2015年10月03日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC08661 (4).JPG


東京二期会オペラ劇場公演 
リヒャルト・シュトラウス『ダナエの愛』
Day2

オペラ全3幕 <舞台上演日本初演>
日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演

原案:フーゴ・フォン・ホフマンスタール
台本:ヨーゼフ・グレゴール
作曲:リヒャルト・シュトラウス

2015年10月3日(土) 


指揮:準メルクル 
演出:深作健太 

ユピテル 大沼 徹 
メルクール 糸賀修平 
ポルクス 高田正人 
ダナエ 佐々木典子 
クサンテ 佐竹由美 
ミダス 菅野 敦 
ゼメレ 北村さおり 
オイローパ 江口順子 
アルクメーネ 塩崎めぐみ 


4人の王&4人の衛兵
前川健生(全日)
鹿野浩史(全日)
杉浦隆大(全日)
松井永太郎(全日)


東京フィルハーモニー交響楽団

***

ダナエ 2日目
今日のキャストも皆すばらしかったのですが
特にユピテル(=ジュピター)を演じた大沼徹さん!
本当に素晴らしかったです。
今回は正真正銘の「主役」。
歌唱はすばらしく演技も抜群!
今回はユピテルという複雑なキャラクターで全能の神で権力を行使する強い恐ろしい神であると同時に 女性に滅法弱い好色でコミカルな一面もあり、両方大得意な大沼さんの二面性が見られて、まさに一粒で二度おいしい!
堪能しました。
アンフォルタス以来のワグネリアン・バリトン・ロール まさにおはこで大満足の出来でした。
年増女性に言い寄られるシーンではまるでパイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップのよう。ロン毛にヒゲなのでそう見えたのかも。

Wotan は演技ができない人にはできない、そう言ったのはジョン・トムリンソン。
まったくそのとおりでこのジュピターという役もWotanに通じるところがある役なので
演技がうまくないと面白くない。

若々しいジュピターで、ほっておいても女性が群がってくるモテ男。
しかし心底愛した女には一途で、振られたら本気で傷つく。
あきらめず何度も食い下がるのだけれど肘鉄を食わされる。

そして…!

このあまりにも人間的な表情を見せる神と人間としてこの現代に生きていこうというダナエたち。
もしかして
今思いついたのだけど
ジュピターの怒りで
あの2人はタイムスリップして
原発後の世界に来ちゃったのではないかしら?

絶対そうでしょ。

どんどん深読みスパイラルにはまっていくけど。
明らかに1幕の紳士織女の恰好は現代じゃないのに
3幕は近未来の世界だったもんねえ~
深作さんさすがすごい。

お疲れさまでした!
終演後に詳細UPします。

***

第1幕

ダナエの幽閉されている場所は母の地下墓所。
Mutter Erinnerung 墓碑銘

ポルクスが借金取りに追われて逃げ込んでくる。

ポルクスはダナエを盾にしている。

4人の衛兵は人びとを阻止しようとしているがあまり役に立ってない。

王冠を奪った男を追いかけてポルクスが走っていく。人々もいなくなる。

天窓から落ちてくる黄金のかけら。母の墓の上で黄金と交わる

クサンテ。
佐竹さんも抜群です!

クサンテは楽しげな音が、何かが来たと告げる

ポルクスに足枷を外せと訴えるが無視される

人びとの行列。白い衣装の4人の男女(ポルクスの甥とその妻たち)

重唱すばらしかったです。

可愛らしい使者。

黄金の薔薇を手にし有頂天のダナエ。

ダナエは黄金に魅せられ、ミダスが来るのを待っている。

そこに現れた男は一見普通の男。

クリゾフェルと名乗る。

ジュピターの登場を待つ人びと

この登場の仕方が半端ない(笑)

急こう配の階段を下を見ずにがちがちの鎧を着て歌いながら下りてくるというかなり危険な技。

大沼徹さん。背が高いので黄金の鎧が似合う!

長髪で髭面。槍を手にしている。

階段を降り切って墓の上に立つ。

ダナエに求婚する。

ダナエは魅せられつつもなぜかクリゾフェルの方とジュピターと見比べながら逡巡している。

ジュピターは金の薔薇を見ると恐ろしい目でクリゾフェルをにらむ。

ダナエは失神し、クリゾフェルが抱きとめる。

怒りのジュピターの表情で1幕了

第2幕

ここのコミカルシーンが最高!

4人のポルクスの甥の妻たちはみんなジュピターと過去に関係があった神話の登場人物。

かみてから黄金の長いローブを着たジュピターが出てくる。

鎧は脱いだもののこの長い着物がまだ歩きにくそう!

その姿でベッドに上ったりいろいろするのでいちいち裾をたくし上げないといけない。

4人の女たちにさんざん嫌味を言われ、パイレーツオブカリビアンのジョニーデップのような表情でひょうひょうとコミカル演技をする大沼徹。
さきほどとの大変身でもうびっくり!

クリゾフェルが来る。

彼がミダスとわかっている女たちは、美しい使者よ、よろしくね!とあいさつして出ていく。

ジュピターは怒っている。

ミダスをクリゾフェルとして送り込んだのに、ダナエの心をとらえたのはクリゾフェルだったからだ。

ジュピターは元の姿に戻ることにして、ミダスを元のミダスの姿に戻す。

ミダスに与えた特権はそのまま呪いと変わる

ふれたもの くちづけたものすべてが 黄金に変わる

ミダスの手袋を剥ぐ。

手が黄金色に輝いている。

ダナエが来るぞ!

ミダスはどうしていいかわからず隠れる

ダナエ。

4人の女たちは盛大に嫌味を言う。

ダナエはミダスの黄金のドレスを羽織る

私はミダスです。

証明しましょう

薔薇を黄金に変えるが、生気がないと投げ捨てるダナエ

ミダスが口づけするとダナエは黄金に変わる

ジュピターが来る。

ダナエよ選べ!驢馬曳きの男か神か!

ダナエは呪縛が解けてベッドにつっぷす。

ミダス…

そして「ジュピターに

さようなら

寝台から下りると走って逃げていく

ジュピターの怒り。

ここはまさにWotanだったね!と巷で誰もが言っていた。

いや影のない女でしょ!

いや~すごかった!

第2幕了

第3幕 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月05日 23時00分14秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: