全3件 (3件中 1-3件目)
1

2025年6月5日に発売されたNintendo Switch 2 (日本語・国内専用)。ヤマダ電機でようやく買えました。うちでは私と家族、二人ともゲームをするので2台欲しい。とは言え、発売同時にどうしてもすぐに欲しいというほどではなく、絶対にやりたいソフトが出た時にあればいい、というレベル。いや、同時発売のマリカーはやりたいと思ってるけど。というわけで、まずはマイニンテンドーストアの抽選販売の申し込みからスタート。申し込み条件は・2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上である (体験版ソフト、無料ソフトは除く)・応募時点でNintendo Switch Onlineに累積1年以上の加入期間がある・応募時にも加入している50時間は楽勝です。ただ、Nintendo Switch Onlineへの加入は家族のファミリープランのみで、私はその参加メンバー。なので抽選に申し込めるのは1人だけ。まあ、結局5回の抽選全部ハズレたので関係なかったですけどね。そして任天堂は招待販売へ移行。・抽選販売の応募条件を満たしている・9/10時点でNintendo Switch Onlineへの累積加入期間が6年以上上記以外の人は有料ソフトのプレイ本数、総プレイ時間、累積加入期間を総合的に判断して招待メールを送る、とのこと。うーん。5年なんだよね、うち。やはり招待メールは来ず。しかし、10月に招待メールが届いたのです!お届けは12月20日頃らしい。やったー、これで1台は確保です。もう1台をどうするか、これは8月後半くらいから活動を開始しました。その頃から、あっちこっちでゲリラ販売を開始し始めていました。大手家電量販店とかイオンとか楽天とかゲオとか。うちの生活圏で行けるところを試そうというわけで。まず最初に試したのはイオン。9月最初の土曜日、開店30分前に行って待つことに。すでに3組くらい待っている人がいて、期待がもてそうな雰囲気。10:00開店でおもちゃ売り場へ。でもゲリラ販売って、その日に売る予定はあっても転売屋対策で何時から売るのか絶対教えてくれないんですよね。で、先に並んでいた人達と顔を見合わせ、何時でしょうね?何時だろうね?前回は昼ぐらいだったみたいだけどなどと情報交換。そのまま待つ人もいれば、いったん他を当たってくる人もいてと様々。私はとりあえずイオンで30分くらい買い物してからもう一度来ることにして、でも、そうしたらその30分の間に販売されちゃったんですよね。ニアミスだったからめっちゃ悔しかった。で、感想としてゲリラ販売はムリだなあ、と。販売時間がわからないのに延々待てないもん。それ以降はイオンに行くたびに、一応おもちゃ売り場を覗いてみる、というレベルに留めました。並行して、トイザらスの抽選販売。トイザらスは入荷に合わせて、店頭で抽選販売の応募ポスターを出していてそのQRコードを読み込んで応募、当選するとメールでお知らせがくる、というシステム。4回くらい申し込んだけど、当たらず。ネット販売はイオンと楽天ブックスをトライ。特に楽天ブックスは金曜日の21:00頃が発売が多いって聞いてたから、その時間にやりましたけど、これ人気ライブのチケット取りとかと同じで運がよくないとカートに入らないんですよね。どちらも1回もカートに入れることができずでした。そしてヤマダ電機。イオンに並んだ翌日の日曜日、近所のヤマダ電機に行って、Switch2って売ってないんですか?ってしれっと聞いたんです。聞いた相手はヤマダの社員じゃなく、家電かスマホのメーカー派遣の人だったようで、数は少ないけど毎週土曜日に入ってるみたいで、並んで普通に買ってるの見ますよ、と。その時に、あ、本気で買うならここだな、と思いました。1回だけ、朝早くから並べば確実に買えそうじゃん。早く、が何時かわからないけど。自分の本気度しだいだな。9/20に様子見のつもりで8:30頃に行ってみました。並んでいる人が数人いて、私は7番目でした。10:00開店だけど、9:00くらいに店員さんが出てきて整理券を配布。入荷台数は本体のみとマリカーセット合わせて5台。わずかに及ばずで買えず。その後はずっと土曜日に猫を病院に連れて行かなければならなかったり、疲れて起きられなかったりで行けませんでしたが、テレビでゼルダ無双のCMを見てよし、買うぞと決意。11/15。7:30にダウン着て、折り畳み椅子と膝掛けと文庫本もってヤマダへ。誰も並んでなくて一番乗り。本日の販売予定について貼り紙がしてあって、販売台数は10台。うん、早すぎたよね、私。でも何時に何人くらい並ぶかはわからないので、そのまま待ちました。2人目の人が並んだのは8:30くらいでした。9:45くらいに整理券の配付。9:00過ぎてからぽつりぽつり人が来始めていて、その時点で並んでいたのが10人前後だったからほとんどの人が買えたんじゃないかな。私も無事購入です。さすがに12度くらいの気温で2時間以上外にいたら冷えました。風もなく穏やかな気候でしたが、並んでいた場所は日陰でしたから。で、家に帰ってから気づいたんですけど、車で行けばよかったんじゃん?1階が駐車場で、その駐車場に面して並んでいた入口があるんですよ。入口真正面に車止めてその中で待っていて、人が3~4人並んだ時点で並べば寒くもないし楽だったのでは?並ぶ前に気付きたかったなー。というわけでマリカー遊んでます。楽しい。買いたい、チャレンジ、買えずを繰り返すストレスからも解放されてスッキリ。そして思っています。転売ヤー全員死ね。品不足で価格が高騰するのは経済の常識とかしたり顔で抜かす専門家もタンスの角に小指をぶつけて骨折しろ。企業が適正価格で供給しようとしているのを自分の利益だけで阻害する阿呆の存在と通常の需給バランスで価格高騰が進むのを一緒にすんな。阿呆のせいで任天堂も販売店もどれだけ無駄な人件費をかけてると思ってる。法整備して規制して欲しい。
2025.11.15
コメント(0)

桑名と松井の極が実装です。見送りは互いにさせることにして、順番で桑名が先に出ました。11/4桑名、修行へ。うん、松井。桑名が帰ってきたら松井の番だから、ちょっと待ってね。手紙を読んで思いましたが、桑名って本当に気持ちが健やかで、いい子ですね。笑いあって収穫ができる、この日常を守りたいと思うのって好ましい。11/8帰還入れ違いで松井が修行へ。戻ったばかりの桑名が言うと重みがありますね。11/12帰還なんか王子様感が増したかも。少し明るくなって帰ってきたようで、何よりです。そんなに経験値つんでたつもりはありませんでしたが、桑名が43、松井が40で帰ってきました。ずっと24時間の長時間遠征に出していたからかな。極開花のおかげで、すぐには育成してあげられないとは思いますが、少しずつ育てていければと思います。
2025.11.12
コメント(0)

10/21~11/4で戦術強化訓練 かぼちゃ大作戦でした。確定報酬で雲生と雲次が2振ずつ、実休と日光が1振ずつ。他にマレ泥で最大2振ずつ。30万はけっこうキツかったですが、なんとかクリア。自動周回も自動行軍も使えず、気力は落ちる一方なので大変でした。結果として確定以外で、雲生1振、雲次と実休と日光は2振ずつ出ました。雲生が惜しかったですが、まあまあの結果じゃないでしょうか。しかし、かぼちゃ大作戦のいい所は、上記の報酬以外に結構レアな刀が出ること。日向3、千代金丸3、日本号3、小竜2、大般若、小豆、謙信、静形、巴形3、泛塵2、南泉2、大包平、三日月、小狐丸、数珠丸、ソハヤノツルキ、篭手切。ふう。頑張りました。
2025.11.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


