北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
August 15, 2025
XML
テーマ: 風景写真(697)
カテゴリ: 風景

帰省した、青森県八戸市周辺をドライブ。

懐かしい場所や行ったことのない場所を走ってもらいました。

海岸沿いを南下し、ウミネコの繁殖地として有名な蕪島、白浜公園、ソフトクリームが人気な葦毛崎展望台、広大な芝生が広がる種差天然芝生地(たねさしてんねんしばふち)など。

そして、在住だった時には既にあったのですが知らなかった、 八戸キャニオン へ連れて行ってもらいました。


青森県八戸市にある露天掘りの石灰石鉱山ということで、展望台へ。

展望台の下部には、鉱山の仕組みが説明されています。

展望台に上ると、深く掘られた谷を見ることが出来ます。



作業していなかったこの日は、テレビでよく見る、巨大なダンプカーが並んで停車していました。
ダンプカーがとても小さく見え、谷の大きさがよく分かります。

スマホのカメラで、ズームは出来ず。

拡大してみると、こんな感じ。



お子さんは特に喜びそうな場所ですね。

その後、青森県階上町の階上岳ふもとにある、フォレストピア階上内 ラ・ファータへ行きました。

ジェラートが有名なようです。私は知りませんでしたが。

ジェラート、ダブルを注文してみました。600円

普段のイメージでは、ダブルの場合は、どちらか1つが大きくて、もう一つは添えてあるようなイメージですが、ラ・ファータのジェラートは、しっかりシングル分の量が2倍!

とても巨大です。
味も美味しく堪能できました。
写真撮影、忘れてます。

つづく

八戸キャニオンとは

八戸キャニオンは、青森県八戸市にある露天掘りの石灰石鉱山で、正式名称は八戸石灰鉱山です。地元ではその壮大な景観から「八戸キャニオン」と呼ばれ親しまれています。採掘場の規模は東西約1,000m、南北約1,800m、現在の最深部は海抜-170mで、日本で最も空が遠い場所として知られています。この人工的な渓谷は、アメリカのグランドキャニオンを彷彿とさせるダイナミックな景色が特徴です。

鉱山の特徴と運営

八戸鉱山株式会社が運営するこの鉱山は、現在も稼働中で、石灰石の採掘が行われています。採掘された石灰石は、約10kmの地下ベルトコンベアで八戸港の専用埠頭や八戸セメント株式会社に運ばれます。鉱山の石灰石埋蔵量は約10億トンと推定されており、今後も採掘が続き、さらに深くなる見込みです。鉱山内への立ち入りは禁止ですが、観光客向けの展望台からその広大な景色を無料で見学できます。

展望台と見学情報

八戸キャニオンの展望台は、鉱山の壮大なスケールを体感できるスポットです。見学時間は8:00~16:30ですが、発破作業のため11:30~12:30は入場禁止です。また、お盆期間(8/13~8/16)と年末年始(12/29~1/3)は展望台への立ち入りができません。駐車場は完備されていますが、トイレはないため注意が必要です。風の強い日は石灰の粉で車が汚れる可能性があるので、訪問時は天候にも気をつけましょう。

アクセス方法

八戸キャニオンは、八戸市中心部から車で約20分、八戸自動車道八戸ICから約20分、JR八戸駅から約30分の場所にあります。公共交通機関を利用する場合は、南部バスの市民病院経由階上・松館方面行きに乗り、神子沢バス停で下車後、徒歩約10分で到着します。車でのアクセスが便利で、鉱山入口には案内看板が設置されています。

周辺の観光スポット

八戸キャニオン訪問の際は、周辺の観光地もおすすめです。毎週日曜日の早朝に開催される「館鼻岸壁朝市」は、日本最大級の朝市で新鮮な海産物や地元グルメを楽しめます。また、八戸の郷土料理「せんべい汁」や伝統の「南部せんべい」はお土産にも最適です。約300年の歴史を持つ「八戸三社大祭」はユネスコ無形文化遺産に登録されており、祭り期間外でも八戸駅内の展示コーナーでその魅力を感じられます。

地質と歴史

八戸キャニオンの地層は、約45度の傾斜を持ち、石灰岩を中心に新しい輝緑凝灰岩と古い粘板岩に挟まれています。この地質構造は、太平洋プレートの潜り込みによる影響を示しており、地質学的に興味深い場所です。鉱山の歴史は古く、1970年に八戸港への地下輸送管の建設が始まり、1973年に完成しました。以来、長年にわたり石灰石採掘が続けられ、現在の景観が形成されました。

訪問のポイント

八戸キャニオンは、自然の渓谷ではなく人間の手による人工的な景観ですが、そのスケールの大きさは圧倒的です。展望台からは巨大なダンプカーが小さく見えるほどで、採掘現場の迫力を体感できます。ただし、観光施設としての設備は最小限で、単なる工事現場と感じる人もいるかもしれません。それでも、地層や重機に興味がある方、珍しい観光地を求める方には魅力的なスポットです。

北海道札幌市から観光地や生活を

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2025 07:35:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: