになっています。生花(1)改訂版 基本花形と作例 (池坊いけばなテキスト) [ 日本華道社 ]池坊のテキストはネット購入可能です。こちらはお花や葉をただ置くだけの優れもの。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.02
閲覧総数 17320
12
お盆は、誰も住んでいない実家に数週間滞在し実家の片付けや手入れをしていますが大変な手間暇がかかります。さっさと売却してしまうのがいいと思う人も多いようですが、思い出の詰まった家ですししばらくは法事が続くので法事をしながらまずは片付けようと決めました。庭の手入れと一言で言っても実行に移す前に、手入れ方法や道具について調べる事、決める事がいろいろあります。次に用具を用意したり、手入れをする時間を確保したりで、さっと行って草を抜けばいいというような簡単なものではありません。加えて、数か月放置すると雑草が生い茂りいくら草取りしてもまたしなければなりません。特に人が住んでいない家の庭は人が歩かないので放置すると草むらどころか林のようになります。そうなる前にこまめな手入れが必要です。最近は草取り代行サービス等もありますが大抵は根までとらずに土の上の草だけ草刈機で切るだけなので、結局またすぐ草が生えてしまいます。なので、どういう草の取り方をするかどうやったら綺麗な状態の庭を継続できるか考えなくてはいけません。今回は草を生えにくくする方法についてそれぞれの利点と問題点を書いておきます。まず主な方法についてですが、以下の方法があります。1.除草剤を使う。2.草を防ぐシートを庭に貼り、その上から砂利を敷く。3.草を防ぐ庭用のタイルを敷き詰める。4.草をふせぐ固まる土をまく。どの方法にも問題点があります。1.除草剤問題点:安全性他の庭木まで枯らし土を汚染する可能性があります。とりあえず、環境に優しい自然素材の除草剤というものを購入してみましたがあまり効き目は良くないようです。2.シート問題点:価格と耐久性安価なものはすぐ破れます。高価なもののほうが厚みや強さがありますがそれでも破れる事があるそうです。知り合いの畑をやっている所では畝の間や歩くところに敷いていますが草は生えないそうです。破れたところから草が生えると破れが大きくなるので注意とのこと。ただし排水は多少悪くなるようです。3.タイル問題点:価格一番高価なので広い庭だとタイル代だけで数十万~数百万かかります。見た目は綺麗です。4.固まる土問題点:耐久性見た目が殺風景で、ひび割れが出てそこから雑草が生えてくる可能性があります。なかなか良いものがありませんが、この中でも固まる土はそこまで高価ではないので試してみるのに一番良いのかなと思います。全部硬めてしまわないで庭の一部にためしてもいいかもしれません。見た目が悪ければ、砂利を敷くこともできますし、ひび割れたり気に入らなければ割ってしまえば土と同化するらしいので失敗しても問題になりにくいかなと思います。本当は花壇でない部分はタイル状の敷石を敷きたいのですが一時的な対応にはコストがかかりすぎるので価格が安いものがあるかどうか機会がある時に調べて見たいと思います。アメリカ有名メーカーの特許生地を使用したシート高くても良い物を使った方が長持ちもするし効果があるそうです。詳細は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2019.10.04
閲覧総数 2117
13
「日本人のおなまえっ」という番組で杉・松・樫のつく苗字について解説していました。杉山さん とか 松本さん って沢山の方が持っている苗字ですよね。その理由は、杉や松や山が沢山あるから住んでいる場所から自然にそう名付けられたんだと単純に思っていましたが、とてもとても深い意味があるのだとわかりました。たとえば杉の木は真っ直ぐ生えるので真っ直ぐ割って歪みのない木材がとれ、水漏れのしない桶等を作る事ができたそうです。それによって今まで使っていた重たい水瓶が軽い杉の木で作った桶で運びやすくなり社会の発展に貢献したのだそうです。松は切り口からでる油を多く含んだ松脂が長く明るく燃えるので、灯りとして重宝され松もまた、日本の社会の発展を支えた木だという事です。軽くて真っ直ぐに割りやすい杉とは全く反対の性質を持っているのが樫で、非常に堅牢なその性質を利用して丈夫な農耕具の持ち手が作られたために日本の農業が発展したという話でした。一見同じように見える木と一言で言ってもそれぞれ個性があって軽いからいい、固いからいいそういう単純な話ではなくて、特徴を生かすことで大きな進歩につながるんだなと気づかされました。それって他の物も、人も、同じですよね。ぼやっと見てるだけじゃ、ただの木。でも、ちゃんと個性を見て、それに合った生かし方をすればいいけど、結局見る側にその器量がなければぼやっと見てるだけ、軽いからダメ、固いからダメ、で文句だけ、になるわけなんですね。あれもダメ、これもダメって安直に思わずに生かすという事を考えてみようと自分の事もふくめて、思いました。右はアルファベットの読み付なので海外の方へのお土産にも苗字をデザインした封筒。左は鈴木さん、右は高橋さん左は吉田さん、右は渡辺さん他にもいろいろありますが、漢字の意味が反映されているデザインとそうでないものがあり自分の好みと合うかは見てのお楽しみ。画像をクリックしてすると詳細が見られます。
2020.02.10
閲覧総数 214
14
ネットニュースにあがっていた真面目な物理学の話です。近年主流になりつつあるらしいホログラフィック宇宙論で考えると亡くなった人の意識はなくならないらしいという話でした。もう少し詳しく理解しようと思い少しネット検索してみましたが、その程度では一般人の私にはよくわからずしたがってここで説明もできず、さらにここに書いていることも間違って書いている可能性がありますが、一応書いておきます。その理論で考えると、意識を含む現在の事は全て事象として重なっていくので昔いた人の生まれ変わりだと言って当時のことを詳細に述べたり、また、亡くなった人の代弁をしたりする人がいる不思議な事象も説明できるらしいです。以前私は、その人を司る意思や感情は脳という物質から起こる物だから体が消えてなくなれば、脳もなくなり意思や感情が起こらなくなるのでその人もなくなってしまうから不思議な事がおこるわけはないはずだけれど、と言うようなことを書いているのですが、もしかすると、説明がつくのかもしれません。しかし意思や記憶が写真のように残るだけなのかそれとも亡くなった人は別の次元に存在し続けるのか私の理解ではわからないのですが。ちなみに一般的に説明されているホログラフィック宇宙論ではここの部分までの説明はされていないので詳細を考えられたい方はまず最初に一般的なホログラフィック宇宙論を理解してからこの話に応用する形になります。それにしても地球は丸い、と初めて言われた人の気持ちがわかるようです。私の場合は「え、そうなんですか?」と受け入れるんですけど、でも「それならどこから丸くなってるんですか?真っ直ぐ先まで伸びているようにみえるけど。」「海水がこぼれ落ちませんか?重力で海水を引きつけてるってそんなこと出来るんですか?」「丸かったらごろごろ転がっていきませんか?」とか子供のような疑問だらけになると思います。ホログラフィック理論も同様で、全然理解できていませんがこの不思議な考え方が主流になってきてるってすごいですね。画像をクリックすると詳細が見られます。
2023.02.13
閲覧総数 1064
15
2~3年ぶりで健康診断を受けてきました。今まで企業健診を受ける時は仕事で忙しくて会社の近くのクリニックを適当に選んで受けていただけですし、国保の自治体の健康診断もどれもおなじだろうと近場のクリニックを適当に選んで受けていただけなんですが今回はしばらくぶりの企業健診ということもあって比較して選んでみようという気になりました。が、やはり仕事で忙しくて比較している時間がなく、締め切り間際になって駆け込みだったので、たまたま空きがあったAクリニックに決めただけで選んだわけではありませんでした。それでも行ってみると、今時の健診クリニックはこんな感じなんだなあと感心したところも多かったので気が付いたところなどを書いておきます。電話対応予約の為、クリニック5~6か所にかけて気が付いたのですが、電話口に出るのは9割以上の確率で若い女性です。受付専門の仕事歴しかないからなのか、また仕事柄あまり一つ一つの対応に労力を使わないようにしているからなのかわかりませんけど、小さな声でぽそぽそ対応し、対応もテキパキできません。ところがAクリニックで電話口に出たスタッフは追加健診の事などで何度か電話したのですが、全員話し方もはきはきしてわかりやすく、対応も早くてとても良かったです。きっと良い教育が行き届いていて信頼できるんじゃないかなと思えました。自己負担額先のブログに詳細を書きましたが、健診機関によってオプションの内容にも自己負担額にもかなりの差があるようで比較って大事だなと思いました。今回私は駆け込み予約で空いている所で決め婦人科健診(超音波なし)無料経鼻部分麻酔胃カメラ 11000円付加健診(超音波等)12000円合計23000円でした。胃カメラはちょっと高いかなと思うけどその分丁寧にしてもらえればありなのかなとも思いました。使う麻酔剤によっても価格は変わってくるようです。健診機関ってスタッフや設備などに莫大な費用がかかっているからそれを考えると良いところは費用がかかるかもしれないし念のためにつけておくことに。場所企業健診だったので、全国のクリニックのリストがあって近隣だけでも100位のクリニックから選べたため選ぶのが最初のハードルになっていました。空きがあるクリニック一択になってしまったのですが、大きな健診専門クリニックだったため何か所か場所があり、選ぶことができました。駅直結のビルの中のクリニックだったため、寒くても問題なく場所もわかりやすくて時間もかからずに良かったです。クリニック内の動線このクリニックで感心したのは無駄のない動線の配慮です。広い受付カウンター(ホテルのチェックイン風)で受付すると予約時間に合わせて更衣室に呼ばれます。更衣室のカギはカウンターで渡されそのカギの番号は使用する靴箱、ロッカーの番号だけでなく、検査室に呼ばれる番号になっています。つまり、○○さんと名前を呼ぶのではなくて11番の方というふうに番号で呼ばれます。鍵にはバーコードもついていて、検査ごとにバーコードをスキャンするので検査結果が間違って違う人のと入れ替わるということが起きにくいようになっています。更衣室は男女分かれて受付カウンターの左右にあるので更衣室のドアを開けたり等の気づかいの心配がないし、受付以降は男女完全別になるので良かったです。更衣室のドアを開けると、カーテンがあって、そこを入ると靴箱があり、さらに角を曲がって更衣室なのでたとえドアを開けたりカーテンを開けていても更衣室の中は見えないようになっていました。さらに更衣室の中にはカーテンで仕切られた着替えスペースもあり気になる人はそこを使っていました。人によっては、気持ち的に、また人によっては例えば手術跡が気になるかもしれないですからそういう配慮って大事だと思います。着替えが済むと入り口とは反対の出口から検査室のフロアに出ます。これも出たり入ったりがスムースで良いと思いました。更衣室を出たところに案内デスクがあり白い椅子でお待ちくださいと言われました。そこは基礎的な検査をするメインエリアのようで、広めの待合室に椅子が3色の色分けで並んでおり、待合室をぐるりと囲むように様々な検査室が配置されていました。血圧測定室や採血室など、最初に行う検査室の前は白い椅子、視力検査室や聴力検査室の前には緑の椅子、というように検査を受ける人が近くに座れるようになっていました。レントゲン室は別にありまた胃カメラ等の検査室も別にあるので詳しい検査を受ける人は奥の静かな部屋に移動できてゆっくりできるようになっていました。検査が終わると案内を通って更衣室に入り先ほどと反対の手順で受付カウンターに戻り清算します。他の健診クリニックでは、廊下に椅子が並んでいたりその前を人が行き来したり、広い待合室の遠くで名前や番号を呼ばれたり、階を移動したり、検査室が迷路のようになっていたりでせわしないことがあるのですが、ここは快適でした。検査着検査着ってなかなか奥が深いんですよね。今回のは上が七分袖で前身頃がしっかりとした二重のゆるめのたっぷりしたチュニック、下がゆるめの八分パンツで、ポリエステルですけどストレッチが効いていて快適でした。MとLは更衣室に置いてあって好きなのが選べ、その他のサイズも幅広く用意してあるようで受付で申し出れば出してもらえるとのことでとても親切だなと思いました。色も上が薄いピンク、下がココア色で色合いも綺麗で私は好きな色だったので癒しでした。検査着の中には、上が着物風の合わせとかあるんですけど、はだけたり隙間が開いたりと着ていて心配になります。また、ストレッチが効いているほうが楽です。スタッフスタッフさんたち、検査を行う方たちは明るく丁寧できちんとした印象でとても感じよかったです。各待合室にはかならず案内カウンターがありスタッフさんが常駐しているので簡単な質問も聞きやすく良かったです。検査検査自体ですが、触診と所見の医師は簡単にささっとすませている印象がありました。流れ作業で、仕事を楽にすませてるような。結果に問題がなかったから、ということかもしれません。検査内容は普通な感じ。検査してくださる方たちは、視力検査などその場でわかるものは簡単に結果を伝えてくれます。胃カメラは経鼻でしたが、検査する人の腕で全然違うものだと思うんですね。今回の方は、最初が苦痛でその後はそれほどでもなくて、わりとすぐ済みました。毎回思うけど、毎年は苦痛すぎるから不調がなければ数年に一度くらいにしたいと思っています。感染予防スタッフさんは全員マスク、機器を使用する前に消毒をきちんとしてくれていました。ロッカーも使用後消毒していました。備え付けのスリッパの他、使い捨てスリッパやソックス(持ち帰り・再利用可)も用意されていました。ソックスがあると寒くないので良かったです。カフェエリア胃カメラなどオプション検査の待合室は窓際がカフェスペースになっていて、景色を眺めながら検査後一息つけるようになっていました。胃カメラ後1時間は食事ができないのでその間疲れてしまったせいもあって休ませてもらい、その後カフェスペースでまずお水、そしてコンソメスープとクッキーを頂いて、ちょっとリラックスしてから帰りました。人間ドッグの場合食事が出たりお食事券を出すところも多いと思うのですが私は付加健診をつけたからだそうですがグルメカード1000円を帰りにいただきちょっと嬉しかったです。その分は付加健診の自己負担額に含まれているものかもしれませんけど、優しい気持ちが感じられるので嬉しいです。実際は長時間食事をしてないので血糖値が下がって危険なので出るのだとは思います。ということで、今回の健診センターはなかなか良かったと思います。大事なのは結果なのとちゃんと診てもらえたかということですけど、胃カメラも所見は問題なかったし、血液検査もその他も問題ないとのことで、しかしメタボでないというのは甘々じゃないかと思いますので(健康的な体重とか脂肪率の範囲って結構広いのでそれに甘えてはいけないし)気を付けていきたいと思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.12.27
閲覧総数 56
16
