2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
旦那さんは一応出勤。でも今日もお昼を家で。買い物に出なくてすむようにカレー。圧力鍋で煮込みました。辛口のルーなのに、玉ねぎが甘い。スパイシーながら甘いという不思議な出来上がり。それとほうれん草のサラダ。黒豆のスープは間に合わないので晩ごはんにシフト。昼からはコピーや晩ごはんの買い物と図書館に行って戻る。すると、母が急に私の好きなお菓子を届けにくるというメール。いつ呼び出しがあるかわからないという返信をした後にすぐ旦那さんの事務所へのお手伝いの要請メールが入る。母はもうこちらに向かっているというメール。駅までお菓子を引き取りに行ってすぐに戻るという愛想のないことに。私の好きなお菓子、『すや』の栗きんとんを届けてやろうという親心に感謝しつつ、いつもゲリラ的な行動に振り回されている。旦那さんのお母さんからは薬味たっぷり、量もたっぷりのかつおのたたきと手づくりサンドイッチをもらう。旦那さんのおばあさんは、間引き菜をくださる。考えていた晩ごはんはシュウマイと海老シュウマイ。黒豆スープ、しし唐と鶏の柚子胡椒風味、納豆落とし焼きなどでしたが、かつおのたたきを優先、柚子胡椒、納豆焼きは次の日にシフト。しかし、すやの栗きんとんはおいしい。この辺の同じ名前のものとは格が違うなあ・・・別物だね。
2008年09月30日
コメント(0)
雨。台風も来るそうで。旦那さんは一応定時に出勤。でもデスクワーク。終わってから買い物につきあってもらう。お昼の後気分転換に我流でヨガ。夜は父から頼まれたお酒が秋田から届く。お昼ごはんは、ししとうと厚揚げの味噌炒め、長芋と海老のオイスター炒めわかめと豆腐とおねぎのおつゆ。晩ごはんは、栗入りの中華おこわ、ししとうのささみチーズ焼き、生麩とほうれん草あさりの豆乳鍋でした。旦那さんがおうちにいると、ほぼ全精力を家事特に食事に傾けてしまう・・・このところ、疲れ気味です。ししとう焦がしちゃった。おこわも甘すぎた。心の乱れは料理の乱れ。早く元気に仕事に行ってほしいな。急に寒くなったので昨夜から、ベッドを秋仕様にしました。あたたたかーい。よく眠れます。お風呂もしっかり浸かって。お茶もhot&cold両方用意。フローリングにラグも敷いた。秋への衣替えもしました。シャキッとしないと!阪神戦を見てちょっと元気が出た。
2008年09月29日
コメント(0)
早起きして久しぶりに行きました。旦那さんと一緒は初めて。まずは神馬餅。そして市をゆっくり見て、お参り。和装の結婚式を見ました。帰りに行こうと思っていたご飯やさんを見つけられなかった・・・涼しいくらいのお天気で気持ちよかった。帰りに親子丼を食べて、鯖寿司などを買って帰りました。しばらく行かなかったら、京都駅の八条口側もすごく改装している。あの猥雑さが好きだったのに。きれい過ぎてちょっと残念。沢山歩いて少し疲れました。これから晩ごはんの仕度。ペペロンチーノ、スープ、ラディッシュサラダかな。
2008年09月28日
コメント(0)
![]()
新刊です。昔話のモティーフが効果的に使われていてよかった。玄侑さんの本は読了後の気持ちがいいです。テルちゃん旦那さん今日も安静。比較的早起きして、紙パックとティッシュの交換、病院、買い物、図書館を効率的にはしご。りんごが売っているのが目に付くようになった。おいしい。今日は3つ買う。辰巳芳子さん魚柄仁之助さんの本なども借りたので旦那さんが夜に会議に行ったので本を読む。晩ごはんは、さんまの塩焼き、大根とにんじんお揚げのおつゆ、大根ステーキ、もやしのナムル、アスパラの焼いたの。
2008年09月27日
コメント(0)
朝、しっかりした雨の中病院。マスクでその他の病気から完全防備。眼科でコンタクトの処方箋をもらいに。ネットで買うのに必要だから。電話では出るという話だったのに、いざ診察の順番がきてみると出ないということ。理由は書式が確定していないから。ごねても出ないものは出ない。ので気の小さい市民はおとなしく帰る。近くの産直で白菜(はくさいではなくしろな)を買うと売り子さんが「ししとうをあげるからもって帰って」だって。ししとうは沢山食べたからもう今年はいいかな。と思っていてももらって帰ってしまう貧乏性。おいしくいただきました。晩ごはんは、ししとうのじゃこ煮、白菜のツナ煮、じゃこおろしふろふき大根の肉味噌。夜はぐっと冷え込んできた。温かい食べ物が恋しくなる。昨日朝4時に帰ってきた旦那さんは元気なし。聞いてみると、同級生が完治の難しい大病だという。その話を明るく本人が話すのを聞いてきたのだと。昔に生死の境を彷徨ったことのある旦那さんにはきっととてもよく気持ちがわかるんだろうな。旦那さんは私達の家族のお別れまで思いをめぐらせてしまったらしい。お別れはは誰にでも等しくくるものだけど、早過ぎないでいてほしい。
2008年09月26日
コメント(0)
![]()
新しい車はおもしろい。緊張感がいい感じ。さほど遠くに行くわけではないけど。ちょっとおでかけ、お買い物。明日の夕方までのお楽しみ。お昼ごはんはタイ料理。久しぶりのトムヤムクンやグリーンカレー、タイ米(なぜか機内食の味)何だかわからないけどおいしい麺、えびのさつま揚げ、ココナッツタピオカ。タイに行った事のある旦那さんはしきりに懐かしがっていた。晩ごはんは、豆苗とアサリの酒蒸し、チャウダー、さんまの梅煮、つるむらさきのごまあえになりました。梅煮はちょいと塩辛くなったけど、さんまには丁度よく、圧力鍋にて炊き合わせの大根や舞茸がいい味になりました。『圧力鍋の絶品おかず』枝元なほみも参考に。圧力鍋の絶品おかず咳がましになってきた。あとは微熱のみ。
2008年09月25日
コメント(0)
旦那さんは病院に行ってぎっくり腰と診断。安静のため・・・今週いっぱい休み。とたんに、3食の心配をすることに。図書館に期限の本を返すのと、予約の受け取り。一緒に買い物に行って晩ごはんのメニューを決める。まだ微熱と湿った咳が残る。義母さんが心配してくれている。一方お腹の赤ちゃんは激動。すごく元気。だんだん元気なのか、苦しんでいるのかわからなくなるでも、肩をもんでもらっているときや、リラックスしているときが多い気がするので「快」が伝わっているのかな・・・朝はパン、ベーコンエッグ、梨、ヨーグルトお昼は、さつまいもとわかめとつるむらさきのお味噌汁、ジャーマンポテト、おかゆ、冷奴晩ごはんは、新米、初めての酢豚、セロリと玉ねぎのコンソメスープ、玉ねぎのロースト、納豆、ごま豆腐、梨酢豚はなかなかいい出来。小さいフライパンで油は5mmしか入れなかった。揚げ焼きにしました。
2008年09月24日
コメント(0)
![]()
『できることからはじめています』という本を読んだ。できることからはじめています地産地消にはいいこといっぱいあるんだと再確認。今はおいしいし新鮮だから買っていたけど、運搬のエネルギー削減とかもできるんだねえ・・・マタニティヨーガで今日も気持ちよく伸びた後、帰り道を遠回りして産直売り場に寄るのが習慣になってきた。野菜とそこで焼いている食パンがおいしい。そこで、「豆乳ジェラート」を食べるのも習慣化。今日はジェラートを我慢して(笑)前から気になっていた自然食レストランに。そこでも、地元の食材をつかうことの意義をポスターで訴えられていた。品数は10品、食材は数え切れない。30品目どころじゃない。もちろんおいしい。ご飯は玄米。白砂糖不使用。動物性食材不使用。作っている人の笑顔が好きだなと思った。次回からここを定番に。今の食事は自分だけのためじゃないから、より一層「栄養があって」「安全で」と思います。最近はジャンキーな味への欲求も減ってきた。上記の本で、環境問題を考えすぎると煮詰まりやすいと、みんなが書いていらした。私も肩の力を抜いて、でもシビアな目で見て、選んで食べていきたいと思います。今日買ったのはアスパラガス(今月ずっと買ってる。やわらかい)つるむらさき(葉も茎も使える。ねばりがいい。おつゆにもおひたしにも)小栗(今回初めて。ゆでたらめっちゃおいしかったー)
