全16件 (16件中 1-16件目)
1

さっぽろオータムフェスト2025開催中ですね。北海道札幌市の大通公園で開催される、さっぽろオータムフェストは、毎年欠かさず行って楽しんでいます。いつもなら、北海道内の各地の特産品を味わえる、「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」へ行っています。今年は、雰囲気を変えてみようと、大通公園11丁目「PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)」へ行きました。青空が映えますね。会場直後の10時頃行ったのですが、有名店の味が楽しめる毎年人気のブース「シェフズキッチン」は、大行列。みなさん、有名店のお店狙いの方多いんですね。行列を横目に、向かうは「ジャーマングリルマイスター」へ。ドイツの伝統料理やプレッツェル、本場のアップルワインやビールが登場。 ドイツワインの試飲・販売会も開催されています。行列の無い中、早速注文。ジャーマンアップルワインドイツ伝統のビーフシチューベルリーナカリーブルスト ジャーマンポテトの盛り合わせジャーマングリルマイスターは、店名の通りのジャーマン感!定番料理を注文してしまいました。ジャーマンアップルワインは、リンゴ感少な目で飲みやすい。ビーフシチューは、ほろほろお肉が食べやすく、安定の味ですね。ベルリーナカリーブルスト ジャーマンポテトの盛り合わせのベルリーナカリーブルストにかかっているソースが甘いケチャップのような味で、今まであまり食べたことの無い味。カレー粉と相まって、とても美味しいです。ビールが合いそうですね。もうすぐ終了する、さっぽろオータムフェスト2025。まだ行っていない方は是非!さっぽろオータムフェストの特徴さっぽろオータムフェストは、北海道最大の食の祭典で、札幌の大通公園で開催される秋のイベントです。全長約1kmに広がる会場では、北海道各地の限定グルメが集結し、ラーメン、スイーツ、肉料理、北海道産のお酒など多彩なメニューを楽しめます。2025年の開催期間は9月12日から10月4日までで、時間は10時から20時30分までです。家族や友人、一人でも楽しめる多彩なプログラムが魅力です。おすすめポイント8丁目会場: 北海道各地の限定グルメが豊富で、どこか1会場しか行けないならここをおすすめ。7丁目会場: 北海道産のお酒を楽しめるBARエリア。4丁目会場: スイーツの種類が圧倒的に豊富。10丁目会場: ゴツい肉料理や映える料理が楽しめる。会場を一方通行で回るルートをおすすめし、各会場の推しグルメを味わう。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 27, 2025
コメント(8)

今週も、神奈川県川崎市へ出張してました。宿泊先は、神奈川県川崎市のビジネスホテルで窓がで宿泊した場所です。コスパ良く立地も良いのが便利なんですよね。部屋は、前回とは内装の色は違うものの、作りは同じ。ロールスクリーンです(笑)前回の教訓で、アイマスクは必須と認識して、必ず持って行こうと思っていたのですが、北海道札幌市から神奈川県川崎市へ向かう途中で、アイマスクを持ってきていないことに気づき、愕然 ((+_+))宿泊施設の近くでGoogle Mapで「100均」で検索ダイソーが近くにあったので、100均でアイマスク購入無印良品のアイマスクも持っていて、遮光性は抜群なのですが、後頭部に長さ調整のプラ(?)があるので、寝るとき気になります。価格は当時で1000円程度。その点、100均のアイマスクは簡易ゴムなので、寝るときもまったく気になりません。本当は、カバンの荷物がパンパンでなければ、ホットアイマスク持ってきたかったのですが、入る気配無し。私には、100均のアイマスクで十分です(笑)北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 26, 2025
コメント(10)

神奈川県川崎市へ出張中で、コメントできませんが投稿だけ。リニューアル前にしか行ったことの無かった、道の駅 ライスランドふかがわへ立ち寄りました。北海道旭川市へのドライブ中です。以前行ったときの道の駅 ライスランドふかがわは、お米メインだったのですが、リニューアル後はいろんな商品が並んでいました。もちろん、おにぎりもありますが、お野菜やお菓子も充実していました。幹線道路の分岐路にある道の駅なので、立ち寄りにとても便利ですね。玄米あったら購入しようかと思っていたのですが、見つけられず断念。お菓子のポテトチップスと玉子ボーロだけ購入して、道の駅 ライスランドふかがわを後にしました(笑)道の駅 ライスランドふかがわの特徴道の駅ライスランドふかがわは、北海道深川市にある「お米」をテーマにした施設で、国道12号と233号の交差点に位置し、道央自動車道深川インターチェンジからアクセスしやすい立地です。2003年にオープンし、2014年に全面リニューアルを実施。地元深川産のゆめぴりかやななつぼしなどのお米を中心に、農産物直売所やテイクアウトコーナー、レストランを備えています。館内にはお米クイズ・ゲームコーナーがあり、遊びながらお米や農業について学べるインタラクティブな空間が魅力。隣接するガソリンスタンドや屋外ショップ「Tawawa」では米粉を使ったベビーカステラやサンドウィッチを提供し、石狩川やイルムの丘の豊かな自然環境を活かした深川の恵みを体感できます。道の駅 ライスランドふかがわのおすすめポイント2階のレストラン「味しるべ駅逓」では、オーダーが入ってから炊き上げる炊きたての釜飯が絶品で、季節の素材を活かした限定メニューも楽しめます。深川産米のふっくらとした食感と風味が際立ち、全道の道の駅でも評判です。お米クイズコーナーは子どもから大人まで家族で遊べるエンターテイメントとして人気。直売所で新鮮なお米や地元産の野菜・果物を購入でき、テイクアウトのおにぎりや米粉スイーツも手軽に味わえます。ドライブの休憩地として最適で、深川の農業文化を気軽に体験できる点が特におすすめです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 25, 2025
コメント(4)
![]()
カーセンサーのCMでTM NETWORKのGet Wild流れているのを聴いて、テンション上がってしまう年代です(笑)TM NETWORKは、青春時代ハマっていたので嬉しいですね。カーセンサーのCMを見ていると、ターゲットが、40代以上に感じます。テレビを見る層が、40代以降だからでしょうか。会社でも30代ぐらいまでの方は、テレビ自体所有していない方多数。時代ですね。私はどれだけ大きいテレビを購入できるかが、勝負です。今は部屋のサイズから、50V。ただ、消費電力も気になるので、液晶テレビ。有機ELはとても購入できません。電気代を気にせず暮らせるのは、夢ですね(笑)消費電力と画質のバランスが良いテレビブランドテレビを選ぶ際、消費電力と画質のバランスは重要なポイントです。以下に、2025年時点でこのバランスに優れたおすすめのテレビブランドを紹介します。1. TVS REGZA(レグザ)TVS REGZAは、東芝の技術を継承しつつ、中国ハイセンスグループ傘下で展開されるブランドです。映像処理エンジンによる高画質化技術「おまかせ」機能は、環境に応じて画質を最適化し、鮮明な映像を提供します。特に、mini LEDバックライト搭載モデル(例:Z875Rシリーズ)は、細かなLED制御で高コントラストを実現しつつ、消費電力も効率的です。「タイムシフトマシン」機能は全録対応で、利便性も高いです。2. SONY(ブラビア)ソニーのBRAVIAシリーズは、認知特性プロセッサー「XR」を搭載し、映像分析と最適化で高画質を追求します。有機ELモデルは特にコントラストが優れ、液晶モデルでも高画質を実現。消費電力は他社よりやや高めですが、画質の安定性と省エネモードの改良により、バランスが良い選択肢です。ただし、価格はやや高めです。3. ハイセンス(Hisense)ハイセンスは、コストパフォーマンスに優れたブランドとして注目されています。mini LEDバックライト搭載のU8Nシリーズは、高画質でありながら消費電力を抑えた設計が特徴。4K対応でYouTubeやNetflixも高精細に楽しめ、価格が手頃な点も魅力です。画質と省エネのバランスを重視する方に最適です。これらのブランドは、液晶や有機ELの技術を活用し、消費電力と画質の両立を図っています。用途や予算に応じて、REGZAの機能性、ソニーの高画質、ハイセンスのコスパから選ぶと良いでしょう。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 23, 2025
コメント(8)

一応、楽天ブログでは、車ジャンルで登録しています以前は、カーナビ取り付け、スピーカー取り付け、サブウーファー作成などしていましたがMAZDA3になってから、すべて標準装備のハイテクマシン私の手を入れる余地がありません (笑)燃費ネタしかありませんが、今回MAZDA 3 FASTBACKの燃費は、満タン法で、15.8km/lレギュラーガソリンの価格は、163円でした北海道旭川市へ行ったりしたので、燃費少し良かったですねこれから、ガソリンの価格は、どのように変動していくか、気になります暫定税率、廃止になる?でも代替財源は?北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 19, 2025
コメント(6)

神奈川県川崎市でビジネスホテルへ宿泊です。JR南武線で移動して、駅から徒歩1分のとあるビジネスホテル。内装リニューアルしたと思われる部屋はとても綺麗です。有線LAN、無線LAN(Wifi)とネットワーク環境も充実。私が宿泊した部屋は、コンセントの口がなんと、10口!充実してますね。ノートパソコン2台持って行っていたのですが、コンセントが不足することはありませんでした(笑)夜も更け、就寝。普段はどこでも爆睡できる私ですが、なぜか朝早くに目が覚めてしまいました。真っ暗にしていた部屋が明るい ((+_+))リニューアル時に雨戸のような作りだった場所が、窓のサイズのロールスクリーンになっているようで、窓とロールスクリーンの間から、朝日が煌々と部屋へ入ってきているではないですか!これでは流石の私も眠れません。ハンカチを出して、気休め程度に目の上に掛け、眠りに入りました。しかし、ハンカチでは寝返りが打てず、結局明るい部屋の中で寝る羽目に。今回は油断してアイマスク持参していなかったので、他の対策の無し。次回は、アイマスク、しっかり持参せねは!北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 17, 2025
コメント(8)
![]()
出張で神奈川県へ行っていました。羽田空港から電車で移動する際にびっくりしたのが、イヤホン、皆さんワイヤレスイヤホン率高い!札幌でも電車に乗ることが少ないので比較はできませんが。私は、会社で使うマウスやイヤホンは有線派。不意に充電が無くなることや、定期的に充電しなければならないこと。イヤホンは、ワイヤレスイヤホンだと、確実に紛失してしまいそうなためです。みなさんは、ワイヤレス派ですか?南武線、久しぶりに乗りましたが、午後7時頃の混雑具合にびっくり。やはり、私に東京、神奈川は住むのには人が多すぎる!ワイヤレスイヤホンの特徴ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothなどの無線技術でスマートフォンや音楽プレーヤーと接続し、コードなしで音楽や通話を楽しめるオーディオ機器です。主な種類として、左右が完全に独立した完全ワイヤレスイヤホンと、ネックバンドで繋がれた左右一体型があります。これにより、従来の有線イヤホンに比べて自由度が高く、運動中や通勤時に便利です。特徴として、ノイズキャンセリング機能で周囲の騒音を抑えたり、防水・防汗仕様でアクティブなシーンに適したり、高音質コーデック(aptXやLDAC)対応でクリアな音を楽しめます。また、バッテリー持続時間はモデルにより4〜30時間以上と多岐にわたり、充電ケース付きのものが主流です。ワイヤレスイヤホンのおすすめポイント利便性が高い:コードが絡まらないため、ジョギングや家事中でもストレスフリーで使用可能。タッチ操作で直感的にボリューム調整や曲送りができます。高音質と機能性:最新モデルではハイレゾ音源対応や空間オーディオで没入感のあるサウンドを提供。通話時はマイクのクリアさがオンライン会議に適しています。快適な装着感:軽量設計とフィット感の良いイヤーチップで長時間使用しても疲れにくい。IPX4以上の防水で雨の日や汗にも安心です。バッテリーと携帯性:充電ケースで複数回充電可能で、外出先でも長く使えます。コンパクトなのでポケットに収まりやすい点が魅力です。価格の幅広さ:エントリーモデルからハイエンドまであり、予算に合わせて選べる。ノイズキャンセリング搭載モデルは騒音の多い環境で特に効果を発揮します。ワイヤレスイヤホンは、日常の音楽体験を向上させるアイテムとして人気です。用途に合ったものを選んでお楽しみください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 16, 2025
コメント(6)

しばらく、パソコンに触れない日が続くので、返信、皆さんのところへの訪問出来なくなりそうです。ご了承ください。サッポロビールから、9月2日に発売された、期間限定エビスビール 和奏(わかな)を購入しました。エビスビールもいろんな限定商品が続々と投入されていますね。そのたびに購入してしまうのですが(笑)エビスビール 和奏(わかな) は、以下のように紹介されています。3種の国産ホップが織りなす優美な味わい。日本固有の伝統品種「信州早生」と伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、そして、世界を驚かせるかもしれない新星「フラノマジカル」。特長の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出すために3段階に分けて添加し、ヱビス酵母によって醸すことで、力強く優美な味わいに仕上げました。ホップの個性を存分に引き出した優美な味わいのヱビスをお楽しみいただけます。実際飲んで見ると、飲んだ瞬間はホップの味わいでビール感で一杯ですが、後味はすっきりです。とても飲みやすい、美味しいビールですね。全国発売だと思いますので、気になる方は是非試してみてください。エビスビール 和奏(わかな)の特徴エビスビール 和奏(わかな)は、サッポロビールのヱビスブランド「クリエイティブブリュー」第9弾の期間限定商品で、国産ホップ100%を使用した力強く優美な味わいが特徴です。YEBISU BREWERY TOKYOの「Elite Hop」の知見を活かし、特徴の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出しています。アルコール度数は5.5%、クリアなゴールドカラーで、香りはフローラルなアロマにレモンやグレープフルーツのシトラス、ほのかな蜂蜜のようなモルトの甘みが感じられます。味わいは柑橘のフルーティーさと程よい苦味が心地よく、適度なコクを保ちながらフィニッシュはキレ良くドライで、後味にやわらかなモルトの甘みとフローラルな余韻が残ります。まろやかな舌触りと華やかな香りが印象的です。エビスビール 和奏(わかな)のおすすめポイント日本の原料と醸造技術への情熱を結集した限定ビールで、国産ホップの複雑で優美な味わいを楽しめます。苦味が抑えられ飲み応えがありながらすっきりとした後味のため、料理なしでちびちびと味わうのにぴったり。ヱビスの他の商品と飲み分けて楽しむのもおすすめで、ビール好きや新しい味わいを求める方に特におすすめです。期間限定のため、期間中にぜひお試しください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 14, 2025
コメント(10)

先日、北菓楼のソフトクリームをご紹介したばかりですが、姫川yorokiさんから「みれい菓株式会社」のソフトクリームの情報いただきました丁度、発寒方面へ行く用事があったので、みれい菓株式会社のソフトクリーム屋さんへ行きました住所:北海道札幌市西区発寒12条2丁目8-30場所は、幹線道路沿いにあるので、見つけやすいですねソフトクリームの看板が多数出ていました裏に駐車場があるのですが、広くて車は駐車しやすかったですお店の名前は「d.fd for mireica」だそうです通ることのある道沿いだったのですが、今まで気が付きませんでした窓のところに、使用している、原材料の牛乳の成分やメニューが貼り付けてありましたd.fd for mireicaさんが、原材料にこだわっているのが良くわかりますd.fd for mireicaのメニューをみると、乳酪(ミルク)ソフトクリーム、キッズ乳酪ソフトクリームや、カタラーナソフトクリームなど沢山の種類がありますキッズ向けソフトクリームがあるのは、小食の方やお子さん連れには良さそうですね引き戸を引いて店内に入り、乳酪(ミルク)ソフトクリームを購入しました現金で購入する場合は、発券機で食券を購入する必要があるようです価格:460円食券は半券渡され、10枚ためると、1つミルクソフトクリームと交換できるようです私の場合、10枚ためるために、何十年かかることか!写真のソフトクリーム、お店では「コッサリ系ソフトクリーム」と表現されていました強風で、撮影時には少し溶けてしまってます実際食べてみると、確かに こってり しているのに、さっぱり!舌触りは滑らかというよりシャリッとした感じですね牛乳を感じられて美味しいです牛乳味を堪能したい方は是非 d.fd for mireicaの乳酪(ミルク)ソフトクリーム!みれい菓の乳酪ソフトクリームの特徴みれい菓の乳酪ソフトクリームは、指定牧場の小林牧場で生産された特別な牛乳を使用しています。この牛乳は、フリーストール牛舎でストレスなく育った牛に、牧場独自の製法で作られた餌を与えており、乳脂肪分だけでなく良質な固形分が豊富に含まれています。その結果、ミルクの濃厚なコクをしっかりと感じながら、後味がアッサリとした“コッサリ系”のソフトクリームに仕上がっています。みれい菓の乳酪ソフトクリームのおすすめポイント工場直営店で提供されるため、お菓子作りに使用する様々な原材料を活用した、他社にはないオリジナリティあふれるメニューを楽しめます。また、みれい菓の人気商品も併せて取り扱っているので、スイーツ好きには特におすすめです。濃厚さと爽やかさが共存する味わいは、北海道の恵みを存分に活かした一品です。みれい菓のおすすめ商品みれい菓の人気商品として、まずバスクチーズケーキが挙げられます。北海道産の厳選された素材を使用した濃厚でねっとりとした味わいが特徴で、直径12cmの4号サイズは2〜4人前とシェアしやすく、お取り寄せスイーツに最適です。次に、札幌カタラーナはアイスクリームのようななめらかな口どけの焼きプリンで、北海道製造の純生クリームとマダガスカル産バニラビーンズを贅沢に使用。カラメルの香ばしい苦味がアクセントとなり、フローズンデザートとして楽しめます。また、北海道乾酪ブラウニーはチーズの風味が効いたしっとりとした食感の焼菓子で、8個セットがギフトにぴったりです。これらの商品は、みれい菓のこだわりである北海道の恵みを活かした本格スイーツで、日常のおやつからお中元・お歳暮まで幅広くおすすめです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 13, 2025
コメント(10)

北菓楼 砂川本店です。お店の入口には、大々的にソフトクリームの看板がありました。前回食べたときは、真夏の炎天下だったので、すぐ溶けてしまい食べるのが大変だった思い出のバニラソフトクリームです。ソフトクリーム好きとしては、北菓楼のソフトクリーム食べないわけにはいきません(笑)北菓楼のソフトクリーム:値段は450円早速、砂川本店の前で食べてみました。牛乳味が濃く、やっぱり美味しい!後味はさっぱり。バニラ感はほとんど感じませんね。この涼しい時期に溶けやすいソフトクリーム食べて、大正解です。そして、ソフトクリームのボリューム満点。ワッフルコーンもサックサクでおいしいですね。ぜひ立ち寄って食べてもらいたいですね。住所:北海道砂川市西一条北19-2-1北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 11, 2025
コメント(12)
![]()
入眠は5分以内にできるのですが、途中覚醒したり、朝早く起きてしまうことが続いています。他の方が、ピンクノイズを聞いて寝たらスッキリしたということを聞いて、私も試してみることにしました。ホワイトノイズの特徴とオススメポイントホワイトノイズは、全ての周波数が均等な強さで含まれるノイズで、テレビの砂嵐や換気扇の音に似ています。音のエネルギーが全周波数帯で一定であるため、シャープで均一な音が特徴です。集中力を高めたいときや、外部の雑音をマスクしたい場合に効果的です。特に、勉強や仕事中に周囲の会話を遮断したい人にオススメ。睡眠導入にも役立ち、赤ちゃんの寝かしつけにもよく使われます。一定の音で脳がリラックスしやすく、予測不能な環境音をカバーするのに最適です。ピンクノイズの特徴とオススメポイントピンクノイズは、低周波数により多くのエネルギーが含まれ、高周波になるほど強度が減少するノイズです。滝や雨音、波の音に近く、自然界の音に似た柔らかで落ち着いた印象を与えます。ホワイトノイズよりも耳当たりが穏やかで、長時間のリスニングに適しています。リラックス効果が高く、瞑想や深い睡眠を促すのにオススメ。研究では、ピンクノイズが記憶力向上や睡眠の質改善に役立つ可能性が示唆されています。自然な音を好む人や、ホワイトノイズが刺激的に感じる人に特に向いています。楽天で注文したのは、こちら。ピンクノイズの効果で睡眠の質が上がったかは、また報告したいと思います。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 10, 2025
コメント(10)

ドライブ日記を小出しにいきます。今回は、最終目的地を北海道旭川市へ設定。甘いもの好きな私は、途中にある、北菓楼 砂川本店は、外せません。朝7時に札幌市を出発。北海道あるあるに、「高速道路と一般道を使った場合に、走行時間にあまり差が無い場合がある。」というのがあります。今回、旭川市には一般道で向かうことにしました。1時間30分程度で、北菓楼 砂川本店に到着。9時に開店なのですが、8:40頃には到着して駐車場でマツダ3の中で待機です。まだ他の方はいません。しかし、しばらくすると、車が駐車場に続々と入ってくるではありませんか!そして、入口には行列が出来ています。何か限定商品が販売されているのかと思いましたが、事前調査ではそのような情報は無し。行列にも並ばず、車で待機継続。 10人以上は並んでいたでしょうか。開店時間になると続々と人が店内に入っていきます。私も後に続いて入っていきました。買い物かごを店員さんに渡されて中へ入ると、入口付近でみなさん買い物に入れている商品があります。私も、流れのまま、商品1つを買い物かごに入れました。商品は、北菓楼の「シェフのおやつ」。一人3個までの数量限定販売のようです。みなさん3個かごに入れてましたね。これが狙いだったのかと納得。シェフのおやつ3つだけ購入して帰っていく方もいます。中身は何なのか分からないまま、私は購入。(笑)案内表示には、「転売禁止」の文字が。転売目的の方もいるようですね。他の商品も漁って、お会計。北菓楼 砂川本店で販売されているシェフのおやつは、500円でした。家へ帰ってから早速いただきました。ネットで調べると、砂川本店では販売していないようなAIの回答でしたが、販売されていました。生成AIは、間違った回答もするので、情報収集時は他のサイトも参考にして、確証とる必要があることを再認識。情報を整理すると、北菓楼の「シェフのおやつ」は、人気のバウムクーヘン「妖精の森」の切り落とし部分で、パティシエがおやつにするほど美味しいと評判の安価で大容量のお菓子です。非常に人気が高く、数量限定で販売され、札幌本館や小樽本館などで朝から並ばないと購入できない場合もあります。 特徴: 卵やバターをたっぷりと使ったしっとりとした食感で、蜜が染み込んだような深い味わいが特徴です。 容量: 1箱約300グラムの大容量パックです。 バウムクーヘン「妖精の森」は、昔ながらの樫の木の心棒に紙を巻き、職人が付きっきりで一本一本焼き具合や生地の厚み、焼き上げる温度まで調整しながら焼いています。北菓楼独自の窯で一層一層時間をかけて丁寧にじっくりと焼き上げるからこそ生まれる、しっとり感が印象に残るバウムクーヘンです。箱の中には、バウムクーヘンの切り落としが、5切れほど。量としては、1ホール分近くあるのではないでしょうか。これで500円は、並んでも欲しくなりますね。食べてみると、しっとりしていて且つふんわり。今までたべたことが無いぐらいの柔らかさです。美味しい!シェフのおやつは、購入して満足ですね。少し甘めなので、コーヒーなどと合わせるのをオススメします。普通のバームクーヘンのホールは、楽天でも購入できるようですね。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 6, 2025
コメント(6)

北海道札幌市でも、今週は残暑がひどくなく、徒歩通勤の帰り道は、とても涼しい風が吹いています。JR札幌駅付近の中心街でも、虫の音が響いています。草の生えたエリアには、普段気が付きませんが虫いるものですね。そんな涼しい中で、私は早く帰るために自宅へ向かって徒歩。競歩かのように早歩き。結果、全身汗だくです(笑)帰ってシャワー浴びてサッパリするのが、気持ち良い!北海道では一瞬の秋。満喫したいところなので、9/12から開催されるサッポロオータムフェストは是非行きたいです。北海道内の各地のオススメ料理が大集合するイベントで、大通公園で開催されます。今年も行けると良いな。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 5, 2025
コメント(6)

青森の実家に帰省した際に、大量に入手した長芋。早速、いろんな食べ方で食べてみます。今まで食べた中で美味しかったのは、鶏の砂肝とぶつ切りにした長芋を柚子胡椒で炒めた料理です。今回は、ホワイトソースの代わりに長いもを使ったグラタンを作ってみました。長芋は、1/2本をぶつ切りにして、破けない袋へ入れ、麺棒で、少し形が残るぐらいに叩いて潰します。ほうれん草と玉ねぎ、ベーコンは別で炒めておきます。グラタン皿へ炒めた具材を入れ、その上から潰した長芋を流し入れます。上にはチーズ。オーブントースターで、焼き目が出来れば完成!パンと合わせて、早速食べてみます。長いもの形が少し残っている部分は、しゃりしゃり!ホワイトソースとは異なる粘り気があり、食感も楽しいですね。美味しい!ほうれん草やベーコンは、ベーコンの塩気があるので味付けしませんでしたが、少し味付けするとさらにおいしくなりそうです。みなさんも、長いも、沢山消費してくださいね(笑)長芋を大量に使う料理の魅力長芋はその独特の粘りとシャキシャキした食感で、大量に使っても飽きない食材です。栄養価も高く、消化酵素が豊富で胃腸にも優しいので、家庭料理に取り入れるのに最適です。ここでは、長芋をたっぷり使ったおすすめのメニューを紹介します。どのレシピも長芋の魅力を最大限に引き出し、ボリューム感のある料理に仕上げました。1. 長芋のとろろ汁長芋をすりおろして作るとろろ汁は、シンプルながら長芋を大量に消費できる定番料理。1kg程度の長芋をすりおろし、だし汁(昆布と鰹節)で伸ばし、味噌や醤油で味を調えます。具材にネギや海苔、わかめを加えると風味が増します。ご飯にかけて丼スタイルで食べるのが好きですが、そばやうどんのつゆとしても活用できます。冷やしても温めても美味です。2. 長芋のグラタン長芋を厚めにスライスし、ベーコンや玉ねぎと一緒にホワイトソースで焼き上げるグラタンは好評。長芋500g以上を1cm厚に切り、軽く茹でてから耐熱皿に並べ、チーズをたっぷりかけてオーブンで焼きます。長芋のシャキシャキ感が残りつつ、チーズのコクと合うので、大量消費に最適。マカロニを少し加えてボリュームアップさせるのがお気に入りです。3. 長芋の天ぷら長芋を1cm厚の輪切りや短冊切りにし、天ぷらにすると大量に食べられます。1kgの長芋を切り、小麦粉と冷水で作った衣で揚げるだけ。サクッとした衣と長芋のねっとりした食感が絶妙です。塩や抹茶塩で食べるのが好きですが、天つゆでも美味。大量に揚げても冷凍保存できるので、作り置きにも便利です。4. 長芋のキムチ炒め長芋を細切りにしてキムチと炒めるピリ辛料理は、ご飯のお供に最適。長芋500gを5mm幅の細切りにし、キムチ150gと豚肉100gをごま油で炒め、醤油とみりんで味を調えます。長芋のシャキシャキ感がキムチの酸味と合い、大量に作ってもすぐなくなります。私は少しニンニクを加えてパンチを効かせるのが好みです。5. 長芋のポテトサラダ風長芋を茹でてつぶし、ポテトサラダ風にアレンジ。長芋700gを1cm角に切り、柔らかく茹でて軽くつぶし、マヨネーズ、塩コショウ、刻んだきゅうりやハムを混ぜます。じゃがいもより軽い食感で、大量に食べても胃もたれしません。ゆで卵を加えてコクを出すのが好きです。冷蔵庫で冷やしてサラダ感覚でどうぞ。6. 長芋のお好み焼き長芋をすりおろして生地に使うお好み焼きは、ふわっとした食感が特徴。長芋800gをすりおろし、小麦粉、卵、キャベツ、豚肉と混ぜ、鉄板で焼きます。長芋の粘りが生地をまとめ、大量に使っても軽い仕上がりに。私はお好み焼きソースとマヨネーズで仕上げ、青のりをたっぷりかけます。冷凍も可能です。7. 長芋のスープ長芋をたっぷり使ったスープは、寒い日にぴったり。長芋600gを薄切りにし、玉ねぎやベーコンと一緒にコンソメスープで煮込みます。仕上げに牛乳や生クリームを加えると、まろやかなポタージュ風に。ブレンダーで軽く撹拌してなめらかにし、黒コショウでアクセントをつけます。大量に作って翌日も楽しめます。調理のコツと注意長芋はすりおろすと粘りが強いので、調理器具や手が滑りやすいです。皮をむく際や切る際に手袋を使うと扱いやすいと感じます。また、長芋は生でも食べられますが、大量消費するなら火を通すと日持ちも良くなります。これらのメニューはどれも長芋の持ち味を活かし、家族や友人と楽しめるものばかり。ぜひ試してみてください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 4, 2025
コメント(16)
![]()
普段、J:COM LINKの動画再生やライブ再生には、VAIOのノートパソコンにsMedio TV Suiteをインストールして楽しんでいます。OSは、Windows11。今までは、普通に再生出来ていたのですが、25/08/31のWindows Update後に、sMedio TV Suiteで再生が出来なくなりました。エラーメッセージは、以下の通りです。現在の設定では外部出力して視聴することが出来ません。WindowsUpdate契機なのは確定ですが、対応策が分かりません。Windows Updateを元に戻す選択肢もありますが、セキュリティ的に避けたい選択肢です。生成AIに問い合わせてみると、各種ドライバの更新が推奨されています。早速、VAIOのWebサイトへ行き、以下のドライバを更新しました。・ディスプレイドライバ・サウンドドライバそれでも直らないので、sMedio TV Suiteのアンインストール後に再インストールも実施してみましたが、「現在の設定では外部出力して視聴することが出来ません。」が出て、再生出来ない状態継続です。ここで、今回は断念。今回のWindows Updateは、SSDが破損するなどの症状も出ているので、Microsoftの対応待ち、VAIOのドライバ提供、sMedio TV Suiteなどの更新待ちですね。 orz自分で直せないのは、残念です。J:COM LINK関連JCOM-Linkに接続のHDDから異音が。SSDに交換かJ:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来たJ:COM LINK XA401でSSDで録画開始。HDDやっと取り外し北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 2, 2025
コメント(24)
![]()
北海道札幌在住の私でも、夏場は麺類が多くなってきています。特に、そうめん。どのようにして食べようか、考えることが多くなりました。そんな中、見つけたのが、ミツカンの「SOUPでそうめん 柚子だし」です。ミツカンのWebサイトでは、以下のように紹介されています。スープまで味わえる、新しいそうめん体験を提供する個包装そうめん専用つゆです。飽きがちなそうめんでも、手合わせすることなく手軽にいつもと違う味わいで楽しむことができます。鰹、鶏、昆布の3種の出汁に、高知県産ゆず果汁を合わせた、深みのある出汁の旨みと、ゆずの華やかな香りが特徴です。濃縮タイプなので本品を水と合わせ、茹でたそうめんを入れてお召し上がりください。素麺を1.5人前で、豚肉とキュウリをあわせてみました。見た目から、涼しげで美味しそうですね。食べてみると、しっかり柚子だし。SOUPでそうめん 柚子だしは、水の量を調整することで、味の濃さも自分好みに調整できます。豚肉の甘さや、キュウリのシャキシャキ感とそうめんがとても合いますね。普通のそうめんのタレに飽きてきたら、SOUPでそうめんシリーズも良いかもしれませんね。ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしの特徴ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしは、スープまで味わえる新しいそうめん体験を提供する個包装のそうめん専用つゆです。鰹、鶏、昆布の3種の出汁に、高知県産ゆず果汁を合わせた深みのある出汁の旨みと、ゆずの華やかな香りが特徴です。濃縮タイプで、水と合わせて使用し、手軽にいつもと違う味わいのそうめんを楽しめます。1袋26g×3袋入りで、1人前ずつ個包装されているため、便利に使えます。原材料にはしょうゆ(小麦・大豆を含む)、還元水あめ、食塩、アミノ酸液(大豆を含む)、ゆず果汁、かつおだしなどが含まれ、ゆず皮や香料で風味を豊かにしています。ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしのオススメポイント夏のそうめんのマンネリを解消するのに最適で、手合わせ不要で簡単にアレンジを楽しめます。柑橘の爽やかな香りと出汁のコクが冷たいスープでもしっかり感じられ、食欲のない時でもツルッと食べやすいです。豚バラしゃぶや小ねぎ、ミニトマトなどの具材を加えてボリュームアップ可能で、洋風アレンジも試せます。個包装なので保存しやすく、家族分や一人暮らしにぴったり。季節限定の春夏商品として、暑い時期のさっぱりとした食事にオススメです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 1, 2025
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


