2010年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Leonid Sarafanov with Tokyo Ballet
La Sylphide
choreographed by Pierre Lacotte, a revival of the Taglioni version 1972

19 Jan. 2010
Tokyo

James : Leonid Sarafanov
La Sylphide : Mizuka Ueno


東京バレエ団「ラ・シルフィード」(全2幕)

2010年1月19日


ラ・シルフィード:上野水香
ジェイムズ:レオニード・サラファーノフ
エフィー:西村真由美
ガーン:松下裕次
マッジ:平野玲
アンナ(ジェイムズの母):加茂律子

パ・ド・ドゥ:
佐伯知香-長瀬直義

シルフィード(ソリスト):
乾友子-奈良春夏-田中結子

指揮: 井田勝大



ガスケ、残念~~~

2か月ぶりの邂逅
サラファーノフ!
レオ様はやっぱりすごかった
神(かみじゃね?)


ラコットのシルフィードはめちゃくちゃこれぐらい踊れる人でないと楽しめない。
10年前のルグリとサラファーノフは完璧この くそ 、複雑な、装飾的な振付を踊れていた。
でないと何?この作品?ってなってしまうからだ。

彼はスーパー超絶技巧はやらずラコットの振付を忠実にやっていたと思う。
ものすごい
アントルシャ!
バットゥリー!
グランジュテにジュテ・アントルラセ!
何もかもが美しすぎる。
座っていても立っていても歩いていても振り返っても、「バレエ」
それがサラファーノフ・クオリティー。
レオさまのこの踊りをDVDにして発売してほしい。
一夜で消えていくのはもったいなさすぎる。

第1幕

序曲すばらしい!
この指揮者、そうとう良かった~
音楽がいきいきと、まるで情景が浮かんでくるようだった。

幕が開く。
椅子で寝ているジェームズと寄り添うシルフィード。
サラファーノフがお化粧していて、まるで七五三の化粧をした子みたいで可愛い~

シルフィードの水香さんは可愛らしく、浮世離れした感じがぴったりだ。

シルフがジェームズの額にキスすると目覚める。

シルフはだんろの中に飛び込んで煙突の中を昇っていき、消える。

ジェームズは暖炉が気になってしょうがない。
わらの中で寝ていたガーンを起こす。
空気の精を見たって?
ぎゃっはっは!
笑われる。

エフィーが母親とやってくると現実に戻る。
この変わり身の早さがプレーボーイの証拠。
ガーンの手を払いのけ、エフィーをエスコートする。
理知的でしっかり者の感じがする西村さんはエフィーにぴったり。

いつの間にか暖炉の前にいる魔女。
ジェームズは追い出そうとする。
人々は慈悲をお願いするがジェームズは聞かない。
でも魔女は占いをしだし、娘たちのアイドルになる。

しもてに立っているジェームズ。
クロワゼで足は3番。
立ってるだけで美しい~

魔女はエフィーとジェームズは結婚できないと告げる。
ガーンが走り寄ると、ガーンとエフィーが結婚すると告げる。
ジェームズは頭にきて魔女を追い出す。

人々は去っていく。
エフィーともバイバイ。

ガーンも戸口から出ていく。
一人になったジェームズはいきなりの解き放たれたようなソロ!
やはり彼は芝居よりも踊りだね。
水を得た魚。
いきなりグランジュテ3連発、最後は大きなジャンプで5番に下りて、
シェネ。
拍手。
シルフが窓を開けて入ってくる。
シルフはジェームズに恋しているので、彼が自分を裏切ったとさめざめ泣いている。
もしくは泣く振りをしている。

ジェームズは理性を振り絞って、シルフを拒否するが
帰ろうとするとつい引き止めてしまう。
その繰り返し。
なんて優柔不断な男なの?どっちかに決めなさい~

踊るシルフを眺めるジェームズ
椅子に座っているが膝を曲げていない方の足は常に床に斜めにまっすぐに伸びている
座っていても美しいサラファーノフ。

ジェームズとシルフの有名なポーズ。
風の音を聴いている、耳元に手を当てているあのポーズ。

シルフはついにエフィーのケープをはおる。
人間の振りをして愛を得ようというのだ。
けなげなシルフに心打たれるジェームズはついに踊ってしまう。

ガーンが入ってきて叫ぶ。
ジェームズは椅子にシルフを隠す。
しかしシルフは煙のように消える。
消えた!
喜ぶジェームズ。

ジェームズの友人のパドドゥ。

佐伯さんすばらしかったです!
輝いていました。完璧なダンスでした。
長瀬さんは可愛いですね。

コールド、
4人の娘の踊り。
乾さんが目立っている

そしてパドトロワ。

エフィーと踊るジェームズ、
シルフが現れる
シルフはジェームズだけに見えているのだ。
けげんな表情を浮かべたエフィー。
ここの振りも難しいなあ~
スロウだから余計に。
スムーズに見えない。

そしてやっとジェームズのソロ!
空中でルティレで2回転するお得意の技。
アントルシャ・シス
ブリゼ。
ピルエットの3回転からそのまま足を下ろさずにロンドウジャンブアンレールしながら4方向に向き1回転する。
かみて方向のピルエットは手を下から上に上げていくもので4回転。

エフィーのソロ

シルフのソロ

2人で踊る

ジェームズのコーダ
ジュテ・アントルラセのマネージュ、
これが足を空中で後ろに突き出すようにする高度な技。
すごい!

エフィーがヴェールをつけている間に、シルフがジェームズの指輪を横取りする。

追っていくジェームズ。

人々は騒ぐ。
ガーンはピルエット2回転しひざまずく。

ここで第1幕了。

ガーン踊るのここだけ~
そりゃあないよ~
やっぱり初日の松下さんのパドドゥも見たかったな。

Part2 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月20日 21時48分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: