2015年01月10日
XML
カテゴリ: OPERA



江東オペラハイライトシリーズvol.15
 歌劇『ウェルテル』/歌劇『ドンパスクワーレ』
 2015年1月10日(土)
 深川江戸資料館 小劇場 

10日
歌劇『ウェルテル』
ウェルテル 安藤 英市
シャルロッテ 羽山 弘子
ゾフィー 黒川 真実


ピアノ:中田 桂

歌劇『ドンパスクワーレ』
ドンパスクワーレ 押見 春喜
ノリーナ 高山 由美
エルネスト 岡本 泰寛
マラテスタ 野村 光洋
公証人 谷津田 真央

ピアノ:中井裕司

***

おもしろ過ぎです。
笑いをこらえるのがまじ大変でした。

野村ミッツーさんとの掛け合いはオペラ歌手というより喜劇役者そのもの。
エルネストがまさにエルネストの声。
高い声のレッジェーロでパワーもあり美声。
High Cも出していました。
ノリーナも演技もすごくて歌唱も抜群。コロラトゥーラもすばらしい!


おもしろいだけでなく音楽的にもすばらしかったです
四重唱
二重唱
三重唱
ことごとく絶品でした
ドニゼッティは天才です。

第一部がウェルテルでした。羽山さんはバリトン役アルベール役での登場!
ワグネリアンシンガーなので大変なパワーがあります。

シャルロッテは羽山弘子さん。圧倒的なパワー。シャルロッテはメゾの役ですがドラマチック・ソプラノなので問題なくすばらしい!

ウェルテル役の安藤さん 初めてお聴きしましたがすばらしかったです。パワーのあるリリコでマルセロ・アルバレスを彷彿とさせるものがあります。高音をマックスで張れるところがすばらしいです。

ウェルテルをピアノで演奏するのはしかし相当大変だなと思いました。

***

『ドンパスクワーレ』

オペラは12月14日の沼津のトスカ以来なので
も~~飢えてました!
やっぱりオペラが好きです!
どきどきするこの感じが好きです
歌手が歌い始めた瞬間が好きです。
お話しに引き込まれていく感覚がたまりません!

この日のウェルテルとドンパスはまったく音楽性もテイストも違う作品なので
どうかな?と思っていましたが
どちらも名作でどちらも珠玉の歌手陣でしたので大満足でした
ドンパスは日本人がやるのは喜劇として成立させるのはなかなか外国人がやっても困難なのに
そこはさすがの押見さん
完全に回りを押見さんの怪優パワーで巻き込んでいきます
もう~すごいです。
あとでうかがったのですが
演出は押見座長を中心に
みんなで協力して好きなように(笑)つけました。

とのことです。
みなさん相当楽しんで取り組まれたようです!

彼のドンパスクワーレはエッチな老人でけちでいつも何かを盗まれるんじゃないかと心配していて、自分本位で几帳面でものがまっすぐに置かれていないと我慢ならない人間です。
彼の細かい演技が他の人にも伝染したのか、公証人の細かい演技に歌そっちのけで目が点でした。
腹がよじれそうでした。

ぶっとびキャラのドン・パスクワーレに加えマラテスタも相当おかしいキャラクター設定なのでまるでセヴィリアのバルトロとバジリオコンビのようでとことん喜劇です!

序曲はありません。
しもてにピアノと譜めくりのかた。
中央にテーブル。上に金時計の金の鎖?などが置いてあります
ドンパスクワーレの家。
彼はマラテスタがよい知らせを持ってくるのを待っています。
彼はいろんなものをまっすぐに置きなおしています。

マラテスタが到着。
しかし彼はドン・パスクワーレを罠にはめようとしているのです。

マラテスタの抒情的なアリア
Bella siccome un angelo

マラテスタの野村光洋さんはノーブルな美声で歌います。うまい!です。しかも音をかなり長く伸ばしたりしてやる気まんまんです。

ドン・パスクワーレは結婚する若い女性が医者のマラテスタの妹と聞き、喜びます。
ドン・パスクワーレはマラテスタを蹴飛ばすようにして追い出し、喜びを歌います。

ドン・パスクワーレのアリア
Ah, un foco insolito

ここはドン・パスクワーレの見せ場です。

やがてエルネストがふああああ~と大あくびをしながら登場です。
エルネストとドン・パスクワーレの会話は途中までカットされています。

Io prendo moglie

結婚するですって?
エルネストは驚き、あざけります。

Io, Pasquale da Corneto

あなたが?
ウソでしょ!?

エルネストは哀しみを歌います

Sogno soave e casto

すばらしい!!美声で高い声。エルネストにぴったりです!歌唱もすばらしい!

ドン・パスクワーレは執務机に座っています。

エルネストはドットーレ・マラテスタに相談するように言いますが、
ドン・パスクワーレはないしょ話だがと
彼の妹なんだ

エルネストは驚き絶望します。

Mi fa il destin mendico

ドン・パスクワーレとエルネストの二重唱

場面転換

ベンチ

ノリーナが本を読みながら歩いてきます。

Quel guardo il cavaliere

すばらしい!

ノリーナは現実的な女性です。本を投げ捨てます。

美しくパワフルに表情豊かに歌います。

エルネストからの手紙

やってきたマラテスタは手紙を読み始めます
これが爆笑!
なぜか手紙を読むときだけ日本語になるんです。

Pronta son; purch'io non manchi

ノリーナがどんな女を演じればいいか相談するここはほんとに爆笑のシーンです。
音楽もすてきで芝居もおもしろすぎる名シーンです。

ノリーナがCosi こう?こう?と演技して
マラテスタが Brava! とおだてあげる楽しいシーン。

マラテスタは指でカメラのファインダーを作って写真家気取りです。

Serva

Bene!

次はエルネストのたそがれるシーン。
トランペットの名演奏シーンですがきょうはピアノです。

Povero Ernesto!

ほんとにすばらし~!

E se fia che ad altro oggetto

sarà pago il tuo fedel
ここで(High C♯) です。多分…(すみませんファンディエゴの音をピアノでとったらhigh Cisと判明しました。すごい!)

一方
ドン・パスクワーレは大騒ぎです。
家政婦に家じゅうを脱臭させます(大爆笑)
この家政婦さんすごい!にこりともしないんです。笑いとりまくりです。
ドン・パスクワーレも脱臭するんで客大笑いです。

衣裳を真っ黒に変えてヴェールをしてがらっと変わったノリーナ(ソフローニヤ)の登場です。
またここが大笑いです。
マラテスタの裾を引っ張って離しません。

ここの重唱もすばらしいです。

ヴェールを上げるソフローニャ。
ドン・パスクワーレは結婚を決めます。

ここで登場する公証人がまた爆笑!
すっごいかつらをかぶってるんです。

etcetera とマラテスタが歌う部分はカットされていて
ひたすらサインし続けるの公証人の手の動きにもう爆笑です。

しかし公証人が証人が足りないと言い出します。

そこでそででもめる声。
エルネストが中に入ろうとしているですが家政婦が阻止しているのです(爆笑)。

エルネストにはまだからくりを話していないのでぶち壊しになる!と2人は大慌てで机のかげに隠れます。
公証人が2人を隠しますがその隠し方がまた中途半端で大笑い。

しかし結婚相手がノリーナだとわかったエルネストは驚愕しますがそのまま無理やりサインさせられます(笑)

公証人はかつらを持ちあげてかつらの装着部分の頭部がかゆいのでぼりぼり掻いています
前でみんな歌っているのに、これがおかしくて笑い死にしそうでした。

結婚したとたんに豹変するノリーナ

ちょっと「いいか?」と聞くもんじゃないの?

いいか?

いいえ!

エルネスト大笑い

ドン・パスクワーレは怒ってエルネストに出て行けと言いますが今度はノリーナが大反論。

ドン・パスクワーレはマラテスタにどうなってるんだ?と問います。

さあ…?

ここの四重唱がもう~絶品でした!名作です。すばらしい声の共演です。

ここだったか定かではないですが、ドン・パスクワーレはマラテスタを投げ飛ばします。

ドン・パスクワーレは心臓が悪いのでしょうか。

いきなり呼び鈴を鳴らし、仕切り出すノリーナ。

第3幕

Part 2 に続く!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月14日 20時35分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: