全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
ランドリーさんのブログを読ませていただきましたが、「オーレンジャー」のDVDリリースの次は女戦士二人になった初の戦隊「超電子バイオマン」のDVDリリースになるとのこと。概ね予想していた通りだったとはいえまた前倒しで「チェンジマン」のリリースじゃなかった。いつまで待たせる気だ!?東映は。 「ジェットマン」は前倒しでリリースしたくせに!(なんだかんだ言ってても「ジェットマン」はDVD全巻借りたクチですが) 「バイオマン」は劇場版見たんですけどTVの方は「あの」真田宏之やジャスピオンこと黒崎輝がゲスト出演している話があったそうですね(両者ともイエロー=ジュンがらみの話に出てたらしい)。DVD スーパー戦隊シリーズ 超電子バイオマン VOL.1《予約商品08月発売》《送料無料》超電子バイオマン コンプリート ソング コレクション 戦隊8(CD)(オリジナル・サウンドトラック) ANIMEX1200 42: 超電子バイオマン 音楽集(CD)コロムビアミュージックエンタテインメント 宮内タカユキ/スーパー戦隊シリーズ30作記念主題歌コレクション 超電子バイオマン
Mar 31, 2008
コメント(2)
最近ネットオークションで香水を割安でいろいろと手に入れてるんですが・・・今回はものすごい失敗をしてしまいました。 オークションで手に入れた香水のおまけとしてついていた「マサキ マツシマエムミンティ」を気にっていまして今回それを入札していたつもりが同じマサキアツシマの「エム」を落札してしまいました。 持っている香水カタログによればマサキアツシマの「エム」は2006年3月の発売でフルーティ系の香水だとか。実際に使ってみて好みであればいいのですが・・・好みじゃなければ転売を考えるべきか?
Mar 30, 2008
コメント(0)
冒頭の薀蓄コーナーはバイオリンのことに戻りましたが・・・薀蓄コーナーって要らないような・・・ ファンガイアと戦うイクサだが途中渡が現れてファンガイアをかばったどういうわけだ? カフェ・マル・ダムール・・・今回の80'sはまたしてもオニャン子クラブ。ミーハーすぎ。マスターや次狼もオニャン子の話題で花を咲かせてるし・・・ 音也はゆりに次狼は化け物だと話すが取り合わない。信じてくれるのはかなり後か。 怪人をおびき出すおとり捜査に出たゆり。またしてもアホ男が現れ、バイオリンをすりかえてしまった。一方音也は自分をつけた男=大村と遭遇。自分の家に大村を呼ぶことに。大村は音也の音楽に聞き惚れ、人間を襲わないと誓った。「怪人にもいい奴がいる」と言うのは何度も出てきてますがそれをしょっちゅうやられると辟易してしまう。 渡は名護を呼び、ファンガイアについて聞こうとするが名護は「ファンガイアは人類の天敵」とか「悪は悪だ」と言っていた。凝り固まってますね。言動も今までとは違って攻撃的になってます。 「敵すべてが悪い奴じゃない」という描写はライダーでは昭和ライダーの最終作「RX」で既に出てきてましたが(クライシス人の中には皇帝の地球侵略に反対している者がいて、そういった人は反帝国ゲリラなどをしているという描写があった)昭和みたいに世界征服を狙う敵が出てきているんだったら納得できる描写ですが本作は「世界征服を狙う悪」が登場しないため「555」同様そういう描写を出されても困ります。次回は無意味なライダーバトルが登場。ライダーバトルだけはやめろ。見たくねぇ~!!見たいのはあくまでも「ライダー対怪人」です。それに主人公の出生の秘密を長々と書くつもりなんだろうが、主人公のことは1話・2話ですべてわかるようにしてして欲しかった。平成だったら「クウガ」みたいに(雄介が冒険家だったということ、変身する力を得た理由は1・2話で描かれてましたから)。
Mar 30, 2008
コメント(3)
今日は寝過ごしてしまったために途中からの視聴になりましたが、2号ロボ登場の回。 今回登場のキャリゲーターはワニとトレーラーが合体した炎神で侍風なしゃべり方(ちょっと歌舞伎風になってたりしますが)をする奴ですが侍風キャラって珍しい? さらに3幹部のお間抜けぶりで笑わせてくれましたし。 キャリゲーターの心を開くために軍平が体を張って説得するところは熱かったですね。で、巨大戦でガンバルオー登場ですが・・・2号登場早くないですか?最近の戦隊はメカがたくさん出てくる関係上2号登場が早いと言うケースがありますが。もう少し遅くてもよかった? 次回は3幹部が前線に。どんなドラマが展開されるのか? スーパー合体ロボも早いうちに登場するようですがスーパー合体ロボのネームはエンジンオーG6と言うんだそうです。【2008年6月下旬発売予定】炎神戦隊ゴーオンジャー 究極メットギア DXゴーオンレッド【バンダイ】予約受付中予約!!4月下旬発売予定炎神戦隊ゴーオンジャー『炎神合体シリーズ06 エンジンキャリ...
Mar 30, 2008
コメント(0)
![]()
「バトルフィーバーJ」を水曜日に半ば興味本位でレンタルしたので感想を・・・ 1話では国防省の要人が相次いで暗殺される事件が発生。倉間鉄山将軍が招集した国防省のエリートが来日していたFBIの要人ボスナーから国防省の暗殺事件の黒幕がエゴスと言う組織であることを知り、ボスナーの娘であるダイアンを加えた5人でエゴスと戦うことになる・・・と言う筋。バトルフィーバーでは変身アイテムは存在しなかったり個人武器と必殺技の”ペンタフォース”の地味さが特筆もの。個人武器はバトルジャパンは槍、フランスはサーベル、コサックはサイ、ケニアは鞭、ミスアメリカは手裏剣とあんまり見かけない武器を持っていたんですよね・・・(槍は最近の戦隊ではボウケンレッドが使っていましたが) 必殺技のペンタフォースは標準武器のコマンドバットを合体させてバズーカ状に変形させてミサイルを発射すると言うもので(後半はブーメランタイプに変わったらしい)、バズーカってチェンジマンで定番化する前に使っていたのねと感心するんですが、派手に怪人が爆死しないんで地味に見えるんです。 2話はタイトルどおりでエゴス怪人の製造方法が冒頭で判明。エゴスのアジトにある怪人製造マシーンから生まれ、幹部連中に「御子」と呼ばれ、サタンエゴスの子供で幹部よりも地位が高いことがわかります。 3話では故・曽我町子さんが怪人の人間体役で、4話では後でヘッダー指揮官を演じた石橋雅史さんがネンリキ怪人の人間体役で出演。後者はアクションシーンも披露していますが極心流空手の師範代を務めたというだけはあります。 5話では戦隊初のロボ・バトルフィーバーロボ登場の回。敵怪人は巨大化はせず、エゴス怪人の兄妹ロボットが怪人の指示で現れるという形式で等身大と巨大戦が同時進行ということも珍しくなかったとか・・・ バトルフィーバーロボは合体変形は行わないためにシンプルですが技が等身大の時同様に地味です。戦隊ではロボは大概1・2話で登場し、ストーリー重視の戦隊だと遅いケース(5~8話)が多いですがバトルフィーバーでロボ登場が遅かったのがスタッフのスケジュールの都合やデザインが難航していたからだそうで。 あとヘッダー指揮官は地獄大使=潮健二氏が最初担当していたが諸事情で石橋雅史氏が担当潮健二がやっている箇所を石橋が演じているシーンに置き換えている箇所もありいきなりフィルムが変わるので違和感を感じてしまった。バトルフィーバーJ VOL.1(DVD) ◆20%OFF!「バトルフィーバーJ」コンプリート・ソングコレクション●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)渡辺宙明/組曲 バトルフィーバーJ テレビ・...【送料無料選択可!】バトルフィーバーJ [5 000枚完全生産限定盤] / 特撮
Mar 29, 2008
コメント(1)
昨日、ネットオークションで処分したいものがあったのでオークションの商品を数点出しましたが・・出品したのはトレカに資料として買ったアニメ雑誌でしたが出品した数が今まで以上に多かったので夜中の二時前まで出品手続きをしてまして・・・ものすごく眠い状態で仕事をしてました。仕事自体大きな失敗をせずに済みましたが。
Mar 28, 2008
コメント(0)
本日は水曜日と言うことで西京保健所で行われてた「心の相談」に参加。 昨年夏に一度訪れて相談に乗っていただきましたが昨年はストレスを溜めないようにと言われたんですが、今新入社員が研修のために本店に来ているんですけど後輩の子が手作業が自分早くできたことに関して「負けた」だなんて感じてしまったり、何かと失敗が多かったりとストレスになる要因がたくさんあり、ストレスを解消するどころかストレスばかり溜めてしまっていると言うことで相談。昨年精神関係の病院に行っていた時期があったんですが薬を飲んでいたことを親にばれて以来病院へ行っていなかったことや何でも勝ち負けで決めてしまうことを先生に話したんですけどその結果はストレスのはけ口(解消法)をプライベートで用意したり一度精神内科に通院も考えた方がいいと言う答えが返ってきた。いろいろとストレス溜めてうつにならないようにするにはやはり病院通いも考えなければならないのか?
Mar 26, 2008
コメント(0)
![]()
<ガンプラ>・HGUC ザクII改頭部を通常のものと別仕様に変更可能【予約】HGUC MS-06FZ ザクII改(プラモデル/バンダイ/5月)・Hcm-pro ガンダムデスサイズ 5月発売予定【予約】HCM-Pro54-00 XXXG-01D ガンダムデスサイズ(ハイコン/バンダイ/5月)<他のロボットトイ>魂SPEC エルガイムMk-I発売日は今のところ未定だがバインダー、パワーランチャー、セイバー、バスターランチャーなどが付属
Mar 25, 2008
コメント(0)
![]()
<SH フィギュアーツ>・パンチホッパー・キックホッパー発売は7月・the・NEXT版ショッカーライダー発売は6月<ライダーカードR>第5弾は4月下旬登場予定。新規に戦闘員・悪の組織カードが登場夏は最終記録と銘打ってリリース<キバ情報>4月13日放送分でキバ版ゴウラム・ブロンブースターが登場。ライダーバトルもあるようです。や~めてライダーバトルは~バンダイ 超融合合体 ブロンブースター【仮面ライダーキバ】【税込】 チョウユウゴウガッタイ...【バンダイ】仮面ライダーキバ バトルドラゴンシリーズ シュードラン《予約商品03月発売》<ゴーオンジャー>キバとは違い楽しめるゴーオンジャーですがもう2号ロボ登場。二号は「ガンバルオー」と言う名前になるようです。バルカとガンパード、トレーラー型の炎神・キャリゲーターとの合体になるメカ。二号登場に呼応して敵も強力な怪人を送り込んだり幹部が共同戦線を張ったりするとか・・予約受付中予約!!4月下旬発売予定炎神戦隊ゴーオンジャー『炎神合体シリーズ06 エンジンキャリ...
Mar 24, 2008
コメント(0)
ノダヤのHPで新作フィギュア情報が掲載されてました。リアルなフィギュアで定評のあるメディコムトイからスーパー1に続いて仮面ライダーBLACKのフィギュアが登場するとのこと。楽天のアフィリエイトを見てたら過去にイベント限定で発売されていたようですね。詳細としては・・・・触覚の箇所はインジェクションパーツ使用・マルチアイの箇所は複眼パターンを再現・ベルトの箇所はディーティルを完全再現・素体はRAH310改を使用。・関節の部分と生体鎧の箇所は多彩なポージングに対応・手首パーツ交換可能・初回版に限り、RAHDXシャドームーン購入券付属(えっ素顔の戦士じゃないの?BM版響鬼はヒビキ、カブトは総司(&黒カブト)購入券ついてたようですが)・発売は10月BLACKって一号を踏襲したデザインと服らしい意匠を省いたことでシャープなデザインですが、平成もBLACKやクウガ・アギトのようにイレギュラーではないデザインのライダーを復活させてほしいですね。
Mar 23, 2008
コメント(0)
![]()
今回は”イクサ”登場の回・自分が思うようなバイオリンを作れず、作った作品を焼却してしまった渡。父親が作ったものを超える作品を作りたいけど思うようにいかないようだ。静香は高名な修復師・大村を渡に紹介。大村は「555」の社長こと村井克之さん。平成ライダーのOB・OGの出演を積極的に行っているが昭和出演者は呼ばないのか?(「アギト」では元剣友会の中屋敷哲也氏と加地健太郎氏が出てたが)・「すばらしき青空の会」の正会員となった次狼。それを羨ましく思う音也は嶋に自分も「素晴らしき青空の会」入会させろと言うが木戸に出入り禁止を言い渡された。こののシーンで流れた80’sは渡辺美里の「My Revolution」。この歌は小室哲哉プロデュースの有名な歌です。・嶋の通うジム・・恵は自分にライダーシステムを貸してくれと嶋に嘆願。そこに名護が現れてイクサは自分のものだと主張。恵と口げんかになるが、アギトにおける小沢さんと北條の毒舌合戦とは違って笑えない。(小沢さんと北條の毒舌合戦、楽しみだったりしました)嶋はジムに篭って恵らハンターに指示しているだけではつまらない。もっと表に出てきて話に絡んでほしい。木戸同様過去を知る人物だったら。平成の面白くない要素のひとつで主人公らを見守るはずの大人が主人公に絡まず完全な脇役と化しているし、昭和やクウガ、アギトにあった子供との絡みもないから面白くないんです。作中に登場する子供って仮面ライダーを見ている子供の代表ですよね?子供が絡んだ話をもっと出してほしいです。・黒いバイオリン”ブラックスター”を落札した人間が変死する事件発生。その調査に赴くことにしたゆり。ここのシーンで流れてた80’sはオニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」。アイドルソングばかり登場するがスタッフの趣味?・ブラックスターが出品されるオークションに参加することになったゆり。だがどうやって居場所を嗅ぎつけたのかはわからないが音也が登場。なぜか天狗のお面を着けてるが服装といい、センスを疑ってしまう。・怪人をおびき寄せるためにバイオリンを弾いてみるゆりだが素人のため下手な音しか出ない。ここも笑えない。・キバに変身し、ファンガイアと戦う渡。途中バッシャーフォームになってたが、飛び道具には飛び道具を的な発想で出すのは浅はか。「クウガ」のカメレオン怪人戦では最初マイティフォームになって戦っていたのを、姿を隠す能力を持つ怪人に対抗するために途中ペガサスフォームになっていたけどそういう納得付けがほしいところ。・とうとう現れたイクサ。ライダーの記号がないためキバ同様「仮面ライダー」とは呼べない。なぜ「偽者」ばかりを出す?仮面ライダーとも呼ばれないのに。TV朝日側公式HPによればイクサはG3同様バッテリー稼動で動いていると言う設定。G3みたいにメカニックライダーらしい描写を出してくれれば・・・ つくづく思うと井上氏には学習能力がないとしか思えない。アギトのように何の前触れもなくフォームチェンジを登場させていたり、人間同士の対立ばかり描いてますから。人間同士の対立を毎回書かれても理解できないし、正義の味方がいて、悪を倒す。この単純な構造の方が子供も楽しめます。子供のことはまったく考えていない構成を何とかしてほしいところ。平成は2話完結が基本ですけど、1話完結形式の話をもっと増やすか、過去編を1話目、現在編を2話目にしてすっきりとした構成にしてほしいです。 それに東映ヒロインMAX掲載の武部直美のインタビューを読みましたが、キバでも最初から世界征服を狙う悪の秘密結社を出すつもりはなかったこと、バンパイヤモチーフでいくから怪奇性を出すと言う意図がわかりました。けど怪奇性を出すとか原点回帰と叫ばれてますけど原点回帰と言うならライダー=改造人間の設定を復活させることが原点回帰につながると思います。ライダー=人間だから原点回帰・怪奇性重視と言われてもピンとこないです。 それに世界征服を狙う悪の秘密結社を出してほしいのも本音で悪の秘密結社を出すことでライダーと幹部のドラマが生まれるんですからそれをおなざりにしてはいけません。 アクションの面についても「かなり容赦なくやってますね」と言いますがあんなの程度が低い。JACは「BLACK」からライダーのアクションをしてますが、「BLACK」と「RX」の頃のJACのアクションはメタルヒーローを思わせるキレのいいアクションをしてましたし、ノースタントアクションも昭和ライダーでは積極的に行っていました。1・2話でバイクスタント出てましたけど、主人公以外のメインキャラだけが生身のアクションをしても仕方ないですし、暴走車スタントとかも積極的に行うべきですね。JACじゃなくてガロ、the・FIRSTのAACスタンツにさせた方がいいんじゃないでしょうか?【当店ポイント2倍 3/24am9:59迄】バンダイ RHKV05 仮面ライダーイクサ【仮面ライダーキバ】【... バンダイ 【4月発売】仮面ライダーキバ イクサカリバー kamenraida-kibaバンダイ S.I.C. VOL.39 仮面ライダーG3&仮面ライダーG4【レコード・EP盤】(中古) 渡辺美里/マイ・レボリューション
Mar 23, 2008
コメント(0)
![]()
・ガンダムタイプに搭載されていたリミッター解除モードはトランザムシステムと言うものですがアバン見てもF91の「質量のある残像」にしか見えん。・自分の野心を予測されていたと言うことを思うと怒りを禁じえないアレハンドロ。彼の野心もイオリアの予言(?)の範疇なのか?違う意味でアレハンドロがソレスタルビーイングの予測をどれだけ覆そうと足掻くのか?けど第1部は2話(実際は来週で)で終わるけど?・国連軍はプトレマイオスがいる宙域に部隊を派遣。プトレマイオスはメガ粒子砲などを装備していないがガンダムタイプに依存しているところは仇になっている?・サージェスはセルゲイ中佐と対面。AEUの軍服を着、違う名前を名乗っていたが彼の本籍はAEU?(カスタム使用のイナクトに乗ってたし)・GNアームズで出撃したロックオンは単機で国連軍の艦隊を攻撃。GNアームズの武装って右にマイクロミサイルはデンドロビウムに、左はダブルビームライフルと言うところはZZか?と言いたい。・サージェスが駆るスローネツヴァイと戦うロックオン。デュナメスってビームサーベル持っていたのね。砲撃主体のMSって接近戦に対応していないことが多いから。ジムキャノンII、ヘビーアームズ、レオパルドは接近戦に対応できるようにビームサーベルやナイフを装備していたし。トランザムを使わず、スローネツヴァイに挑むロックオン兄貴。「漢」ですね。・機体が損傷してもGNアームズの使用可能なメガ粒子砲を使いスローネツヴァイを大破させた兄貴だが直後力尽きてしまった。このまま死んでしまうだなんて惜しい。第二部で元気なところを見せてほしいです。●ステファニー“「フレンズ」~TVアニメ 機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) 新EDテーマ”<通...機動戦士ガンダム00(1)機動戦士ガンダム00F(1)
Mar 22, 2008
コメント(0)
最近残業が続いていてろくに寝てません。8時にお店閉店で片付けやお金の管理などをしていると時間がかかるわ、翌日の予約の準備はしなきゃならないでどうしても時間がかかってしまいます。自分は昼近くの出勤が殆どで早朝出勤は稀なため、早番の方が時間になると帰るのを見るとどうも羨ましいと思ってしまうんです。 軽度のうつ状態になると仕事に身が入らないこともあり、ますます疲れがたまってしまうんですよね。
Mar 21, 2008
コメント(0)
お気に入りに登録させてもらっているLUNDLYさんのブログで知ったのですが秋葉原で行われたバンダイのイベント「魂ネイション」で「聖闘士星矢」のキーアイテムである等身大射手座の黄金聖衣が公開されたとのこと。身長180cmの体格の方が装着してぴったりのサイズで聖衣本体は金メッキ加工が施されており総重量は20~30kgになり、オブジェにはならず、参考出品のため販売は行わないんだそうです。写真を見る限りでは聖衣の模様などは原作版を踏襲しているようですね。 射手座の聖衣は「聖闘士星矢」のキーアイテムであり、神クラスの強敵相手のみ登場すると言うところはまさに「切り札」で、強敵相手のときは強力な鎧を装着して戦う・・というシチュエーションを生んだわけですが、星矢の場合は先述のとおり、神クラスの敵相手のときしか登場しないし、ハデス編で全員黄金聖衣装着というシーンもあるから「強力な鎧=主人公の特権」ではなかったけど。けど、射手座の黄金聖衣は星矢が何度も装着し、強敵を倒してきたから印象に残りますからね・・・詳しくはこちら聖闘士聖衣神話サジタリアスアイオロス 聖闘士星矢シリーズ
Mar 20, 2008
コメント(0)
今回は連と範人が主人公。街に怪人出現。出動するゴーオンジャーだが、範人はバイトのため遅れてやってきた。そんな範人を前に連は・・・と言うのが筋。・冒頭でクレープ屋でバイトをしている範人。ピザのパフォーマンスさながらのパフォーマンスがすごい。バルカと一緒にノリノリなところを見せたりします。・今回の怪人は何でも吸い寄せちゃう力を持っている磁石の怪人。何でも引き寄せてしまうって所ダイレンジャーの磁石神父を思わせますね(これは他ブログで言っていましたが)・いったんアジトに戻った怪人はパワーアップ装置でデンジシャクバンキにパワーアップ。怪人がパワーアップすると言う描写は珍しい?ケガレシア・キタネイダスは柱の陰に隠れてますが冒頭で吸い寄せられる技を怖がっているようだ。・範人が戦いそっちのけでバイトしていたことについて走輔は怒ってたが連は範人と話をすることに。範人はバイトしているのはみんなに焼肉をご馳走したいからと言ってたけど、連はころっとだまされてます。・で、パワーアップした怪人はゴーオンジャーを吸い寄せるようになっていた。何とかそれをしのいでるゴーオンジャーの面々が笑えます。・巨大戦では炎神武装を披露。武装合体は飽きました。また武装合体をしないロボも見てみたいんですが・・・
Mar 19, 2008
コメント(0)
![]()
今回の香水はカルバンクライン コントラディクションフォーメンを紹介。 この香水は男物ですが、主にブルーの服を着ているときによく使います。ジンジャーやコリアンダーなどのスパイスにラベンダーを使っているんですけど、クールに決めたいときにつけていますから後になってくるとクールな感じの香りがするみたいな。TOP:ジンジャー、ラベンダー、ベルガモット MIDDLE:セージ、フリージア、コリアンダーLAST:サンダルウッド、モス、シダーウッド【カルバンクライン 香水】コントラディクション フォーメン EDT SP 50ml【cosme0215】
Mar 17, 2008
コメント(0)
今月末、BSで石ノ森章太郎特集が放送されるそうです仮面ライダーの傑作選放送のほかはキカイダー、サイボーグ009、大人のための作品特集、ヒーロー・ヒロイン特集も放送ライダー関連のプログラムが・・・・仮面ライダー特集(一日目)初代1話「怪奇蜘蛛男」4話「人喰いサラセニアン」84話「危うしライダー!イソギンジャガーの地獄罠」(石ノ森氏出演)・仮面ライダー傑作選(最終日)初代40話「死闘!怪人スノーマンと二人のライダー」V349話「銃声一発!風見志郎倒れる」 51話「ライダー4号は君だ!」アマゾン5話「地底から来た変な奴」ストロンガー39話「さようなら!栄光の7人ライダー」BLACK47話「ライダー死す!」クウガ特別編龍騎TVSP「13RIDERS」ゲスト:宮内洋(風見志郎役) 半田健人(乾巧役) 島本和彦(漫画家)など-----補足・孤高のヒーロー(2日目)人造人間キカイダー37話「ジローの弟、強敵ハカイダー」 42話「変身不能!?ハカイダー大反逆」イナズマン11話「バラバンバラはイナズマンの母」(石ノ森氏監督・脚本作)「ギターを持った少年 キカイダーVSイナズマン」ゲスト:筧利夫、井上伸一郎など・ヒーロー・ヒロイン特集(3日目)秘密戦隊ゴレンジャー46話がんばれ!ロボコン16話美少女仮面ポワトリン39話快傑ズバット32話・SF特集(4日目)星の子チョビン26話空飛ぶゆうれい船幻魔大戦ゲスト:川村万梨阿、井上伸一郎など・大人に向けて(5日目)佐武と市捕物控2話八百八町表裏 化粧師1話009ノ1 1話スカルマン11話・サイボーグ009特集(6日目)劇場版1作目モノクロ版2話「Xの挑戦」井上和彦主演版16話「ウェストサイドの決闘」 37話「大森林からの脱出」平成版1話「誕生」 45~48話「地底帝国ヨミ編3~6」ゲスト:ビビる大木、島本和彦など
Mar 16, 2008
コメント(4)
![]()
・カフェ・マル・ダムールの常連が行方不明となる事件は次狼=ガルルの仕業。狼男もファンガイアと同じで人間を食らう種族のようだ。人間を喰らう演出、ガロでホラーが人間を喰らう演出のように魔界の文字?らしいのが浮かび上がるとかもう少し凝っててもいいと思う。・カフェ・マル・ダムールで恵が名護を嫌う理由を聞く渡。ここで名護の過去が明らかに。名護は代議士の息子でその父親を自殺に追いやったかららしい。その後渡は名護に会い、名護からその話を聞くが、名護が犯罪者のボタンを集めると言う奇妙な癖の理由が明らかになった。・うわさのレストランで使われている秘伝のソースがバイオリンの塗料に使えるかも?と思った渡はそのソースを盗んでしまった。そこを見ていた恵。恵は1話同様に焼き魚定食を豪快に食べてたけど小沢さん同様に庶民派な一面を覗かせます。・渡の工房を訪れた恵。恵が渡と話しているところを地下から(?)盗み聞きしていた静香。渡が心配なのはわかるけど、過保護すぎ?静香はキバットのことは知っているようで注意するキバットを追い払ってます。・今度は客としてレストランへやってきた渡。相手は静香だが、恵のレトロすぎる衣装はウケ狙いなんでしょうが合っていません。・スーツ姿のまま変身する渡。「RX」25話での光太郎が白のタキシードを着たまま変身する演出を思わせるが、変身ポーズがないためかっこいいと言う感情がないなぁ・・・・初の巨大戦登場。副主題歌をバックに戦闘が展開されてたが戦闘シーンにEDをかぶせる演出は飽きた。昔みたいにOPや副主題歌以外の歌をバックに戦うと言う演出も見てみたいぞ(平成ではアギト劇場版でOP(のリミックス)をバックに戦うシーンが用意されてたが。)それにEDフィルムを用意してほしいですよ。次回は”イクサ”登場ですが・・・ライダーの記号がない奴を「仮面ライダー」とつけるなと言いたいし、名護の奴ファンガイアそっちのけでライダーバトルの方をやっちゃうんだろうなぁ。【御予約特典送料399円!!】(離島除く)仮)ライダーヒーローシリーズKV05 仮面ライダーハンタ...予約受付中!!予約!!3月下旬発売予定仮面ライダーキバ『変身ベルト&フエッスル DXイクサベルト』【予約】仮面ライダー/平成仮面ライダー Song BESTクウガ~電王までの平成ライダーのOP・イメージソングを集めたベスト。龍騎からライダーの主題歌はエイベックスが出しているがエイベックスがCDを出すようになってからライダーらしい主題歌は皆無に近くなったような?
Mar 16, 2008
コメント(2)
![]()
・ジンクス部隊に入らなかったグラハム。ガンダムタイプにカスタムフラッグがかなわないんじゃ?と思ったらカスタムフラッグにGNドライブを搭載してガンダムに挑むつもりだ。機体の材質とかが問題じゃ?00のガンダムタイプはガンダムリウムと言った高い強度を持った装甲は使われていないみたいだが・・・(ZのMSはガンダムタイプだけじゃなく他のMSにもガンダリウム使われてたが)・人革連のジンクス部隊は見事なフォーメーションでスローネを圧倒。人革連は物量にものを言わせた作戦も展開しているだけあって見事なフォーメーション・アレハンドロの目的はヴェーダのすべてを手に入れることだったよう。で、イオリア・シュヘンベルグは死んだ人物だと言われてたが世界の変革を見届けるためにコールドスリープに入っていただけだった。高度なコンピューターと言いGNドライブと言い、ソレスタルビーイングの技術は底知れない・3兄妹の前に現れたサージェス。サージェスは3兄妹の味方をするつもりはなく、ミハエルを射殺した上にスローネツヴァイでヨハンのアインを撃墜。戦争狂だ。・サージェスの操縦技術の前に撃墜されかけたエクシアはピンチのときに高機動モードを発動。分身攻撃なんてF91のリミッター解除モードでできる「質量のある残像」かっての!?真似しないでください。MG 1/100 F91 ガンダムF91 バンダイ(発売中)
Mar 15, 2008
コメント(0)
今の仕事で厄介と思っているのが、商品の地方発送。勤め先のお店は最近催事を行わない代わりに地方のデパートなどで商品を販売することが多くなってきたんですが、そのうちの会社の商品を買ったことがある方が、お菓子がおいしかったので地方発送してくれと言う依頼がかなり来るんですけど、どうもあの仕事は好きになれないんです。本店勤務の当初はお客様の発送依頼は苦手でしたが、何とか慣れて来たんですが、地方発送は電話である程度やり取りをしなければならない関係上、電話が苦手なせいで緊張のあまり言葉遣いきつくなってしまって嫌になってしまうんです。それに引継ぎをすればいいのに、それができないこともあるし、他の人が受けた依頼を変わりに配送準備をしなければならないんで大変です。
Mar 15, 2008
コメント(0)
![]()
バルカとガンパードが地球にやってきたけど、キャストとソウルがバラバラに。走輔らは二手に分かれて炎神キャストを探すことになり・・・と言うのが筋・さすが・・・ガンパードの炎神キャストの行方を捜すことになった走輔と軍平。軍平は足跡から子供が炎塵キャストを持ち出したことを察知。さすが元刑事。・子供に炎神キャストを返してもらうために子供を説得することになった走輔。ちょっとヤンキー入っているためか子供らに逃げられてます。子供が絡む話を戦隊はよく出すんだから制服は絶対辞めてほしかった。・ケガレシアと怪人に遭遇 バルカの炎神キャストを探してた範人ら。範人と早輝がはしゃいでるところをみて連は「引率みたい」と言う一こまも。 今回の怪人はアントニオ猪木の真似をしてます。何でも怪人の声をしている人はアントニオ猪木の物まねが得意な人らしい。芸人が声優に挑戦というところは「デカレンジャー」のダンディ坂野出演以来? けど今回の怪人は少々間抜け。炎神キャストを溶かそうとして自分の手を溶かしてしまうんだし。 戦っているところでケガレシアが登場。範人にオバサンと言われ頭のパイプから煙を出して怒ってしまうというシーンも。セクシー系の幹部ってシリアスな奴がいない・・・・取引? ガンパードのキャストを持った子からキャストを譲ってもらおうとして子供の前に現れた軍平。アタッシュケースには森永のお菓子がいっぱい入ってましたけど、カブトや電王で見られたCMもかねたシーンか?・土下座って・・・ケガレシアからバルカのキャストを取り戻そうとした範人は土下座。土下座したヒーローって言えばジェットマン14話でブラックコンドル=凱が敵に土下座すると言うシーンがあったか。範人がケガレシアに土下座したのはケガレシアを油断させるため。けどそれを読まれてしまってます。・さすが変身し、敵戦闘機をマンタンガンで撃ち落す軍平。さすが。【バンダイ】炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズ04 エンジンバルカ《予約商品03月発売》【御予約特典送料399円!!】(離島除く)炎神合体シリーズ05 エンジンガンパード(炎神戦隊ゴーオ...炎神戦隊ゴーオンジャー オリジナルアルバム サウンドグランプリ 1st/TVサントラ[CD]炎神戦隊ゴーオンジャー ジャンクションライフルセット (3/下 発売予定) 【エンタメ0314_5】
Mar 13, 2008
コメント(0)
テレビ雑誌を読んでいると・・今月放送分のキバに「555」で村上役を演じた村井克之さんが出演されるそうです。役どころがバイオリンの修復師で正体は人をめったに襲わない怪人役を演じるんだそうです。村井さんが出る話では渡の持つ「ブラッディローズ」の謎が少々解き明かされるようですよ。 平成ライダーって平成ライダー限定でOB・OGが登場しますが扱いがぞんざいな事のほうが多いような気がするんですが・・・(「カブト」で「龍騎」の神崎役の人が出てたが扱いがひどかったし)
Mar 12, 2008
コメント(0)
この日はお団子の串刺しがメインのお仕事でしたが、この日は大きな予約が入っていたためにその準備が終わってから始めてたので、時間がかかってしまい、結局すべて自分の手でお団子刺しができなかった。 男の職人さんも手伝おうか?みたいな事も言ってくれなかったし、自分も手伝ってください的なことが言えなかった。 その仕事をしていた際、社長が同じ値段で性能の低いコンピューターか性能のいいコンピューターがいいかとたとえ話を持ってきたが自分が性能の低いコンピューターだと思うと悔しくてやりきれないものを感じてしまった。 一年間勤めてるのに、早く仕事ができなくて・・・他の女の人は勤務1年未満なのに手作業が早い人がいるんですけどその人のようにもなれないと思うと自分はいつまで経っても欠陥品なのか?
Mar 11, 2008
コメント(0)
本当に久しぶりな社員うちでの食事。行った先は洛西芸大近くの焼肉屋。 焼肉は本当にO年ぶりで、久しぶりだったせいかおいしく感じましたね。食べたのはタンやカルビ以外はほとんど内臓系。内臓系というとレバー以外食べなかったんですけど、ミノとかも捨てたもんじゃないです。 会社うちでの食事会となると反省会も含めた内容の会話もしてるんですけど、今回は有名な占いの先生の話とか、百貨店での出品の話が出てきてましたね。
Mar 10, 2008
コメント(0)
・恵の退院を聞きつけ、恵の入院していた病院を訪れる渡。この時の渡の服は白いセーターを着ていた。光太郎に総司などライダーになる人は白い服が似合う人がいたので上下真っ白な衣装も見てみたいが容姿からして似合わないか?・病院へとやって来た名護は恵に赤いバラをプレゼント。けど退院したからといって恵は「いらない」と言った。病院で名護と恵の喧嘩。恵があそこまで名護を嫌う理由は?・バイオリンの塗料の材料探しをしている渡。ムカデを材料にと考えてるみたいだが変人。いきなりコールが。相手は恵。渡って携帯持ってたんだ。意外です。・行方不明者続出のレストランで潜入捜査を嶋に命じられる恵。嶋も22年前を知る人物だったら木戸と同じようにクローズアップされてもいいと思うのだが・・・・恵は渡と一緒に潜入捜査をするつもりでいたが名護と一緒に捜査をすることに。名護を嫌う恵は名護と捜査するのが嫌で名護と口喧嘩に。・潜入先のレストランで豪快に食事をする恵。「小沢さん2号」と化してます。・大体8:20分頃に始まる戦闘シーン。飽きました。昭和ライダーのようにAパートでも戦闘シーンを入れてくれれば燃えたんですがね。戦ってる最中に現れた名護。またまたファンガイアそっちのけでキバを攻撃。いい加減やめてください!井上の奴、何が何でもライダーバトルをしたいのか?自分はライダー対怪人と言う図式が見たいんだ。子供もライダー対怪人と言う図式のほうが見たいはず・・
Mar 9, 2008
コメント(19)
![]()
今回はユニオン・AEU選抜部隊がソレスタルビーイングを殲滅するための作戦を実行しようとするという話・”ヴェーダ”本体へとやってきたアレハンドロ。”ヴェーダ”本体はイオリアという人物そのものらしい・・・ということは「X」終盤に登場した「DOME」と同じで遺伝子レベルでコンピューターにされているのか? アレハンドロの一族は200年間”ヴェーダ”の秘密を手に入れるための準備をしていたようだがアレハンドロは何をたくらんでるんだ?・前回サージェスに撃たれた絹江はやはり死んでしまった。ソレスタルビーイングのことを深く知りすぎたからな・・・面会のあと絹江の同僚から絹江が調べていたものを聞かされる沙慈。この後の沙慈の動向だがルイスの夢のためにがんばるのか、お姉さんの遺志を継いでソレスタルビーイングの謎を追うのかが気になるところ。・ソレスタルビーイング殲滅作戦はユニオンとAEUとの合同で事に当たることになった。グラハムの部下のトレッドヘアの男って「ダイレンジャー」でシャダムを演じてた西凛太郎氏が声を当ててたのね。特撮出身の役者が声優に転向する事自体は珍しくないし。宇宙ステーションにやってきたパトリックも”ジンクス”のパイロットに選ばれたようだがあんなノーテンキ男が選ばれたのかがわからん。・3兄弟のパトロンと思われる”ラグナ”は前回サージェスと話をしてた男のようだが何者かに殺されてた。アレハンドロの息のかかった者の仕業?・ジンクス部隊の見事な連携で相手側のペースに乗せられてる刹那たち。パトリックの奴、模擬戦で負け知らずというのが自慢らしいが模擬戦と実戦とは訳が違うんだぞ。・少年時代の刹那が見たというガンダム(0ガンダムというらしい)、1話冒頭にも登場してるけど、見た目はガンダムMkIIだよな?第1部最終回で出てきそうな予感だ。・”ヴェーダ”のバックアップが突然停止。ティエリアは自分が”ヴェーダ”に見放されたと思いショック。ティエリアって絶対”造られた者”だと思う。・GNアームズの援護で何とか難を逃れた刹那ら。有人式って言うことでG-ファルコンやメガライダーみたいな感じ?けどデンドロビウムもどきなのは変えられない事実だが。HG 1/144 スローネツヴァイ (3/下 発売予定)機動戦士ガンダム00(ダブルオー) HG 1/144 ガンダムスローネドライ プラモデル《予約商品04月発...
Mar 9, 2008
コメント(0)
今日は仕事休みを利用してパソコンのメンテを行ってました。 最新式のIEにインストールした影響でモニタードライバに異常が起きてしまったためにモニタードライバをインストールし直したらパソコンの状態が悪化してしてしまったためにリカバリをする羽目に。 リカバリをしたのはいいですが保存していたはずのメールデータがなくなっていたりしてショックでしたが何とかネットをつなげられる状況まで持っていくことができました。 リカバリをしたらいろいろとソフトをインストールし直す羽目に陥るので今までどおりの環境に戻すのは苦労します。
Mar 8, 2008
コメント(0)
本日はライダーカードRのパート4のボックスが届きました。今日は休みということで本日の午前中に着くようにしておいたのですが、手違いかなんかで午前中には届かず午後二時近くに到着。ちょうどパソコンのメンテ中だったのでメンテを一旦休止してカードの袋を開けてました。 パート4では新規に「悪の大首領カード」なるものが登場。手に入ったのは「ブラックサタン大首領」(ストロンガー)、「ゲルショッカー首領」(初代)、「クライシス皇帝」(RX)、「ゴルゴム創世王」(BLACK)、「ネオショッカー大首領」(スカイ)、「全能の支配者」(アマゾン)、「岩石大首領」(ストロンガー)、「アークオルフェノク」(555)を手に入れまして・・・説明読んでるとライダーにおける悪の首領って見た目のインパクトがよくてもあっさりとやられるって言うの多くありません? パート3から登場した「素顔の戦士」カードのパート4は風見(TV版)、神(X)、城(ストロンガー)、筑波(スカイ)、沖(スーパー1)、村雨(ZX)、氷川さん(アギト)、剣崎(ブレイド)、ヒビキ(響鬼)というラインナップでしたが今回はすべて揃いました。 後ビジュアルカードもかなり手に入れました。村枝氏書下ろしはX(セタップ、大変身共)、ライダーマン、RX、龍騎を手に入れたんですが・・X・ライダーマンは「SPIRITS」に出てるんで村枝氏の書き癖のようなものはわかるですけど。神の目つきがSPIRITS本編とはちょっと違いますね。RXのビジュアルカードを見てると、村枝氏が書く光太郎の目つきって「SPIRITS」版風見を思い起こしますね。よく考えると劇中でも悪と対峙するときは目つきが鋭かったし。 村枝氏、平山ライダー以外眼中にないのか?と思ってたんですけどBLACKやRX、クウガ、アギト、龍騎、電王のイラスト書いてるんで第3期や平成もそれなりに気になるようで・・・
Mar 8, 2008
コメント(0)
![]()
ある情報がユニオン、人革連、AEUにもたされたことから3国家はソレスタルビーイングに対する軍事同盟を締結する事を決定。一方トリニティは人革連の基地を攻撃し・・・というのが筋。・サージェスはラグナにGNドライブ搭載の新型機のパイロットに推薦してほしいと言って来た。刹那と何が何でも決着をつけたがっているようだ。・以前入手した情報を手がかりにラグナの屋敷を訪れた絹江はサージェスと話をするが、重要機密を知ったためかサージェスに撃たれたようだ。深入りしすぎだろう。・ユニオンの基地では・・・新型MSのパイロットにグラハムを推薦したいと思っていたカタギリ主任だが、グラハムはオーバーフラッグでガンダムを倒すと誓っていたためにそれを固辞。友の墓前の誓いを大事にするグラハムは「漢」です。それとは対照的なのはパトリック。世界情勢のことはどこ吹く風で上司をデートに誘ってます。ホンマにおめでたい奴。・人革連に新型が納入された。ソーマは真っ先に新型のパイロットに志願してきたがセルゲイ中佐は複雑な気持ち。若い彼女を戦いに出すことにためらいを感じているようだ。・トリニティの元へとやってきた”お嬢様"。お嬢様は世界が変われるんだったらトリニティとも手を結んでも辞さないようだ。・人革連の基地を襲撃するトリニティ。そこに現れたのはジンクスというGNドライブ搭載型MS。突出した武装は持たないが統制の取れたコンビネーションでスローネを追い詰めた。・月へとやってきたアレハンドロは”ヴェーダ”の本体に遭遇。彼、怪しい動きを見せていたが、ヴェーダの予測を壊すために来たのか、ソレスタルビーイングの技術を手に入れようとしているのか?次回辺りから今回のセリフに出てきた”GNアームズ”ってのが登場。GNアームズのプラモの写真を見ているとミーティア同様にデンドロビウムモドキなメカ(ガンダムタイプを収納しない状態ではZIIMA形態に似てますが)。デンドロビウムは緻密なメカ描写と相まって大きさや火器のすごさがわかったけど、安易に真似してほしくないな・・・バンダイ 1/144 HG 『機動戦士ガンダム00』 GNアームズ+ガンダムエクシア【税込】 B HG GNアームズ+ガンダムエクシア [B HG GNアームズ+ガンダムエクシア]HGUC RX-78ガンダムGP03 デンドロビウム40%OFF
Mar 6, 2008
コメント(0)
この日はライダーカードR(第3集)が届きました。アニメイトでの袋買いではまってしまいまして・・・箱買いという大人買いをしてしまいました。 パート3では新規に「素顔の戦士カード」「悪の大幹部カード」が登場しましたが。「素顔の戦士」カードは”黄金コンビ”な本郷(TV/The・NEXT版)と一文字(TV/The・NEXT版)、風見(The・NEXT版)に”最後の正統派主人公”な光太郎、「龍騎」のもう一人の主人公・蓮に侑斗をゲット。良太郎以外はすべて当てた事になりますね。 他にはキラカードも何枚か手に入れましたが、キラキラが貧相すぎます。 以前ガンダムカードの話をしていたと思うんですが、一番大好きなZガンダム関連を集められず苦労したんですけど、今回のライダーカードはカードのみの箱買いをしていたためにいいものを手に入れることが出来ましたね。もし、チップスでの販売だったら収集も大変かもしれないですが・・
Mar 5, 2008
コメント(0)
この日は「ジャンプSQ」最新号の発売日という事で「ジャンプSQ」を立ち読み。「クレイモア」お目当てで読んでたりしますが、メディアミックスも積極的にやっているという事で・・・「ワンピース」劇場版公開記念の声優座談会という企画が掲載されてました。田中真弓さんら麦わら海賊団の声優さんの座談会でしたが・・・新しいレギュラーキャラ・フランキーは矢尾ちゃんこと矢尾一樹さんが演じてるんですが矢尾さんのプロフィールの項に「『超獣機神ダンクーガ』藤原忍役」と書いてあってびっくり。矢尾さんのロボットアニメでの代表作は「ガンダムZZ」でのジュドー役の方が有名ですがガンダムよりもマイナーな「ダンクーガ」が紹介されてるなんてダンクーガファンとしてはうれしいです。
Mar 4, 2008
コメント(0)
ツタヤ半額クーポンを利用して「タイムレンジャー」をレンタル。1・2年前に1巻を借りてますが今回は変則的に最終巻をレンタルしてしまいました。 終盤は現在はもとより、30世紀の未来も消滅するかもしれない危機「大消滅」が起こるという事を知った竜也らがいかにして「大消滅」食い止めるかという話になっていくみたいで、ドラマチックな場面も続出。47話「ドンの最期」では部下のギエンの暴走が大消滅につながっている事を知ったドルネロが単身ギエンを止めようとするんですが、出て行く前に部下の一人であるリラに「確かに世の中は金だがお金で買えない物もある。心の中の大きな穴だ。ギエンの奴も埋めそこなったクチかもな(大意)」というセリフを言ったり、暴走した友人を止められずに逆にギエンに殺されたドルネロ。死ぬ前に竜也とユウリに圧縮冷凍された囚人を30世紀に帰してほしいと頼み死んでいくんですが敵の親玉なのに死に際がかっこいいですね。 タイムファイヤー=直人が死ぬ話も壮絶で戦って死んだんじゃなくて、助けた女の子が飼っていた小鳥を捕まえようとしたらゼニット(戦闘員)の放った銃弾に倒れて死ぬ・・・というのはどこかで聞いたネタでは? で、最終決戦。大消滅の原因がブイレックス(タイムファイヤーのロボ)とギエンが操るネオクライシスの燃料である事を知った5人はブイレックスの燃料を時空に害のないタイプの燃料に変換してマックスバーニングでネオクライシスの撃破に成功。戦いが終わって未来に帰ろうとするユウリらを見送る竜也。ユウリとの別れの場面では「素直に好きと言えば良かった。」とか「私たちはつながっている。竜也が作っていく明日の中に生きているの。」のシーンは感動のあまり感動の涙を流しそうになりましたよ。タイムレンジャーのメインライターは「電王」の小林靖子なんですが、隠れファンがいること、きれいに終わるところはさすがですね。最近の戦隊で「隠れた名作」といわれる所以ですね。 余談ですが「タイムレンジャー」は今のところ最後の私服戦隊なんですけど、やはり制服よりも私服のほうがいいです。各キャラの個性が出てますから。ゴーオンも制服やめて私服にして欲しかったな。 50話は番外編でタイムレンジャーの面々がタイムワープを使い、歴代戦隊を振り返るという内容で、歴代戦隊の名乗り、必殺技などが見られますが・・・「チェンジマン」の紹介では「ボウケンジャー」の歴代戦隊紹介のチェンジマンの回同様に「早く見たい~!!」とモニターの前で悶えてましたよ。一応チェンジマンは劇場版見てますけど、電撃戦隊の面々に惚れたんで早くTV版見たいんですよね。 ダイナマン、バイオマンや元祖拳法戦隊のマスクマンも気になる戦隊ですし、ダイレンジャーの名乗りなんてマジでかっこいい(ダイレンジャーはTV・映画両方視聴済みですが最終決戦前の素顔での名乗りは名場面です)。
Mar 3, 2008
コメント(0)
恵がファンガイアにさらわれた。渡は恵を助けようとするが逆につかまってしまった。一方22年前もゆりがファンガイアにさらわれ、音也はゆりを助けようとするが・・・というのがあらすじ。・嶋が主催するハンター組織の名前って「すばらしき青空の会」と言うのだが、何か表の顔はあるのはわかるが「アギトの会」と並んで脱力するネーミング。・ゆりをさらった男は1話に出てきた蜘蛛男。狂気じみた演技はいいが笑えん。・音也がゆりを助けに行った理由は「惚れた女のため」だそうだが男気はあるようだ。けど武田航平の演技がだめだめ。・恵を探す渡。今回人間じゃないところを見せてくれた(?)んだけど、怪我がすぐ治るとか主人公が人間じゃない描写を昭和ライダーのように増やして欲しいな・・・・今回バッシャーフォームが登場。クウガ・ペガサスフォームと同じ碧の変身で銃を使うところも一緒。他ブログで言ってましたけどバッシャーマグナムのデザインが変。ペガサスボウガンやボルティックシューターのほうがデザインがいいぞ。フォームチェンジにしてもアギト同様に登場のいきさつを詳しく書いてないのはNG。バッシャーフォームは水中戦が得意な形態という設定なんだし、電王・ロッドフォームのように水中戦が得意な怪人に対抗して・・・というように納得いく登場の仕方をしてくれればよかったと思う。バッシャーフォームは大気中の水分を利用して擬似的に水中環境に出来るという能力があるんですが、これを以降の話で組み込んでくれればいいのですが・・・井上氏も白倉氏のように要らないと思った設定はすぐに切り捨てる傾向にあるからなぁ
Mar 2, 2008
コメント(6)
![]()
・制服を着てはしゃいでる範人。個性が殺される服着て喜んでる場合じゃないぞ。・もし制服じゃなかったら・2範人だったら緑系統のパーカーかセーターを着てたら似合いそうだし、軍平はあの黒コートのままか「チェンジマン」の疾風や「タイムレンジャー」のアヤセの春ファッションのようにブラックレザーのジャケット姿が妥当?・走輔と軍平の関係は・・・当ブログで訪問者の方がコメントしてましたがまるでジェットマンのレッド=竜とブラック=凱の関係を思い出す。・今回の怪人はヨゴシュタイン配下。けど目的を忘れてると言うかなんというかお間抜けなところも。ヨゴシュタインも間抜けな発言してたが。・グリーン、ブラックの武器はグリーンは斧、ブラックはレーザーガン。グリーンの武器でかすぎ。グリーンが最年少と見たが、ブーメランとか小型の武器の方がいいのでは?・いきなり早くも戦隊のお約束のひとつ、変装ネタ登場。あれって女戦士が主役の回の時が際立つ事が多いが皆さんの変装ちょっと派手すぎません?・ハイウェイバスターって・・・炎神ソウルを入れて発射するギミックで前回はバスオンソウル、今回はべアールソウルを入れて発射してたけど、演出が変わっていない気がする・・・ハリケンの必殺バズーカの方が見た目も変わってたので演出よかったんですけど。もう少し凝ってもいいと思う。次回はバルカとガンパードが正式登場。ケガレシアも前線に登場します。またまた楽しみですね。【3/29】発売予定♪■変身ブレス シフトチェンジャー●炎神戦隊ゴーオンジャー◆変身アイテムProject.R/炎神戦隊ゴーオンジャー主題歌シングルCD「炎神戦隊ゴーオンジャー」【通常盤】【DVD】古原靖久 FLY HIGH-飛翔-/古原靖久炎神戦隊ゴーオンジャー VOL.11・2話を特別編集したダイジェスト版DVD。
Mar 2, 2008
コメント(0)
![]()
<キバ関連>バッシャーフォームの詳細半魚人型モンスター・バッシャー(人間時はラモンと名乗っている)の力を借りて変身。電王・ロッドフォームやバイオライダー同様に水中戦が得意で地上でも大気の水分を利用して擬似的に水中環境を作り出す事が可能。バッシャー・アクアトルネードが必殺技<ゴーオンジャー>バルカとガンパードの声優さんが決定。バルカは保志総一郎さん、ガンパードは浜田賢二さんが担当。バルカはバイク型の炎神でラテン系キャラ。頼りなさそうに見えるがやるときはやるタイプ。ガンパードはパトカー型の炎神で正義感が強い性格。バルカ、ガンパードはエンジンオーと武装合体可能。バルカとの武装合体はエンジンオーバルカ。鋭い刃で敵を切り裂くグルグルバルカッターが必殺技。ガンパードとの合体はエンジンオーガンパードと言う名称ガンパードが銃に変形。マシンガンモードにもなる。メイン以外の炎神も登場。まず1体目はトレーラー+ワニの炎神キャリゲーターが登場。トレーラー型の炎神ということで5体を運ぶ役なんでしょうね。キャリゲーターの声は「アバレンジャー」でヤツデンワニを演じた津久井教生さんが担当します。炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズ 04 エンジンバルカ (3/下 発売予定) 【エンタメ022...炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズ 05 エンジンガンパード (3/下 発売予定) 【エンタ...【御予約特典送料399円!!】(離島除く)炎神合体シリーズ07 エンジントリプター(炎神戦隊ゴーオ...【御予約特典送料399円!!】(離島除く)炎神合体シリーズ06 エンジンキャリゲーター(炎神戦隊ゴ...<CS放送>東映チャンネルで石ノ森作品特集が放送ラインナップは・仮面ライダー対ショッカー・キカイダー01(映)・仮面ライダースーパー1(映)・仮面ライダーカブト(映)・秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン・人造人間キカイダー(映)・イナズマンF(映)・ロボット刑事(映)・変身忍者嵐(映)仮面ライダーThe・ファーストがスカパー・ファミリー劇場で放送
Mar 1, 2008
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