2008年09月23日
コメント(0)
嫌う人もいるけど、私は好き。手折る気持ちにこそならないけど、咲いていると嬉しくなります。風邪は相変わらず。咳が出る。息苦しいけど熱はなし。病院で処方してもらった漢方を飲み始める。運動不足も気になって、歩いて買い物に。その道すがらたくさん彼岸花を見た。調子に乗ってちょっと足を延ばしたら、えらく疲れる。帰って薬を飲んで(食前)家のバジルが台風の雨で倒れたのでたっぷりペペロンチーノに混ぜて食べて横になると、2時間目が覚めなかった。晩ごはんは、トマトと大豆の煮込み、たこのバジルソース、前に習ったピーマンの豆腐詰め。やっぱり、無理はいけないね。明日の自治体の草取りどうしようかな・・・
2008年09月22日
コメント(0)
雨の朝。いつもどおり起きて、ご飯を食べて、自治体の掃除が延期になったのを確認。旦那さんが3時間遅れぐらいでご飯を食べ終わってから咳が出始めていたので2人共もう一度寝ました。2時間くらいで起きて、掃除して軽く食べて実家の母に晩ごはんを食べに行ってもいいかメール。即答でOKだったので、お風呂に入ってから17時頃警報の出ている土砂降りの中をでかける。そうそう、実家の近所のスーパーでバナナが売り切れ(笑)昨日のバナナダイエットのテレビの影響としか考えられない。いつまで続くのかな。メニューは水炊き。雨で涼しくなっていたので鍋もいい感じ。野菜も豚肉もたくさん食べた。帰ってしばらくするとまた土砂降り。「育児の本」野口晴哉 この本はいいなあ・・・古いけど「手づくりしたい赤ちゃん小物」「あかちゃんのために作るもの」「やえやまGUDEBOOK」他にも懐かしめの漫画などを読んだり、製作の構想を練ったり。この辺にはあまりかわいい布が売ってないしなあ・・・材料がそろわない中できるものを考える。明日はゆっくり安静にしよう。火曜・水曜のヨガ・水泳はお休みかな。太るなあ。体重計が欲しくなってきた。
2008年09月21日
コメント(0)
赤ちゃんは小さめながらも順調とのこと。よかった。このところぐっとお腹が大きくなった。やっぱり体重増加。風邪による内臓の弱りも出ていた。うがい薬、漢方薬を処方してもらう。大事にしないと。今日は横向き。表情はよくわからない。前の日に「見せてね」ってお願いしていたけど叶わず。次回の楽しみにしておきます。飛行機による旅行についても質問。何かあったときに対応できる総合病院のある場所なら。ということでした。考えてみます。イタリアンでランチの祝杯。帰って一休み。晩ごはんは味噌煮込みうどんと昨日の残りの野菜。佐伯祐三展覧会のチケット当選しました。地域のネット情報サイトから。台風は昨日の雨のみの影響。よかった。しかしまた次がきている・・・無印でブーツを買った。気に入ったので、黒、茶、ベージュと3年かけて1足ずつそろえました。明日は自治体の草取り。行くのか?行かないのか?どうしよう。
2008年09月20日
コメント(0)
明日から20週。5ヶ月の最後の日に義母と地元では有名な神社にお参りに行きました。晴れ女の実力発揮で、台風の雨も止む。自分で買ったイマドキの妊婦帯も持って行きました。すると、それも祈願してくださって、更に腹帯もいただく。近くを散策して買い物してご飯食べて帰りました。旦那さんの実家で、胎動を旦那さんに伝える事に成功。第三者にも実感してもらえて、やっぱりそうだったんだなと思う。さて、帰ってみると熱が37℃。寝て起きても状況が変わらない。ご飯を簡単に作って、後片付けは旦那さんにお任せ。梅干湯を飲んで寝る。明日健診。風邪ひいたって言おう。
2008年09月19日
コメント(0)
起きるとのどが痛い。ヤバイ。うがいを何度もする。お天気があやしい。洗濯は無理。掃除して献立を考えて、歩いて買い物。いつものお店をひと回りして、最近急に大きくなったお腹でも入るベーシックなパンツを購入。冬でもいける。マタニティ用はいらん!と思っていたけどやっぱりしんどい。でも、今は大きすぎるんだよね・・・。それから食べ物を買って、帰りました。帰ってサラダ作って食べたら眠くなって、寝ました。起きたらご飯を作る時間。今日はにんじんとレーズンのごまあえ、ジャーマンポテトひじきのサラダ(食事教室で習った)、わかめとみょうがと長ネギのお味噌汁。寝るまでのどが痛かった。熱はない。薬はだめだし、梅干湯飲もうかな・・・
2008年09月18日
コメント(0)
![]()
自分とお腹の赤ちゃん2人分の食事の栄養面に自信がないのと、ご飯を作り始めて半年。だんだんマンネリ化して自分の好きなもの、好きな食材ばかり使ってしまうのでヒントが欲しくて行きました。まだ体重制限も貧血も言われてないんだけど、このところ、ぐっとお腹が大きくなった気がするので。来ていた近い月齢の人は、体重制限と貧血を指摘されていたよう。栄養は必要。体重は増やさない。この相反する課題には、食事と運動だなあ。あ、そういえば葉酸・Ca・Feがまとめて摂れるサプリ飲んでます。★税抜5000円以上で送料無料★ピジョン ビタミンサプリメント 葉酸プラス30粒入保健センター主催。会費600円。参加者は赤ちゃん達も混ぜて20名ほど。やっぱり自分ではなかなか使わない材料。しない味付け。そして薄味。全て取り入れるわけではないけど、ヒントはありました。1食づつのバランスが大切。3食で合算ではいけない(キビシイ・・)ということは朝も昼も気をつけて野菜を摂らないと。夜は摂る様にしているし、お弁当にも入れるようにしているけど、2人の朝と、自分のお昼は・・・果物、乳製品はばっちりなんだけどなあ。好きだから。その夜の献立は・・・秋刀魚塩焼き、つるむらさきの茎のおひたし、葉はごまあえ、長芋焼き、きのこのソテーでした。旦那さんが休みだったので、秋刀魚は旦那さんのリクエスト。明日はひじきのサラダ、してみようかな。
2008年09月17日
コメント(0)
予報に反していいお天気。前回よりもヨガの開始時間が遅かったので渋滞なく早く着きました。やっぱり、産院主催のものより気分転換になるし、効く。体が喜んでいる感じ。産院主催は時間的にも情報収集半分だから、頭が働いてしまっていてヨガ自体に集中できていないんだと思う。私の場合。産直売り場と図書館に寄って帰りました。ヨガなのか、運転なのか、買い物なのか、暑さなのか何に疲れたのかはわからないけど、お昼寝が深かったです。明日は食事教室。楽しめるかな?いいヒントあるかなー?晩ごはんは、新米、五目豆、アスパラ炒め、もやしのナムル豚肉の青紫蘇チーズ巻き焼き(下味はクレイジーソルト)、お漬物いただいたます寿司。
2008年09月16日
コメント(0)
旦那さんはお疲れ。朝ごはん食べてからまたお昼まで寝ていた。お昼過ぎから動き出す。お昼から雨。お婆ちゃんちにアレンジを持っていく。敬老の日。お茶飲ませてもらってしばし歓談。まだまだ若いで、と言いながらやっぱり孫が来ると嬉しそう。赤ちゃんの3Dを見せるとびっくりしつつも喜んでいた。それからドンキへヨガマットを買いに。事前に販売の有無、色、値段を電話確認済。借りようかと思ったけど、裸足で使うし、買うのと値段は同じだし。明日のヨガに間に合わなかったら借りようと思っていました。店内を1周して、クレイジーソルトと菜めしの元、猫じゃらしを購入。帰りに晩ご飯を外で食べようということになる。以前私がよく行ったお店に行く。予約だけ入れて買い物。開店まで時間があったので、パン屋さんと果物屋さんに。パン屋さんが看板を仕舞って、ロールスクリーンを下ろして電気を・・・消したところに滑り込みセーフ。果物は葡萄とキウイ。晩ご飯のお店は、外見も内装もお料理も様変わり。和洋色々だったのがほぼ和風に。それがかえって私たち好み。もう一度来て食べてみたいものがあるお店になっていました。さんまの炙り、わかさぎの天ぷら、モツ鍋、色んなトッピングの冷奴、出し巻き、生麩田楽、混ぜご飯でした。
2008年09月15日
コメント(0)
旦那さんは昨日の大会の撤収作業。14時には終わってお昼をうちで食べるというので、午前中に買い物。月見団子を6個買った。うち2個、お父さんとお母さんに2個、お婆ちゃんに2個。で、ご飯を作って待てども帰らず。12時にお弁当を食べたとメール(?)結局帰ってきたのは17時。お昼ごはんはちょっと品数を増やして夜ご飯にスライド。鶏おかゆ、白菜とツナを煮たの、豆苗のごまあえ、明太子、大根のお漬物、守口漬、あさりのおすまし。また別口から新米をもらう。お月見をしてお団子をお供えして、ゴミ捨ての途中でお月様に赤ちゃんの無事をお願いして、1個お団子を食べた。それから歯磨きをして月を見ながら寝ました。じっと待ってるわけじゃないけど、何だかこの3日間待ってばっかりだったな。
2008年09月14日
コメント(0)
旦那さんは11年に1度の主管団体となる大会の当日。昨日は8時~26時。今日は7時集合。しんどそう。私はランチを約束しているので、午前中に掃除や買い物を済ませる。誕生日にお花を贈ってくれた友達。嬉しかったので、今日は彼女の退院祝いとしてアレンジメントを買った。元気が出そうな黄色やオレンジのお花。お土産に地元の和菓子屋さんのお月見用のおだんごと新米。友達はピカピカの新車で登場地元の食材を使って野菜を沢山食べられるカフェにランチ。近況報告をし合う。彼女は体調を崩したと聞いていたので詳しく聞く。本当に忙しいんだなあ・・・。話し足りないので、豆乳プリンとクッキーをto goして自宅に。フレーバーティーでお話の続き。きっと今頃、彼女は体調を崩さなければ、私は結婚していなければ八重山にいただろうねえ・・・、台風の影響をうけまくっていただろうねえ・・・行きたいねえ・・・と17時まで話す。お互いの気分転換になったようなのでよかった。話している途中にお婆ちゃんがお赤飯と栗を持ってきてくれる。赤ちゃんの無事を仏さんにお願いしてくれたそうです。お供えしたお赤飯のお下がり。ありがたい。明日は敬老の日。お花とお団子にしようかな。孫に持って行かせないと。孫のスケジュールはいつあくのかな。無印のブーツが欲しくなった。白っぽいの。今日注文します。旦那さんがご飯は遅くなっても家で食べると言ってたので、山科茄子のにんにく炒め、焼いた山科唐辛子と紫玉ねぎのおかか合え、ゴーヤ煮、あさりのおすまし。完成したので、後片付けして、お風呂に入って、ベッドに横になって待っていたら寝てしまった(当然)12時過ぎに今から打ち上げというメール。冷蔵庫にしまって寝ました。
2008年09月13日
コメント(0)
助産師さんがインストラクター。1回800円。20数名参加。昨日のお産の話や実際の呼吸法などの話をする時間が長めで、終わった後はハーブティー(ローズヒップ?)を飲みながら車座になって自己紹介と一言。助産師さんからのお話はためになる。心配事については解答してくださるので有意義。しかし、大人数なので自分のポーズが正しいかどうかはよくわからない。トータル2時間半強。火曜に行ったところは片道4kmほど遠い。料金的には1回1400円ほど。でも、BGMもアロマもあって雰囲気、リラックス効果は抜群。少人数なので指導が行き届く。ヨガの効果は高いと思う。ヨガ自体はどちらも1時間ほど。するポーズも変わらない。さあ、どうしましょうか。本当に1長1短。今考えているのは、火曜の教室に行きつつ、余裕があれば金曜もって感じでしょうか。産直売り場で手づくりお惣菜と野菜、卵、いちじくを買って、帰って、最近のマイブーム、ペペロンチーノを食べて寝ました。ヨガの効果?旦那さんは朝から大会準備。明日が本番。私は明日友達とランチの約束。晩ごはんは小松菜のニョクマム炒め、豚汁、塩サバおばあちゃんが朝持ってきてくれた、京都土産のお漬物そして、卵かけごはん。
2008年09月12日
コメント(0)
見出しだけ見て「ラッキー」って思ったけど、分娩費用が3万あがるならプラマイゼロじゃないの!しかし、保障が厚くなるのはいいことですね。健診なども全部無料にすればいいのに。と思います。おしゃれのためじゃないコンタクトレンズや眼鏡も。無いと日常生活が送れないんだからなあ。そうすると保険料が莫大になるだろうね。本当に必要な人に必要な保障がゆきわたるといいなあ。しばらく忘れていた「安産ブレンド」を再開。ブレンドが効いたのかどうかはともかく、水分をいつもより取ったので調子がいい気がする。出来るだけ毎日飲もう。図書館や買い物に行く。旦那さんは土曜日の大会準備で毎日忙しい。今夜は湯豆腐、蓮根きんぴら、アスパラベーコン、ぼっちゃんかぼちゃ煮。明日は近くのヨガに。予約しました。火曜日行った所と比較して良いほうに行きます。
2008年09月11日
コメント(0)
今日はアクアビクス。その他にもクロールの腕の回し方などを教えてもらう。予定日を過ぎた人がバタフライを・・・同じ病院の同じ先生にかかっているその人の話によると、その先生の方針として、促進剤は使わないそうな。「動いて下さい」と言われるんだって。朝は本を読んだ『これが私の十月十日』その他、お料理の本、マタニティヨーガの本、名づけの本。以前は栄養がすごく気になっていたけど、葉酸・カルシウム・鉄がまとめて取れるサプリを飲んでからは心に余裕ができた気がします。妹に地元産の葡萄を送りに行った。プールの近く。とても気に入っている品種、竜宝を送ろうと行った直売所。見た目は変わらなかったけど安くなっていたので聞いてみると、ピオーネ。もう竜宝の時期は終わったとのこと。葡萄の季節も流れている・・・試食してみると竜宝には敵わないながらもやっぱりおいしかったので送りました。竜宝はまた来年のお楽しみ。晩ごはんは昨日もらった、山科茄子で精進麻婆茄子。山科唐辛子で、きのこ味噌詰。以上は『菜菜ごはん』より。セロリともずくのコンソメスープ。新米はお休み。古米を食べ切ってから!でもたまには食べたいなあ。味の差は歴然。1粒1粒の力強さがまったく違う。甜面醤と豆板醤を使い切った。我が家の歴史ですね。晩ごはんの時間、5日に返送したカビの生えた食品の会社から。同じ商品が4袋とおまけが送ってきた。調査結果の報告や対策など。大掛かりな容器の設備の変更、設置???対応は早いし、この1件でそこまでするわけがないから、よくある事案なのかもしれないなあという感想です。でもさすがの対応。
2008年09月10日
コメント(0)
今日は新米をいただきます。同期の田んぼで取れた、農薬半分。あぜの除草剤不使用のこだわりのお米。きっとおかずいらないなあ・・・。きのこのホイル焼きもいいかな。この季節は日本に生まれた喜びを噛み締めます。お米も噛み締めます。梨、ぶどう、さつま芋もおいしいなあ。楽しみだな。今日はマタニティヨガの無料体験でした。マンツーマン。先生の声を聞きながらうっとり体を伸ばしました。スイミングが「動」ならヨガは「静」。スローペース。なかなかいいリラックスになりました。車で30分。寒くなるまでしばらく通ってみようかと思います。帰りにコンタクトレンズのフリートライアルに。ものすごく時間がかかった。ちょうどよい度数がない。処方箋は出せない。その眼科で買うしかない。診察もなかなか適当で。びっくりしました。そういうものなのね・・・勉強になったよ。明日はスイミング。
2008年09月09日
コメント(0)
健康保険から助成の出る歯科健診の案内が来ていた。母親学級でも歯科健診に、今行っておいたほうがよいという事だったのでちょうどよかった。予約を取って、母子手帳も書き込んでもらう。高校の頃、或いはもっと前からずっと通っている歯医者。今はましだけど、ちょっと前まで歯磨き粉の味が苦手だったり、ちゃんと磨いても夜中目が覚めたら口の中が気持ち悪かったりしていたから、虫歯治療を覚悟していました。がしかし。歯石取りのみで無罪放免。よかった。これからも気をつけよう。前後に実家によって母とご飯を食べたり、晩ごはんのおかずをもらったり。おかげで晩ごはんの用意がらくちん。から揚げ、大根とにんじんの煮物、きんぴら、焼鮭。昼前に作っておいた、ゴーヤーの揚げびたし月心寺風。これがなかなかよくできた。種もワタも食べられてあの味に似ていた。旦那さんの実家に行ってお母さんに3D写真を見せる。やっぱり、後姿が旦那さんそっくりと言われる。そう言われると、急に男の子のような気がしてくる。呼びかけ用の仮名は女の子なのに。猫たちと遊ぶ。
2008年09月08日
コメント(0)
旦那さんのお休みの日は、2人の時間はあるけど自分の時間はいつもよりは少ない。午前中はいつもの時間に起床。沢山借りている図書館の本を整理。お料理の本の気になるレシピは書き留めておく。コピーの必要な箇所は栞を挟んでおく。昨日食べた桃の種を植えた・・・生えるかなー。自宅で桃狩りできるといいな。桃栗3年。3年後?将来庭のある家に住んだら植えたいもの、今から考えておきます。ブランチはあさりのしぐれ煮と塩昆布のおにぎりともずくスープ。もずくスープおいしくできました。お天気を気にしながらタオルケットと敷きパッドを洗う。雷が聞こえたのに1滴も降らなかった。土曜はノーマークだったのに強い雨だったから。晩ごはんは無性に餃子が食べたくなって。買い物に行くも、ミンチと餃子の皮を買い忘れてしまう・・・考え事してたのかな・・・危険な忘れっぷりだ。火曜日にマタニティヨガの体験の申し込みをした。来週は食事教室。ご飯を作り始めて半年以上。だんだん勢いがなくなってきたのと、栄養面のヒントが欲しくて。実家に新米が届きました。早く食べたいな。
2008年09月07日
コメント(0)
2週間くらいでてき面に不安になる。小さいかも(水泳に行ってみんなのお腹を見て)動いてないのはおかしいかも(水泳で話を聞いて)塩分摂りすぎかも(栄養指導聞いて)お腹が張ってるかも(母親教室で聞いて)などなど。それで、ものすごくドキドキして健診を受けて・・・先生に励まされて、ほっと一安心する。の繰り返し。健診が終わったら2人の母にメールするのが常になった。今日は背骨がきれいに見えた。切実にカルシウム取らなきゃ!と思いました。3Dは後ろ向き。恥ずかしがり?お昼は飲茶で祝杯。(毎回健診後は祝杯)晩ごはんは沖縄県産もずく酢、ゴーヤちゃんぷる、生かぼちゃのサラダ、干したキスを焼く、にんじんとかぼちゃとなすのおつゆ、白桃。昨日の夜、ベストを縫い上げました。リボンはレースでかわいく。でも今日の3Dの後姿は男の子っぽいなあ。昨日会えなかった病み上がりの友達にメール。次に会う約束ができた。よかった。
2008年09月06日
コメント(0)
お天気がお洗濯向きではなかった。掃除をして、PCチェックやDSなど。買い物に行く前に台所の棚卸。棚の物を下ろして使い易くリレイアウト。その中で、パッケージを開けていないのにカビているものを発見。ずいぶん迷ったけど、会社に電話。返送の手続き。スッキリしてからお買い物。スーパーに車を止めて、その周辺のお店にも歩いて行く。なかなかウォーキングの時間が取れないから。晩ごはんはトマトソースのリガトーニ、セリとベーコンのサラダ、鶏肉と野菜の煮込み。友人が仕事終わりにゴーヤーを持ってきてくれる。しばし歓談。懐かしい。またみんなで集まりたいと思った。明日は健診。安心したいな。
2008年09月05日
コメント(0)
かかりつけの病院の母親学級に初めて参加。診療フロア以外は初めて足を踏み入れたので新鮮。以外に小ぢんまり。よく言えばアットホーム。LDRなんて普通の部屋みたい。たくさん赤ちゃんを見たら、楽しみになってきました。講義自体は助産師さんの注意事項。水分を取る・下着・歯科検診に行く・入院の時の付属品の説明・お腹の張りへの注意など。そして明治乳業の(!)栄養士さんによる、自社製品のPRを沢山含む栄養指導(笑)それから施設見学。あまり具体的ではなく、切羽詰っている時期ではないのでのんびりした雰囲気で終了しました。今日も旦那さんはお休み。ちょっと昼からは体調不良。お昼ごはんをつくったので、晩ごはんは外食で。
2008年09月04日
コメント(0)
今日も旦那さんはお休みなので、いつもできないことをしよう!ということになり、何故か占いに。四柱推命でした。旦那さんはそういうのが大嫌いだと思っていたのですが、傾倒しなかったらいいみたい。学生の時に、友達2人が行って2人とも「男運が悪い」って言われた占い師に、私も行ったら同じことを言われて以来。軽いノリで行ったのでこちらも楽しく、占い師さんもノリに乗って沢山話をしてくれました。占い師のプライドを傷つけないようにこちらの過去の色々は(笑)隠しておきました。いいことだけ聞いておきました。それから、DSのWiーFiについて電気屋さんで質問をして、近くのDSステーションに行き、曲をダウンロードしました。はまってるなあ・・・その後パン屋さん、CDのある図書館に行って、その近くのご飯やさんに。春に1回行って以来だったのに、「前に一度お昼に来てくれはりましたよね?」と。すごい記憶力なのか、旦那さんの顔にパンチがあるのか。私は後者だと思います。言わないけど。図書館で、複本を1冊ずつ選んでしまっていた私達に笑えました。そして借りた本をそれぞれ読みながら、DSで歌いながら夜は更けていくのでした。
2008年09月03日
コメント(0)
旦那さんがお休みだけど、朝はいつもの時間に起きた。そして、お天気がよくなかったのでまた寝た(笑)もう一度起きて、食べ物を買うついでに牛乳パックリサイクルのためスーパーへ。今日は雨にもかかわらず、着いたら50人くらい並んでいた。卵も牛乳も買えました。ブランチににゅう麺を食べて、旦那さんの用事について行く。汗だくでがんばっていました。図書館へ寄って帰ってお昼寝。いや、夕方寝。雷がゴロゴロ。起きたら7時。鶏ぞうすいとスープの軽い食事で。
2008年09月02日
コメント(0)
1日は近所の神社でお参りがあります。先月は用事でお休みしましたが、今月はお婆ちゃんに誘われていたので行きました。お婆ちゃんとゆっくり歩くと、景色が変わるし、見るものも、会う人も、話題も違うので楽しいです。神社についてみると、今月は貸切。欠席でもご祈祷を頼んでおかれる人はいつものメンバー。商売繁盛、娘さん二人のよき縁(えにし)。ちゃんと名前も読み上げられますが、娘さんたちはきっと切ないお母さんの願いが毎月読み上げられている事を知らないだろうな・・・と思いながら聞いています。さて、今月お参りに誘われた理由がわかりました。安産祈願をしてくれるつもりだったのです。旦那さんと私、まだ仮名なので「みどりご」と呼んでもらった赤ちゃん。予定日と健やかなることを。感動しました。みんなの願いを一身に受けて、どうか元気で。午後買い物に。卵と牛乳が高くてびっくり。本屋さんに寄って『毎日かあさん 出戻り編』を立ち読みし、不覚。泣いてしまった。帰ってきた旦那さんに内容を説明してまた泣きそうになる。近所のお友達がおいしそうな葡萄をおすそ分けしてくださる。晩ごはんは蓮根とアスパラチーズ焼き、里芋じゃが芋素揚げ、冬瓜煮、いわしのさっぱり煮。
2008年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1