殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2020年12月14日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅



清水寺の舞台の上で発表をされたが
報道陣などで密になった状態での「密」
人が親しむといった良い意味合いから
選ばれた部分もあるようだ




私の今年の漢字は「流」。ほんとは娘が
言ったやつだけど、なるほどなぁ~と
思った。予定が流れる、流行り病・・・
日帰り旅行招待2つ、USJ大阪のチケット
招待、ホテルランチ招待、映画チケット
2枚が完全に流れた




宝塚観劇の招待は延期なままで、東京
オリンピックは来夏に延期をしたので
事前支払いをしたホテルのキャンセル
とか。で、とりあえず中止になっても
払い戻しもあるだろうとチケット温存




それにともない、来夏のホテル確保は
直前キャンセルOKで、現地払いのを
探し、最初はダブルしかなかったけど
深夜や早朝などものぞいて、ツインの
宿を取り直したり




都心からも近くて安いし予約が出来て
ラッキーと思ったビジネスホテルから
新型コロナの影響から廃業をするので
と電話があって、再びホテル探し・・・




GOTOトラベルも、今更感もあるけど
年末年始に全国一斉中止となったので
年明けの地元の宿泊予約2つを先ほど
キャンセルしたところです




夏は台風、冬は大雪天候にも左右を
されるので、なるべく直前まで無料
キャンセル出来る宿泊先を普段から
選ぶようにしてますけど、団体旅行
交通を伴うものは難しいでしょうね




さてさて11月中旬に、娘と出かけた
南信州ドライブ2日目、紅葉の野山を
眺めながらやってきたのは、高遠より
更に山奥の伊那市長谷です。道の駅
「南アルプスむら」に久々にやって
きました




レストランや直売所もありますが、ここで
人気なのが、パン屋さんのクロワッサンで
これらは事前予約のもので、店頭では並ぶ
事は少ないようです




レジで並んでいると、販売品の半分位の
ものですが、試食に配ってもらえました
他の人たちは二人で並んでいたりで二つ
貰ってましたが、密だったんで私だけで
いたのでうちは1つだけ。娘と半分こ




GOTOトラベルの地域共通券千円が
使えたので、千円以上になるように
たくさん購入をしました




レストランの方では週末限定のコロッケ
なるようです。ここではアマランサを
使った料理を食べた覚えが・・・かなり
前ですが今もヘルシー志向のようです




なんと道の駅のトイレの中は、アルプス
でした。あまりに綺麗だったので写真を
撮ってきました。建物ではなく駐車場の
綺麗なおトイレです




このあたりは、日本最大の大断層の
中央構造線が走っており、ここから
すぐ奥の分杭峠は、ゼロ磁場として
パワースポットとしても有名ですが
行ったことは無いです




さてさて、前回の高遠城址の続きです



よく高遠桜のシーズンに、桜に包まれた
赤い屋根の建物の写真が載ってますよね




入口に唐辛子がありました



高遠藩の内藤家にゆかりがあるとか
新宿御苑一帯は、ここの下屋敷だった
そうで、御苑には門外不出の高遠桜も
咲いているそうですよ




かつての高遠城の大手門は、ここに
建っていた高校の正門として使われて
いたようです




駐車場からは中央アルプスの山々が
見えていました。ここの桜も見事です




高遠藩の藩校が残されており、自由に
見学ができました




なかなか風情のある建物ですよね
幕末にタイムスリップした気分です




ウィキペディアの記事も紹介します

>進徳館(しんとくかん)とは、長野県伊那市
>高遠町高遠城内に設けられた高遠藩の藩校
>である。城址敷地内に現存する藩校建造物は
>珍しく、1973年(昭和48年)国の史跡に
>指定された




>昌平黌に学んだ高遠藩儒中村元起の進言を
>受けて、第8代藩主内藤頼直が、万延元年
>(1860年)閏3月24日、城内三ノ丸旧内藤
>蔵人の屋敷に学問所 進徳館を開いた。易経の
>「君子進徳修業、忠信所以進徳也(君子は
>徳に進み業を修む。忠信は徳を進むる所以
>なり)」に因む。




>文武総裁に岡野小平治、師範役に海野幸成、
>中村元起を任命した。頼直は創立に際し
>「実学専一ニ心掛クベキ」と諭達した。
>藩士の子弟は8歳から15歳まで必ず出席
>させ、これを幼年部とし、他に中年部を
>置いた。学科目は漢学、筆学、習礼、武術、
>兵学であった。




>後に和学、算額が加えられ、西洋式兵式
>教練も行われた。明治4年(1872) 廃藩置県
>によって高遠県学校となり、明治6年(1873)に
>廃校となり、存続期間はわずか13年間で
>あったが、500名を超える人材を輩出した。




>明治6年(1873) 学制発布により各町村に
>学校が設立されるなか、筑摩県の教師の
>大部分は進徳館の出身者であったといわ
>れる。正確な数はわからないものの、その
>数300名を越え、信州教育の原点の一つと
>なったと言われる。




高遠から伊那市街へと続くまっすぐな道は
当時、大学在学中で伊那に住んでいた
免許を取ったばかりの娘が、車を初めて
運転した思い出の道です




伊那でも直売所とかのぞいてきましたが
こんな自動販売機がありました。やっぱ
伊那谷は、二つのアルプスが自慢なの
でしょう




高遠あたりで蕎麦でも食べようかと思って
いましたが、結局は飯田付近で娘が好きな
じゃげなのラーメンを食べました




信州のラーメンは、どこも美味しい
気がします。あれ~諏訪湖のくらすわ
などで土産を買ったのに写真がない!

追記。15日朝、外は真っ白。初雪です




      2020年11月15日に信州伊那谷で撮影

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 ​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月15日 07時10分45秒
コメント(52) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: