全7件 (7件中 1-7件目)
1

今年のパン祭りもシール引き換えの時期が来ました。誰にしようかと迷ったけど、先日の慶応甲府で乱舞レベル5になったばかりの則宗にしました。レア5だから、比較的、入手数は少なくていいんだけど、レベル7はまだまだ遠い。
2023.01.15
コメント(0)

この顕現台詞は今年の鍛刀CPの限定かな、と思います。刀帳説明では 俺は八丁念仏。古備前助村作の太刀だって言われてる。 元をたどれば戦国最強の鉄砲傭兵集団『雑賀衆』の棟梁、鈴木孫市が持ってたって ことらしいんだけど……。 あ~、細かいことはいちいち覚えていない方がいいってこともあるみたいだしっ?公式の説明は 古備前派の刀工助村作であろう太刀。 元の持ち主は戦国最強の鉄砲傭兵集団、雑賀衆の出と伝わる。 名や作り手の伝承にも混同が見受けられ、本刃曰くいろいろよくわからない刀剣男士っぽいっ。モチーフとなったのは、八丁念仏団子刺し(はっちょうねんぶつだんござし)らしいです。八丁念仏団子刺し 水戸徳川ミュージアム所蔵。 関東大震災で焼身となった刀。 刀工には守光、行家の2説があります。 【守光】:永享7年(1435年)8月の銘。五分ほど磨上て刃長二尺六寸一分。 維新後売りに出たため、今村長賀が岩崎弥之助男爵に買い取らせたという。 【行家】:刃長二尺七~八寸。備中片山一文字行家作。 雑賀家が没落したため水戸家で買い上げたという。 水戸徳川ミュージアムでは、古備前の刀工・備前助村の作であるとしています。 雑賀衆の鈴木孫一の佩刀とも伝わるそうです。 雑賀孫一(鈴木孫一)の名は世襲で代々受け継がれ、「八丁念仏」は鈴木家に伝来、 維新後に水戸徳川家が買い上げた、とのこと。 また異説として、雑賀の三刀もあるそうです。 雑賀党には「雑賀の三刀」という物があったという。 【八丁念佛】:備前(備中)行家作 【団子透し】:手掻包永作 【橋渡し】 :備前助宗作。二尺六寸餘。太閤より拝領。 このうち、八丁念佛が水戸家に伝わり、残り2刀は行方不明。 その後、長い年月のうちに、「八丁念佛」と「団子刺し(団子透し)」が結びついたというもの。 名前の由来 とある侍がこの刀で僧を斬りつけたところ、手応えを感じたにも関わらず、 斬られた僧は念仏を唱えながら、平然と歩き続けた。 不審に思った侍は、刀を杖に僧を追いかけた。 八丁(約870m)歩いたところで、僧は真っ二つに分かれて絶命した。 侍が刀の斬れ味に驚き、切っ先を見ると、道の石が串団子のように突き刺さっていた。 僧を斬った人物は、雑賀衆の棟梁・鈴木孫一ともいわれる。何と言うか、複雑。刀帳説明の細かい事は覚えてない的な台詞は、そのためでしょうかね。公式で古備前助村作としているということは、水戸徳川ミュージアムの説を採用しているということかな。近侍出陣出陣2回と遠征と根兵糖で特がつきました。最初からチャラい感じだなとは思っていましたが、この特つきの台詞で確信しました。この子は、裏のない愛すべきお馬鹿さんです。可愛い。古備前のじじいのはずなのに、めっちゃ子供でびっくりする。獅子王と気が合うかも?
2023.01.14
コメント(0)

1/14~1/20の一週間、鍛刀キャンペーンで新刀剣男士・八丁念仏です。この新男士のために、七星剣も抜丸も我慢して抑えたので、頑張っていきたいと思います。1/14 0:00を過ぎて、鍛刀スタート。all700で、3時間。3時間って大勢いるよね。近侍は加州くん。まずは札を使って1回ずつ。梅札で同田貫、竹札で江雪さん、松札で燭台切、富士札で一期一振。ここからは10連です。札なし 3時間×1 数珠丸さん 兼さん梅札 3時間×2 小狐丸、髭切 小豆、獅子王うーん、札を使うかどうかが難しいところ。4時間とか3時間20分とか、ちょっと上に行き過ぎちゃう感じもあるんですよね。小狐丸とかは嬉しいけど。加州くんは鍛刀が上手だから、札は使わないことにしました。札なし 3時間×3 鶴丸 兼さん、同田貫、燭台切札なし 3時間×4 村正、燭台切、獅子王、和泉守札なし 3時間×3 鶴丸 獅子王、山伏、山伏札なし 3時間×2 江雪 山伏、大倶利伽羅札なし 3時間×4 同田貫、明石、山伏、八丁念仏来た!!71振りめでした。結構早い時点で来たので、この後もある程度回していくことにしました。札なし 3時間×3 髭切 同田貫、山伏、燭台切 (1時間半で亀甲)札なし 3時間×4 燭台切、大倶利伽羅、山伏、燭台切札なし 3時間×2 獅子王、獅子王 近侍を変えて、古備前つながりで鶯丸。梅札で1回。小豆。札なし 3時間×4 膝丸 同田貫、村正、燭台切、和泉守札なし 3時間×2 江雪 山伏、長曽祢札なし 3時間×4 小狐丸 山伏、同田貫、獅子王、和泉守札なし 3時間×3 獅子王、山伏、和泉守札なし 3時間×4 同田貫、村正、獅子王、同田貫スタートはこんな感じ。小豆が2振来たのが嬉しいですね。あと、これのおかげで小狐丸と千子村正と亀甲が乱舞レベル7になったのも嬉しい。2振りめも欲しいけど、あり欲張らず、資源の数を見ながらぼちぼちやっていこうと思います。1/14朝になり改めて鍛刀を続けます。大包平 竹札で同田貫 札なし10連 全部打刀加州くん 松札で蜂須賀、 札なし10連大包平 札なし10連×4回 八丁念仏 札なし10連1/15加州くん 札なし10連×1回 長谷部の2時間半が最大八丁念仏 札なし10連×1回 髭切、燭台切、長曽祢1/16加州くん 札なし10連 和泉守加州くん 札なし10連 同田貫、燭台切×3なんとなくイマイチの感覚なので、10連はやめて、その時の近侍が手伝い札を遣わずに鍛刀部屋が開いたら担当することにしました。1/17亀甲2回、南泉2回1/18安定2回、長谷部1回1/19肥前2回、治金丸1回1/20最終日です。少し頑張ってみようと思って、真剣にチャレンジ。加州くん 松札1回目来た!! 二人めがくるのってすごく珍しい!204回目(1振目と合わせて275回)でした。鍛刀キャンペーンで2振っていい成績じゃない?やっぱり頼りになるのは加州くんなんだなあ。
2023.01.14
コメント(0)

新春鍛刀キャンペーンの第二弾は抜丸。1/4加州くん 梅札 三日月。おぉ、このパターン再び。 竹札 同田貫 松札 膝丸 富士札 鶯丸 10連2回+単発6回抜丸 6回1/5抜丸 5回。千子村正。小烏丸 1回1/6小烏丸 10回加州くん 10連を3回。合計 82回。結局、2振とも来ませんでした。本当はもっと回したかったけど、次に新男士の鍛刀キャンペーンが控えているのであまり思い切って回せませんでした。順番が逆だったらよかったんだけど。まあ、仕方ない。次の新男士は頑張りたいですね。
2023.01.06
コメント(0)

毎年恒例、新春鍛刀キャンペーンです。今年は1/1~1/3が七星剣、1/4~1/6が抜丸。どちらも欲しいキャラではありますが、1振はいますし、この後に新男士の鍛刀が控えていると思うと、ちょっと控えめにかなあ。まずは七星剣から。1/1新年を迎えて鍛刀開始してからすぐに何回か回すと決めています。近侍はもちろん加州くん。今年最初の鍛刀。梅札を使用して、なんと最初から4時間。おじいちゃんでした。素敵。今年もよい年になりそうです。2回目。竹札で江雪さん。3回目の松札は1時間半、4回目の富士札でなんと小狐丸。本当に加州くんは鍛刀が上手。ここからは札なしで十連です。十連を6回まわして、鶴丸、江雪、髭切、小狐丸、亀甲。その後は、鍛刀部屋が空いたらその時の近侍が鍛刀する方式で。七星剣が7回、山姥切国広が1回、加州くんが7回。加州くんが髭切を呼びました。1/2近侍は加州くんで、札なし10連鍛刀を4回。亀甲と一期一振。実は亀甲は習合が終わっていないので、結構嬉しい。七星剣で5回。1/3加州くん、札なし10連鍛刀を2回。単発で4回。七星剣が単発で6回。髭切と膝丸が来ました。以上で七星剣の鍛刀CPは終了。回している回数が少ないから、来ないのも仕方ないかな。次に期待です。
2023.01.03
コメント(0)

新年おめでとうございます。初詣もコロナで人が多いので、日にちをずらしていく予定なので1日家で過ごすのんびりとしたお正月です。今年のおせち料理。栗きんとん黒豆なます松前かずのこ昆布巻き伊達巻かまぼこ玉子焼きロースハムパストラミローストビーフいくらの醤油漬けまぐろ刺身小鯛の笹漬け
2023.01.01
コメント(0)

12/13~1/10の約1ヶ月で、冬の連隊戦です。新男士は兼定派の人間無骨。5万で南泉、7万で大般若。人間無骨は10万・20万・30万で最大3振。何と言うか、15万と25万、17万と27万で南泉と大般若も3振くれたらいいのに、とつい思ってしまう。マレ泥は全ての難易度で大包平、超難と乱モードで山鳥毛と祢々切丸、易と普と難で日向君と蛍丸。日向君は欲しい気持ちはあるけど、今回は山鳥毛がとても欲しい。まだ乱舞レベルが5なんです。3人来たら6に、さらに5人来たら7になる。12/17、土曜日なので昼間に頑張って回って5万で南泉。同じく12/17に7万で大般若。翌日12/18に10万で人間無骨。二代目和泉守兼定(通称・之定)によってつくられた十文字槍で、持ち主は森長可(ながよし)。名前の由来は諸説あるそうですが、「人間の骨などないに等しい」ほどの鋭いことから、らしい。持ち主であった森長可は、森蘭丸の兄。鬼武蔵(武蔵守)と言われるほどの猛将で多くの武功をあげたそうですが、多くの命令違反や規律違反で、主君の信長に注意されることも度々あったとのこと。すごく荒くれなのかなとおもいますが、書や茶道に秀でた教養人でもあったらしいです。ちょっと不思議な感じで、人物像がうまく思い描けないですね。キャラの「文字を書くことも好む」設定は、長可は能筆で、戦場でも常に矢立と紙を携帯して報告事は自らしたためた、ということかららしいです。CVは吉野裕行さんで、ちょっとヤバめの戦闘狂っぽい感じがとても素敵です。遠征と函館と根兵糖で特つけました。年内に30万いくかなと思っていたんですが、6千くらい足りず。1/1に30万達成しました。後半戦はマレ泥狙いとレベルアップを頑張りたいと思います。マレ泥の状況12/14に21,056個で大包平。乱舞レベル7になりました。12/20 111,806個で大包平2振め。12/20 118,604個で祢々切丸。山鳥毛がなかなか来ないと思っていましたが、よく考えてみたら去年は10万ごとに1振で3振しか来なかった。それを思えば11万で既に3振っていいペースなのでは?と自分を励ます。12/23 151,182個で山鳥毛!嬉しい。12/24 161,460個で山鳥毛 2振め。12/25 183,802個で大包平 3振め。12/26 ? 個で大包平 4振め。12/27 209,150個で山鳥毛 3振め。乱舞レベル6になりました。12/30 249,548個で山鳥毛 4振め。12/31 282,290個で祢々切丸 2振め。1/1 299,870個で祢々切丸 3振め。1/1 304,618個で山鳥毛 5振め。1/5 372,556個で山鳥毛 6振め。1/8 384,966個で祢々切丸 4振め。1/8 389,956個で山鳥毛 7振め。1/9 418,280個で祢々切丸 5振め。結局、426,580個で終了です。大包平4振、山鳥毛7振、祢々切丸5振きました。山鳥毛があと1振で乱舞レベル7だったので、1/10の朝、時間いっぱいまで頑張ったんですが、来ませんでした。でも、去年の3振を思えば、ずいぶん来てくれたと思います。ラビコレの山鳥毛を持っているんですが、前半に全然ドロップしないので12/23に近侍を山鳥毛にして、PCの横にラビを置いて回り始めたら来始めたんですよね。ラビちょも、ありがとう♪
2023.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1