全724件 (724件中 1-50件目)
朝のスムージーは、キジ猫様に飲んでいただけるように、フルーツたっぷり。でも、飲める量はコップ半分とか、下手したら、もっと少ないけどいいのだ!小松菜やほうれん草+バナナや冷凍パインなど・・が多い。綺麗なグリーンの液体は野菜摂ってます!な気分にさせる。お互いにね。 サラダもダメ、お浸しも殆ど残す、といったストレスから解放されたのは大きい。買ってよかった!ブレンダー。
2014年06月19日
コメント(0)
キジ猫は調子がいいらしい。だから、「野菜を買いに行こう」などと朝から誘いをかけてくる。昨夜はキジ猫を誘ってお買いものに行った。偶然だったけど、モールが改装したてでセール中。大きな西瓜もゲットしたし、黒蜜わらびもち入り鯛焼きも買って差し上げた。その上、非常に珍しいことだけど、「鯛のお造り」を食べると所望された。夜だったので、ありがたいことに半額。あまり心に火が付かないように←お互いに・・・ 軽く素麺を食べさせてから来たのでこれくらいで済んだ。夕食を買おうなんてことになると、あれこれ買っちゃいそうだし。更に珍しいことに帰宅後、鯛のお造りはすべて食べていただけました。「切ったのじゃなくて、サクで良いな」とのこと、どこまで上目線なんでしょうか。よく考えたら、その後鯛焼きも召し上がられたので、夜は鯛尽くし・・・・・。
2014年06月17日
コメント(0)
やっと、やっと、やっとブレンダーが買えた。「ブレンダーを買った」と、言うと、「流行りよね」と、反応される。いや、違う。このブログでも綴っているように、10年前から欲しかったんだから。
2014年05月21日
コメント(0)
一昨日、昨日と、オムツパッドをトイレに詰まらせていたキジ猫。怒るまい、怒るまいと思ってはや十数年・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キジ猫はとっても元気でよくしゃべるが、豆猫のパワーがついてゆかない。お昼寝たっぷり、おやつモリモリだから当然だろうってもんだ。先日、珍しく夜中テレビの音声を絞っていたので、ものすごーーーく気持ちよく眠れた。キジ猫の妙に元気なパワーを発散させるべく、月曜日と火曜日の連続で通所リハビリをとった。と、いうか、水曜日に仕事の都合で休ませたいので、このぐらいしないと、キジ猫が納得しないだろうと思われる。退屈が極まってくると、歩いて病院に行ってくる。などど言う。予約もいれないのに、困るっちゅーーの!
2014年04月13日
コメント(0)
キジ猫さんからお電話あり。「ニュースがある」ほいほい。「北朝鮮でオリンピックがあって浅田真央が優勝した」ほお。「よかったね」何がごっちゃになって変換されたんかいつも謎!
2014年03月28日
コメント(0)
また、キジ猫が脱走未遂@とんかち付」だった夜。銭湯でストレスを毛穴から追い出し、早々と布団を敷いた。まだ10時だったけど、ノートパソコンを持ち込んで、枕を高くしてまったりすることにしたのだ。久しぶりに日付が変わる前寝るな・・・と思ったそのとき、キジ猫が「ウンコしてくる」と言って歩行器でトイレに向かった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふと予感がして、トイレをのぞくと・・・・便の臭いと、汚れた手足と、それに新しいオムツを履いている、そんなキジ猫が便座に座っていた。ベッドにいる間にそもそも便がでてしまってから、トイレに向かったのだろう、というのは処理している最中にわかった。ラテックスとウォシュレットでは間に合わない。それ用に置いてある古タオルを数枚キッチンのお湯で軽く絞ってきた。あとで思えば、全く失敗で、ペットボトルにぬるま湯を作って、前から洗い流せばよかったのに、それをしなかったせいで、タオルは追加でもう数本必要になるし、ラテックスも途中で二度も換える必要があった。こちらの腕にも便が付いてしまったので、仕方なく途中で洗ったら、ラテックスがひっかかってはいらない。最後のほうだったので、仕方なく素手で仕上げの拭き上げをした・・。手も濡れタオルで清めて、さらに消毒もできるおしり拭きや体拭きで、指の間などをふきあげる。寒いとか嫌がるキジ猫のシャツ類も当然汚れてしまったので、換えて、どうにかベッドに戻した。トイレのペーパーホルダーも汚れていたし、それから、トイレ掃除。マットや衣類を洗濯機に放り込み、その間に入念に落し物をしていないかを確かめながら掃除して、オムツやタオルをゴミ袋に。二重にかぶせて、今日のところはマット替わりに使い捨てのオムツシーツを広げておいた。そして、豆猫の手もよくよく洗って・・お布団に入って汚れ物の洗いあがりを待った。エアコンの前の衣桁に衣類を干したら、1時だった。
2014年03月16日
コメント(0)
この数日の豆猫の楽しみは銭湯。目の前にあるわけですが、引っ越してあまりに距離が近いので、ご近所さんとヌ~ドであいさつするというのがなんとも気恥ずかしく、かえって足が向けられず。内風呂もあるので、余計に。でも、ご近所のおばさんに「最近空いてるし、介護の疲れも飛ぶ」との意見で←介護していた人だし。思い切って行ってみた。サウナは息苦しく、5分ともたないけど、しんから温まるうえ、ほんの20歩で湯冷めしらずの距離。早く行っておけばよかった・・・。
2014年03月09日
コメント(0)
キジ猫はね、豆猫は邪魔をするし、アメリカに行くお金も用意してくれないし!ってお怒りモードでした。歩行器やら、這ってでも土間まで出れるので、退屈で、体調もいいってことだとは思いますが、キジ猫の夢にそうだよねって同意はできない。半端に同意したら、そこはちゃんと覚えてるし。このままでは私の気持ちも壊れるし、玄関も壊れる。共倒れは嫌なので、いざという時のために緑の紙を用意することにした。こう書くと、あっさりしたものだけど、結構悩んだわあ。いざとなればその手がある!ということを気持ちの支えにして日々を乗り切っている。 ホント、平穏ってはかないわ。と、言うわけで、キジ猫の脱走未遂があるたびに「ついにドナドナか?」と心の声が聞こえます。。
2014年03月09日
コメント(0)
このひと月ほど、緑の紙について考えることが多かった。きっかけはキジ猫が家から脱走を試みることが多くなったからだ。勿論玄関には鍵がかけてあるし、出たところで、車がギリに駐車してあるから歩行器も通れない。でもしかし、ごく簡単な鍵も痛んだ脳みそでは開けることができないので、金属製のとんかちで叩き潰そうとしたのだった。とんかちは大家さんが道具入れに入れていたもので、土間の隅っこから漁ったらしい・・・。丁度在宅だった豆猫が最初の一撃ですっ飛んで行って止めましたが、その次の日も別のもので、こじ開けようとしたりして。その姿も部屋着のあったかベストを間違って斜めに腕を通して、「マタギですか?」みたいな恰好であったり、ズボンを履いていないときもあったり、「保険証」と思いこんでデイサービスのノートをポケットに突っこんでいたり・・。キジ猫の言い分としては「豆猫に食べさせてもらうのはプライドがゆるさない。仕事したい」「アメリカ行けば仕事できる。しかし、豆猫はそれに協力しない。ならば、脱走」な、ワケです。短絡的かもしれませんが、こういうことがあまり続くようなら、自宅で看るのは限界かと・・・。かといってですね、キジ猫は文無しですし、施設の費用までは賄うのは…無理。それは今までもずっと考えていたことで、今は幸いキジ猫と暮らしていけたけれど、これから先、施設、ということになれば、私では支えきれないという現実がにわかに現実味を帯びてきたのです。
2014年03月09日
コメント(0)
キジ猫が家出をしようとした。この間から、その気があって、「お世話になったわ」などと言い出したりしていた。 デイサービスの行って戻らない、と、いう本人なりの計画をしていたらしい。しかし、スタッフが「そうですか。じゃあどこまで送りましょう」なんて言ってくれるはずもなくタクシーの助手席に座って、いつも通りに戻ってきた。「今日はもう戻らない」と、キリッと答えるキジ猫様ではあったが、豆猫の「おぜんざい食べようか」の一言であえなく家出は中止となった。 スタッフもその変わり身の早さに驚いてました。・・・・豆猫も驚いたけどね。
2014年01月24日
コメント(0)
仕事終わって、じんわり疲れている。お正月のちょっぴりの残り物、出し巻も、頂いたローストビーフも、全く気分ではないので、あっさりと湯豆腐にした。キジ猫は元気に黒豆を食べている。デイサービスから帰ってきて、上生菓子を二つも平らげているというのに、さすがだと思う。こちらは期限ぎりぎりになってしまったアップルケーキをどうしても食べることができなかったし、甘いという理由でバナナにも手をつけることができないというのに。 運動も入浴も済ませてきたキジ猫選手に負けぬように、豆猫もお風呂に入ってhpを取り戻そう・・・。
2014年01月04日
コメント(0)
今年は寝正月をすることにした。仕事は一日からするけど、とにかくたっぷり寝ることにしたのだ。福袋くらい買わないの?と言われて色々ネットでも調べてみたけれど、特に食指が動くものもない。 昨夜帰ったら、キジ猫のオムツが大きい方で大変なことになっていた。固まってしまっていたし、ベッドの防水シーツにも被害が及んでいた。今年はウンがつきますように、と丁寧にお尻を洗わせていただきました。だから、今朝はもう、洗濯機も回してきました。なんかふつうの日だな・・・・。
2014年01月03日
コメント(0)
どうにか4日のデイサービスがとれた。少しでも早ければはやいにこしたことはない。大晦日は一年で唯一といっていい、お休み。買い物とか、掃除はあるにせよ、仕事や病院ではなく。たとえ、腕が伸ばせる範囲であろうとも、掃除機くらいはかけてもらおうと思うし、お風呂にも入ってもらおうと思う。一日は、仕事は早めに切り上げて、買い物に連れてでる。毎度おなじみコストコなのだけど、これは車椅子とカートを押すことは不可なので、母にお願いすることにした。三日は夜にお食事へ連れていき・・・。三が日はゆっくりしたい、と思うことも多々あるが、働ける喜び、を自分に言い聞かせる。少しでも稼いでこそ、キジ猫のデイのお金も出せるのであるから。今晩は黒豆を仕上げてしまおう。お正月らしいものはそれくらい。ただ、朝までに仕上げることができなかったので、鍋の火を一度落とした。ちゃんと柔らかくできるか心配かも・・・・。新豆なのでできるはずと思うことにする。 年越しのお蕎麦と、お餅とそれ用の白みそをちょっと、それだけ用意したら上等。
2013年12月30日
コメント(0)
要らないと言われたのに、ダウンジャケットの上からマフラーを巻いた。「キジ猫さん、おしゃれって言われるよ。豆猫に間違いはない」ジャケットの上からでは意味がないのは承知だ。でも、鮮やかな黄色が映えて、いい感じ。パンツは、ゴムでないと、トイレで困るし、ウールのセーターは食べこぼしやよだれで、着ている時間より、洗ったり干している時間が長い。だから、容易な綿セーターとか、スエットとかになりがち。先日はリバーシブルで赤のタータンチェックと、グリーン無地の上着を着せたら、とても似合っていたのに、脱ぐときにファスナーを外さず、被り物を脱ぐようにしたらしく、ファスナーが壊れてしまっていた。そんなこんなでサイズも大き目を選んでいる。お迎えの女の子は「あっ、キジ猫さん、素敵」と、顔を見るなり言ってくれたので、豆猫も面目を果たした気分なのだった・・・。 そんなことで、と、いうか、うっかりしていて、キジ猫の年内のデイサービスがその日最後で、年明けまで二週間も開いてしまうことにその夕方まで気づかなかった。「良いお正月を」という挨拶を貰って、はっと焦り、カレンダーを確かめて更に焦った。 お風呂は自宅で入れるとして、一度くらいの外出や外食くらいではキジ猫は持ちそうにない。それでなくとも、機会あればデイサービスを増やしているのに、だ。電話をかけてみたものの、年内は空きがでなさそうで、年明けもなるべく早く、とお願いするものの難しそうだった。 と、すれば、上手く息抜きさせないと。勿論豆猫はお正月も店は開けたいので、時間を短めにして、細かく外に出さなければ。「自宅で仕事」などと、今もキジ猫は言うのだけども、実際無理だし。退屈してくると、また初詣に、となるけど、砂利道を車椅子で進むのは難行苦行。絶対お断りしたい。これが、私の本心である。さあて、どうしようかな。
2013年12月28日
コメント(0)
店は仕入れ以外は極力閉めたくないので、朝いちばんにキジ猫様をヘアサロンにお連れすることにした。家からすぐの理容室は、キジ猫様のお好みではなく・・・豆猫の好みでもなかった。 それで、ちょっと遠いけど、タクシーで、以前行ったことのあるところ最近は行っている。 結局、車椅子は週明けになってしまったし、歩行器で外出しようと思うと、タクシーではせわしないから、豆猫の車で行くことにした。幸い、日曜は8時から開けるというので、一番を目指して出発! 豆猫が一人で外出するのと、キジ猫を連れて出るのでは緊張度が違うので、ホラーな漫画を読んでいる夢、というケッタイなものを見てしまい・・・・。。 朝ごはんはオニオングラタンスープを出して、薬を飲ませて、帰りに焼き立てパンを買う。 空は少ししぐれてはきたけれど、どうにか予定をこなしてキジ猫さっぱり! やれやれ!と出勤しようとした豆猫の足の裏になにやら・・・・。 トイレの前にキジ猫の小さい方が水たまりに・・・・・・・!むきょーーーーーーーーーー! 拭いて拭いて、オレンジのハウスホールドワイプで仕上げに拭いて! 「行ってきまーーーす!」 仕事場で脱力している豆猫です・・・。
2013年12月15日
コメント(0)
住所や名前を沢山書いて、判子を捺しながら、心の底では後悔していた。新しいケアマネさんは今のところ、ピンとこない感じだけど、それはこちらの勝手なことで言いますまい。なったからには上手にお付き合いしていくのみ。 でも、また担当者会議をしなければいけないんだそうだ。朝いちばんはできなくて、お昼からだという・・・・。 会社勤めの人はどうしてるんだろ?って思っちゃうよ。
2013年12月13日
コメント(0)
朝いちばんに、豆猫一人でクリニックへ行ってきた。血液検査の結果伺いだけど、コレステロールの値がやはり高い。タマゴとエビは控えめにしたものの、お魚やトーストにもバターがお好みだから・・。こないだ、ジャムにしようか?と聞いたら、バターとジャム、と言われてしまった。最近はぐっと寒くなってきたことを受けて、一昨日おでん、今朝は牛蒡、と煮物が多くなってきた。ちなみに今夜は蕪を炊く。皮むきはキジ猫の仕事として、いつも通り。昨夜切った蕪は放置されていたので、「どうして皮をむいていただけないのか?」と聞いたところ、 「剥いたよ!」と逆切れされた。剥いたか剥かなかったかを混乱している模様だったけど、蕪を見せて説明するもいい返事が返ってこなかったので、「わかりました。もういいです。剥かなくてもよろしい」と、言った途端剥き始めてた。どーよ。。って感じですね。キジ猫の髪がとんでもなく伸びてきたので、戻ってから理容室につれていきたかったのだけども、雨が降ってきた・・ので諦める。車椅子の修理を終えるまでは歩行器で移動となるので、無理はできないのだ。明日の土曜日は理容室が8時から開いているらしいので、予約したいとも思ったものの車椅子の修理は自宅でしますとのことだったので、そちらの予定をいれてからだ。 豆猫も行きたい美容室があるんだけど(前回の美容室がクソだった。) そんなわけで豆猫が別嬪猫になるのは後回しだ。
2013年12月13日
コメント(0)
冬がやってきて、京都がいくら冷えるからといっても、エアコンで事足りる我が家。以前の冗談ではなく吐く息の白さを思えば極楽なはずだけども、やはり寒いのは苦手なことと、お付き合いもあったりで、今部屋の中が荒れ果てている。洗濯もたまっているし、普段使う小物もごちゃごちゃしてる。 そんなときに良いことだか明日はケアマネが来るので、早起きしてビシッと掃除しようと思う。意志が弱いので、お尻に火がつかないとダメだという・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ケアマネさんがまた、代わることになった。何か問題があるわけではないんだけど、去年は退職に伴い代わり、今年も・・なんとなく落ち着かないわ。。 理由は事務所側の事務的なことなんだけど、それ以外に、今のケアマネさんが男性だってこともあるんじゃないかと…思う。 うちは、あんまり手間がかからないと思うんだよね。ケアプランもシンプルだし、特に問題もない。プランをもってきてもらって、変更は豆猫が病院と直接やり取りして調節してる。だから、動かしやすいんじゃないかなって思うわけ。そして、今のケアマネさんは男性。たとえば独居の男性でちょいと癖の悪い方…例えばエロいとか、は、女性ではなく、男性ケアマネさんが担当すると思うんだよね。そういう方の担当はおいそれと代われないはず。「仕事ができない方は嫌だからね!」と、豆猫。何か忘れたけど、仕事のできない新人にあたって、文句をつけたら、上司が「育ててやってください♪」いやあ・・ありえねえ・・・・・と思ったことがあったので。こう見えて、結構人見知りをする、と自分では思っているので、何気に面倒くさい・・また一からか!みたいな。でもそれより、掃除だ。 今日のデイサービスの直前、キジ猫から何かもやっと匂いが・・・。パンツ下げて・・・・・・・・・わたくしの手にブツが!キジ猫様はオナラをしたとおっしゃるんですが、ブツもでてしまったようなのです。 ブツを思いっきり触ってしまった豆猫は声にならない声を上げました。直後に「お迎えまであと五分」のお電話。時間を調節できるというので、順番をラストにまわしてもらい、再び、トイレへキジ猫を誘導し豆猫は洗った手ではいつものニトリルのМサイズでは入りにくいだろうと、ラテックスを装着して作業にかかった。幸い、ゆるくなかったので、オムツを換えてウォシュレットでどうにかなった。今日はこれでウンがついたと……思うことにする。
2013年12月11日
コメント(0)
キジ猫の体重はここ一年ほどで数キロ増えた。色々と到来物が増えたせいである。おやつも殆どといっていいほど買う必要がなくなった。 普段の食料品ですら、どっさり届き、スーパーに行くことも少ないほどだ。 本当にありがたいことである。こんなに良くしてもらったりすることは今までの人生においてなかったので、少々ビビってもいる。 ブログを読み返すと、厳しい数年前を振り返ることができる。蜜柑を買うのにさえ、考え考え、数をよんでいたころとか。オムツ代すら厳しかったこととか・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今はお蜜柑くらいなら、切らさず買うことができるし、炬燵もいす式で楽に過ごしてもらえる・・。 もう一度、あの生活をせよと言われたら、もう無理ってところが本音だけど、そのお蔭で感謝できるんだなって思うことは多い。それから、手を差し出してくれる人に素直に受け取ることができるようになったことも大きいかな。 ブログはそんなこんなを振り返れる日記みたいなものだと思う・・・。 今夜は良いお肉をいただいたので、キジ猫と相談して、メニューを決めたいと思います。
2013年12月02日
コメント(0)
土曜日、朝いちばんに永観堂に行った。招待券をいただるとのことで、行く気持ちになったのだ。贅沢をいえば、もう一週間早ければよかったとは思うけど、一週間前の京都は大ピークだったので、とてもじゃないと思う。車はその家に止めさせてもらい、しばしキジ猫紅葉をたのしむ。 車椅子は建物は無理なので、どうにか通れるところをうろうろとするだけ。でも良い天気だったし、朝いちばん気持ちがよかった!そのお蔭と思いたいが、昨日のキジ猫はよく食べた。朝はガーリックブレッドと前日の大根の煮物を煮返したものをどっさり鉢に盛った。そして、飲み物飲み物はたいしてすすまないけど、煮物は全てたいらげた。大根もほとんど水分だってことで合格。その後も、おやつやら、みかんやら、モリモリたべた。珍しい・・。
2013年12月01日
コメント(0)
朝、テレビが映らなくなっていた。光テレビなので、アンテナがトラブルとは考えられない。サービスセンターにメッセージを残し、通院のために車椅子にのせようとすると、空気が抜けやすくなっていたタイヤがとうとうダメになってしまったようだった。 仕方ないので、大通りに出てタクシー乗るのをやめて、自宅前へ回ってもらう。病院で外来の車椅子を借りることにする。タクシーの運ちゃんはあまり気が利くほうではなく、乗せるときにも少し手間取り、降ろすときも、細かく言わないと、縁石や段差があるところにつけそうになる。歩行器でも車椅子でもこれは無理!みたいなところ。ちょっと考えればわかるんだけど、仕方ないのかな。 なかなか車椅子に慣れないと、そういうものかもしれないけど。 そういえば、前回は初めて女性のドライバーさんにあたり、さすがに気配りがあって感動しちゃったのだ。降ろしやすい場所も確認して聞いてくれるしね。
2013年11月29日
コメント(0)
昨夜は湯豆腐に一塩の鯖を焼いた。生姜をたっぷり擦ってキジ猫ご機嫌。 それから、ゼリーはメドレーオブフルーツに砂糖も足して口当たりよくしたので、お昼、夜とすすんだ。 欲を出して沢山食べさせて飽きがきてもなんですので、少な目で。豆腐も水分だし今夜はこれでオッケー。 その晩のパッドは夜用の大きいもの+レギュラーのパッド。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 朝、ベッドのキジ猫を見ると、上半身ヌードで毛布しかかぶってなかった。そして、トイレ前の廊下には濡れた長袖が・・・・・。今朝は昨夜の湯豆腐に豚の薄切りなどの具を足して、おうどんを作った。青物も食べてほしいので、菊菜を仕上げに刻んで入れた。 「美味しい。パンよりずっとマシ!」 喜びの表現だとは受け取ってあげたいけど、カチンときますね。いつもいつも、コストコでベーグルを買え買えとうるさいのはキジ猫さんじゃないですか?とも思ったけど、黙ってた。 体にあったかいものを入れてデイサービスに向かわれたので、良いとします。
2013年11月20日
コメント(0)
今日は店にコーヒーポット以外、何も持ってこなかった。しかも、コーヒーは、昨日のキジ猫の残りという、邪道さという・・・。 昨日はトイレは一度、飲み物は合計コップ一杯半も飲んでるかどうか。 ちなみに、長袖シャツもスエットも裾が濡れていた。勿論、尿で。 コップ一杯のお茶を飲ませたり、トイレに行かせたり、着替えさせたり。 キジ猫は機嫌も悪くなり、豆猫も良いはずなく。 ご飯はいらない!と、ふて寝しくさりよりました。 朝・・大家さんからいただいたお菓子をトースターで温めるといいよ、との言葉を思い出し 既にない。 「豆猫さんは甘いものが苦手だから、キジ猫が食べた」 一つは栗でひとつは餡だった。 らしいです。
2013年11月18日
コメント(0)
夕食は作らないと思っていた豆猫だったが、12時近くまでかかってお茶を飲んでいたキジ猫は、ゆうゆうと「簡単に」夕食を所望された。仕方ないので、冷凍のちゃんぽんを作って、作るほどのものでもなく、温めて・・・だした。 寝なさい、と促さなかったこともあり、キジ猫がベッドに入ったのは3時ごろだったと思う。 寝ぼけながら尿とりパッドを仕込んだのがときに時計をちらっと見たのを記憶している。 しかし、その甲斐もなく、防水シーツにはまた地図ができていた。 これでは一休さんですね・・。 朝は郵便物を取りに行く間にご飯を炊いて(久しぶり) 味噌汁を作った。日曜でも近所のお豆腐屋さんは無休だと知ったので、白を二丁包んでもらう。 昨日到来物の辛子明太子のお味見をして、今日もう一度、お礼を言わなければならない。キジ猫に辛子明太子を見せたら、また焼いてくれと言われるので、キジ猫には納豆と永楽屋の一口椎茸(当然頂き物)を添えておいた。勿論お豆腐のお味噌汁も。 久しぶりだったせいと、豆猫が怒りを込めてグイグイ混ぜたお蔭で、美味しいらしくよくすすんでいた、と、思う。 シードレスグレープを洗い、コーヒーポット、麦茶、牛乳・・・・ おやつにまたまた頂き物のガトーラスクと甘納豆。 実はさっき戻ってみれば、またコーヒーもお茶もすすんでなかったし、牛乳も100くらいしか飲んでない模様。 今日もまたまたうんざりなのである・・・。
2013年11月17日
コメント(0)
家に戻ったら、やはりお茶は全く減ってなかった。「トイレ行ったから」と、アピールするキジ猫。 ・・・・・・・。 グラスを4つ出して、3つにお茶を、ひとつにはミルクを、キジ猫の前にどんと置き、 「飲んでね」とだけ言って、自分の分だけご飯を用意した。 ミネストローネは手つかずだったけど朝食のパンはなくなっていた。かりんとうも食べたようだ。 キジ猫が形だけお箸をつける夕食を用意する我慢強さは今日はない。 飲み終えるころに薬を飲ませておこうと思う。 今朝の防水シーツや洋服を洗濯機に放り込んでお布団の上でごろごろしながらこれを綴っているわけ。 テレビのリモコンもこっちへもってきた。 話しかけてくるけど、それに答える気力が失せてる。
2013年11月16日
コメント(0)
そんなこんなで本日はキジ猫の様子を見に行かなかった。介護とはやってもやっても報われないものである・・・。 いや、報われることもあるとは思う。でもですね、それは結果論であって・・・・・。 気分はね、やりきれない、その言葉に尽きると思う。
2013年11月16日
コメント(0)
昨日のこと。いつも通り、飲み物などを用意して、店に向かい、お昼に用事があったので、自宅に戻ってキジ猫に声をかけたら「トイレは行ってるし。安心して」 ×2回。 夜8時過ぎに戻って、トイレをみたらば、ゴミ袋はからっぽ=オムツ換えてない キジ猫は換えた、換えた、って言い張ってて、そのうちに朝に一度換えたとか言い出して、それは八時にゴミだしをする前の話やないの!ってことで。 テーブルに目をやると、コーヒーは数口あるいは、数センチしか飲んでおらず、お茶も全く減ってなく、ジュースも放置されてた。 トイレに誘導して、オムツを換えさせようと促したら、尿が出てる状態で脚をあげそうになり、危うく大災害。 なおも、トイレは行っただの、ジュースは飲む気にならない、だの言い募るキジ猫に。 ・・・・・・・・・・・・・ぶつっ・・・・・・・・・・・・・・・っ豆猫の堪忍袋の切れる音が脳内にした。 おんなじことばっかり言わせるんじゃねーーーよ! 子育てとは違い、成長することない介護だから、当然でしょ?って人には言われる。ま、それも腹立つけどさ。観光シーズンで店もこれから忙しいんだよ!どれだけ豆猫が犠牲をはらってるか←嫌な言葉やね。でもきっと本心ドロドロ。わかってくれよ! わかんなくてもいいから、邪魔すんな!! そんなに水分を摂りたくないなら出てけ! 等々。 ペットボトルの麦茶をベッドサイドにキジ猫に物凄い形相で渡すと、おびえながら口をつける。 三分の二くらい飲めた←飲めるやないの!とさらに沸々と怒る豆猫。 それでも、夕食を食べさせて、薬を飲ませ、大きな地図の出来上がった防水シーツを洗濯し、遅くなって迷ったけど、毛穴から怒りが噴出しているのを流すのにお風呂をたてた。 朝、キジ猫はなかなか起きてこない。怒って寝つけなかった豆猫もなかなか起きない。でも、郵便物の受け取りの期間が今日までだったことに気づき、ガラガラ声のまま、電話して、えいやっと起き上がる。 先にトイレに行ったようだ。 朝ごはんはキャンベルのミネストローネに野菜を足して出そうとセロリを刻む豆猫の背中にコツコツと歩行器の音が聞こえる。「オムツ見て、換えてよ?」 気づいたとき 昨日換えた防水シーツには大きな地図。 いやいや、寝る前には大きいパッドは追加しますけどね、男のマル秘部分はホースみたいなもんですから、もぞもぞ動いて、幼虫みたいに寝たら、そういうことも想定済みですよ。なんたって、昨夜あんだけ飲んだんだから。 でも、思わぬところに罠が・・オムツを換えて、濡れたズボンをもう一度履き、わざわざなゴミ袋を着せた座布団のゴミ袋をお尻でひっぱって座ってた。座布団も濡れてる・・・・・・・。。。。。。。 もうがっかりもいいとこで、防水シーツをまた換えて、昨夜着せた長袖もスエット裾が尿が沁みていて。 でも、今日、出してきたミルクもお茶を飲んでいる自信ない。 てか、もう私もキジ猫看る自信なくなってきたわい。
2013年11月16日
コメント(0)
仕事の途中に家に戻った。 すると、キジ猫が丁度トイレに向かって歩行器で進むところ・・・・・・・・・だ 「あれれ!」 その後ろ姿はなぜか生尻です・・・・・。 「キジ猫さん!パンツ!なんではいてないの?」 キジ猫 「今から履くんやわ」 ・・・・・・・・・・・。。。。。。 「今までふる○んで寝てたの?なんで?忘れちゃったの?パンツ履くの。」 キジ猫 「忘れてしまったわ・・・」 う~~~~~~む。。 「キジ猫、パンツは忘れちゃあかんよ。パンツは大事やん・・・・」 怒らず、言ったせいか、キジ猫も素直に「ごめん」と。 でも、次の日の夜、もう寝る・・・と、トイレから戻ってきたキジ猫を観たら、ノーパ○やった。 ・・・・・・ああ情けない。 「キジ猫さん・・・またパンツ忘れてるよ・・・・・」 「もういいわ」 何がもういいのよ?ちっともよくない。 尿漏れしたら、大災害じゃないのよ? と、半ば怒る気持ちを抑えつつ言うと、 「どうしてもか・・」 もう一度、トイレに行くのがしんどいと。。 その場でオムツを履かせ、パッドも夜用に仕込みましたが、脳が痛むのってほんとに怖い。 しみじみ思います・・・・・。
2013年11月14日
コメント(0)
豆猫はあんまり刺身って言葉は好きじゃない。豆猫的には「お造り」なんですね。ま、どっちでもいいですけど、お店には外人さんたちが多いので、「夕食を食べるのに、あなたのおすすめのレストランは?」って聞かれることが非常に多いです。 時々は「フレンチレストラン」って聞く人もいるけど、多くは日本料理を聞かれます。 でもね、日本料理って難しいですよね。 勝手な憶測ですけど、高級料亭を教えるわけにもいかないし、チェーン店の居酒屋もどうかと思うし。幸い、ご近所に素敵なお店があって、そこを紹介するんです。英語のメニューもあるし、お造りも良いし、お酒も楽しめるし、一品料理もおいしい。だから、フランス人の二人にもそこをおすすめしたら、 「昨日行きました。別のところない?」 でもって、やはり「お刺身」が食べたいと。 だからふと思いついて、10分くらい離れた居酒屋をすすめてみた。外観は趣ある・・ってかちょっと庶民的。美味しいって聞いていたけど、量が多いからってことで、私自身は行ったことがない。「エレガントじゃない店だけど」って一言そえて。 夜にご近所さんが来たので、そこの居酒屋を聞いてみた。 「日本語しゃべれへんかったら、あかん!」って断られるかも・・・。おさかなは抜群やし、大盛りやけど・・・・・もろもろ。 ・・・・・・・。。 失敗かもしれないな~~~~~。。。 フランス人さん、ごめんね! 嫌な思いしてませんように・・・・。
2013年11月14日
コメント(0)
キジ猫は調子いいらしい。 通所リハビリがない日が続くと退屈してくるようで、今日も、ドライブをせがまれた。ドライブというよりは野菜の買い出しだけど。 明日、明後日は続けてサービスをとっておいた。これでご飯も少々おいしくなるだろうし、夜もぐっすり眠れるってもんです。あとは、もう少し水分・・・。今晩は、コストコで買ってきたフルーツジュースをゼリーに拵えるつもり。夕食はまたもや頂き物の、サーロインステーキを焼いてほしいらしい。 キジ猫は幸せ猫だよ・・。
2013年11月11日
コメント(0)
泌尿器科へ受診しなくとも、尿を採った時点ですこしばかり濁りがあるなと思っていた。薬を出してもらって、水分をとるように先生からも促してもらうものの、いつものどうどうめぐりが始まるのだった。しかも、最近、ミルクブームが過ぎて、手つかずのグラスのミルクを捨てることが多い。コーヒーがすすむ日もあるけれども、持ち上げたポットの重さにがっかりすることもたびたびある。 寝る前にもう半分、もう二口と、お茶を飲ませるのも非常に骨が折れるうえ、その水分は夜中のオムツから尿漏れの被害も大きくなるのだ。特に少々気温が低くなってきたこともあって、お布団から出たくないのだろうから、それとあいまって、洗濯も増える。何しろ、日中にも少しづつでも飲むことが必要なのである。それで、ゼリーを作ることにした。上手くいけば、お茶のゼリーでもいいとは思うけども、口当たり良くまずはリンゴジュースで作ることにした。時々、フルーツだの、ナタデココだのの入った高級なゼリーを「キジ猫さんへ」と、いただくのが、哀れにもフルーツは残されてしまうこと多々だし、ババロア風なものも、 「クリームが入っている」とキジ猫の警戒心をあおってしまうようだ。 まずはスーパーで売っている三連の安げなゼリーを食べさせてみた。少々残したりはするけど、むせることなく、容易に摂取できているように見えた。 寝る前にゼラチンの箱を見ながら、タッパーにゼリーを作って流し込む。ところが、ゼラチンをふやかすのに、水を使ったものだから、なんだか水臭い。仕方ないので、貰い物のパイロゲンなる甘い飲料を足してみた。冷たくなると、余計に甘味が感じにくくなるはずだから、ゼラチンもジュースで溶かすほうがいいみたいな気がする。牛乳も牛乳かんにしたらどうかと思うけど、寒天はいささか食感がごろごろするような気がするので、ゼラチンがかたいと思う。本当はトロメリンですめば楽かなと思うけど、癖があるのかキジ猫にはこれが不評である。 朝、ミルクは軽くグラスに8分飲み、ゼリーを置いてきた。それから、コーヒー。食べてるかな・・・・・・。
2013年11月03日
コメント(0)
朝方の気温が下がってきたせいか、キジ猫も朝にサクサクと起きなくなった。 歯磨きセットを用意して、食事の支度ができるまでは猫の狸寝入り。 久しぶりに目玉焼きを朝食に出した。コレステロールを考えて、タマゴは控えめにしてるけど、実はこうしたからってコレステロール値が下がるのかは半信半疑。 でも、一度注意してみるのもいいかなと思って。 白身も柔らかいほうが食べやすいようなので、オーブンペーパーにタマゴを落として、途中にフライパンの方に水を入れて黄身に火を通す。豆猫なら、つついてとろりと黄身が流れるくらいでもいいと思うが、キジの好みは半熟卵くらいかと思う。白身も硬くならず、ベーグルより先に全て食べたので、おいしくできたんだなと思った。 ベーグルにはピーナッツバターを塗って、もう一度焼くのだけど、最近は一つは一日かけても食べきってないようで、飽きるのかなと。半分を豆猫が食べれば問題ないようだけど、・・・・最近気づいた。わたしはピーナツバターが好きではないのでは?で、何も塗らず、自分の分の目玉焼きと、チーズに、ペストソースを載せてグリルサンドにしてみた。 食べる時間がなかったので店で食べましたが、物凄くおいしくて、幸せ!カロリーは、カロリーは・・・・・・・だけどね。 キジ猫の日中のお供には、バナナ、豆大福、かりんとう、コーヒーを淹れてポットに。コップ一杯の冷たいミルク。
2013年10月26日
コメント(0)
朝ごはんは頂き物のいきなりだんごを蒸した。キジ猫のリハビリの一環として、黒枝豆の一キロ束を渡して、実を毟る作業を言いつける。お昼に戻って様子を見たかったが、来客が多く、行けずじまいだった。夕方も都合で寄られる方があり、店を空けられなかった。 キジ猫のデイの送迎やら、もろもろの用事でどうしても休む日があるけども、今月は、まるっと休んだことがまだ一日としてない。入院だったりで、バラバラと抜けたりするので、それを埋め合わせようと小刻みにでも開けていたんだな、と思う。今夜は温かい野菜スープにでもして、ゆっくり休もう。 明日が台風だから、と思うものの、やはり予定が入ってしまって、仕事。キジ猫はちゃんとトイレに行っているかな・・・後、二時間だけどこの時間が豆猫にとって疲れがでてくる時間です。
2013年10月24日
コメント(0)
退院したら、できるだけ早く主治医に受診するように。その言葉を受けて、タクシーでクリニックへ向かうことにしたら、車椅子のタイヤの空気が抜けている。以前は、空気入れは通所リハビリでしてもらっていたのだが、今のところへは、歩行器のみで行かせている。車椅子はもっぱら通院だとか外出時に使う程度。いつの間に、という感じだけど、仕方なくタクシーを家の前に呼び、クリニックでは向こうの車椅子を貸してもらうことにした。薬の変更をすることになったのだが、今まではけいれん止めとブースターという二種だったものが、実は欧米ではブースターと言われている薬だけで効くとされているんだそう。しかしながら、日本ではブースターだけで処方すると、保険が利かないと。 なんだか納得できない話ではある。 なんで、痙攣止めはそのまま、ブースターだけを換えることに。 それから、先日の血液検査ではいつものようにコレステロールが高い。で、もって、今回はタンパク質が足りないと。タンパク質増やしてコレステロールを低く・・・・・・・・。鳥のササミと豆腐くらいしか思い浮かばない。白身の魚とか?薬が処方されている間に、「コレステロールをブロックするテクニック」という小冊子を見つけた。パラパラとめくって、ショックを受ける。タマゴにエビ・・・・これはキジ猫がどうにか箸をつけるものばかりではないか!しかも、バターも高いので、我が家のお助けメニューであるオムレツは・・・・・・。 念のため、ググッてみたらば、キジ猫様の愛しているウナギも高かった。その夜は、ササミと野菜の蒸し物にしてみたけど、ササミは1センチ、野菜は二口程度しか召し上がってはもらえなかった。******************************************************今朝は近所のお豆腐屋さんへ行ってきた。ここは超有名料亭のお豆腐を作っているところで、厚揚げなんかは朝9時の時点でひつとつしかなかった。たぶん、小売りはあんまり考えてないんだと思う。白豆腐2丁と厚揚げひとつ、それから、辛子豆腐があったので、それも。辛子豆腐は注文分に、失敗してはならないと余分に数個だけ作っているもの。夏の名残・・・と、いうかもう10月だけど、豆猫用に。(キジ猫は食べない) 今晩は湯豆腐にしてみるつもり。明日は味噌汁かな・・・。でもキジ猫的には麻婆豆腐にしてほしいんだろうな・・・。
2013年10月12日
コメント(0)
一週間以内の入院で済んで、とっとと退院。今回はいつもの病院ではないので、微妙に用意するものが違う。病衣を借りようと思ったら、 ICUでは借りられず、パジャマ等を用意しなければならないとか・・。次の日は結局店を午前中から閉めて足りないものを用意したりした。バスタオルやオムツ、洗面器などを用意すると結構な荷物になる。今回の病院は 駐車場がなく、近隣のパーキングはバカ高いので、バスで向かう。一本で行けるし、ほんの15分だか、そんなもので、大変便利なのだった。 いつものように、痙攣後は麻痺が戻るような感じでベッドサイドに座らせるのすらこころもとない。病院側は自力でトイレに行っているとは思わなかったらしく驚かれた。自宅に戻れば、当分はトイレは面倒を見なければならないだろうし、店から2時間に一度は戻って様子をみる必要があるだろう。シーズンに入って、週末がいきなりなので、躊躇もあったけれども、それができる環境になったのだと思うと本当にほっとする。引っ越して一年ちょっと。やはりこの引っ越しは正解だった。日曜は、実家の母に数時間だけ見守りを甘えることにした。これも以前の家なら遠すぎて、無理だったことだし、また、実際非常に助かった。****************************************************まだまだ本調子ではないけれども、週明けには早速にデイサービスに出した。そうすれば、少なくとも見守りにはなるし、様子を見て、ベッドで休むことも可能だから。タイトルのおつくりのてんぷらは、「おやつは何だった?」という、豆猫の問いに対するキジ猫さんのお答え。詳しく聞いていくと、「八ツ橋」かなと思うけど、それが揚げてあったと言い張るので、確かではない。でもこの頓珍漢さが戻ってきたキジ猫って感じだったりする。
2013年10月10日
コメント(0)
夜、「ただいま、キジ猫」と家に帰った・・ら、返事がない。「トイレ?キジ猫?」と、トイレを見たら、キジ猫がトイレの床に転がっていた。幸い、意識はあったものの、「しんどかったら、寝てた」としか言わない。無理な恰好で倒れているので、上半身だけ外に出した。かなり汗をかいていて、脱力していた。少し迷ったものの、結局救急車のお世話になることにした。どういう状態で倒れたのかも、最悪骨折なんてこともあっても困る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし、運ばれて、搬送先の検査中に痙攣が始まってしまったので、結局入院することになった。今回は意識レベルはましだったし、幸い今週末には帰れそう。思うに、トイレでも痙攣が起こったんじゃないだろうかと思う。また、体がある程度もどるまでには少し 時間を要するけどよしとしなければ。
2013年10月02日
コメント(0)
朝一番に泌尿器科に行ってきた。 今回はキジ猫の尿を持って豆猫ひとりが行けばいい。ただ、下のユルイキジ猫の尿を取るのは容易ではなく、前々回は、とれませんでした・・・。なこともあったり。 キジ猫に検尿を言い渡すと、まずはオムツに既にでている。うっかり用足ししてしまった。などということがあり得るので、前日から、なるべく水分を摂らせたりするので、緊張である。 そしてちょっとつらいのが、キジ猫自身にも尿採取の緊張が伝わり、真夜中に 「豆猫さん!おしっことって!」とフライングされること。 夜中の一時や二時に摂った尿を持って行っていいものかも悩むところだし、そんなら、前日の夜でもいいのでは?とも思う豆猫である。昨夜もそんなわけで二時半に騒ぎ始めたので、「まだ夜中です。数時間後にお願いします!」と断る豆猫。そのまま眠りに引きずり込まれて・・・・・・。 再び。。 「キジ猫はもう待てない!」 どうも、そのままトイレに座っているらしく、渋々一応トイレへ向かう豆猫。。 「!!!」 くさっ!大きいの、したんじゃないのよ!大きいのをしたのを今回は流してないのに、そのまま検尿って嫌! と、勿論 ジャーーーーーーーーー。。。。。 おしっこはでません・・・・。 「頑張るから!」と、キジ猫。 ・・・・・・・・・・・・・・・やっぱりおしっこはでません。 ・・・・・・・・・・・・・・ 「あと数時間後にお願いします・・・・・」と、頼んで布団に戻った。 朝六時半、豆猫起床。 キジ猫をトイレに誘導して、オムツを下げたら、パッドは無残にも尿で重々しくなってた。ダメかも。。と、半分以上は諦めてたんだけど・・・とれました! お蔭で、バスではなく、ウォーキングがてら、爽やかにクリニックまで歩きました。尿を持って爽やかも何もないけどね!
2013年09月19日
コメント(0)
昨夜は家に戻ったら、キジ猫が慌てていた。 トイレが水浸しだという。またオムツパッドを落として詰まらせたらしい。「連絡しようと思ったら、電話の電池がなかった」らしい。 で、充電器に置くまではできるが、充電できた携帯の電源を入れるということが難しいのだ。なんていうのか、長押しと軽く押すということの差が難しいらしいし、いくら教えても実らないので、最近は言うのをやめた。携帯で話しているときに、話すのところを親指で思いっきり押し続けていることがあって、「トランシーバーかよ!」とつっこみたくなることも多々である。ラテックスを嵌めてパッドを取りましたが、まだ容易に取れて幸せでした。「流してないのに、、水が上がってきた」と、あり得ない言い訳しているキジ猫。そうかそうか。不思議なこともあるんだねえ。このトイレは泉のように水が湧いてくるくるのかよ? そりゃまあミラクルだわ。
2013年09月18日
コメント(0)
昨日、近所のお店のおにいちゃん・・と呼んでる先輩が来て、「明日店開いてる?某公共放送がくるから、言っておいたし。うちの店が紹介するから○○と▽とそれからここ、開いてないと困るから、確認」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、言われても、と、反論する間もなかった。おにいちゃんは、さっさと帰っていったからだ。 掃除のひとつもしようかと思ったが、そういったことが大の苦手なので、どうにか誤魔化してよそへ行ってもらおうと思う。 二週間以上仕事も休めてないから、連休前に息抜きがしたい。台風の被害状況も、自宅の山の家も心配なんだけど、見に行けてない。
2013年09月18日
コメント(0)
もうじきに泌尿器の予約の日がくる。 今回はキジ猫の尿を持って、豆猫だけが行くのだけど、また飲み物が進まない。以前よりはましだとは言うものの、午後にたった一杯のお茶やミルクが消費されていたないのを見ると、仕事疲れが倍増するんだよね。同じことを言い続けてはや10年・・・最初は胃瘻だったから、外すときに惜しいと思った。いまでも時々思う。同じことばかり言ってると、ほんとにうんざり!! これが介護のやりきれなさなんだってわかってるけど。頭ではわかっても気持ちがついてこない。今日はそんな日で。 パワーがない。もう寝る。
2013年09月16日
コメント(0)
キジ猫が倒れて、12年経った。数字に弱い豆猫でも、同時多発テロと同じ日であるがゆえに、テレビがあの日から12年、と豆猫にそれと知らせてくれる。ニューヨークに電話しようかと思ったが、せずじまいだった。こうしてたんたんと日が過ぎていくのだなとぼんやり考えた。元気に過ごしてくれるのが何よりだけど、元気なキジ猫と過ごした年月よりも、病んだあとのキジ猫との年月が長くなっていくんんだな。なんだかせつない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・厳しいときに始めたブログからいったん離れたけども、ときどき読み返して、記録となることも多いので、ことことつづっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キジ猫のために、三嶋亭のサーロインステーキその他をいただいたので、言われた通りに焼いてみた。瓶に入ったガーリックをたっぷりめにまぶして、味の素と言われたけど、うちでは使わないので、クレイジーソルトにした。あとはフライパンで焼くだけ。外はかりっと。私用なら、ごくレアでもいいと思うが、キジ猫なので、もう少し火を入れた。さっさっと切ってお皿に載せて出したら、大変やわらかいので、キジ猫は沢山食べた。途中端の一切れを食べた私に向かって、「キジ猫のだから、取らないで」なんて言われちゃったくらいだ。全ては食べきれなず、数切れ残して「ごちそうさま。豆猫さん、食べていいよ」と。以前なら、豆猫の頭からしゅうっと湯気がたって、怒っていたところだけど、その日は穏やかに笑っていられた。付け合せはなぜかずいきの煮物。「この茄子もいいね」と、キジ猫。三嶋亭の高級ステーキの味はわかっても、茄子とズイキの区別はつかないのだった。
2013年09月15日
コメント(0)
キジ猫に生野菜を食べさせるのは大変だ。ぱさぱさするサラダなんてもってのほかだし、酢の物は嫌い。でもふと思いつき、キュウリの皮をピーラーで剥いて、塩こぶで揉んでみた。糠漬けなら胡瓜は食べるかもしれない、と思いつつも、今年は漬けてはいなかった。変な思い込みもあって、スーパーの糠漬けは買う気がしない。これは歯にあったらしく、ほんの少しだけど、箸をつけた。胡瓜を四分の一の、またその千切りのちょっぴりなので、食べたともいえないものだけどこの残りなら、豆猫だって消費できそうなので、よしとする。
2013年08月20日
コメント(0)
火曜日、キジ猫を助手席に乗せて直売所に車を走らせた。少し出遅れたうえに、細い道ではゴミの収集車に遮られ、そしてお盆のシーズンが始まっていたので、車が多かった。郊外に出るまでに車はしっかりと多く、途中で少し後悔しはじめた。日差しが照りつけて、いくらクーラーをいれていても、ひりひりとする暑さにはうんざりしてきたし、朝でこれならば、帰りは更にひどいことになると想像できるから。いつもなら涼しい峠の温度計の表示ももう、34度。FMからは京都は40度になります・・なんて言葉も聞こえてきた。わかっていたことだけど、直売所も車はほぼ満車に近い。カートだって足りないくらいだし、開店と同時に入れなかったことが今日はさらに響いて、適当にバスケットにほうりこむ。レジの列が売り場の通路まで伸びてしまって、キュウリなんかは手の届く範囲のものを選ぶしかなかった。思えば、このあたりでもう、体調がすぐれなかったんだろうと思う。キジ猫にミルク、キジ猫のお昼に炊き込みご飯、夜用にから揚げも買いたかったんだけどお肉売り場の中もとても忙しそうで、注文をとりにくてもらえそうにもない。このなか、呼びつけて、から揚げ300グラムぽっちを包んでもらうのもおっくうだ。台に揚げたてらしいコロッケに値段をつけたものがあったので、そちらを購入。車にもどり、ミルクにストローを差してキジ猫に手渡し、自分用にはシークヮサーのドリンクのペットボトルに口をつけた。少し頭が痛い気がする。渋滞の中帰宅して、キジ猫にお昼の用意や冷たいお茶、西瓜を切って店に向かった。おなかまで気持ち悪くなってきて、水だけ飲んでどうにかやり過ごそうとしたけど、午後にはクーラーの匂いまでもが鼻につくようになったし、胃液がうっとあがってきたので、薬も飲んだけど、効いたようには思えなかった。トイレに駆け込んだけど、何も食べていないから、水のようなものしか出なかった。この時点でタオルケットを抱えて、少し横になることにした。お客さんもこの暑さで来ないし、目立たないように横になる。気配があれば静かに起きて、接客し、また横になる・・・を繰り返す。キジ猫の飲みものがすすんでいるか気になるが、家に戻る気力がない。 30分ほど深く寝てしまったようだ。頭痛がましになったような気がする。キジ猫は西瓜はすべて食べたものの、麦茶には全く手をつけていなかった。怒って、どうにかコップ一杯は飲ませたものの、それ以上はすすまなった。仕方ないので、また西瓜をたべさせた。今度は大目に。このあいだ、また尿から菌がでたし、少し石もできかけているから、と口を酸っぱくして言っているのだがその場の返事だけで、全くダメダメで困っています。
2013年08月14日
コメント(0)
先日のゆすぎ洗いを何度もしたスリッパですが、キジ猫様がブツを踏んづけられましたので、さすがにもう捨てることにしました。トイレマットも無傷ではすみませんでしたが、これは粛々と洗わせていただきました。麻痺のある左脚ですが、昨日はかなりましになっていました。テレビ体操を見ながら足首を動かすことを促したら、少しやる気が起きたらしく、また、10回パタパタしてみて?と、リクエストしたりもしたのが、功を奏したらしい。マッサージよりも、普段の心がけってことですね。まだ粘れるかな・・って思えたところはうれしいことです。ただし、キジ猫がこれを毎日続けられるとは思えないので、豆猫の目をまた光らせなければならないと。また、夏なので、髪がべたついているのではないかと思い、座らせたまま、軽く洗ってあげました。手順としては首のタオルを巻いて、お風呂のお湯で少量のマジックソープをよくよく泡立てる。頭皮マッサージ用の丸いブラシ状のもので泡をすくいとってマッサージする。「きもちいいー」とキジ猫のどを鳴らす。それからお湯につけたタオルをゆるくしぼって頭を拭く×3回首や耳あたりもきれいに拭きあげて最後は乾いたタオルで下げ。御髪が若干少な目なので、これで十分・・・な気がした。丁寧にしようと思ったら、ママレモンの容器でお湯をかけたりするか、ドライシャンプーにするか・・だろうけど、まあいいか!お風呂に抱え込むのもお互い体力もいるので、これもアリ。
2013年08月03日
コメント(0)
昨日は、軽く喧嘩した。大体、トイレに行くか行かないか、水分をちゃんと摂らないあたりが喧嘩の原因である。今回は頂き物の栗入り水ようかんが原因です。先日、結構高級なこの水ようかん5つ入りをいただいた。キジ猫は狂喜乱舞の様子で、お礼を言ったら、「キジ猫さんが喜んでるなら」ってことで、20個入りをさらにプレゼントしていただいたのだ!生臭いこというと、これでたぶん5000円は超えるはずなので、ほんまにありがたいことでございます・・・。で、一日で3つくらい食べちゃう勢いだったけど、ほんとに贅沢だよね。ところが!「ごちそうさま」って言葉でテーブルの上を見たら、栗がそっくり残っていて、水ようかん部分だけが食べてあった。うわっ!なにこれ!この天丼を出されて、エビを残すみたいな行為に怒る豆猫。こんなんじゃあ、井村屋の水ようかんで十分やないの!「栗はいらない」って何事ですか!?最初は食べてたんだし、キジ猫が大好きだと言ってまたもやいただいたものなんだから、這ってでも栗は食べてほしい!まあ、そんなところから勃発です。たびたび冷やしたお茶にいれかえているのに、それにも全く手をつけていないのにも言及する豆猫。「水が飲みたい。お茶は嫌」などと言い出すキジ猫。なのに、冷えたお水←このためにブリタを先日買って浄水したやつ・・・を出しても、「眠る前に飲むから!」と言って、ベッドに戻って、夏蒲団を顔まで引っ張り上げてしまった。飲むはずないわい!はたしてお風呂から上がった豆猫の目の前には、手をつけていない水と、まさに眠りにつこうとするキジ猫の姿。腹が立つので、起こして、3口ほどのませました。今週はね、キジ猫に贅沢にも3日間もデイサービスに行かせたわけですよ。キジ猫は行くのを楽しみにしてるしね、サービスの空きがあるときに臨時に声がかかるわけですが、一日行けば、2000円ほどはかかるわけで・・・。今月は奮発しちゃったけど、機嫌よく調子よく過ごしてくれたら仕方なし、みたく思ってたんだけど、栗は残す、お茶は飲まない・・・でブチっときちゃったんだよね。
2013年07月28日
コメント(0)
デイケアから帰ってきたキジ猫に「お昼ごはんは何だった?」って聞いてみた。おしゃべりもさせないと、顔や口の筋肉もこわばっちゃうじゃん?でも、キジ猫の答えは「かぼちゃの豚カツ」というお答えだったりして。。つっこみほーだいwww. で、昨日は、豆猫は姉猫に電話してたんだけど、キジ猫も携帯をかけはじめた・・のかな?ってゆーか、キジ猫が電話をかけられるのは、たまたま上手くいったらかけられる、くらいのものなんで。もしかしてエア電話??しかも、相手は姉猫??な、はずはありません。だって、今、私が話してるんだし!そしたら、お友達になぜかかかってしまっていたようです。わけのわかなんない電話におつきあいしてくれた友猫ちゃんありがとう。
2013年07月25日
コメント(0)
キジ猫は夏仕様のため、半パン、Tシャツで過ごしているんだけど、家に帰ると、半パンはさっさと脱ぎ捨てられてしまう。で、私は紙オムツ姿のキジ猫をオム一と呼んでいる。パンツ一丁→パン一、みたいな感じ。オムいちで過ごしているためか、左足がむくんでいる。先日歩く姿を見て、左が全然上手く上がっていないので、硬縮が進んでしまったのかとあわてた。最近ほったらかしかなあと、反省してマッサージしてみた。昔マッサージを教えてもらったおばさんに教えてもらったように、丁寧に脚のリンパを流して、理学療法士さんから教えてもらったように、腰をほぐす。足の指の間も丁寧にほぐし、足首も回す。足の裏も、丁寧に揉んでおいた。仕上げにはクッションを重ねて、足を少し上げ気味にやすませたら、次の通所リハビリの時には、先生に足の調子が良いと褒められたらしい。いくら通所でリハビリしてもらっても、その時間もないかもしれないけど、自宅でケアは大きいんだなあと反省した。そうそう、依然に行き違いのあったマッサージおばさんとは引っ越してきてから、和解した。
2013年07月21日
コメント(0)
牛乳をきらしたけどスーパーに行く気になれず。オムツもそろそろ買いにいかなきゃいけないけど、ドラッグストアにも行く気になれず。身体障碍者の車の除外指定車プレートも期限切れ間近なのに警察署に行く気になれず。キジ猫が突然日本国国民としての義務に目覚めた選挙の期日前投票にも行く気になれず。朝の水分補給は西瓜を切った。メロンを所望されたけど、冷やすのを忘れていたから。ダノンのプレーンヨーグルト、冷やしたお茶、温かいコーヒー。冷やしたお茶がもっとすすめがいいけど、これがなかなか。むせやすいんだと思うけど、トロメリンも不評。ピクニックパックのフルーツ系のジュースも最近はお気に召さないようでストローが突っ込んだまま中身がほとんど減っていない。お昼すぎには一度戻ってまた、西瓜を切るなりして水分補給させる予定。
2013年07月18日
コメント(0)
スリッパの尿臭はとれなかった。念のため2回ゆすいではみたけど、鼻を近づけると、つんとにおう。いくらニトリだからといっても、一番安いものを買ったわけではなく、色や履き心地や、デザインも気に入っていたものだったから、実はまだゴミ袋に入っていない。いつもお世話になっているマダムは「捨てなさい」と、言って、新しいスリッパを2つくれた。ひとつは上等だということだったし、私が買ったものよりも良いものだと思う。でも、残念ながら、気持ちの浮き立つ色でも、シックなデザインでもなかった。勿論、いただいて大変ありがたいので、大事に使おうと思う。カーペットは上等ではないことも幸いして、あっさり乾いた。換えたトイレマットは気に入りのものだったけど、もう数日ももたないだろうと思う。気力と体力があるときは、仕方ないなとすませられるけど、そうでないときはこんなことでも心底がっかりしてしまう。そんなことを言葉にだせば、スリッパをくださった方にも申し訳ないね。自分のことも少しいやになる・・。
2013年07月16日
コメント(0)
今朝、寝ぼけ眼でトイレに行こうとしたら、廊下が濡れていた。トイレのマットも濡れていた。スリッパも尿が沁みていた。スリッパはまだ、買って一週間しか経っていない。洗えるタイプのと迷ったけど、足入れがしやすいほうが、と思ってふつうタイプ。そうかあ(泣)ラテックス装着!香りの強いワイプで消毒を兼ねて2度拭いて、マットを換える。今度のマットスリッパと一緒に買ったもので、中々可愛い。ニトリやるねって思ったけど、せめて数日は敷けますように・・・。スリッパはダメもとで軽くゆすぎ洗いした。「スリッパにもおしっこがこぼれてるよ!」キジ猫はそんなはずないとか、うだうだ言っているけど、その後トイレに行く際にきょろきょろとして「スリッパがない」もぉ、ほんとに言うこときいてないんだから・・・。粗相って続くときはほんとに続くんだよね。
2013年07月11日
コメント(0)
全724件 (724件中 1-50件目)