2017年11月19日
XML
カテゴリ: OPERA
Tosca Fujisawa day1 20.jpg
Toshiaki Murakami as Mario Cavaradossi, Maestro Ryuichiro Sonoda and baritone Toru Onuma as Baron Scarpia (role debut)
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

第23回藤沢市民オペラ
G.プッチーニ歌劇「トスカ」
DAY 1
11月19日(日)

2017年11月19日(日)、23日(木・祝)、25日(土)、26日(日)
各日14時~
藤沢市民会館

指揮 園田隆一郎
演出 粟国淳


トスカ 砂川涼子
カヴァラドッシ 村上敏明
スカルピア 大沼徹 (Role debut)

アンジェロッティ 高橋啓三
堂守 金子亮平
スポレッタ 松浦健→喜納響
看守 狩野賢一
シャルローネ 田中大揮

***

藤沢市民オペラのトスカ Day 1 が無事終了しました。
今日はバリトン大沼徹氏の全幕でのスカルピア ロール・デビューです。

背が高くノーブルな貴族の側面と暴力的な知能犯的側面を合わせ持つ印象的な人物造形。
お声もヴェルベットの艶やかさと破壊的強さを兼ね備えていて、まさにこんな魅力的なスカルピア見たことないと思わせます。
第2幕で砂川涼子さんの美しくも気丈な歌姫を追い詰めていく様はまさに心理劇を見ているようでした。

その砂川涼子さん 見事なディーヴァぶりでした。スカルピアでなくても虜になる
美しく魅力的な女性であることは言うまでもなく、

男に隙見せまくりの激情型の女性に大変身。
歌唱はパワフルで圧倒的。
会場中を魅了しました。

カヴァラドッシ村上敏明さんは強靭なリリコ・スピントで、やはり圧倒的。激情型の女性に振り回される哀しみも演じていました。

そのほかの役も目が離せない豪華な布陣!
牢番の狩野賢一さんがほんの少しですがすばらしい美声を披露。オックスとはまったく違う声でした。

堂守の金子さんがコミカルで面白すぎでした。

羊飼いの声の少女が見事!

シャルローネ 田中大揮さん いい味出してました。

スポレッタはリリックテノールで美声。

園田さんはアマオケを見事に牽引。

演出 粟国さんはいつもの台本どおりの世界を創り出す至芸を見せました。

実はカヴァラドッシの指輪をめぐって、何段階もの演出がついていたおお!と思いました。これは最終日後に書きます。

***

じゃーーーん
オケの特大の音量

サンタンドレア教会

かみてにアッタヴァンティ家の霊ぴょう

中央奥にマリア様の祭壇 その横に聖水盤

しもてにカヴァラドッシの描くマッダレーナの壁画と足場 階段

アンジェロッティ すごいお声

隠れる

堂守

堂守はマリア様の背後に行き
戻ってきてマリア様の前を通り過ぎ、
いけねえと戻ってきて礼拝し
しもてから画家の絵筆とバケツを持って出てくる
絵筆が貧乏な司祭の襟より汚いと文句を言う
バスケットに手をつけてない。
画家はいない。

画家が背後の椅子に座って見ている。

何してる?

お祈りですよ!

絵の覆いを外すカヴァラドッシ

これは

そうさ

カヴァラドッシの傍らでせっせと絵筆を磨く堂守
文句を垂れながらも協力的だ。

カヴァラドッシ

妙なる調和
最高音も強靭に伸ばし見事。

拍手

カヴァラドッシは堂守にバスケットを脇にどけさせる。

堂守はもう行けと言われ思いっきり鼻をかむ。
客受ける。
カヴァラドッシがやれやれという風に振り向く。

堂守が出て行く

物音

誰だ

アンジェロッティ!

カヴァラドッシは画家の上衣を脱ぐ。

そこに

マリオ!

アンジェロッティは隠れる。

トスカが入ってくるとぱあっと場が華やかになる。

帽子
ハイウエストで切り替えたドレス
上部は赤
下は白
手には百合の花束

トスカは花をマリア様に捧げ 聖水を手につけて何度も十字を切る。

今夜別荘に行きましょう。

今夜?

うれしくないの?

うれしいさ

え?

とっても!

何それ。

トスカにはかなわない。
トスカが歌う間カヴァラドッシは気もそぞろになっている。

行くよ!

キス

仕事なんだ 急ぎの

行くわよ

トスカは行きかけて足を止める。

この絵は

アッタヴァンティ夫人では

ご名答だね。

美し過ぎるわ!

それはどうも。

君の黒い瞳にはかなわないさ。

キス

機嫌を直すトスカ

でも目は黒くしてね。

トスカの甘えっぷりが妖艶なのでいつもの砂川キャラではないと気づく。

出て行く

戻ってくるカヴァラドッシ

アンジェロッティ

二人は別荘に向かう。

堂守

あれいない?

人々が自軍の勝利を喜ぶ

そこに…!

Un tal baccano in chiesa! Bel rispetto!
教会でなんて騒ぎだ
見上げたもんだな!

背の高い男
手に長い杖

床をつく。

恐ろしい表情。超極悪メイク。

堂守は恐れおののいて凝視している。

鍵が空いてる!

入ってみよう

スカルピアは手に扇子を持っている。

マッダレーナの絵を見る

アッタヴァンティだ!

俺はハンカチでなく扇子を使う。

堂守 バスケットが空です

堂守は警官をなだめつつ中身を見る。

スカルピアは杖で調べる。

スポレッタがトスカが来たと耳打ちする。

墓の前に隠れるスカルピア
ここで扇子を落として拾うのだが、大沼徹さんのことだからわざとなのか?

聖水盤に手を浸し、トスカに差し出す。
トスカは受け取り十字を切る

スカルピア劇場のスタートだ。

あなたは敬虔な方だ。
教会で逢引するあばずれとは違う

逢引ですって
証拠は?

スカルピアは扇子を見せ どこにあったと思います?
画家の足場ですよ

泣き崩れるトスカに手を差し出し立ち上がらせエスコートする。
泣きじゃくっていたトスカは
出口でプライドを取り戻しスカルピアに挨拶する。
スカルピアは深く御辞儀する。

スポレッタに後を尾けさせる。

テ・デウム

すばらしい!

一人は絞首台に
一人は俺の腕の中に

合唱に埋もれず、スカルピアの歌がはっきり聞こえる。

長い十字架を携えた司祭が進み出てくる。

スカルピアは脇にのいてひざまずく。

大迫力で
第1幕了

第2幕

サンタンジェロ城

パラッッツォ ファルネーゼの隣

スカルピアはかみての赤い布張りの豪華なソファにぞんざいに腰掛けている。

部屋付きの従僕はピリピリしていてスカルピアの機嫌を損ねまいとしている。

しもてにダイニングテーブル
美しいテーブルクロス

背後に窓

正面に両開きの出口

ソファの後ろにスカルピアの書き物机。

ここで初めてシャルローネが登場。
武官 グレーの軍服
白いかつら。

シャルローネ 重みのある美声。

開けろ

下手なガボットだな

シャルローネに、
トスカにここに来るように伝えろ
いや

立ち止まるシャルローネ
手紙を書き渡す

彼女は来る
マリオへの愛ゆえに。

スポレッタが戻ってきました

スカルピアは食事している

通せ

探したんですが

アンジェロッティは

いなかったんです。

お前が死刑台に行け!

激怒するスカルピア

スポレッタは警吏二人に取り押さえられる

必死のスポレッタは

その代わりに

画家を連れてきました。

スポレッタの襟首をつかんでいたスカルピアは

まあいいだろう。

警吏に手を離すように合図する。

中央の扉から入ってくるカヴァラドッシ。

不当だ!

まあお座りなさい

けっこうだ

いいでしょう

スカルピアはダイニングテーブルに座る

今日…
スカルピアがしゃべりだすと合唱の声にトスカの声が加わる

思わずカヴァラドッシは

彼女の声だ

スカルピアは繰り返す

きょう囚人が脱走したのです。

あなたが匿っていますね

否定します。

衣服と食べ物を与え、別荘に連れて行った

証拠はあるのかね

私の情報筋からね

スカルピアは立ち上がる

Dov'e Angelotti?

Non lo so

スカルピアはカヴァラドッシの傍らにしゃがみこみ言う

無用な苦痛を避けるためにも白状したまえ

知らない!

かみてにまわってスカルピア

dov'e dunque Angelotti?

知らん!

そこにトスカ。
目も覚めるような美しく深いブルーのイヴニングドレス
裾が長く引きずるようなもの

しもてにいるカヴァラドッシのところに。
カヴァラドッシはトスカに耳打ちする

黙っているように

かみてにいるスカルピアは

死刑執行人ロベルティや裁判官を呼び入れる

シャルローネが不気味な部屋の隠し扉を開ける

皆が入っていく。
トスカも追いかけようとするが
立ちはだかるスカルピア

スカルピアをよけてトスカは進む

しかし扉の前でシャルローネが制止する

スポレッタは入り口の前に引っ込む

スカルピアとトスカ。

トスカは赤いソファに座っている

扇子の件はどうなったんです

ただの嫉妬でしたわ

彼はひとりでした

Davver?!
本当に?

スカルピアは顔を近づける

ひとりでした!

おやおやすごい勢いですね。

次の間で行われていることを示唆するスカルピア

拷問の様子を語るスカルピア

やめてちょうだい。

それはあなたしだいですよ

立ち上がりスカルピアに決然と訴える

わかったわ。やめて!

シャルローネにやめるように言う

しかし訊問に答えないトスカに

再開しよう!

話しなさい!

No... mostro!

怪物と言われたスカルピアは恐ろしい目でトスカをにらむ

(ここだったか 悪魔の所業 デーモネ ね と言われた時だったかも?)

トスカはあまりの剣幕に目をそらす

戸をあけろ!

スカルピアが拷問部屋のほうを見ないでトスカだけを見ながら左手をまっすぐに伸ばすと
カヴァラドッシに拷問が加えられ、彼が叫ぶ

ああ!

ぞっとする展開だ。

カヴァラドッシ:俺は負けないぞ!

ここだったか
トスカは耐え切れずシャルローネの胸にすがって号泣する
シャルローネは複雑な表情。

トスカ
Che v'ho fatto in vita mia?

トスカは泣きながら崩れ落ちる

ここだったか スカルピアが初めて笑みを浮かべている
苦しみもがくトスカの背後で。

またスカルピアが合図し
カヴァラドッシの叫び声が。

井戸よ、庭の

アンジェロッティか?

息も絶え絶えに

Si

やめろ

気絶しました。

人殺し。

連れて来い。

小部屋からぞろぞろ出てくる

カヴァラドッシはソファに

トスカは彼の背後から回り込み近づく

君か

言ってないな?

ええ

その様子を見ることもなくダイニングテーブルで食事を続けていたスカルピアが突如言う

スポレッタ、行け、井戸の中だ

裏切ったな!

マリオ!

そこに飛び込んでくるシャルローネ

敗戦の知らせだ

ボナパルトが勝利しました

メラスは

退却中です

o Scarpia, carnefice!

スカルピアの神経を逆撫でしたカヴァラドッシは連行される

私も

あなたはだめだ

助けてちょうだい

私にですか?あなたでしょう。



いくらなの?

いくらとは?

値段よ。

私は美しいご夫人には金では転ばないんですよ

Gia mi struggea
l'amor della diva!

Agil qual leopardo
ti avvinghiasti all'amante;
Ah! In quell'istante
t'ho giurata mia!...
Mia!

あなたがあの男にすばやく豹のように飛びついた瞬間に
私は誓ったんです
あなたを手に入れると
私のものに!

死んだ方がましだわ

窓辺に近づくトスカ

マリオがどうなってもいいんですか。

スカルピアは左手で部屋の方を示す

あなたは自由の身です
しかし
王女は死体に恩赦することになる。

スカルピアは逃げようとするトスカの腕をつかみ引き寄せる

スカルピアはトスカを羽交い絞めのようにきつく抱きしめると体中にキスし始める

トスカは逃れようともがく

やめて

小太鼓の連打が聞こえる

死刑の準備は始まっている

スカルピアはダイニングテーブルに座り酒を飲んでいる

トスカかみてのソファの下で

Vissi d'arte, vissi d'amore

perche me ne rimuneri cosi?

大拍手

トスカは降参し手を差し出し、スカルピアにひれ伏している

スカルピアは優しそうな雰囲気で近づき

Cedo. - A misero prezzo
tu, a me una vita, io, a te chieggo un istante!

お前は美しすぎる

簡単なことだ
ちょっとだけのことだ

次の瞬間、野獣の本性をむき出しにして荒々しく彼女を抱きしめる

トスカの悲鳴が聞こえるような激しさだ

どんどん

誰だ!

アンジェロッティは自殺しました

吊るしとけ!
出て行こうとしたスポレッタに

もう一人は?

騎士殿の方は準備が整ってます

待て

トスカに

いいんだな?

トスカははっきりとうなずく。

顔を背ける

いいか…

すぐに釈放して!

見せ掛けが必要なのだ

パルミエーリ伯の時のように

殺す…

見せ掛けのだ

出て行くスポレッタ

では

まだよ
通行証を書いて。

スカルピアが書き物机に向かっている間
トスカはダイニングテーブルで酒を飲む
ナイフがあるのに気づく
腕に隠す

書き終わったスカルピアが近づいてくる

Tosca, finalmente mia!

スカルピアはトスカを正面から抱きしめる
トスカは思い切りナイフをスカルピアの左胸に突き立てる

スカルピアは衝撃を受けて大の字に倒れる

死ね!死ね!死ね!

地声で叫ぶトスカ

トスカは死に行くスカルピアの顔をつかんで上げさせ、自分の顔を見せる。

吐息を漏らしてスカルピアが絶命する

トスカは通行証を探し、スカルピアの手から抜き取ると

燭台を彼の左右に置き、十字架を胸の上に置く

トスカは落ち着き払って正面の扉から出て行く。

暗転

大拍手

第3幕

サンタンジェロ城の屋上

夜明け

牧童の歌

衛兵の交代

牢番は小さい机に座っている。

ここは兵隊さんたちが細かい芝居をしている。

音楽が変わり、カヴァラドッシが連れて来られる

カヴァラドッシは塀の上に上ろうとするが歩哨が阻止する。

座っていた牢番が立ち上がる

Mario Cavaradossi?

すばらしい声に震える。狩野賢一さん。

牧師も来ているがいらないと言われたので、牢番が下がらせる

カヴァラドッシは
看守に自分の指輪を与え、最後の手紙を書かせてもらう。

看守は席を外し、塔の上の歩哨と話し込む。

E lucevan le stelle

すばらしい!

拍手。

トスカが来る

下人がトスカの旅行かばんを運んでくる

トスカは通行証をカヴァラドッシに見せる

Io quella lama gli piantai nel cor

驚くカヴァラドッシ。

O dolci mani

トスカが国外で自由に生きることを歌うが
カヴァラドッシには夢物語のように思えてならない。

Liberi!

信じられないといったおももちでつぶやく。

二人の斉唱
すばらしい!

兵隊たちが入場してくる

ここでまたいろいろ芝居が繰り広げられております

牢番はぽーんとカヴァラドッシの肩を叩き、力づけます

そして…

兵隊たちが整列し前の列は膝を付きます

一方スポレッタとシャルローネは…

カヴァラドッシは目隠しを拒否し

ぱんぱんぱんと乾いた銃声が響きます

カヴァラドッシはうめき声をあげて
手を上に伸ばしたまま倒れます

そして…

一人の兵隊が…

スポレッタは…

牢番は…

トスカが近づきます

マリオ!
死んでる!

騒ぐ声が聞こえてきます

スポレッタとシャルローネが屋上にあがってきます

トスカはスポレッタを突き飛ばし、塀の上に上がります。

O Scarpia, avanti a Dio!

二人が凍りつく中、トスカは…

全幕了

***

まだあと三公演あります!ぜひお運びを!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月20日 21時02分43秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: