全11件 (11件中 1-11件目)
1
起きる前にとても鮮明な母の夢を見ました。母が台所で調理をしながら私に栄養のある物を食べなさいと言っています。元気で若い頃の母で、1980~1990年頃よく着ていた肌触りの良いポリエステルレーヨンジャージーのちょっと光沢があるベージュに大人っぽい柄ものの長袖ブラウスを着ています。肌寒かったり、暖かかったりする今の時期ちょうど良い暖かさの動きやすいブラウスなので、「ああ、この季節にぴったりの着やすそうで綺麗な服を自分で選んで着てる、良かった」と思い、母はこういう長袖のブラウス好きだから沢山あるし私も沢山プレゼントしてあるから、どんどん着てもらうために出しておこう、ここにもあるし、とその場に置いてあるのを2枚手に取ります。そして、先日、「もうこれも着てもらえない」と母のブラウスを見たけど、お母さん、生きてるじゃない、これからも着てもらえるじゃない、良かった、なんで着てもらえないなんて思ったんだろうと安心したんですが、ふと母が亡くなった事に気がつき、でも今いたのに、と母が調理していた台所をのぞくと、そこは当然のように誰もいない、静かな台所で夢だと気がつきました。こんな夢をたまに見るんですけど、前向きにやっていくためにちょっと整理すると、1.母が亡くなって8年経っても鮮明な母の夢が見られるのは幸せ。2.夢の中とはいえ、母が元気で幸せそうで暑さ寒さに困らない綺麗な服装をしているのは幸せ。3.夢でも母が私を思いやった言葉を掛けてくれるのは幸せだし、確かに栄養は気をつけないといけない。(自分も気にしていたから夢に出たのでしょうけど)4.母の服で私が着られる物は将来でも着れば母も喜ぶから大丈夫。5.8年も経って母が遠くなってしまったのかな、もう母は戻ってこないんだなと悲しかったけれど夢でこうやって時々会えるし、母が大事な存在なのは変わらないことなので幸せ。6.私が一人でがんばっていて今月は食費の節約を考えているから(といっても昨日はイタリアンの外食したんですけどね)何か美味しい物を作ってあげようと思ってくれたのかも。それであんなに鮮明な夢になったのかも。そう思えるだけでも嬉しいですね。そう思ってがんばってやっていこうと思います。
2025.04.26
コメント(0)
最近、株取引口座を乗っ取って既に購入している株を売り払って得た資金で取引高が少ない株を大量に購入し、それによってつり上がった株価を利用して利益を得るという詐欺が横行しているそうです。この犯罪は株の販売で利益を得た人の中に犯人がおり、利用された株はもとは取引高が少ない株なので犯人はそれを大量購入するという共通点を持っているから犯人を突き止めるのは割と簡単じゃないかと思うのですが、海外口座からの取引だと他人口座の使用とかあっていろいろと難しいのかも。被害に遭った方は、大手証券会社の口座でも何の保証もないらしいので持っていた株は売り払われ、手元に残るのは大量に高値で購入され、直後に暴落した安価な株のみ、つまり資産が100~1000分の1位に下がってしまう。被害者は口座から資産を盗まれたわけではないけれど加害者の大儲けのために大損害を受けさせられるそういう詐欺がここ数ヶ月で急増しているそうです。下:レビューの良い本ですが、セール価格になってます。画像をクリックするとレビューや詳細が見られます。
2025.04.23
コメント(0)
忙しくて調理がなかなか出来ない事もあり今月は賞味期限が近い備蓄食品をメインに献立を組んでいます。備蓄品なので新しい食品の購入費はかかりますが、賞味期限の近い商品の消費、調理の時短に加え外食やお惣菜購入が大幅に減り節約ができ備蓄品の整理もでき、一石四鳥。特に気に入っているのが、いざとなったら加熱なし飲料なしで食べられる備蓄品のレトルト粥を余りがちな頂き物の柴漬けや常備菜にしているらっきょうと一緒に朝粥としていただくこと。朝の暖かいお粥はほっこりします。買い置きの紅茶やお茶も気がつくと賞味期限が切れそうってあるので、こちらもせっせと消費中。夕飯は、つい面倒で使ってない炊き込みごはんのもととか、ローリングストックのレトルトカレー、シチュー、スープとか缶詰も賞味期限が近くなっているものはパスタソースとかの具材にしてます。缶詰って普段使わないから、どうやって使うかたまに考えてみないとだめですね、缶入り野菜ジュース系のものも箱で販売している物が多く結構残りがちだし、数本づつ買い置きしてるジュースやサイダー類も意外と普段飲まないので残りがちでこちらもせっせと消費中。あとはサプリ系も残りがちですね。あんまり飲まないようにしているんですが、仕事とかして疲れてるとついサプリに興味が出て天然由来成分だから良い物だとか思って買っちゃったのがいろいろあるので消費しようとがんばってるところです。でも少なめに飲んでるのでなかなか減らないという。タイミング的には、備蓄品メインの食生活で栄養価が少なめだからサプリを飲むと丁度良いのかもしれません。サプリって一言で言っても石油由来の合成ビタミンとかいろいろあるし、かといって天然由来だから全て良いかというとそうでもないし、原産国とか栽培方法とかあるし、飲み合わせや体質に合う合わないもあるし、製造工場の管理もあるしそうやって選ぶと結構高価になるので無駄にしたくはないし。それは食品だって同じ事ですし、日用品だってそうだしキリがないんですけど。話が広がっちゃったので戻しますと、そんなわけで今月は賞味期限が近い備蓄食品の消費&節約月間で、たまにちょこっと調理とか食品やお惣菜を買ったりはしますが順調に進んでおります。昨日は久々にパック入りお寿司やお惣菜を購入。ここ数ヶ月はいろいろな支払いがすごく多くてどうしようもない状態なのでひたすら地道に節約しておりますが、でも母の命日のお花代とかお付き合い費とかかさむものもあるのでなかなか大変ですけど、ゴールデンウィークも特に予定ないですけど頑張ってやっています。下:こちらが最近気に入っているレトルトの鯛の炊き込みごはんのもと。魚苦手ですがとても美味しいです。2個セットで送料無料。一瞬、骨があるって思いますが、噛んでみると柔らかく炊けているので丸ごと食べられます。味は私はちょうど良い濃さですが濃いのが好きな方はレモンやスダチ等と一緒に炊くかお醤油や出汁を追加するか後で佃煮などと食べるか。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.20
コメント(0)
脳梗塞で右麻痺要介護5の母の事でふと思い出す話があるんですが、考えてみたら大事な事だと思うので脳梗塞のご家族をお持ちの方のご参考になればと書いておきます。母は脳梗塞でリハビリ入院を含め6ヶ月入院後自宅介護で過ごしていたのですが、ぐったりしていることが多く、通常は体を支えることも出来ずに一人掛けのリラックスチェアに座っていても体がどんどん右側に傾いてくるので、沢山のクッションを右側に置いて支えていました。手足はかろうじて動かせたのですが力が入らず、コントロールも出来ず、自分では座り直しなどの体位を変える事が出来なかったので椅子には体圧分散クッションや背面と座面をカバーする厚手のムートンなどを敷いて褥瘡の予防もしていました。問いかけには、はい・いいえで答えられたのですが、衝動的に出ただけなのか遠慮しているのか本当に意図した答えなのかよくわかりませんでした。「寒くない?」と聞いて、「はい」と答えても単に咄嗟に出た答えかもしれず、本当に寒くないのかわからなかったので確認のためにいろんな質問をしました。自発的な発語はほとんどできなかったので会話もほとんど成り立たず、食事・トイレ・歩行・着替えも全介助で自分では何もできなかったので(ストローさえ自分で口元に持って行けなかった)母の脳は脳梗塞で3歳位になってしまったのかな、行動の面では1歳半位なのかな、って思っていました。ですけど、意識が朦朧として医師達から立てるようにはなれないと言われていたのが、毎日お見舞いでいろいろな自主リハビリを心がけたら少しずつ良くなったので、努力すれば少しでも良くなると信じて自宅でもリハビリに役立つと思われる知育玩具等を揃え、食事の前後などにその中の何かを使ってリハビリをするようにしていました。でも通常は、ただぼやっと見て私がここを押してとか、音が出るでしょう?とか言っても力なく対応するだけの事が多くて、それがリハビリ用玩具だとわかっているのかいないのかよくわからない感じでしたけど、たとえ使えなくても、それを見る事が刺激になって良い事かなと思ったんです。ある時、ご飯が炊き上がる前とかのちょっとした間に隙間時間のリハビリをするために、マジックテープでパーツが貼り付けてある木製の野菜を小さなまな板の上で木製の包丁を差し込んで切ったようにできる玩具を出しながら、「じゃあごはんが出来上がる前に、ちょっとこれを包丁で切ってみようね」と母に言ったんです。すると母がすごく慌て、言葉では上手く言えないながら手を動かしながら拒否する態度を示したんです。母は考えながら話す文章になった発語がほぼ出来なかったけれど、咄嗟の時は単語の発語が出来たので「駄目!」とも言っていました。その時私は、調理中の隙間時間で、頭の中はいつも、次はこれとこれをしてとフル回転中で、駆け足で母のところに行ってぱぱっと玩具を出しながらの声かけだったので、母が突然慌てた理由が、一瞬わかりませんでした。母は考える部分が上手く機能していないから理由もなく拒否したのかな、と思ったんですが、すぐに、本物の包丁を使うと勘違いしたんだとわかりました。私がぱっと出した木製の野菜や小さな木製の包丁やまな板を見たら只の玩具だとわかったんだと思いますが、母は朦朧としていたし、私も急に出したし、今考えると母はリラックスチェアに頭まで預けて座っていて上目線だったから、床の上のリハビリ用具入れから出してきた玩具が見えず、「ちょっとこれを包丁で切ってみようね」という言葉にびっくりしたんだと思います。私は忙しくて、隙間時間にリハビリという気持ちが先で「これ玩具だよ、知ってるでしょう?こうやって切るの。」とささっと木製の包丁で切る=マジックテープでくっつけてある野菜のパーツに包丁を差し込んでマジックテープを離す、というのを母に見せました。母は最初、私が切る動作をするのを慌てながら強く拒否してましたが、5秒位後に、あ、これは玩具だってわかったようで落ち着き、それから私が母の手を持って玩具の包丁を支えながら持たせ切る動作をすると、イヤイヤそうながらも切る練習をしました。玩具とわかった後も、包丁を使う練習なんてしたくないのに、って不本意そうな顔をしていました。その時は、私は忙しくて、母が、最初玩具って認識しなかった事ばかりが印象に残ったんですけど、今考えると、キッチンからやってきた私に「ちょっとこれを包丁で切ってみようね」と言われた状況で、それが玩具の話だってすぐに理解するのは難しく勘違いするのは当たり前でした。そして母は自分でも、手に力が入らないしコントロールも出来ない事がわかっていたから、「包丁なんてとても使えない!駄目!」って強く思い、あんな風な対応をしたんだなあ、いつもぼやっとTVを見ているか見ていないかわからない状態で座っていたけど(TVは刺激になるかもと点けていました)直前に私がキッチンにいて調理中だったのをちゃんとわかっていたんだな、母は朦朧として見えても、失語症でも頭の中は自分の状況をよくわかっていてそれをちゃんと伝えられたんだなあって後になってわかりました。それを介護側や周囲の人がわかっているとわかってないとで介護の質やお互いの生活の質が全然違ってくる大切な事なので書いておきます。母は私が工夫した子供の遊びレベルのものを含めいろんなタイプのリハビリをしましたけどリハビリ中、単純すぎる事だからなのかあまり興味を持ってないような事はありましたが(小さなドアを開けたり、取っ手を回したりボールを転がしたりする玩具とか)そういうリハビリを拒否することは他になかったので、やっぱりリハビリだとわかっていたんだなとそれがわかっただけでもほっとします。リハビリに協力してくれてたんだな、自分でも頑張ろうとおもってくれていたんだなとあたたかい気持ちになれて、単純な子供だましみたいなリハビリでも私を思いやって協力してくれたんだなという母の気持ちをありがたく思います。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.18
コメント(0)
UNDER THE GUNという方達のストリートピアノならぬストリートバイオリンを置いて誰にでも弾いてもらおうという企画の動画を偶然見ました。『『神回』路上にバイオリン設置したら、神がきた』https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e3%80%8e%e7%a5%9e%e5%9b%9e%e3%80%8f%e8%b7%af%e4%b8%8a%e3%81%ab%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%80%81%e7%a5%9e%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%81%9f&mid=675712C03B7C3BA0F3C0675712C03B7C3BA0F3C0&FORM=VIREという回で、その後半、10分過ぎ位がすごかった!たまたま通りかかった方達がライブ帰りのプロだったんですけどリクエスト(有名な曲)されたのを多分初見で、ギターの方は譜面をネットでイントロ確認とかしてはいたけど、すっごく良い感じで弾いていて、バイオリンの方はたぶんもう耳で覚えてて二人ともその場で弾きこなしちゃってすごいんです。バイオリンの方の弓さばきがすごい。あの音が出せるって相当じゃないかと思うんですが。後ろに梅田阪急かどこかをバックにガタガタと電車が走って、もうこれが絵にも音にもなっていて、最高!鉄オタもこの美しさは必見!なんかね、なぜか、音が調和してるんですよね。不協和音と騒音が合っちゃってる。(電車の騒音の所は音大きめで聞くと尚更良いです。全部大きめで聞くと音割れしますので注意。)現代都市の風景としてNHKで永久保存して欲しい位の画像かも。音楽出来る人、楽器弾ける人っていうのはこうなんですよね~!音が綺麗だし!間違えないですぐ弾けるし!(すいません、低いレベルで感動して)上手な人ってほんとに眼福ならぬ耳福です!上手っていうか、才能あるっていうか、それより何より、音楽が好きっていうか。音を知り尽くしているというか。お二人ともめっちゃかっこいいです。仕事が出来るかっこよさ!このお二人はJUGENさんという四人ユニットのメンバーだそうで、動画もHPもありますのでぜひご覧ください。さっき見たらバイオリンの方は元大阪フィルメンバーですと!ですよね~。ただ上手な人とかと違うもん。ギターの方はプロも指導していらっしゃるそうです。UNDER THE GUNさん、JUGENさんに素敵なひとときを感謝。JUGENさんのお二人の演奏がすごすぎてそっちに気をとられすぎたんですけど、UNDER THE GUNさんもたぶん楽器を弾く方達ではないかと思うんですが、ストリートバイオリンを弾いてみようと思ったいろんなレベルの方達をすっごく良い感じで褒めていて、それって大事だと思うんですよね。感じの良い動画を作ってらっしゃる方達です。
2025.04.11
コメント(0)
栄養豊富な大豆から作られたお豆腐はできるだけ毎日食べたいんですけど、あんまり日持ちしないし、重いし冷蔵保管が必要で、忙しいと買い忘れたり、うっかりだめにしたりも。でも常温で保存でき長持ちするこちらなら防災備蓄・ローリングストックにもお年寄りへの仕送りにも喜ばれます。このお豆腐を何十年も作り続けている大手メーカー製なので安心。私も学生時代から長年買い置き用に購入していましたが、備蓄用に買い足そうと思っています。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.09
コメント(0)
祖父母が大事に思っていた叔母の回忌だったのでお布施を送ってお寺さんに供養をお願いしました。叔母の兄弟はもういなくなり、叔母を大事に思う人は私しかいないと思われるので、回忌供養ができてよかったなあと思いました。それから1週間ほどのうちに最近は本業で忙しすぎて引退状態のプチ仕事がばたばたと決まり、いつもは時間&費用で利益ほぼなしの趣味状態なのに、利益が出て、最近あれこれものいりなので(その話はまた別に書きます)その分の補填が少しできて助かりました。あとでふともしかしたら叔母が助けてくれたのかなあって偶然でしょうけどそんなタイミングだったと思いました。もし叔母が、嬉しいと思ってくれたのなら私はとても嬉しいです。亡くなった人はいなくなってしまって感情なんて何もなくなるんだよってそうかもしれないけど、でもそうとも言い切れないかもしれないし先祖は大事にしたいのでそれでいいんだと思います。
2025.04.08
コメント(0)
ディーン&デルーカと言えば、おしゃれだけどお高めの見た目重視の印象が強いんですけど、もとはマンハッタンの良いものに敏感な方達御用達食品店で(ウィキペディアによると2020年に倒産し、現在は日本は日本の会社(?)が経営)そのレシピは受け継がれているので他のお店では味わえない、なかなか凝った野菜もいろいろ使った味はしっかりしてるけどヘルシーなお惣菜がテイクアウトできます。お値段はちょっと高めですが、素材を沢山使った凝ったレシピで量が多めなので、一人だったら半分は翌日にとって置けるから2食分としてみるとお手軽価格に。いつもと違う感じの美味しいものが食べたい時とか何か凝ってる感じのお惣菜が欲しい時に利用しています。今回忙しくて調理の時間がとれないので冷凍保存できるものも含めまとめて何種類か購入してきました。季節なので、レモンとホワイトアスパラのパスタ海老入りドリア、ビーフエンチラーダ中華風薬味タレチキンクリームチーズアイシングたっぷりのキャロットケーキペストリーなどいろいろサラダ、スープ、ごはんやパンなど添えるだけでちょっと素敵な食事になるし、もともとテイクアウトのお惣菜なのでお弁当箱にも詰めやすいし、レンジで温められます。こういう、ちょっと良いものを買う時、母にも食べて貰いたいなあって思うんですけど、ここのはクリスマスのご馳走用だったのかな、いろいろ買い出しして食べてもらったと思うのでOKということに。でも今も食べてほしかったなって思いますね。ディーン&デルーカのロゴ入りショッピングバッグはおしゃれな人に人気ですけど、味に定評ある食品も通販出来ます。プレゼントにも好評です。下:折りたたんで小さくなります。旅行にも自宅保存にも便利。トリュフ入り塩クリームペーストのセット下:ギフトカタログ 1割分のポイントバック付画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.06
コメント(0)
できるだけ簡単で負担にならずやってる感だけ一応出すのが目的のような(やらないよりやった方が良い!続けてる自分は偉い!ってモチベーションを上げやる気のない自分を励ますためだけに始めた)へなちょこ且つ超短時間(数分レベル)運動ですが、2週間続けております。ここでもう2重丸なんですけど、数値的には内臓脂肪が減っただけでしたがここ2日で突然体重にも変化が現れました。といっても1~1.5キロ位なんですけどね。なかなか減らなかったので嬉しいです。皮下脂肪減少なのかな??体脂肪・骨量などにはまだあまり変化はありません。すぐに体重が戻ってしまうかもしれないのでまだわかりませんけど、せっかく出た結果を無駄にしないようになんちゃって腹筋ですが続けていきたいと思います。下:私が持っているものその人に応じて超簡単にもハードにも対応できます。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.03
コメント(0)
脳梗塞で要介護5になってしまった母のトイレ介助について、こういった実際の情報は10年前の当時は全くなく現在でもあまりない情報かもしれないので書いておきます。トイレ介助にはいろいろなポイントがあるので今回は要介護5の母のおむつ=リハパンとパッドの具体的な状況と、出来るだけ快適=蒸れや汚れを感じず清潔で気持ちよくいてもらう工夫について書きます。 状況として、母は最初3ヶ月ほどは一人で寝返りも打てない状態でしたが工夫を重ねた家族のリハビリサポートもあって抱えれば歩くことができるようになりましたが、基本は一日中朦朧として座っていても体がどんどん傾いてしまう状況でした。そんな状態なので尿意をコントロールすることは出来ず、一日中おむつをつけて過ごしていました。 介護おむつと一言で言ってもそのタイプは様々ですが、母の場合は一番簡単な説明をすると、日中も夜も、履くパンツタイプのおむつ=リハパンに尿取りパッドを重ねて対応していました。リハパン+尿取りパッドというのは聞くだけだととても簡単・シンプルに聞こえますけど、実際は様々な工夫をこらしていました。というのは、一日中おむつをつけているということはお尻周りは常に湿っていて、雑菌も繁殖して匂いも出るし、肌が弱ってしまい気持ちが良くないと思われたからです。実際、おむつを使い始めた最初の頃はおしりに汚れがこびりつき拭きとるのが大変だったり、蒸れやデイサービスのトイレ介助で傷ついた事がありこれではいけないと必要にせまられていろいろ工夫し、それが上手くいって母は割と快適に過ごせたと思います。具体的な工夫の内容をお尻に近い順に書きます。日中・お尻がかぶれにくい、専用の撥水&肌保護クリーム(肌が汚れやすいお尻の汚れやすい部分はデイサービス等での拭き取りの摩擦から守るため厚めにたっぷり、お尻全体には薄めに塗りました)・吸水量中程度の尿取りパッド・履くおむつ半年食事が出来ずに痩せてSサイズ(ぴったりサイズでないと漏れてしまうため)・綿のストレッチ性の良いおむつカバー(尿取りパッドのズレによる漏れを防ぐため)・ストレッチ性のある綿素材などのズボン(ウエストゴム部分は押さえつけのないもの)夜・お尻がかぶれにくい、撥水&肌保護クリーム(朝までにパッドがぐっしょり濡れるので肌の保護に)・尿や便が肌に付きにくくする快適度を高めるシート・吸水性を高める給水シート・吸水量大容量の尿取りパッド・履くタイプのパンツ 大容量タイプ Mサイズ(パッドが厚めなので、Sサイズだときつそうなので)・綿のストレッチ性の良いおむつカバー・ストレッチ性のある綿素材のパジャマズボンパッドや履くパンツは使い捨てで1日何枚も使いますし高価なので、最初はお店で見比べて1枚当たりの価格の安いものを購入していました。ところがこれは大間違いの選び方だと尿漏れの原因を暗中模索していたときに気がついたんです。当時はおむつ漏れが多くその理由を考えてたところ、価格と吸水量が比例していることがわかりました。それで吸水量を増やす工夫をして・吸水量を高める尿取りシート・吸水量大容量の尿取りパッド・履くタイプのパンツ 大容量タイプを兼用しました。それだけだと大量の尿や便を含んだおむつが肌について不快なのでその不快感を和らげるために・お尻がかぶれにくい、撥水&肌保護クリーム・尿や便が肌に付きにくくする快適度を高めるシート・締め付けない1サイズ大きい履くタイプのパンツを使用しました。これらを仕様することによっておむつ漏れがなくなりましたが、母の不快感がどうなのか、肌荒れしてないか、痒くないかそこは気をつけて毎日確認しており大丈夫そうだったので良かったです。 母も自宅介護での生活に慣れたこともあるのでしょうが、熟睡し、夜中に布団の上で細かく動き回っておむつをずらすこともなくなりつなぎパジャマも半年で着る必要がなくなり夏、つなぎパジャマは暑いので着ないですんで良かったなと思いました。夏の初めに少しでも涼しくと、長袖のつなぎパジャマの袖を切って半袖にしたのを2枚用意したのですが、ほとんど着なくて済みました。10年前の当時は今よりも自宅介護の情報量が少なく、おむつ漏れの対策をしている方のブログ等拝見すると、普通の尿漏れパッドを何枚も重ねるとか、ずらして重ねるとか防水シーツでスカート状の物を作り腰を包むとかそういう対策ばかりが出てきました。私もそういう事はどうだろうかと考えてはみましたが、通常の尿漏れパッドは裏が防水加工になっているので重ねても下のパッドが吸い取ることはなくあまり意味がなく、ずらして使うと嵩張って空間が出来尚更漏れやすくなるので逆効果です。1枚で給水量が多いタイプを使った方が漏れが少ないし、それでも足りない場合は裏側が防水加工していない、水分が下のパッドにも給水される特殊な給水パッドを重ねると吸水量が大幅に増します。防水シーツを巻いたり防水加工のズボンなど履かせると湿気が籠もって不快ですし、肌が弱り肌荒れや痒み褥瘡の原因になるのでできるだけ肌の部分は尿に触らないよう湿気がこもらないようにしたく最初に書いた方法に落ち着きました。他にもいろんな工夫はあると思いますし合う合わないもあると思いますが、私が考えられる全てをして結果が良かった事なので誰かのご参考になるかもと書いておきます。下:介護のお尻保護に特化したクリーム。ベタベタせずに、撥水性があり尿かぶれを防ぐだけでなく、便のこびりつきなどを防ぎ拭き取りの摩擦から肌を保護します。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.02
コメント(0)
久々に親子丼を作ろうという気になりました。親子丼の正式な作り方は知らないんですがなんちゃってでいいや、とぱぱっと簡単に作る方法にしました。焦げ付きにくい厚底ステンレスの小鍋に出汁を少し入れて玉葱を煮ます。そこに小さく切った鶏肉を入れてよく蒸します。出汁、みりん、酒、醤油で適当に味付けしたよく溶いた卵を少し残して回し入れ、そっとかき混ぜます。わけぎを散らして残りの卵を入れ、蓋をして少し蒸します。私は半熟ではないけど堅すぎない状態が好きなのでそうなるように調整しますが、ここはお好みにできます。ご飯にかけてできあがり。コツは焦げ付かないお鍋やフライパンを使う事と火を充分に通すこと、蒸すのを活用することあとは卵をよく混ぜること。勿論味の決め手の出汁や調味料の分量はお好みで自分好みにします。調味料や食材はできるだけ良い素材を使うと味が全然違ってきます。下:面倒な方はこちら。お手頃な、なか卯と吉野屋。画像をクリックすると詳細が見られます。
2025.04.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1