全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
写真:秋元 良平2011年03月 文藝春秋より介助犬にならなかった、いと。けれど、その笑顔でみんなに幸せを運んでくれた―『一分間だけ』の原田マハ(文)、『盲導犬クイールの一生』の秋元良平(写真)、珠玉のコンビが贈る奇跡の物語。 (「BOOK」データベースより)介助犬の訓練を受けたが、適正がないと判断されたため、介助犬になることをやめ一般犬として生きることとなった『いと』をめぐる人間達を描いた物語です。海外では、訓練を受けても介助犬になれなかった犬をリジェクト犬(不合格犬)と言うようですが、日本ではキャリアチェンジ犬と言うそうです。つまり、介助犬になれなかったのではなく、介助犬にならない道を選択し、キャリアチェンジして一般の家庭で幸せになることを選択した犬、というわけ。犬からしたら、たぶんどうでもいいことだと思います。愛してくれる飼い主さえいれば。ただ、そうやってきちんと説明しないと『落ちこぼれ犬』みたいな勘違いする人間が多いのかも、と思います。大きく三章に分かれ、一章はいとのパピーホームを引き受けていた人の話。介助犬は、繁殖ボランティアの下、選ばれた繁殖犬から生まれます。生後2ヶ月で繁殖ボランティアから、パピーホーム宅へ移ります。パピーホームは、介助犬候補の子犬を預かって1歳になるまでを育てるボランティアの一般家庭。1歳になると訓練所に戻り、半年~1年の訓練を受け、介助犬になるか、あるいはキャリアチェンジして一般家庭犬になります。いとはやや神経質で怖がりなところがあったため、介助犬には向かないと判断されます。パピーホームを引き受けていた人は、いとが将来年老いて介助犬ができなくなったらもう一度いとを引き取って一緒に暮らそうと思っていたため、もう二度といとと一緒に暮らせないとひどくショックを受けます。キャリアチェンジして一般の犬として暮らすなら、パピーホーム宅へ戻っちゃダメなの?と思うのですが、パピーホーム宅ではそうやって再度引き取ることはできないらしい。パピーホーム宅では、いとは介助犬になれなかったのではない、ならなかったのだという考え方に納得し、いとが家に来たおかげで家族同士の絆が深まったことに感謝してその現実を受け入れる、という話し。二章は介助犬グミとその飼い主の話。事故で体が不自由になった飼い主は、人目を気にするようになり外出もできずに家に籠もるような生活に。妻は、もしも留守の時に夫の車椅子が転倒したらと考えてしまい、一人で外出できない。ひんな内向きの閉塞した暮らしが、グミがやってくることで一変。明るく積極的になったご夫婦の話。三章は一般犬となったいとを引き取ったご家庭の話。どの話も、犬の素直さ可愛さがよく出ているいい話です。実際の写真も豊富。ちょっとボリュームが軽すぎて物足りないですが、介助犬がどういうものかをわかりやすく紹介している本です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】いと [ 原田マハ ]価格:1,285円(税込、送料込)
2015.01.29
コメント(0)

虎ノ門ヒルズに入っているアンダーズ東京の51階にあるバー&ラウンジ タヴァンで家族とアフタヌーンティーを食べてきました。ここの特徴はなんと言っても眺望。51階ですからね。ただ窓際の席は大人数向けで、2人用の席はありません。予約の段階で窓際の席を希望と書いてみたら、わざわざホテルから電話がかかってきて2人で窓際の場合は大テーブルで相席の状態になります、とのこと。それはちょっとなあと思ったので、窓からは少し離れますが2人用の席にしてもらいました。テーブルの様子比較的小さめのテーブル。椅子が低めで座りやすかったです。あと、向かい合わせではなく90度で並ぶ形に椅子が置かれているので、おしゃべりがしやすかったです。ナイフとフォークが直置きというのは斬新ですね。アフタヌーンティースタンド食器類がティーカップも含めて陶器でした。これもホテルでは珍しい。サンドイッチ類・スモークサーモン アボカド カッテージチーズのエクレア・ローストビーフ トリュフ クレソンのエクレア・レッグハムとブルーチーズのトーストサンドイッチ・キッシュロレイン グリュイエルチーズ パセリ・キュウリ 卵 クリームチーズのサンドイッチスイーツ・季節のエクレアセレクション マロン/カシス/柚子・ミニモンブラン・イチゴのショートケーキ・ベリーとアーモンドのタルトホームメイドスコーン クロテッドクリーム添えジャムなどは付かず、クロテッドクリームのみ。潔いですが、個人的には物足りない感じ。飲み物は飲み換え自由でお替わり自由。紅茶、フレーバーティー、ハーブティーが3種類ずつくらいで、種類は少なめ。コーヒーはエスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ。アイスでもホットでもOKです。変わったところで、緑茶、ほうじ茶、玉露、ウーロン茶などがありました。全体的な印象として、気楽な感じ。料理はホテルとしてのレベルは満たして美味しいですが、感動的というほどではなく、お茶もさっくり淹れた感じで、特に高級感は感じられません。ポットではなくカップで出されるので、渋くなることを気にせず飲めるのは私的にはポイント高いです。これはカフェラテ。2層構造の耐熱ガラスで、ホテルのラウンジでこういうのは初めて見ました。冷めにくいから最後まで温かく飲めましたが、ほんと気取らないホテルだな~。サービスは笑顔でフレンドリー、慇懃さとは無縁です。ただ、飲み物が少なくなってくると、お替わりいかがですかと声をかけてくれる目配りはしっかりしていました。タヴァンという店名は英語で「居酒屋」という意味で、隣接する同名のレストランのイメージなんだそうですが、気楽さではラウンジもその名にふさわしいかも。おかげですごくリラックスして、くつろいでおしゃべりを楽しめました。それと、今回は一休からの予約なので利用していませんが、メニューを見た感じだと、複数人の場合に料理はシェアで飲み物だけをアフタヌーンティーメニュー同様(つまりお替わりできるってこと?)のものを追加注文できるみたいです。他では見たことのない親切なサービスだと思いました。楽しい時間でした。大人数で行ける機会があったら、窓際に座ってみたいですね。皇居が見えるし、ヘリが低い位置を飛んでいるように見えたから面白いと思います。
2015.01.28
コメント(0)
![]()
2014年04月 文藝春秋より私は、出会ってしまった。誇り高き画家たちと。太陽の、息子たちと―。終戦直後の沖縄。ひとりの青年米軍医が迷い込んだのは、光に満ちた若き画家たちの「美術の楽園」だった。奇跡の邂逅がもたらす、二枚の肖像画を巡る感動の物語。(「BOOK」データベースより)太平洋戦争終了からまもなく、精神科の新米医師エドは招集を受けて沖縄の米軍基地へ赴任する。休日に基地の外へ出かけたエドは荒廃した沖縄の地にショックを受けるが、ニシムイ・アート・ヴィレッジという場所に行き着き、画家達に出会う。絵が好きで自身も絵を描くエドは、セイキチ・タイラの描いた絵に感動し、立場を超えて2人は友情を育む、という話。史実を元に書かれた話だそうです。ニシムイに実在した美術村と、そこにいた後に沖縄画壇を代表することになる玉那覇正吉、安次嶺金正、安谷屋正義、具志堅以徳などの画家達。その玉那覇正吉がタイラのモデルらしいです。画家達は米軍人相手に『売り絵』という売るための絵を主に描いて生計を立てる一方で、芸術家として本当に描きたい絵も描くという生活。楽ではない生活ですが、ニシムイの村の人達の明るさ、前向きさが光ります。【楽天ブックスならいつでも送料無料】太陽の棘 [ 原田マハ ]価格:1,512円(税込、送料込)以下、粗筋と感想になります。ネタバレに注意。戦勝国と敗戦国。占領国と被占領国。エドはアメリカで暮らしていた頃に、灯火管制や配給制度などの戦争による閉塞感を味わってはいますが、日本が受けたような空襲や本土決戦は情報として知る程度。感覚が明らかに違うのです。ニシムイ以外の人々から向けられた拒絶や恐れに、傷つくエド。無理もない話で、それはエドの認識が甘いんですが、しかしエドとタイラの友情を見ると戦争はしちゃいけないことなんだと、個人同士はちゃんとわかり合えるのにと思います。エドと同僚のアランは、休日にはニシムイに通う生活となり、沖縄という土地に深く惹かれていく。しかし、アランの突然の帰国が決まります。このまま沖縄で暮らせたら、とまで思っていたアランは戸惑い、呆然とする。すると、別の同僚である皮肉屋のジョンが言うのです。「いずれ、オレ達全員、帰らなくちゃいけないんだろう。おれらのためにも、 沖縄のためにも」その言葉に全員がハッとする。沖縄のためにも、いつまでも米軍がいるような環境であってはならない、という深い言葉でした。ある日、事件が起こります。タイラの妻メグミが米軍士官に絡まれて、それをかばったヒガがメチルアルコールをむりやり飲まされて視力を失ってしまうのです。絵が描けないなら殺してくれ、と訴えるヒガ。怒りを抑えきれなかったエドはその士官を殴って、本国へ強制送還が決まってしまう。エドを案じたタイラ達は基地まで面会に来ますが、エドは留置所に入れられており民間人が会えるはずもない。代わりに上司のウィルが対応してくれます。エドの力になれることはないかと尋ねるタイラ。それを聞いたウィルの このいかにも汚れて貧しげな沖縄人が、アメリカ陸軍のドクターの力になりたいと、 堂々と申し出たことが、ウィルは無性におかしかった。 そして同時に、静かに胸打たれた。という描写に感動します。そしてドクターチームの院長が、一度じっくりと絵を見たいと思っていたからとニシムイを訪問します。眼科のドクターを連れて。本当は米軍のドクターは民間人を診てはいけないのです。そもそも、ある程度形骸化しているというものの、民間人との交流自体が禁止されている。それでも人と人は知り合い、わかり合い、その友情や信頼は周囲にも伝染していくのだなというところが感動します。
2015.01.22
コメント(0)
2006年01月 実業之日本社より2008年02月 ノベルズ化2012年03月 新潮社より文庫佐倉聖21歳。腹違いの弟を独り養う大学生だ。すでに引退した大物政治家・大堂剛の事務所で雑用係の事務員を務めている。昔は不良で腕っ節が強い上、機転は利くし頭が切れる。そんな聖だからこそ、事務所に持ち込まれる、あらゆる陳情・難題・厄介事・揉め事の後始末を一任されても、見事な手際でまんまと解決していく!「しゃばけ」シリーズの著者が描く新時代のユーモア・ミステリー。(裏表紙 紹介文より)この作家さんは現代小説より時代小説の方が、特にあやかしを扱っていた方がよいようです。
2015.01.21
コメント(0)

可愛いお洋服を新調しました。パティシエスーツ帽子はスカーフに合わせてオレンジ色に。ハイソックスの猫顔と、角度の都合で見えませんが手袋のワンポイント猫模様がチャームポイントです。ギルドカードにするとオトモは左が赤トラのシヴァでジンオウガ服、右が三毛猫のキュアでフルフルSチクリ。ユニクロとコラボしたモンクロ服本当はジャケットを淡いクリーム色とかにしたかったんですが、色が出なかったので仕方なく濃い赤にしてみました。作っていませんが、腰はウェストポーチ、腕は腕時計があります。作るためのモンクロチケットは、ティガとティガ亜種を2頭同時に闘技場で戦うというイベントクエストで入手。上位クエへG級装備で行っているので、それほど危険ではありませんが、カオスな世界でした。(^_^;ギルドカードにするとオトモの服も同じくモンクロのTシャツとサングラス。Tシャツのデザインはクック先生の顔ですね。こちらは下位のイベントクエストで、闘技場でアイルー・メラルー12匹ずつというもの。支給品にマタタビ爆弾があるので楽しく使いました。被爆したアイルー達は顔を赤くして動きが止まります。主な使用目的それですが、自分もオトモも被爆することができます。すると、自分の周囲を被爆しなかったメラがぐるぐる回ってくれます。(^^)そしてオトモはマタタビにやられて、ふらふらの千鳥足になりながら何とか旦那さんの下へ寄ってこようとよろよろと歩いてくるのが、健気ででいじらしく超可愛い。その姿を見たいという理由だけで、オトモを何度も被爆させてしまいました。ごめんよ。でも可愛かったんだもん。もちろん盗み無効のスキルは付けていきました。ごめんね、メラ。(笑)
2015.01.11
コメント(2)
![]()
昨年の狩り会のあまりの楽さ、楽しさに味をしめて、新年早々、友人夫婦を誘ってみたら快く承知してくれて、お正月休み最後の日曜日に2回目の狩り会をしました。友人夫婦は既にG3許可書を取得していました。前日に何回か3オチを繰り返しながら、キークエと緊急をやったらしい。G2のキークエ「蒼き王者と絶対強者の対決!(レウス亜種とティガ)」へ行き、ティガに1オチしながら何とか捕獲、続けてレウスに挑むも「残り10分になりました」の表示を見て、尻尾が斬れないまま何とか捕獲(捕獲の見極めを出していた)してぐったりと疲れ切り、「G3に上がるのは明日一緒にやってもらえばいいよね」と早々に諦めた私達とは大違い。なので、まずはG2のキークエを一緒に行ってもらいました。「黒鎧竜、地底火山を闊歩す(グラビモス亜種)」で私が2オチ、家族が1オチでクエ失敗した以外は、まず順調な狩り。そのクエも失敗してやり直したら、先刻とは比べものにならないおとなしいグラビが来てすんなりクリア。しかし、緊急に行く前にはもう少しいいお洋服を作った方がいいよ、とのアドバイスでオススメ防具を作ることに。作ったのは 頭:ガルルガX 胴:ガルルガX 腕:ガルルガX 腰:リオソウルZ 脚:リオハートZこれに護石と装飾品つめて、発動スキルは高級耳栓、風圧(大)無効、耐震となります。これを作るために、ガルルガ狩りを何回か。ギルクエ(イベントクエ?)の、闘技場でランポスとゲネポスを10頭ずつ狩るクエにガルルガが来るものがあって、それをやりました。リオソウルとリオハートは持っていた素材で何とか。ただ全部できあがった時点で、私は重鎧玉と剛鎧玉が全然足りなくて、頭と胴と腕の途中くらいしか強化できず。それでも、それまで来ていたミヅハ一式(防御526)よりは20以上上がりました。で「いや~怖い~」と言いながら、緊急のゴアマガラへ。一撃が大きいですが、やはり4人は強い。意外とあっさり倒せてしまい、友人達も「こんなに楽なら、素直にここに来てからやればよかった」とコメントするほど。それでも私は怖々と遠巻きに逃げ回りながらの参戦でしたが、晴れてG3へ。G3が受けられるようになったところで、本日のメイン目的であるオオナズチ戦へ。「高難度:姿なき者・オオナズチ」さすがの古龍で、一撃が大きい。やっている内に役割分担ができてきました。片手剣は乗りとマヒ担当、家族と友人は攻撃担当、私は回復担当で様子見ながら粉塵のガブ飲み、足りなくなったら他の人から調合素材を分けてもらい、乗りダウン、麻痺中に溜め3を当てに行く、という感じに。友人が「こんな狩りに慣れちゃったら、自分で回復ができなくなる」と言っていましたが、そんなこと言ったら私なんか攻撃ができなくなるってもんです。(^^;結局、オオナズチ6体を狩り、私は素材がそろったので装備が完成。 頭:ミヅハ真(頬面) 胴:ミヅハ真(胸当て) 腕:ミヅハ真(大袖) 腰:リオソウルZ 脚:ミヅハ真(頬面)この時は鎧玉が足りなくて全然強化ができませんでしたが、後日、最終的には剛鎧玉まで使って防御力676。護石と装飾品なしで、高級耳栓と風圧(大)無効が出せるとても素敵なお洋服ができました♪それにしても、ナズチも性格がいろいろでしたね。3匹めの子が手癖が悪くて。私だけ盗み無効が出せない状態だったんですが、回復薬Gを複数回、回復薬、こんがり肉、生命の粉、砥石、秘薬2個と、まあ盗られる盗られる。調合書、盗まれなくて本当によかった。あれ、意外とレア度が高くて受け渡しできないんですよね。盗られたら粉塵の調合ができなくなるところだった。でも面白くて、素材にも恵まれて充実の狩りでした。友よ、またやろうね!3DS モンスターハンター4G[カプコン]《発売済・在庫品》価格:4,680円(税込、送料別)
2015.01.04
コメント(0)

新年おめでとうございます。1日には恒例の初詣。家内安全と健康と平穏をお参りしてきました。2日はゲーム三昧。モンハンで村のキークエと緊急が終わり、取り敢えずエンディングムービーを見ました。あとは面倒なクエがたくさん残っているので、集会所でG級のいい防具ができたらぼつぼつ片付けていけたらと思います。G級も大変ですが、明日も友人が来て狩り会をしてくれるのでなんとかなったらいいなと思います。3日はショッピングセンターへ行き、福袋を購入。良いお正月だったんじゃないかと思います。今年のお節料理お節料理とお刺身としめコハダ。お節料理拡大一の重 朝堀たけのこ、かずのこ、いくら醤油漬け 黒豆、栗きんとん ほたて昆布巻き なます二の重 卵焼き、紅白かまぼこ、伊達巻き、ハム3種類お正月の晴れ着長女 梅次女 梅に鶯三女 和花柄振袖のよう。今年からシニアですけど。今年もよろしくお願いします。
2015.01.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


