2015年09月12日
XML
カテゴリ: OPERA
20150912203821 (10).JPG


オペラチックナイトVol.4 《椿姫》(抜粋)

2015年9月12日(土)
練馬文化センターつつじホール

ヴィオレッタ:荒牧小百合(ソプラノ)
アルフレード:望月哲也(テノール)
ジェルモン:甲斐栄次郎 (バリトン)
アンニーナ:牧野真由美 (メゾ・ソプラノ)



演出、ナレーション:武田竹美

Photo link

+++

荒牧先生のオペラチックナイト 素晴らしい企画です。
今年も楽しませてくれました。
ジェルモンの甲斐さんがあのエスカミーリョに続く瞠目のパフォーマンス!
こんなにすばらしいジェルモンは海外にもなかなかいませんよ。
テノール望月氏のアルフレードも私は初鑑賞なので感激でした。
アルフレード全幕は、以前日本声楽家協会の企画でやったことがあるそうで、ロールデビューではないとのことです。いつでも歌えるレパートリーであるということです。すごいですね!
荒牧先生のヴィオレッタは美しく可憐でノーブルで、モデル並みのスタイルに美しいロングドレスや宝石が似合ってました。
牧野さんも存在感あり過ぎでしょというアンニーナでした。
また来年もこの企画が決まっているようなので楽しみです。


2幕のアルフレードもジェルモンもカヴァティーナのみで カバレッタがカットになっていたのでした。

+++

ヴィオレッタの邸宅の豪華な夜会に集まった人々

いきなりアルフレードの乾杯の歌から始まる。

Libiam ne' lieti calici



人びとを食事のため去らせる
アルフレードは咳き込むヴィオレッタを気にしつつも退出する

アルフレードが戻ってくる

Un dì, felice, eterea

Di quell'amor ch'è palpito

キスしようとするとガストーネが入ってくる

ぱっと離れるアルフレード

胸元の赤い花を渡すヴィオレッタ

どうして?

枯れたらまた来て

明日ですね?

感激して去るアルフレード

È strano!

しもてから聴こえるアルフレードの声

第1幕了

第2幕

田舎のヴィオレッタの別荘

アルフレード

De' miei bollenti spiriti

すばらしい!

アンニーナが来て家財を処分したことを伝えるとアルフレードは取り返すために出ていく

O mio rimorso! O infamia
はカット

ヴィオレッタが入れ違いに帰ってくる

そこへ来客を知らせるジュゼッペ

ジェルモンがかみてから登場する

ジェルモンの態度にぴしゃりというヴィオレッタ

ここは私のうちですのよ

ヴィオレッタは証文を見せる

ジェルモンはアルフレードと別れるようにお願いする

De' suoi due figli

2人ですって?

そうです

Pura siccome un angelo

二重唱がとんでもなくすばらしい~

そうですね しばらく離れていましょう

それではだめです

Un dì, quando le veneri

時がたてば容色が色あせるでしょう
男は
神に祝福されていない関係では
いずれ別れが

È vero!

Sì, piangi, o misera

泣きなさい

追ってくるでしょう

どうしたら

私を娘のように抱いてください

ジェルモンに抱きつくヴィオレッタ

ジェルモンは右手だけかろうじてヴィオレッタの背中にさわるが…

私は死にますわ

さようなら!

ジェルモンが帰り

ヴィオレッタは泣きながら手紙を書いている

アルフレードが戻ってくる

ヴィオレッタが出ていく

ヴィオレッタの態度に不審がり手紙を読もうとする

手紙を読む勇気がなくとまどう

ああ!

そこにジェルモンが来る

お父さん!

プロヴァンスの海と陸

Di Provenza il mar, il suol

とんでもなくすばらしい~~~~~

大喝采、大ブラヴォー

しかし怒りと悲しみに震えるアルフレードには届かない。
アルフレードはヴィオレッタを追いかけるために出ていく

ジェルモンのカバレッタはカット

ここで休憩

第2幕第13場

豪華な黒いドレスのヴィオレッタ

アルフレードを呼びだしたところだ

Che dovunque seguirai
I miei passi

無理だわ

どうして

ある方に別れると誓ったのです

愛しているのか?

愛してるわ

人びとを呼び集めるアルフレード

Io cieco, vile, misero,
Tutto accettar potea

すばらしい~~~アルフレード

最高です!

怒り狂うアルフレードの強靭な声が悲痛に響く
すばらしい!

人びとはそんなアルフレードの我を忘れた行為に驚いている

いつのまにかジェルモンが来ている

ここから豪華な三重唱と合唱!

このコンチェルタンテ 大好きなんです~~~

Verdi の最高の瞬間がここです

すばらしい声のサラウンドで大感動しました~~~

テノールの華麗な声がたちバリトンの美しいビロードのような絶妙なアンサンブル
崩れ落ちたヴィオレッタの悲痛な叫び

最高でした~~~

+++

第3幕

1ヶ月後
ヴィオレッタは死の床に伏している

アンニーナがかたわらで寝ている

アンニーナはヴィオレッタに水を飲ませる

お金はいくら残っている?

貧しい人にあげて

死期を悟った行動にうろたえるアンニーナ

手紙を取りに行かせるヴィオレッタ

ヴィオレッタはジェルモンの手紙を読む
もう何度も読み返したその手紙

もう遅いのよ!

Addio, del passato

ここは最高でした!!

アンニーナが来る

ご気分は大丈夫ですか知らせが

アルフレードが到着する

ヴィオレッタを抱きしめる

荒牧さんはモデル並みに背が高いが望月さんもそれ以上に高いので
ふたりの姿が実に絵になります

ベッドに腰掛けて。いよいよ二重唱

Parigi, o cara noi lasceremo

最高でした!

アンニーナ出かけるから服を

外套を握りしめるが

無理だわ!

医者を呼んで!

父親が来る

しかしヴィオレッタは遅すぎたと告げる

ヴィオレッタが死を目前にしていることを悟るジェルモン

非難の声をあげるアルフレード

ヴィオレッタはアンニーナに渡してもらった自分のロケットをアルフレードに授ける

泣くアルフレード

È strano!

急に生気が戻ってきて立ちあがるヴィオレッタ

しかしそのまま倒れる

アルフレードはヴィオレッタを抱き起こすが…
すでにこときれていた

全幕了

大喝采

お疲れさまでした。

来年も9月にこのオペラチックナイトを企画しているということです

本格的歌手の競演が楽しめるすばらしい企画です!
来年も楽しみにしております。

20150912203821 (7).JPG
Violetta meets Alfredo, La Traviata
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月13日 22時38分00秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: