全23件 (23件中 1-23件目)
1

また~?!という声も聞こえてきそうですが…ランチ強化週間です。はい本日のお伴は…もう戦友ともいうべき去年の役員仲間で結成された通称「Cの会」です。あれれ?!役員やってた時の打ち合わせよりか今年のランチの回数の方が頻繁だね~なんて笑っちゃいました 本日は柿安のランチバイキングに行ってきました~ たくさん種類があるのです~。最初は皆さんはらぺこさんなので、 欲張ってたくさんとってきましたよ!! 基本は、和食なのでたくさん食べても大丈夫かな?! デザートは、O嬢(笑)のが盛り付けが美しかったので、写真に拝借 とっても贅沢なランチタイムでしたわ。おほほ… 夜は夜で…超不定期に開店される「じいちゃん寿司」です。 もちろん、sakuもひーちゃんも大喜びだ~!! 毎日、美味しんぼ してるなぁ。そろそろ節制(摂生)しなくちゃね~
2007年05月31日
コメント(26)

毎日、プリント一枚と音読が宿題に出ているsakuちん。最近は、おんどくかーどなるものに記入して先生に提出しています。ところが…sakuったら、勘違いしてるのか、それとも単純に横着もんなのか… 読んだ回数を異常に多く書きこんだり、親の記入する欄(はっきり読んでるか、間違えてないか)の評価まで自分で勝手に記入してしまってますおいおい、君~っ!!いつ7回も読んでたのさ~最近では私の字に似せて(るつもり)サインまで書き込んでいる始末。もちろん、気づいた時点で阻止してますが…虚偽の申告とはこのことね…
2007年05月30日
コメント(24)

またもや、幼稚園関係のお友達とランチです。ランチじたいは、よくあるハンバーグランチなのですが…ここのウリは、自分で作るパフェバーがあること!!私が作ったパフェでございます~ コーンフレークとか、いろいろなフルーツ、チョコソースなどトッピングも豊富です。も・ち・ろ・ん!あんこもありましたよ~自分で作るとなかなか楽しいものですね。子供連れだと悪夢でしょうが…で、本日もうひとつびっくりしたのは…父が知人から頂いたというこれ!! じゃじゃ~ん さくらんぼ漬でござる~しば漬け風味なのだ!!お味は…くたくたになってカリカリしないしば漬け?!あれ?この書き方だと誤解を招くかな~?!美味しかったですよ…意外と。ちなみに、楽天でも扱ってました。自分が知らないだけで、まだまだたくさんの珍しいものがあるのですね~面白い~っ
2007年05月29日
コメント(18)
![]()
春からず~っと読み続けている本があります。 村上春樹の海辺のカフカです。読み始めたのが3月頃だから超スローペースですね図書館でちょくちょく借りなおしては読んでます。決してつまらないのではなく、少しずつ読んで楽しみたい…そんな本なのです~でも、もうあと少しで読み終わります。そして、同じくちょびちょび楽しんでいたのが2月ごろに再放送されていた「結婚できない男」 阿部寛のドラマです。でてくる人みんな味わい深い人たちばかりでほのぼの癒されるんですよね~。終わってしまうのがもったいなくて、これもつい最近までちびちび楽しんでました…同じくちびちび楽しんでいたドラマ「デスパレートな妻たち」のシーズン2を昨日最後まで見ました。私の大好きなリネット、夫の隠し子(というよりか夫も知らなかった)の発覚に動揺しながらも相手の女性に立ち向かうところが痛快でした~ありえない話の連続ですが、安全なところから覗き見してる感覚で楽しいです!!そうそう、konekoちゃんも好きだと言ってたバンビーノ!もちゃんと見てますよ~(一応、放送に追いついてます!!)なんだか、絶望的にトロい役ですが(これもありえない…)いつになったらちゃんとお仕事できるのでしょうか?頑張ってほしいものです。そして、北村一輝…あのウインクを見るたびもぞもぞっとするのは私だけ?そしてこの人がいい人役をすると何か裏があるのでは?と思ってしまうのも私だけ??いや違うハズだ!!
2007年05月28日
コメント(16)

市の主催する産業フェスタというイベントに出かけました。毎年欠かさず参加したがるパパさん、お目当てはスタンプラリーです。子供を見てもらってフリマをのぞいたりしましたが、いまいちだったかな。sakuがお腹が空いたというのでふっと見まわすと 名古屋コーチンうどん¥300というのを発見!!ドキドキしながら、コーチンさんの姿をお箸で探します。なんじゃ~!一切れかいっ?!まぁ…そこそこのボリュームもあって、だしも美味しかったので良しとします。そして例のスタンプラリーの結果ですが、2回ずつくじを引いた子供たち… パンパカパ~ンsakuちんが、三等の「名古屋コーチンパイ」を引き当てました。お味はというと…うなぎパイの方が美味しいなぁ。コーチンパイはなぜかピリ辛なの。うーむ…午後からは、先月亡くなったお祖父さんの49日法要に出かけました。そこで出してもらったシュークリームがあまりにジャンボなので写真にパチリいろいろ、食べた一日だったなぁ…
2007年05月26日
コメント(14)

本日、全国的に荒れ模様だったようですね~そんなさなか、子供の幼稚園の親子遠足が決行されました!!は~、前々から雨が降るのは分かってたはずですが、バスを貸し切っている以上、変更は難しいのでしょうかね?うちの幼稚園だけでなく、他の幼稚園・小学校のバスが続々入ってきました。行き先は、名古屋の東山動植物園です。この日をずっと心待ちにしていたひーちゃん、雨だろうがハイテンションに変わりはありません。傘もささずに猛ダッシュの末、転んでたりして…着いてそうそう、屋根のある休憩所の場所取りです。そこを拠点にクマ、コアラ、きりん、ぞう、ペンギンなどを見ました。動物も濡れるのがいやなのか、奥に引っ込んでしまって盛り下がる~あまりに寒いので休憩所の後ろのきしめんコーナーを恨めしく思った私なのでした~(買い食いは禁止なのです)次回は晴れの時行こうっと。
2007年05月25日
コメント(14)

小さい頃からの大好物、赤福餅を父が釣りの帰りに 買ってきてくれました。子供たちも大好きみたいです。 もう、どんだけ食べても飽きないのだ~。以前、いとこの姉と弟が 赤福を何個食べるかで熾烈な戦いを繰り広げたくらいです。 ちなみに「大須ういろ」の桜あじも同じく大好きですが… それはまた次回に。 さて、明日は幼稚園の親子遠足です。名古屋の東山動植物園へ!! なのに、なのに…ほとんど100%の確率で雨 だそうです。 雨天決行なので雨がっぱ持参ですかね~どなたか晴れ女、もしくは 晴れ男の方いませんか~?!(至急求ム)
2007年05月24日
コメント(16)

義姉さんと、ランチを食べに行くことに。今日は噂の(?!)風と島人(春日井店)に行ってまいりました。ここは、沖縄料理のバイキングなのです~!!11時半からの開店なのに11時15分を過ぎる頃には行列ができるほどの人気ぶりです。ちなみ~に、わたしたちが一番乗りでした 毎度~とばかりにお出迎えひとつメインを頼むとバイキングがつくという形式のようです。私はソーキそば、義姉さんはラフテーとろろ丼を選びました。バイキングのおかずたちも、ヘルシーで美味しかったです~ ん?と思ったのはカールポテト(だっけ?)というやつ。くるくる巻きのフライドポテトなの。これって、沖縄じゃポピュラーなの?謎です(笑)後は、豆腐の上にのったミミガーとか、もちろんゴーヤチャンプルーもありました。どれもこれも、美味しくって満腹りんです。それにプラスで、選べるドリンク。私はさんぴん茶にしました。かなり好きな味です。で、食後に紫イモアイス。ちんすこうつきです。盛りだくさんじゃ~満足、満足。
2007年05月21日
コメント(18)

3月21日の日記でお伝えしたとおり、予約していた公園でのバーベキューに行ってまいりました。結論からいいます。 寒い~!!そうです、昨日の時点で天気が悪いと聞いていたのでこりゃ中止かなと思ってたのに、朝起きると天気も好さそう。急きょ実行になりました。しかし、現地に着いて支度し始めるとなにやら怪しい雲行きに。肉を焼き始めるころには冷たい風がビュービュー吹きまくってました。もうっ5月なのになんでこんなに寒いんだ~!!と、怒りをぶつけるところもなく…黙々と、肉を焼きつづるマシーンの如く、です。で、早々に片づけも済ませたのですが、今度は日差しがきらきらでてくるではありませんか!!ちょっと~その後は、子供たちは写真に写ってる人口の小川で遊びまくり、案の定、ひーちゃんは尻もちをついてびちょびちょになったのでした~この人、お約束だなぁ…
2007年05月19日
コメント(14)
sakuが学校の視力検査でひっかかり、赤紙をもらってきました~!!おぉ、大ショックです。DS、テレビの見すぎ、寝っ転がっての本読み等々、いろいろな原因が頭をよぎります。で、赤紙をもらってきたのは5月1日。怖くて、ずーっと先延ばしにしてたのですが昨日やっと眼科に行ってきました。機械で何かを測定したり、眼圧を測ったりいろいろなことをしてからいよいよ、視力検査です~どきどき。(ところで、あのCとかって、ランドルト環っていうんですね~)そのあと、暗いお部屋で先生に結果を聞きました。先生 特に異常ありません~私 は??じゃ、学校の検査は?先生 がやがやしてるところで検査すると学校なんかではよくあるんですよ。は~よかった。とりあえず、ほっとしましたが清算の時、2230円を請求されて… 学校だと、タダで検査してもらえるのに~!!と、と、つい頭をよぎってしまった!!現金な私…視力検査と言えば、以前マサイ族の人の視力でびっくりしたことが!!あの人たち、1cm角の紙に動物の絵が書いてあるのを30メートル離れたところから判別できるんです!!(確か)すごいですよね~
2007年05月18日
コメント(16)
![]()
母の通う英会話教室に私も通うことになりました。まぁ人数合わせの目的もあるのですが、私も映画を見るのに少しは聞き取りも頑張ってみようかなという下心あり…のため10と●年ぶりの英語の勉強はというと…久しぶりの英語の自己紹介に、緊張したなぁ。なかなか、言葉が出てこないんですよねぇ。 幼稚園バスの料金は幼稚園のお月謝に含まれてますなんてどうやって言うんだろう…え?まず月謝って英語でなんて言うの???もう大パニックだって~!!次回は2週間後ということなので、うちにある 海外ドラマ「フレンズ」とか「ブリジットジョーンズの日記」のDVDでお勉強しなくちゃ!!と決意。フレンズはアメリカンジョークが炸裂しててwowow時代から大好きでした。けど、放送の時は吹き替えだったのです。DVDだと英語字幕とか切り替えられるからいいかも…これ、やっぱり英語の勉強で見る人も多いみたいですね~。私はモニカの部屋のインテリアが見どころだと思います。では、もう一度見直しま~す!!
2007年05月17日
コメント(17)

mochaちゃんと、近所の公園に行ってきました!うちの山(?!)を下ってすぐなのに、私は初めての公園です子供たちは、遠足で行ったりしてるので私よりか随分くわしいのだ~!!おもしろ自転車が置いてあったり、アフリカちっくな動物があったりと楽しい公園です写真をうっかり撮り忘れましたが、この公園は20mくらいの高さの塔があるのです。子供たちは、た~っと登って行ってしまったのでこれはいかんと心配で付いていった私…だけど、 高所恐怖症だっちゅ~の!!てっぺんで跳ねまくる、うかれぽんちのひーちゃんを笑顔で見守ることの出来ない、情けない母なのでした~あまりの絶叫ぶり、mochaちゃん驚いたでしょ~?!
2007年05月15日
コメント(12)
![]()
ピーター・スピアの絵本2冊です。図書館で借りてきました。はやいーたかい~は、反対語がたくさんのってます。ばしん!ばん!~は、いろいろな音。以前から、ピーター・スピアの絵が大好きでした。大人が見ても楽しめます。ありがたいことに、読んであげなくても楽しく2人で読んでます(笑)楽ちん、楽ちんさてさて…小学校にもずいぶん慣れてきたsakuちん。しかし、まだまだおぼこちゃんなので楽しいとんちんかんぶりを発揮してます。先日の兄妹の会話… saku「女子ってさぁ~男のことだよね?」 ひーちゃん「おんなだってば」そしてまたある日のこと。バンビ~ノ!(ドラマ)を見てる私の隣で、男女の別れるシーンを見つつ… 「さよならっていっても、すぐに遊びに行けばいいじゃんね~」いえいえ、大人の世界はそんな簡単なものではないのですよこのまま、当分おぼこちゃんでいてもらいたいと思うのはマズイでしょうか?!
2007年05月14日
コメント(12)
![]()
これも、だるまちゃんシリーズです。ほのぼのしてて大好きです。そして気づいたのですが、ひーちゃんの書いたおじさん、なんとなくこのだるまちゃんに似てるじゃない?!聞いても、はぐらかされましたが実はそうに違いない…さて、今日は朝からよい天気。パパさんはお仕事なので、子供たちと近くの公園に行くことにしました。その前に、コンビニでお昼ごはんを調達。で、そこで起こった本日のひーちゃんのいたずら…あ、いえ、一日一善ですが…お会計が1297円だったので5300円を出してました。その100円玉をいじくるsakuとひーちゃん。私「ちょっと~お金触らないで戻してよね~!!」ひーちゃん「は~い」と、いいつつ…あろうことか目の前にある募金箱にチャリ~ンもう、目が点になり慌ててレジのお兄ちゃんに「すいませ~ん、そういうことですから何とかして下さい」という、視線をおくったのですが…(かなりの心の叫びっ)「毎度~!!どうも」という、視線で返されてしまい…なくなく、募金に消えてしまいましたぁ~一緒にいた、義姉の「こんなかで、最高金額じゃない~?!」という言葉も空しく響いていたのでした!!その後、公園をハシゴしてエンジョイしまくったお子たち。 ひーちゃん、疲れすぎて荷物を持ったまま倒れこんで寝ちゃいました。 さすが…我が家のワイルドちゃん
2007年05月12日
コメント(16)

幼稚園の役員で知り合ったお友達と、洋食ランチに行ってきました。 春日井のグリーンキャメロットというお店です。 ここは、レストランウェディングを主にやっているようですが、 平日はランチのお客さんでいっぱいです。 オードブル盛り合わせ かぼちゃのスープ イサキとホタテ貝柱のポアレ ラタトゥイユ添え 国産牛サーロインのステーキ 赤ワインソース 紅茶のゼリー シェフおすすめデザート パン コーヒーか紅茶 というコースでした。さすが、おいし~い ここのところ、胃の調子があまり良くなかったのですがパンシロンを飲んで 臨んだ甲斐がありました~ 私の母は、呆れておりましたが… ところで、このお店とってもきれいなんですが一番度肝を抜かれたのが… ベルサイユちっくなトイレでした~
2007年05月10日
コメント(24)

朝、着替える前にふっとひーちゃんを見ると…手に落書きが。ふぅ、これで何回目でしょうか。一応、作品名を聞いてみました。「おじさん」だそうです…軽く力が抜けました
2007年05月10日
コメント(14)
![]()
昨日、日記が書けなかったので、昨晩読んだ本から…「ペチューニアのたからもの」です。内容は、宝物を見つけたと思い込んだガチョウさんのまわりの動物たちが、自分たちもおこぼれをもらおうと大騒ぎ(大もめ)するという話。結局は勘違いで、箱の中は空っぽだったのですが、かえって良かった~と思いなおすのでした。人間でもいるよなぁ、こういう人たち…(なんて)さてさて、連休ごろからひーちゃんの腕にプツプツがあるのが気になってました。案の定アトピーだと診断されてしまいました。がびーん。私も、皮膚が弱いのでもしやと思ってましたが…あの痒さを知ってるだけに可哀そうです。まずは、保湿から。だそうです。ところで、皮膚科に向かう途中、sakuのお友達の家の車を発見。そこでのsakuのひとこと。 「あ、●○くんだ!!追い詰めて!!」それをいうなら、追いかけて…でしょうが。こわいっつ~の
2007年05月08日
コメント(16)

図書館で借りてきた「したきりすずめ」たまには日本むかしばなしも読んであげなきゃね~と市原悦子さんふうに(おじいさん役だれだっけ?)声を出して読んであげると大喜びあまりにリキ入れすぎて自分でも笑えました。それにしても、昔のお話は教訓が必ず入ってていいですね~欲を出しちゃだめ。欲を出しちゃだめ…ブツブツ… さて、今日は朝からずっと雨だったので子供たち、退屈ぎみ。 そこで、これで遊んでなとシュライヒの動物たちを貸しました。 以前、hacci*さんのページで見て可愛いと思ってた子たちです~ ママ~見て見て!!振り向くとそこには… saku特製の、ブレーメンの音楽隊が!!
2007年05月06日
コメント(8)

こどもの日ということで、公園に一家でお出かけです。 緑が多くて気持ちいい~ すごく大きい公園です。しかも曲がりくねった長い滑り台もあるのだ!! 子供はパパにお願いして、私は木陰で読書タイム 優雅だ~しかし結局眠くなり…うとうと すごく長い間、これで遊ぶ二人。乗り方にも性格が表れてる?! そして、我が家のこいのぼりです。庭から、例の山が見えるのがおわかりでしょうか? さてさて、今日のひーちゃんです… 公園に向かう車中で、sakuにパンツを見られて激怒!! sakuもしつこくパンツについてからかうので、怒りのあまり… 「も~さくちゃん、パンツ禁止っ!!」 禁止って、あまりに緊迫してて笑えました。 それから、夜にパパとお風呂に入ったときに、石けんをお風呂の中に入れてしまい ものすごーく、パパに怒られてました。 眠る前に、ひーちゃんパパに怒られてたね?って聞いたら、 「パパって怖い。お化けくらい怖いっ!!」 ですって怖さの方向性が全く違うと思うんですが… パパ、あんまりひーちゃんのこと怒らないでやって下さいまし。
2007年05月05日
コメント(14)

本日、ボーイスカウトの親子ラリーでした 山を使って体を動かしたり、工作・料理をしたりと盛りだくさんの スタンプラリーです。 またしても、快晴~眩しいくらい太陽がギラギラしてます。 初夏の香りですね! 紫外線アレルギー気味の私としては早くも憂鬱な季節です。 ひとつめ、ロープを張りつめたところを、クモやヘビ(もちろん作り物)に 触らぬようくぐっていきます。 たわしで作った鳴子もしっかりありました!! ここで、ひーちゃん、にせもののクモをものすごく怖がって 大泣きです。うひ~!!ここで泣くかいっ?! 仕方ないので母出動。抱えて通過。もちろん、鳴子が激しく反応。でした… お次は、ロープわたりです。えぇっ!?こんな急斜面、登るんですか?? と言いたくなるような坂道。もちろん、普段はこんなところ誰も登りません。 それを、ロープを伝いながら登って行きます。 ひーちゃん、ロープの高さが体に合わないのか、途中からノーロープで 這いずって登っていったもよう。やっぱ、普段から登山してるからなぁ(納得) それが終わった後は、火おこしに挑戦。 sakuちん、頑張って点火成功です。お次はひーちゃん。この人、火が怖いらしくて (獣か?!) 私がつけました。 そして、あまりにバッチかったためにお写真はお見せできませんが、 チョコバナナづくり。軽く、おやつタイム~ ホイル包みでほかほかの焼きバナナです お次!!は、ちえのわ作りに挑戦。木とひもを使って作るんです。 お兄さんたちがやさしく指導してくれるので何とか作ることができました。 そして、肝心の解答はすでに忘却の彼方… さて、その後は再びワイルドにロープウェイに乗ります。 これも頑張って作っていただいたものです。ただ、体重制限45キロのため、 母、乗れず。うーむ。 ヘルメット、命綱完備で挑みます。といっても5メートル程か?? この、緑色にあやしく伸びている物体は…くるくるパン作りです。 ビニールで粉をこねて、抹茶味にしてから割りばしにくるくる巻きつけ 炭焼きです。ところが、火加減が強かったのかコゲコゲ。 表面をむしって食べました。案外美味しい… その後も、みたらしを焼いて食べる。こうして書くと食べてばっかりや~ 最後に、モンキーブリッジ。これで8か所すべて終了です。 結構高かったのですが、ひーちゃんすいすい頑張りました。 けど、そこまで急がなくてもというくらい早く進もうとするので一度落下寸前~ 全行程、約4時間。楽しく終了することができました!!
2007年05月04日
コメント(9)
![]()
本日の絵本です。バムケロシリーズですね。ブックオフでも見かけましたが、私的に絵が好みではないので(失礼)図書館で借りてきました。もちろん、内容はとてもいいので当然子供ウケもいいです。ひーちゃん、かじられたお野菜を目ざとく発見。しかも、小さい部分。この人、すごく目が早いのです(笑) 続いて…最近ふっと消えいりそうになっていた映画熱ですが、WOWOWで放送された「間宮兄弟」をやっと見ました。江國香織さんの原作も読んだのですが、はっきり言って原作の方が、キモキャラかもしれません。映画では佐々木蔵之介(兄)も塚地武雅(弟)も、むしろプリティすぎるではないの。特に、兄役。まったく爽やか過ぎて、どこがモテナイ設定なのかい??あれ?佐々木蔵之介の見た目だけで判断してる?私…映画では、おもしろ地獄のこと出てこなかったしなぁ。残念。この兄弟、ジグソーパズルの事を確かそう呼んでるんです。それにしても、この兄弟の部屋わたしも行ってみたい!!すごくたくさんの本があって、一冊一冊眺めてみたい。男兄弟なのに、やたら丁寧に暮らしてて、見てると背筋が伸びます…そういう意味ではすごくいい雰囲気の映画でしたね。最後に、もうひとつ驚いたのが沢尻エリカって、この人だったんだ…とやっと認識。なんか、覚えられない顔なんです、この人。売れっ子なはずなのに。私だけかな。
2007年05月03日
コメント(6)

2日ほど前に気づいたのですが、どうやら我が家の玄関の真正面に植わっている棒樫の木に、鳩さんが巣を作ったもようです。び、びっくり~!!以来、小学生たちも気になるらしく、よく覗きに来ます。 ところが、こやつったら…きっと卵を産んだのか微動だにしないの(笑)こっちが覗きこんでてもまるで無視ですからっ(笑)まぁ、動けないのは分かるんですけど鳩なんだから、ちょっとくらい首ふっておくれよ~と無駄なリクエスト光線を送りまくってますが…む、むなしい…そして、夜のことですがお風呂から上がって、何気な~くバスタオルに手を伸ばすと…そこには!!! ムカデさんが、鎮座してるではありませんかっ!! ひぃいいいいいいっ!!もう、熱湯にぶち込みましたよ!!無我夢中で。ところが苦しむ様子もなく、あっさり秒殺…というか、これ最初から死んでた??その後は、ひーちゃん突然鼻血だすし、大パニック。sakuのひとこと…「ママ、いろいろ大変だね。頑張って」だって。「おうよっ!!」
2007年05月02日
コメント(22)

今日から5月ということでうちのミニチュアを 5月のにチェンジしました!! よく見るとちまきが食べかけなんですよ~ そして、扱いが小さいですが本日のランチ。久しぶりのあんかけスパです。 名古屋の味だがね~こってりしてて大好きです。 どうも、ほかの地域の方には受け入れがたい味らしいのですが(笑)
2007年05月01日
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()