2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
本日は単発の仕事のため、大阪入りで~す♪天候は生憎の雨~~w。おまけに寒いw。急に駆け足で秋がやってきましたね♪現地到着は10時半とのことなので、自宅は9時過ぎ出発です。休日の大阪入りとあって、まだこの時間帯の電車は空いていました☆大阪もすっかり秋色☆オフィスが建ち並ぶビル街はさすがに休日なのでしょうか、閑散としていました。無事に仕事も終え、私には珍しくショッピングもせずに帰宅です☆(娘のバトンの大会やらで出費がかさんだ為w、優雅な買い物などしてる余裕はなしw)帰りはちょうど昼時で、駅では待ち合わせの人でごった返していましたw。え~と、私を待ってくれてる人は?・・・と。笑ふふふ。昼一には帰宅することができ、簡単に昼食を取って、家族で卸問屋に買い物に出かけました☆一足早くに来年度のスケジュール帳を買っちゃいました~~♪娘ともどもお気に入りのミスバニー☆若すぎ!?いいのぢゃ。若いから今年もまた真っ黒に(色分けしてるのでカラフルですけどね)なるように予定を埋めていけたらな♪あと、図書館で借りたモチーフを編むべく編み針と糸も購入しました☆何のメモも取らずで、手芸コーナーに行ったんだけど、案の定色んな種類がわんさとあって、どれがどれだかw。あちゃー、出直さないと分かんないや・・・。編み針の号数からちんぷんかんぷん。ぴーんち。編み針各号数の全部セットになったのもあって、お♪これ便利ぢゃん☆と、手に取ったものの、卸値でも5千円超える高価な品でしたw。・・・・必要な号数の針で十分ぢゃ。やっぱ、わかんねーな、こりゃ。と諦めようとしていたら、さっきから人の背後でウロウロするオジサンw。手芸にオジサンはめずらしいねー。と思いきや、、、「何かお探しですか?」あ、、、売り場の人!?「へ?あぁ、モチーフを編みたいのですが、編み針の号数が分からなくてw・・・」「どんなのを編むの?今流行のやつ?だったら、糸にもよるけど2か3号だね。」「すみません、ありがとうございます。」言われた号数を手にとって見てると、再びオジサン。「それは高いから、こっちにしたら?」とごそごそ引き出しの在庫からわざわざ出してくれました。ちょうど2号と3号針が一本になってる両針でした。ラッキー☆2本買わなくちゃいけないかな~と思ったのに、一本でしかも割安!おまけに編み図もくれました♪「気軽に編んでみて、出来上がったら見せてよ。」だって。笑「初心者です♪」←ここ大事!親切なオジサンでした☆普段は売り場には出てないんだってー。あら~♪私ってばラッキーでしたね☆終始親切で気さくな方で、良い買い物ができました☆感謝!!!
2007年09月30日
コメント(2)
寂しいときに時々思い出す 優しい声と笑顔もうずっと聞いてないな・・・・声もうずっと見てないな・・・・顔元気かな・・・・?会いたくないけど 会いたい 会ってみたいどこかで偶然見かけないかな・・・・そしたら あなたに気づかれないようにあなたが通り過ぎて見えなくなるまで こっそり見てるから・・・・・・
2007年09月27日
コメント(2)
とある本の紹介で目にしたかぎ針編みの本。編み物は学生時代に編んだっきり、やっていない。初めてでも編める!みたいな内容と可愛いモチーフに惹かれて、とりあえず図書館で本を借りてみることに♪幸い、同じ本が蔵書検索であったので、予約することに♪予約していた本が届いたので早速取りに行って来ました☆確かにどの作品も可愛い~~☆糸を変えるだけで、同じ編み方でも雰囲気がものすごく変わるんですね!!まだまだ日中は、暑い日が続きますが、涼しく秋らしくなってきたら、冬篭りに向けてミシンや編み物を満喫したいな♪弟子入りを志願中の娘もいてるので、こんなときに女の子が家に居てくれてなんかほっこり嬉しくなります☆(反抗期の息子はこの際、見ない振り!!つーん)
2007年09月25日
コメント(0)
今日はたくみの運動会です☆昨年から引き続き今年も運動会3ぱんち♪我が家の運動会第一発目は小学校!天候には恵まれ(恵まれすぎて炎天下w)、暑い暑い運動会になりました☆今年は小学校の運動会にお初の参加のパパ、息子はそれだけで嬉しいようですw。息子よ、朝早くから弁当を作って準備してるのは、母なのだぞ!!母の存在も十二分に覚えて置くように☆低学年の間は、リレーでなくてかけっこなのですが、見事ギリギリ一番!(隣を走ってた女の子も速かったw)来年からはリレーになるので、楽しみです☆表現(ダンス)も可愛かったですよー。しかしながら、暑いw。校庭に日陰は少なく、炎天下w。暑い・・・暑い・・・、せめてお昼のお弁当を食べる時だけは、日陰を確保しなければ~~~w。フラフラとさまよいながら日陰を校舎裏でゲット!良かった~~w。昨年はこんなに暑くなかったと思うんだけど、今年はもう暑いの一言に尽きますw。あまりの暑さに、娘の体調も気に掛かったので、たくみの出番種目終了後、一足パパと帰宅させました。体調も崩すことなく、無事に終えることができて、とりあえず第一段階ホッとしています☆
2007年09月22日
コメント(0)
新たな仕事のお誘いがありました。以前、市役所のアルバイトの登録をしたことがあって、その紹介がありました。市役所の事務補助♪キターーーー!!と一瞬大喜びしましたが、条件がやはり役所、きびすぃ。。。つい先日、子供達のプール教室も申し込みをしたばかり。。。紹介の電話があったのが昨日夕方、返事は今日まで。やるならやるで、色々準備をしなければならない。引き受けてから、準備する期間はあるにはあるんですけどね。バイト期間は最長6ヶ月。半年後に引き続き仕事があるとは限らない。時間給に換算すると、今よりも若干低い。仕事のシフトは配属される課の繁忙期にあわせて決定。まさか紹介の声が掛かるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しかったのですが、今の生活環境を考えると、まだ時期尚早のような気がしました。なんだか悔しいやら、凹みそうになりながら、今回は辞退致しました。今は、これが学芸員の仕事ならば、飛びつくべきだけども、まだこの条件ならば、子供たちの生活を優先すべきで、仕事も選ぶべきだったのだと、自分に言い聞かせています。だけどなんだかとっても後ろ髪が引かれる思い。。。
2007年09月19日
コメント(4)
今日はいよいよ娘のバトンの大会です♪出演するのは娘なのに、親のこちらの方が緊張しました。でも、いい経験ですねー♪娘は緊張もしたようでしたが、なんだかちょっと自信も付いたようです。これを機に、練習に励んで上手くなってほしいものです。久しぶりにバトンの大会を見て、すごく懐かしくなりました。色んなことがあったなぁ。あのころ。まさか、自分の子供がバトンをやることになるとはあのころ考えても居ませんでしたょ。笑(当たり前だけど)できることならば、私ももう一度やってみたいかも。娘を通して、やっていければいいかな。まだまだ娘のレベルならば、教えれるしね。倶楽部にアシスタントで入れてもらおうかしらw☆
2007年09月17日
コメント(0)
今の仕事を始めて、早2年半。私を雇ってくれた店長は、今年の2月に他の店に移り、今は別の店長です。仕事を覚えると、タイトルが付くのですが、もちろんそれに伴って、時間給も上がり、責任も付きまといます。客のクレームを受けるのが恐怖で、下のペーペーでいいわ♪なんて思っていました。ですが同じくらいのパートさんにもタイトルが付き始めました。皆が皆、いい人っていうわけには行かず、中にはやる気だけが空回りして、事細かに注意を受けて周りから反感を買ってる人も居てます。ふとね、同じ立場にのし上がろうかな!と思いました。進言できるまで、仕事を覚えようかな。下の娘が入学したら、ここを辞めるかもしれないけど、やれるところまでやってやろうかしら。実はスキルステップアップのノートをすでに前の店長時代に頂いていたのです。ずっと提出せずに居た私。。。昨夜、ノートをすべて埋めてみました。改めて中身を読んでいると、もちろん仕事のことしか書いてありませんが、、前の店長は、ひょっとしてある程度期待を掛けてくれていたのかな。そう考えると、店長が代わる前に期待に応えるべく、もっと早くに提出して置けばよかった。今日仕事でしたので、帰り際に新しい店長に提出してきました。「え?書いてきたの?」と意外そうにしていました。ほほほ。私の腹黒いところもこれから小出しでお見せしていきますわ☆ニヒヒヒ。
2007年09月13日
コメント(2)
ちょっとご無沙汰ですw。今日は、、、孤独をたっぷり満喫してきました。「孤独は人を大きく成長させる」こんな言葉を以前どこかで聞いた様な気もしますw。今日はねー、幼稚園の保護者会の企画で社会見学に参加してきました。某有名お菓子工場の見学です。夏休み前に参加の公募があり、9月の予定だったので参加できるか分からないけど、お菓子工場♪ってな誘惑から、参加申し込みをしていました。夏休み明け2日前から、免疫力低下から娘が帯状疱疹ができ、夏休み明け早々から娘の体力を考慮して車で幼稚園まで送迎していました。いつもは歩きで幼稚園に通っていたのですが、今日も含む車での送り迎え。幼稚園ママと疎遠になっていました。もともと、上の子のときとは違い、下の娘の幼稚園生活では、知り合いの母も少なく、孤独の深みはすぐそばにあった気がします。夏休み明け、仕事が始まり、バトンは大会前で特別レッスンの練習、レーザー治療、法事、帯状疱疹の経過診察、バタバタとしていて、、、でも言い訳ですねー。うっかり誰にも連絡とか話す間もなく迎えた工場見学。・・・一緒に連れ添っていく人がいない。。。まぁ、遊びに行くわけではないし、お菓子の工程見てみたいし・・・。自分に言い聞かせながら、参加に踏み切りました。現地集合なので、電車に乗ってみると、多分幼稚園ママだろうな~と思う人はちらほら。でも名前も顔も分かんない。当然、向こうも私のことは知る由も無し。集合場所に言ってみると、タジタジの大賑わい。ここで何人か知ってる人も居たけど、すでに一緒に来ている人と話しも盛り上がってる感じ。中には面識も無い人も居てるし、、なんか居ずらい。意を決して、独りでいることに。でも、普段見ることができないお菓子作りの工程をみることができて、すごく興味深かったです。なんか凹みそうになったので、帰りは友達の家におしゃべりに行って来ました♪話もできて、ちょっとスッキリ。もともと群れるのが好きでなくて、踏み込んで仲良くなるのって早々滅多ない。なかなかね、気が合う人とか、趣味が合う人とかが少ない。集団の中の孤独、、、なんかすごく貴重な経験だったように思います。学校の中のクラスに馴染めないとかいうのもこんな感じなのかな。まぁ、これも自分が招いたことよ。。。
2007年09月10日
コメント(4)
行って来ましたー!面談にw。リクルーターなスーツってあったかなぁ~?(まずはここからのスタート・・・)夏休み中に本登録まで済ませたかったので、日取りが決まったのもかなりギリギリ。型遅れなスーツは確か昨年に思い切って処分しちゃったしな。(片付けに際して捨て神降臨中)かといって、入学式に着るようなスーツも場違いな感じだしw。黒スカートにブラウスでいいよねー。と、クローゼットをゴソゴソ。あら♪卒業した大学の制服☆そーだ☆黒の上下だったから、取って置いたんだ♪上着は着ないし、単品使いだと誰も制服とは思うまい。どこから見ても、立派な(?)リクルーターの出来上がり♪履歴書も持って、元気よく出発☆目的地にも無事に迷うことなく到着でき、緊張しましたが、こちらの条件も提示して、色々話をしてきました。結果、登録はできましたが、紹介をいただけるような職はありませんでした。やっぱ、百貨店ともなると、きちっとシフト制なんだよね。幼稚園の子供を抱える私にしてみたら、遅番は無理。でも面談まで来て見て、自分に納得はできたように思います。娘が小学校に上がったら、出直そうかな。週に4日ほどならば、子供の習い事もなんとかなりそうだし。毎日仕事!ともならなさそうだし。何よりも、小学生は自力で家まで帰って来るのですから☆お迎えの心配もいらないしね。まだ少し、転職には挑めれそうにありませんが、娘の小学校に上がる頃合までに少しずつ準備をしていきたいと思います。子供の様子も見ながらね。
2007年09月02日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