数か月前にひょんなことから入手して使ってみた話を書いたのですが、数か月たっても効果が持続しているので掃除のついでに再度スプレーしました。詳細は以前のブログに書いてありますが、本体はスプレー式の、ホントに効くのかな?って思うお手軽価格となんちゃって商品みたいなデザインです。以前、2~3000円するシリコン加工か何かの汚れ防止スプレーというのを使ってみたんですが、使用数か月で一部が剥がれ剥がれ残った縁部分に汚れがついて大変だった事があり、こういう商品をあまり信頼していなかったのですが、これは一部が剥がれて汚れがつくということもなく汚れやぬめりが付きにくくて掃除が快適だなあという実感があります。ごみ受けはネットをかぶせてますけど、ぬめりが出るしキッチンシンクの排水溝もぬめりがつくけどそれがあまりなくて、スポンジで洗うのが快適です。先日レンジフードの近くで使う金具を買った際に白い塗装がしてあるのですが、油煙で汚れてくるんじゃないかなと思いこのスプレーをかけてみました。単純な作りならささっと洗えるんですが塗装も滑りにくくするためかざらざらした塗装だしちょっと複雑な形状なので汚れ防止をしておくと洗う時に楽かなと。で、ついでに、シリコンの水切りマットも意外と水垢が付きやすいのでスプレーしてみました。こちらの効果についてはしばらく様子を見てみます。数か月ぶりに、シンクやステンレスの洗い桶の外側洗面台にもスプレーしました。寒くなってきたからもあると思うけど洗面台の排水溝の水垢汚れはあまりないし、シンクも洗い桶の外側もぬめりがほぼ出ないです。使い勝手が良いので追加購入予定。下のスプレーのお店は、最安値で人気大手メーカー日用品も最安値が多いので気になったものは買い物かごに入れておいて3900円以上で送料無料にして購入してます。その時によって、サンプル品1円とかお試し品100円とか(このスプレーを知りました!)福袋とか、いろんなお楽しみアイテムもありますがあっという間に売り切れるしその時々でたまにはずれもあるっぽいのでおまけのお楽しみ、あったらお試しって感じが良いと思います。でも知っておくと良いお店です。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.01.14
閲覧総数 37
17
母が亡くなって7年半になりますが、最初の数年位に比べるとわんわん泣くこともほぼなくなりましたけどかといって悲しくなくなったわけではなく未だに生きていてほしいと思うし何かもっと出来なかったのかなとも思います。大事に思っていた人はたぶん10年どころではつらさはなくならないし、何十年たってもつらいのだと思います。母がもう身の回りのことができなくなって私の家に来てもらっていた2013年頃、先に寝ていた母が、布団から起き出した気配を感じたのでPC作業をしていた隣の部屋から様子を見に行きました。夜の10時頃だったと思います。寝室を覗くと、母が布団の上に座るように起きていて私を見るとすごく幸せそうににこにこして「おじいちゃん(母にとって父)に夕飯を作る夢を見た」と言うんです。母はそれまで夜中に起きてあれこれ言うことはなかったし、祖父の夢を見た話もしなかったので、唐突で驚きながら、とりあえず何か返事を返そうと「そう、良かったね」と言いました。それがちょっと早口で素っ気なく聞こえて私とは祖父を亡くした悲しみを共有出来ないと思ったのか、それとも私の返事なんか関係なく年をとって少し幼児のような感情になっていたからなのか、理由は未だに全く分かりませんが寝起きの顔でにこにこ嬉しそうに笑っていた母が急にわんわん泣き出したんです。びっくりしてどうしたのか尋ねましたが悲しそうに泣き続けて泣き止みません。どこか痛いのか聞きましたがそうではないと言います。私の対応が悪かったのかな、どうしようと思いつつ一旦ソファに座ってもらって、足を温めて(冬だったと思います)お茶を入れて、甘い物を食べてもらって話しかけたら少し落ち着いてきたので果物か何かさらに軽食を出し、1時間ほど話などしてから、夜も遅かったので遅いからもう少し寝ようね、私も寝るからと言って寝室に連れて行きお布団に入ってもらい寝付く迄ちょっと様子をみました。母は私も寝ると聞いて、ほっとしたようでした。いつも私がちゃんと睡眠をとっているか心配している人だったので、私が寝るためには、母も寝なくちゃと思ったんだと思います。母が夢を見たと喜んでいたのに私の対応の仕方がわるかったのかな、と未だに思うのですけど、たぶん、母は心の中に、夫を亡くした悲しみと同居していた父母を亡くした悲しみをずっと一人でかかえていて、心の奥にあった心細い気持ちが急に表に出たんだと思います。とても優しくて、繊細な人だったから夫や父母を亡くした悲しみをずっとかかえていたけど、子供のために強く生きようと、めそめそしなかった。でもつらかったんでしょうね。母が一人の女性として一生懸命だったつらさをわかってあげられずわかちあえず、半分ひきうけられずに本当に申し訳なかったけど、多分母は、「そんなことしなくていいんだよ、幸せになりなさい」と言うんだと思います。母が母の父を亡くしてからずいぶん経っていましたが、そんなに経ってもつらいんだと思いました。ここで今、この話を書くことで気が付いたことがあります。私は当時、法要はすべて母に任せていたので全く気が付かなかったのですが、母は近くなった回忌の事などを考えていた可能性があります。当時母は、一人で食事を作ったり洗濯したりが出来なくなっていたので私の家に同居してもらうようになっていて、散歩に出てもたまに迷ってしまう事がありお寺さんに行くこともできないしまたその話を私に説明することもできない(筋道だてて話ができない)ので心の中で葛藤があってわんわん泣いてしまったのかもしれません。当時私は、母は複雑な事は考えられなくなっていると思っていましたけど、そうではなく、頭の中ではちゃんと筋道立てて考えていたけど歳を重ねて上手く説明ができなくなってしまっていただけだったんだと、後でいろんな事柄を合わせると辻褄があいます。あの時母が、あんなにわんわん泣いてしまった事は母にとってつらい出来事で、私がどうにかできなかったのか、と未だに思うけど、もしかしたら、あの時わんわん泣いたことで胸のつかえがとれたのかもしれないし、いや、父母や夫を亡くすということは泣いたくらいでは癒える悲しみではないし、でも泣いたことで少し落ち着けたのかなとか思い出すといろいろ考えちゃいますけどあれはあれで、良かったのかな、祖父の夢を見て喜んでいたし、そのあと泣いちゃったのも外に気持ちを出せて私もその時なりにそれを受け止めようとして母を大事にしたから良かったのかなと思います。
2025.01.26
閲覧総数 25
18
用事で遠出した近くにコストコがあったのでついでだと思って数年ぶりに寄ってきました。コストコって入店するのに年会費5000円近くかかる会員になるか会員の知人に連れて行ってもらわなければなりません。この会員費が高すぎる!信じられない!と思う方は多いです。私の場合、コストコは遠いので年に1回位しか行けませんから、1回の入店料に5000円近くかかってしまう計算で割高の買い物になってしまいますが、それでも他で入手できないものが沢山あると思って割り切って支払っています。通常は車を持っている友人と来るのですが、今回は電車で行けることがわかって気まぐれで寄ったので、一人で行きました。大き目のエコバック1つしか持っていなかったのでいつもなら日用品雑貨など必要なものをまとめ買いするんですが、今回は軽くて小さめの物を少し購入しただけです。でも久々のコストコで楽しかった。プチ観光旅行みたいな気分になれました。海外の物や珍しいものがいろいろあるからだと思います。以前は輸入品が多かったコストコですが最近は国内大手にコストコ用の大容量品の依頼が多いかも。知っているメーカー品なので安心して購入できるようになりましたが、入手しにくい海外日用品がもっとあると楽しいなと思います。最近円安なので輸入品の割合が減っているのかも?コストコもその時期や輸入状況で商品が結構変わるので数か月おきくらいに行くのがいいと思うんですが、遠くにあるのでなかなか行きにくいし、行くと大金を使ってしまうし大容量で無駄になることもあるので年1~2回が丁度よいかもしれません。今回買ったのは、トリュフ入りパスタミニカマンベール10個入りチーズ鱈小袋セット国産中華粽6個入り自然派フリーズドライオニオンスープ18個セットあおさ小袋詰め合わせパンテーンヘアミルク2本セット合計金額は…約1万5千円!会費入れて2万円!普段のちょこっと買い物としては高い!でもなんか満足!あ、お会計の後、ちょっと高くついたかなと思いつつせっかくだからフードコートに行くとドリンク飲み放題90円ドリンク飲み放題付ホットドッグ180円でここでやっぱり信じられない位安かったなって気にさせられます。さすがコストコ、マーケティングがすごく上手。ちなみにホットドッグもドリンクもかなりジャンクな味ですがその場の雰囲気でつい注文。他にピザとかもあります。以前医薬品を購入したら楽天のほうが単品売りで価格も安かったので、家に帰って念のために調べると…中華粽は同じメーカーの同じパッケージ品が数も10個と大量で楽天のほうが全然安いのでどういうことかよくわかりませんが、次回は楽天かな、と。オニオンスープは健康食品店でたまに買っているので健康食品店=定価よりはコストコのまとめ買いのほうが安いです。ミニカマンベールもスーパーよりお得。なのでいろいろですけど、楽しいので年に数回のお楽しみとして良いかなと。以前は大量に購入してたので(カート山盛りで買う方は平均10~15万平気で払ってます)電車で行って少しだけ購入はありなのかなと思いました。とにかく少しでも安く!という方や数量はいらない方は楽天最安値で探したほうがいいかと思います。初めての方はわけがわからず、量に圧倒されると思うので大容量ってことを覚悟してコストコ、これは買っとけ!的な口コミを参考に行くといいと思います。下:こちらコストコより4個多くて価格も安い国産ちまき。こちらコストコの半分サイズで送料無料で1個当たりほぼ同額なので、こちらも楽天がお得。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.08
閲覧総数 53
19
宮崎館で「入荷しました!」と大きくテーブルに出ていたのが知る人ぞ知るブランド完熟金柑の『たまたま』です。この時期、どのお店も一番目立つ位置にはバレンタインデーのチョコレート系のものが華やかに並べられているんですけど、宮崎館は右にならえなんかせずに信じている商品で行く!っていうのが好感持てます。(最近番組で取り上げられたので注目度を意識しての事だったと思いますが)『たまたま』の事は15年位前たぶん市場に出たてだった時にTV番組で知り、店頭で見かけたので購入したことがあります。「生産者が自信を持ってお勧めする丸ごと食べられて、体にとても良いブランド金柑!」という力の入った紹介で、金柑って普段食べないけどそんなに良いなら試してみようかなと思ったんですが、当時の『たまたま』は金柑独自の苦みもあってやっぱり金柑は金柑だよね、丸ごとはちょっとねって思いました。今回久しぶりで見て、普段店頭では見かけないものだし、確かすごく良いものだったんだよね、金柑って普段食べる機会がないからと一袋買ってみることに。そしたら食べやすくて、ほんのり甘味もあって柔らかくて、とても良い感じです。効能を調べてみたら、抗酸化作用とか抗炎症作用とか血管強化とかデトックスとかで金柑位からしか取れない希少栄養素ビタミンPが含まれているとか。ビタミンPって初めて聞いたかも。ブランド金柑なのでちょっとお高めですが、最近はみかんだってブランド価格で何でも高いし一袋あると、10日間分位あるし洗うだけなので手軽に食べられるしおやつ代わりに良いし小さいから場所取らないし、柑橘類だから長持ちするし常備してると意外と良いかも!お店で見かけることはほぼないのでネット注文がお勧め。シーズンがあるので1月~春位迄。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.02.10
閲覧総数 37
20
あいかわらずやる気がないのでなんちゃって調理が続いています。コストコで買って来たイタリア産トリュフ入りパスタ。ちょっと通なイタリアンレストランじゃないと出してないタイプなのでコストコで見た時はやっぱりコストコは違う!って嬉しくなりました。(後で調べたら楽天で送料無料で売ってました。下に入れときます)が、コストコで見ないと購入できるとは思わなかったのでそれはそれで良かったです。味はまあ、インスタント食品なので本格レストランの味というわけではありませんがこういうタイプのものとしては悪くはありません。茹でた後にオリーブオイルでちぢみほうれん草(昨日の残り)と有機トマトソース茄子入り(ローリングストック)で和えました。トリュフの香りが癒しです。フリーズドライのオニオンスープ。お湯を注ぐだけ。モリンガ茶デザート完熟金柑たまたまコストコで買って来たミニカマンベールチーズ牛乳入りコーヒー10品目で見ると肉・野菜・果物・乳製品・油の5品目大豆・海藻・卵は朝食と昼食で取ったので足りないものは引き続き魚・芋類です。すごい手抜き夕食ですが(ゆでて和えただけ、お湯を注いだだけ)カップラーメンよりはよいよね、多少は頑張ってるよね、と気持ちを前向きに。お供えもちゃんとしてますよ。毎日結構な品数です。毎日とにかく母に栄養のあるものを、と仕事をしながら無我夢中で用意していたのでやっぱり今も、充分なものをお供えしたいんですね。いつか気持ちが落ち着いてきたらお水とご飯だけになるかもしれないけど今のところは毎日ご馳走(???)です。人気の有機トマトソース。使い切りサイズなのも良い。コストコで売ってるタイプは大容量なので。こちらがパスタ。
2025.02.11
閲覧総数 34
21
ののちゃんという2歳の女の子が元気に歌う『犬のお巡りさん』が話題になったことがありますが、久しぶりに見たら、ただ歌うだけじゃなくて身振り手振りで一生懸命歌っていてそこがとても良いなと思いました。小さな子供の歌なので力任せに歌っています。でも、他の動画として出てきたのが『365歩のマーチ』で、これはののちゃんの歌声に合っていそうだな、と開いてみました。コロムビアキッズTVの動画で、「コロムビア ののちゃん 365歩」で検索すると出てくると思います。見てみたら、ののちゃんも勿論いいけど、歌詞も改めて聞き直すとさすがで良いし、曲を担当するたぶんその分野ではトップのミュージシャンの方達が優しく楽しく映っていてとっても良い動画ですのでお薦めします。3歩進んで2歩下がってるけど、それでも進んでるから大丈夫、頑張ろう、ってこのブログでも何度も書いててそれから身振り手振り付で楽しく童謡を歌うのは毎晩寝る前の母とのリハビリタイムだったのでそれも思い出し母が一緒にいてくれる気持ちになりました。勿論、水前寺清子さんのオリジナルもとても良いのでどちらもお薦めです。画像をクリックすると詳細が見られます。
2024.11.25
閲覧総数 53
22
テレビをつけたらNHKの健康番組をやっていました。尿酸値を下げるには体重を減らすのが良いという話でしたが、私が興味深いと思った部分は1日300キロカロリー余分に消費するだけで内臓脂肪が落ちるとの部分でした。300キロカロリー消費って言うと普通はジョギングとかジムとかで大変そうなんですけど、ここで説明されていたのは画期的なマイナス100キロカロリーを1日3つ組み合わせるという方法です。100キロカロリー減らすにはカレーならいつもの量の7割だけ食べると良いそう。そして何と、ピアノの練習は番組では体重80キロの方なら30分で100キロカロリー消費できると説明が!体重50キロだったら1時間位でしょうか。確かにピアノの練習って疲れます。これは目と耳と頭と手と足を同時に使っているからでそれだけで充分脳の活性化になっていると思っていたのですが(昨年、8年ぶり位に結構ハードな仕事にすんなり入れたのはピアノの練習のおかげだと思った)健康にも役立つとは一石三鳥ではないですか。ということで、ピアノの練習にやる気が出ました。下手でもカロリー消費していれば花丸です。残り200キロカロリーですけど歩行(ゆっくり歩きで1時間で100キロカロリー)と掃除など(30分で100キロカロリー)でカバーしようかと。で運動すると甘い物が美味しいんですけどね。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.01.16
閲覧総数 41