2012年11月30日
XML
カテゴリ: OPERA
びわ湖ホール「コジ・ファン・トゥッテ」Day1 Part2

※内容にふれますので、日曜に見る方はご注意ください。一応書き終わったらいったん落します。


拍手。
静まってからバルコンのおじいさんがぼそっとつぶやく。「すごいね…」

フィオルディリージとドラベッラは思い思いに楽しんでいる。
さきほどは山登りをしていたみたいだが、今度はドラベッラはブランド品のお買いもの、フィオルディリージは本を買ってきた。

デスピーナの入れ知恵で毒薬を飲むことにした2人。
倒れる。
デスピーナが女性社員の白いコートを脱がせて前後ろに着て、医者の振りをする。


デスピーナは電気コードを男たちに巻きつけて感電させる。

だんだん優しくなる女性たちに喜ぶ男たち。
ここでAh~~~とフェルランドが装飾音で歌うシーンがあるが(こういうフェルランドのシーンはこの作品は満載です)2回とも美しく歌う。演出によっては2回目は地声で歌うものもある。

治ったのか立ち上がる男たち。

なぜか2人ともフィオルディリージに迫る。
演出家の意図は明白ですよね。
ドラベッラは、え?え?違う違う。あたしの立場は~?と
フィオルディリージに空の毒薬の容器を渡す。
でもなぜか死ねない。おかしいわね。
今度はドラベッラはフィオルディリージに電気コードを巻きつける。なぜか効かない。
おかしいわね~



キスしてください

第1幕の幕切れのすばらしい重唱でまたもフェルランドの細かい技巧炸裂!

第1幕了
休憩

この時点で1時間半経過しているがまったく時間を感じなかった。



いきなり頭からレチタティーボカット。
幕前にデスピーナが出てきて咳払いをする。(可愛い
N19 デスピーナのアリアから始まる。

カーテンをデスピーナが開けると光景は同じだが、なぜかロンドンとローマだけ時計の明かりがついている。時差は1時間。
ここでわかる。ここはローマで、男たちの赴任地はロンドン。
ドラベッラは男たちのボードを見て写真を選んでいる。
ようはイケメンならだれでもいいらしい。

ちょっと楽しめばいいと説得する妹に納得してしまう姉。

どっちにする?

あたしは黒髪の方ね!

背後のボードの裏に出てくる人々。

フェルランドとグリエルモがデスピーナを乗せたソファをゆっくり押している

ここでまたまた美しいシーンです

N21 合唱付き二重唱
Secondate, aurette amiche.
すばらしい
合唱もすばらしいです。

ドンアルフォンソ
うじうじしている2人に業を煮やしている

背景に夜の森が映し出される。

ここでデートしろというわけだ

4人を残して去るデスピーナとアルフォンソ。

フィオルディリージ:いい天気ですね~

フェルランド:暑いな~

なんて言っている。カップルに分かれる。

ドラベッラとグリエルモ。

2人はすぐにキスする

2人の二重唱

またキス。

グリエルモはペンダントを奪う。

2人は去り、いよいよフェルランド達の番。

ここでくるくるくると置いてあった時計の時間が30分巻き戻る。うまいね~!映画のようだ。今度はフィオルディリージとフェルランドの場合。

バールバラ!ペルケ・フッジ!
(ひどい人!どうして逃げるの?

フィオルディリージは
あなたは幸せを奪うのね

君を幸せにしたいのに

ああ。君は僕を見て、ため息をつくの?

哀しくなってフェルランドは去る。

(Giocondaさま N24のフェルランドのアリアはカットでした。通常のカットです。)

行ってしまうの!

N25 ロンド フィオルディリージ
すばらしい!!!
歌いながらグリエルモのペンダントをはずすフィオルディリージ。ここでわかるがフィオルディリージはもうフェルランドに心は落ちているが抑えているのだ。退場。

シェーナ8
ここもだいぶ会話がカットです。

フェルランドが浮き浮きと首尾を確かめに来る。
やったな。おまえのフィオルディリージは慎ましい

やったな君、僕も
僕の女神も!

僕のドラベッラはどうだったんだい?
まあ疑ってないけど

…ちょっとは疑った方がいいかも…(客笑)

え?

このペンダントもらったよ。

復讐しに行く!

やめろよ

N26 グリエルモのアリア
これがすっばらしかったです。こういうパワー系の歌唱が堀内さんに合っています。

フェルランドはソファのクッションで顔を隠しています。(同じ行動をこの後フィオルディリージが取ります。)

そしてN27 フェルランドのカヴァティーナ。
これがまた絶品でした。

裏切られても…
僕はまだ彼女を愛している…

これは二重の意味があります。
本来なら言葉どおりですが、演出家の意図ではもうフェルランドの心は本当にフィオルディリージを好きになり始めているのです。だからフェルランドは自分の心と戦っているのです。

N28 ドラベッラのアリア。
すばらしい!
ドラベッラは男性のスーツを投げ捨てる(過去と決別

フィオルディリージは苦しんでいる
軍服を持ってこいと命令するところはなし。
フィオルディリージは男性のスーツを2枚重ねて着る。

…で伺っているグリエルモ

そして圧巻の二重唱へ

気丈に歌うフィオルディリージの背後に現れるフェルランド。

姿見で自分の姿を映しているのだがその背後にフェルランドが立つので鏡でフェルランドを見ている。そうやって見つめ合う2人。ここの演出は最高。

Cedi, cara----

フェルランドはフィオルディリージの肩に手を置き、上着を脱がせる。ペンダントを手からそっと取る

すばらしい!

するとびっくりまた …に登場する男たち。

楽しそうにフェルランドが加わる。

こらしめるためには結婚するんだ

びっくりする男たち

もうやめよう!とアルフォンソに詰め寄るフェルランド

アルフォンソは聞かない。

さあ唱和したまえ

コジ・ファン・トゥッテ!

デスピーナが舞台上から呼び掛ける

ご満足

Contentissimi!
満足だとも!
怒鳴る男性2人(客笑う

人々が祝宴の準備。

美しいウェディングドレスの2人をエスコートする2人

デスピーナの頭の飾りは????

ドン・アルフォンソはずっとしもて手前に置いてあった特大のシャンパンの栓を抜く。

ソファに座る4人

かみてからフェルランド、フィオルディリージ、ドラベッラ、グリエルモ。

グリエルモだけが機嫌が悪い台本に元々なっているが、それが納得の今回の演出。

なぜなら男たちは2人ともフィオルディリージを愛しているからだ。

乾杯!

公証人が到着する(チャーチル)

結婚証書にサインしようとするがペンが落ちている。拾ってフィオルディリージに渡すフェルランド。これは芝居なのかアクシデントなのか分かりませんでした。

公証人が椅子に座る。チャーチルの写真ボードを慌てて顔の前に合わせるアルフォンソ。(笑)

軍隊の歌

いつのまにか黒いスーツに着替えているフェルランドとグリエルモ

2人の花嫁は茫然としている。

PACE(平和)と書かれている新聞を手にしているアルフォンソ。

フェルランドとグリエルモはソファの後ろに隠れているデスピーナを見つける。

アルフォンソが持っている結婚証書を奪う男性2人

怒り沸騰で去ろうとする男性にすがる女性2人

ここで種明かしのために2人の女性に目隠しをする。

これは心の声で聴きなさいということ。

フェルランドがフィオルディリージに歌う。

この声が本当に私の愛する人。

一方愛が見えないドラベッラは目隠しをしたまま。
愛している声が聴こえないのだ。

ここで本心を悟ってしまう彼ら。

お決まりのようにモーツァルトらしく最後一列で歌うが、その後に待っていたのは…

≪全幕了≫

お疲れさまでした~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月03日 20時44分40秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: