2012年06月13日
XML
カテゴリ: OPERA
新国立劇場「ローエングリン」Day5
2012年6月13日

※内容にふれますのでご注意ください。

Act 2

本日は第2幕から鑑賞。

台の上に寝ているテルラムント。

フリードリヒの独唱

Mein hab ich verloren
Mein Ehr' ist hin



お前を殺せる武器もない

お前の嘘のせいで!

だから神様が

Gott?

恐ろしい

Gottes Kraft? Ha-ha!

オルトルートはテルラムントの下半身に手を伸ばす

こっちに座りな

テルラムントはオルトルートの胸をさわり、膝に顔をうずめる

あんたあの英雄のこと知ってるのかい?

知るか(Nein!)



エルザに名前を聞きださせればいいんだ。

ものわかりがいいね。

今度だましたらただじゃおかないぞ

復讐の甘い喜びを教えてやるよ。

キス。



復讐を誓う2人。斉唱。

エルザがネオンのついた台に乗って出てくる。

Sie ist es!

エルザはそよ風に歌う。

オルトルートは呼び掛ける

エルザ~~~

Ortrud? unglucklich weib

エルザが同情して下へおりるためはける。

オルトルート、迫力の歌唱。

Wotan! Freia!

オルトルートは歌い終わるとばったり倒れる

どこにいるの?

あなたの足元に。

お礼にあなたを守ってあげます。あの男に置き去りにされないように。

あなたにはわからないのね。
信仰による幸せが。
清らかな真心の喜びがどんなにすばらしいのか。
キリスト教に改宗しなさい
後悔のない幸せを得ることができるのよ。

エルザとオルトルートの二重唱。
これが絶品でした!
美しい!すばらしい!

テルラムントは去った2人を見送って復讐を誓う。

ここで夜が明け始める。
遠くてラッパが鳴る
近くでも鳴る。
遠いラッパと近いラッパが会話をするように吹き始める。
しかしこの日、近いラッパの方が不調でこけまくった。

夜が明ける。人々がわいてくる。
合唱

伝令が出てくる。雨合羽のようなポンチョをかぶっている。右手をばっ!と真横に突き出して、王の言葉とブラバントの庇護者(Schutzer von Brabant)の言葉を伝える。

Heil ihm, den Gott gesandt

黒メガネの4人が出てくる(ブラバントの4人の貴族)
かみての手前側が大槻さん

Der Erste Edle : Wer wehret ihm, wenn er die Fahrt gebot?

Friedrich : Ich!

フリードリヒ!

5人はしもてにはける。

4人の童たち…ではなく4人の女性が歌う。 道をあけてください エルザ姫のお成りです

エルザがせり上がりの奈落から出てくる。寝ている状態。完全に上がり切ると起き上がって歩いていく。黒い影絵になっている。なんとも美しい光景。

ある場所に立つと、すーっと上に上がっていく。銅像のように立つ。
ライトがエルザに当たり、純白のマーメイドラインのウェディングドレスを照らし出す。
長い髪の毛を自分の右側の胸に垂らしている。美しい。

そこに上空から巨大な円盤の骨組みのような、でかいコルセットのようなものが下りてくる。

人々が、苦難に耐えた姫を祝福すると歌う。
姫が現われた、と歌うが、とっくに現れてる。

オルトルートがエルザの乗っていた台の後ろあたりから出てくる

もう我慢できないわ。

エルザは怒って台から降りてくる

オルトルートはエルザの後ろ髪をむんずとつかむ

痛い!

あんたは夫の名前すらいえないんだ!

あの方は高貴なお方なの

金網が上にあがり、2人は輪の中から出てくる

あんたの夫より悪いけど格上なのよ!

王様のおなりだ!

道を開けよ。

王様とお付きのものたち、そしてローエングリンがかみての奥から出てくる。

Was ist!?
どうしたんだ!?

ローエングリンの声がひときわ響く。

ローエングリンがエルザを責めるように言う

邪悪な、汚れた女があなたのそばに!

エルザは言い訳するように泣きつく。

離れろ!

ローエングリンはオルトルートを威嚇してからエルザに言う。

まさか?何を言われた?

ローエングリンはエルザの手を取り、2人で中央を奥に進みだす。

するとその行く手に乱入してくるテルラムント。

あの裁判は欺瞞だったのです!

まやかしだ

オレはお前にたずねる おまえの名は?

おまえに答える必要はない。

じゃあ王様になら?

ハインリッヒ王は厳めしい顔で聞いている

ローエングリンは2人の間に割って入る。

ローエングリンの輝かしい歌唱が続く。

最高諸侯会議でも問われて答える必要はないのです。私が答えなくてはいけないのは、エルザだけです。

Elsa---
震えているの?

かみてのそでに張り付いてエルザは動揺している。

ここでものすごくすばらしい五重唱プラス合唱の始まり。

もう~本当にすばらしく感動した。

ケントナガノの時はこれがねボータとマイヤーの声以外は埋もれて
オケの音に飲みこまれてたんだよ。シュナイダーはさすがです。
まったくもってすばらしい。

ローエングリンが口を開くとまさに黎明のきらめきのごとく美しい。
これは口では表現できない。
声が光り輝いているのだ。神の声のようだ。

ローエングリン:彼女に疑念が芽生えた。

エルザ:あの方の秘密が漏れたら私は恩知らずだわ!

いつのまにか人々は斜めに一列に並んでいる。端にいるエルザを追い詰めるように他の4人が迫ってくる。

エルザはしもてに移動する。
テルラムントとオルトルートはエルザの後を追うように移動する。

かみての人々の輪の中にローエングリンがいる。

あなたがたを後悔させません!

力強く輝かしい声で歌う。

そこだけスポットが当たって彼の神性が強調される。

一方エルザの回りには暗闇が。
テルラムントとオルトルートがエルザに迫る。

気付いたローエングリンは人々をかき分けてエルザのもとへ来る
ローエングリンはテルラムントとオルトルートを追い払う。

ローエングリンは、ほぼあきらめている
絶望してひざまずき、哀しい顔で下を向いている

どうしても疑念を抱かずにいられないのですか?

エルザは答える

Mein Retter
あなたを信じます。
あらゆる疑念を捨てて、あなたを愛しますわ。

Heil dir, Elsa!

Heil で超高音を美しく出す。

Nun lass vor Gott uns gehen!
さあ教会へ行こう

高い音も美しく歌う、また神性が高まる。

エルザの腕をとり歩いていくローエングリン。

レッドカーペットが敷かれ、エルザはかみてでへんなヴェールを装着する。

バランスを失って花道で倒れるエルザ。

誰も助けないで見てる。

ここまできて観客は初めてわかる。

演出家が描こうとしているのはエルザの心象風景。

もしかしたらエルザは頭のおかしい女で妄想している。自分に関わる人々を病んだ目で見ているとこうなるという風に見えている世界を演出家は描いているだけなのかもしれない。
だからすべてが抽象的で夢のようなのだ。
しかしそんなことを考えると一気につまらなくなるので私は何も考えない。
ただ音楽だけを聞くようにする。

ここの音楽は、いやここの音楽も、死ぬほどすばらしい。だからそれを矮小化する必要はない。そういう演出はいらない。


第2幕了

Part 2 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月14日 21時26分05秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: