2017年12月01日
XML
カテゴリ: OPERA
Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2018年1月

2018

1月

1月3日

主催:NHK,NHKプロモーション
日時 平成30年1月3日(水)
開場:午後6時
午後7時~午後9時
会場 NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)
[ソプラノ]市原愛、大村博美、幸田浩子、小林沙羅、砂川涼子、中村恵理、嘉目真木子、
盛田麻央、守谷由香
[メゾ・ソプラノ]小泉詠子、清水華澄、林美智子
[カウンターテナー]藤木大地
[テノール]櫻田亮、笛田博昭、福井敬、藤田卓也、村上敏明
[バリトン]上江隼人、黒田博
[バ  ス]妻屋秀和
[合唱]新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
[管 弦 楽]東京フィルハーモニー交響楽団
[ピ ア ノ]山田武彦
[指  揮]沼尻竜典
[司  会]井上芳雄(俳優)、髙橋美鈴アナウンサーほか
予定曲目 【オープニング】
歌劇「タンホイザー」から 大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」 (ワーグナー作曲)
合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、
 藤原歌劇団合唱部
【第1部 モーツァルト7大オペラの音楽による「モーツァルト・ファンタジー」】
歌劇「魔笛」から「私は鳥刺し」
 黒田博(バリトン)
歌劇「フィガロの結婚」から「愛の神よ、照覧あれ」
 砂川涼子(ソプラノ)
歌劇「フィガロの結婚」から「自分で自分が分からない」
 林美智子(メゾ・ソプラノ)
歌劇「後宮からの誘拐」から「お前とここで会わねばならぬ」
 櫻田亮(テノール)
歌劇「皇帝ティートの慈悲」から「ああ、最初の愛に免じて」
 嘉目真木子(ソプラノ)/林美智子(メゾ・ソプラノ)
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から 酒の歌「みんなで楽しくお酒を飲んで」
  黒田博(バリトン)
歌劇「フィガロの結婚」から「若い娘たちよ、花をまけ」
 合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「お手をどうぞ」
 嘉目真木子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
歌劇「イドメネオ」から 嵐の合唱「なんという恐ろしさ」
 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
歌劇「魔笛」から「恋を知るほどの殿方には」
 砂川涼子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」から「恋のいぶきは」
 櫻田亮(テノール)
歌劇「魔笛」から「やがて朝を告げる太陽が」
 砂川涼子(ソプラノ)/3人の天使:盛田麻央(ソプラノ)、守谷由香(ソプラノ)、 
 小泉詠子(メゾ・ソプラノ)
歌劇「魔笛」から「パ・パ・パ」
 嘉目真木子(ソプラノ)/黒田博(バリトン)
歌劇「イドメネオ」から 婚礼の合唱「愛の神よ、婚姻の神よ」 
 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部"

【第2部 ロッシーニ没後150年】
「猫の二重唱」 (伝ロッシーニ作曲) 
 小林沙羅(ソプラノ)/市原愛(ソプラノ)/山田武彦(ピアノ)
「フィレンツェの花売り娘」(ロッシーニ作曲)
 幸田浩子(ソプラノ)/山田武彦(ピアノ)
「踊り」(ロッシーニ作曲)
 村上敏明(テノール)/山田武彦(ピアノ)
歌劇「タンクレーディ」から「君がこの心を燃え立たせ」(ロッシーニ作曲)
 藤木大地(カウンターテナー)

【第3部】
歌劇「椿姫」から 乾杯の歌「友よ、さあ飲みあかそう」(ヴェルディ作曲)
 幸田浩子(ソプラノ)/藤田卓也(テノール)/
 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
歌劇「椿姫」から「さようなら、過ぎ去った日よ」(ヴェルディ作曲)
 中村恵理(ソプラノ)
歌劇「ドン・カルロ」から ヴェールの歌 (ヴェルディ作曲)
 清水華澄(メゾ・ソプラノ)/市原愛(ソプラノ)/
 女声合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
歌劇「トロヴァトーレ」から 「ああ、あなたこそわたしの恋人」「見よ、恐ろしい火よ」(ヴェルディ作曲)
 笛田博昭(テノール)/
 男声合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
歌劇「ボエーム」から「もう帰らないミミ」(プッチーニ作曲)
 村上敏明(テノール)/上江隼人(バリトン)
歌劇「トスカ」から「歌に生き、愛に生き」(プッチーニ作曲)
 大村博美(ソプラノ)
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から「朝はばら色に輝き」「親方たちをさげすんではならぬ」(ワーグナー作曲)
 福井敬(テノール)/妻屋秀和(バス)/小林沙羅(ソプラノ)
 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
【エンディング】
喜歌劇「こうもり」から「ぶどう酒の燃える流れに」(ヨハン・シュトラウス作曲)
 ソリスト全員/
 合唱:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
※やむを得ぬ事情により、出演者、曲目に変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
入場料(消費税込み) 【S席】8,500円 ※予定枚数終了
【A席】7,000円
【B席】5,000円
【C席】2,500円 ※残席わずか
※就学前のお子様の同伴・入場はご遠慮ください。
前売開始 平成29年10月31日(火) 午前10時
前売所 〔チケットぴあ〕
0570-02-9999≪音声応答電話予約 Pコード:345-777≫
http://pia.jp/t/(インターネット・携帯受付)

〔イープラス〕
http://eplus.jp/(インターネット・携帯受付)
放送予定 平成30年1月3日(水) 午後7時~9時【Eテレ・FM】(生放送)
問合せ ハローダイヤル 03-5777-8600
午前8時~午後10時(無休)
(おかけ間違いのないようにご注意ください)

***
1月 4,6,10日

ヨナス・カウフマンジャパンツアー 2018
<公演日程>
● 2018年 1月 4日 (木)大阪 フェスティバルホール
  開場 18:00 開演 19:00
S席¥38,000 A 席¥32,000 B 席¥26,000 C席¥18,000 D席¥12,000

● 2018年 1月 6日 (土)東京 サントリーホール
  開場 18:30 開演 19:00
S席¥38,000 A 席¥32,000 B 席¥26,000 C席¥18,000 D席¥12,000

● 2018年 1月10日 (水)東京 オペラシティコンサートホール
  開場 18:00 開演 19:00
S席¥38,000 A席¥32,000 B席¥26,000 C席¥18,000 D席¥12,000 E席5,000円

***
1月6日(土)

日本ロッシーニ協会演奏会2018「巨匠アルベルト・ゼッダに捧ぐ!」

2018年1月6日(土) 開演 14:00(開場13:30)
浜離宮朝日ホール

天羽 明惠(ソプラノ) 
脇園 彩(メッゾソプラノ) 
小堀 勇介(テノール) 
中井 亮一(テノール) 

[助演]
高橋 千夏(ソプラノ) 
杉山 沙織(メッゾソプラノ) 
工藤 翔陽(テノール)
高橋 大(テノール) 
市川 宥一郎(バリトン) 
田中 大揮(バス)

金井 紀子(ピアノ) 

朝岡 聡(ナビゲーター)

曲目(予定):
 《幸せな間違い》(1812年)
  ~ベルトランドのカヴァティーナ〈なんと優しい喜びがQual tenero diletto〉
 《セビーリャの理髪師》(1816年)
  ~(未定)
 《オテッロ》(1816年)
  ~ロドリーゴとイアーゴの二重唱〈いや、恐れてはならぬNo, non temer〉
  《ラ・チェネレントラ》(1817年)
  ~チェネレントラとラミーロの二重唱〈まったくひと気がないTutto è deserto.〉/〈何か判らぬ
   甘美なものが Un soave non so che〉
  ~六重唱〈あなたなのですねSiete voi?〉
  ~チェネレントラのロンド〈苦しみと涙のうちに生まれNacqui all’affanno,e al pianto〉
  《セミラーミデ》(1823年)
  ~イドレーノのアリア〈とても甘美な希望がLa speranza più soave〉
 《ランスへの旅》(1825年)
  ~コリンナと騎士ベルフィオーレの二重唱〈かのお方の神々しいお姿にはNel suo divin sembiante〉ほか  
チケット 全席指定 ¥4,500 学生 ¥3,000 
後援 イタリア文化会館、公益財団法人 日伊協会 マネージメント:ミリオンコンサート協会

***
1月7日(日)

立川ニューイヤー・オペラ・ガラ
新進オペラ歌手によるイタリア・オペラの饗宴!

開催日:2018年1月7日(日)14:00開演(13:30開場)
会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホール

藤原 唯(ソプラノ)
林 眞暎(メゾソプラノ)
前川健生(テノール)
清水勇磨(バリトン)
藤川志保(ピアノ)

森田 学(ナビゲーター)

【曲目】
ヘンデル:「ジューリオ・チェーザレ」より“この心に呼び起せ”
ロッシーニ:「セビリャの理髪師」より“金貨の二重唱”“少し前にひとつの声が”
ヴェルディ:「リゴレット」より“慕わしい人の名よ”
ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」より“祖国の敵”  ほか
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。

料 金:全席自由¥3,000 学生席¥2,000 
※学生席は、たましんRISURUホール窓口販売・電話予約のみの販売になります。
tomo¥2,700
※未就学児の入場不可

チケットのお求めは
■たましんRISURUホール(立川市市民会館) 042-526-1311
窓口販売・電話予約 10:00~20:00

***
1月8日


来年1月8日(祝・月)に大田区民ホールアプリコ小ホールで行われます、"歌唄い"は完売致しました。
当日券の販売もございませんので、予め御了承ください。


歌唄い
【プログラム】
マイヒストリーと題した、出演者の思入れある名曲をお届けします。トークも交えたカジュアルな雰囲気に、アーティストの思わぬ一面も明らかになるかもしれません!

オペレッタ「こうもり」より 夜会に行こう
オペラ「セビリアの理髪師」より 私は街の何でも屋
オペラ「愛の妙薬」より “つまり、その・・・愛を起こさせる妙薬を・・・”
オペラ「ドン・ジョヴァン二」より"シャンパンの歌"
中田喜直 "木兎"
山田耕筰 "カロゥヴア" "松島音頭"

2018年1月8日(月・祝日)
開演14:00 (開場13:30)
大田区民ホールアプリコ小ホール
チケット 5000円(全自由席) 【残席僅か】
【出演】
大沼 徹 バリトン
加耒 徹 バリトン
小林 啓倫 バリトン
金山 京介 テノール
吉田 貴至 ピアノ

***

■GRIDARE~NEW YEAR SALON CONCERT~
2018年1月8日(月・祝)
開場18時45分 開演19時00分
汐留ホール

5000円

***
1月10日
ヨナス・カウフマン

***
1月13日(土)

水戸でオペラ

Vol.1 プッチーニVSヴェルディ 

水戸芸術館コンサートホールATM (茨城県)
2018年1月13日(土)

2017/10/28(土)10:00~
一般発売

出演:
河原忠之(ピアノ、おはなし)

佐藤美枝子(ソプラノ)
林美智子(メゾ・ソプラノ)
望月哲也(テノール)
黒田博(バリトン)

曲目・演目: 【第1部】
イタリア歌曲から
マスカーニ:月(佐藤美枝子)
プッチーニ:素敵な夢(林美智子) ほか
オペラ・アリアから
プッチーニ:<トゥーランドット>より      
      “氷のような姫君の心も”(佐藤美枝子)
プッチーニ:<トスカ>より“妙なる調和”(望月哲也) ほか
ロッシーニの重唱曲から
ロッシーニ:セレナータ(佐藤&望月)
ロッシーニ:猫の二重唱(林&黒田) ほか

【第2部】
プッチーニvsヴェルディ
プッチーニ:<ラ・ボエーム>より
 第1幕 ミミとロドルフォの二重唱“愛らしい乙女よ”
     ミミ:林美智子、ロドルフォ:望月哲也
 第3幕 四重唱“さらば甘い目覚めよ”
     ミミ:林美智子、ムゼッタ:佐藤美枝子
     ロドルフォ:望月哲也、マルチェッロ:黒田博
ヴェルディ:<リゴレット>より
 第1幕 ジルダとリゴレットの二重唱“娘よ!…お父様!”
     ジルダ:佐藤美枝子、リゴレット:黒田博
 第3幕 四重唱“美しい愛らしい娘よ”
     ジルダ:佐藤美枝子、マッダレーナ:林美智子
     マントヴァ公:望月哲也、リゴレット:黒田博

***
1月20日(土)

歌劇団Kamite 第二回公演
プッチーニ作曲
オペラ《ジャンニ・スキッキ》&《ラ・ボエーム》
(字幕付・原語上演)

日時:2018年1月20日(土)
《ジャンニ・スキッキ》12時開演
《ラ・ボエーム》14時開演
会場:東大和市民会館ハミングホール(大ホール)

入場料:
《ジャンニ・スキッキ》のみ3000円/《ラ・ボエーム》のみ5000円/両演目セット券7000円

《ジャンニ・スキッキ》公演
指揮:松村大喜
演出:舘亜里沙
ピアノ:小滝翔平
ジャンニ・スキッキ:伊藤和広
ラウレッタ:山口佳子
リヌッチョ:三浦義孝
シモーネ:狩野賢一
ツィータ:栗田真帆
ベット:勝村大城
ゲラルド:森谷健太郎
ネッラ:川上明里子
マルコ:山口義生
チェスカ:小木曽鮎美
医者/公証人:寺西丈志
ほか

《ラ・ボエーム》公演
指揮:苫米地英一
演出:舘亜里沙
ピアノ:齋藤誠二
ミミ:江口二美
ロドルフォ:青柳素晴
マルチェッロ:大川博
ムゼッタ:小田切一恵
コッリーネ:小田桐貴樹
ショナール:大石洋史
ベノア/アルチンドロ:寺西丈志
パルピニョール:森谷健太郎
合唱インスペクター:高橋拓真
ほか
舞台監督:和田真生
照明:若原靖
音響:染野拓
メイク:須見有樹子
舞台監督助手:垣田みずき
舞台スタッフ:水野明人、角直之
制作:下村ふみほ


***
1月21日(日)

開局20周年 クラシカ・ジャパンPresents〈二期会プレ・マチネ〉
映画監督 深作健太と『ローエングリン』~今、僕が考えていること
日時: 2018年1月21日(日) 13:30開場/14:00開演
会場: ドイツ文化会館 OAGホール (地図)
青山一丁目駅(地下鉄 銀座線・半蔵門線・都営大江戸線)出口4より徒歩7分
料金: 入場無料(※要事前予約)
出演: 深作健太(映画監督、演出家/東京二期会『ローエングリン』(新制作)演出)
林 正子(ソプラノ/同 エルザ役)
福井 敬(テノール/同 ローエングリン役)
菅野 敦(テノール/同 ブラバントの騎士役)
土屋優子(ソプラノ)
大藤玲子(ピアノ)
●ご予約・お問合せ:《受付中!》
・二期会チケットセンター TEL 03-3796-1831
(月~金10:00~18:00、土10:00~15:00、日祝休)
FAX 03-3796-4710 または メール でも24時間受付いたします

***
1月21日(日)

フィデリオと第九

2018/1/21(日)
大和市文化創造拠点シリウス メインホール

指揮]城谷正博

志村文彦
友清崇
今尾滋
宮城佐和子
長谷部浩士
西谷衣代
高畠伸吾
高原亜希子
ワレンチナ・パンチェンコ
富澤祥行
生田ナタリア
アレクセイ・トカレフ

[演出]中津邦仁

4900円

詳細はホームページ http:yioa.netでご確認ください
公演などに関する問い合わせ先
やまと国際オペラ協会(YIOA):046-272-1885

***
1月21日(日)

笛田博昭オペラコンサート
佐久平交流センターでオペラの名曲を!

佐久市文化事業団主催「オペラハイライト第3弾 笛田博昭オペラコンサート」が平成30年1月21日(日)に佐久平交流センターで開催されます。

出演 

笛田博昭(テノール)
谷口睦美(メゾソプラノ)

河原忠之(ピアノ)

日時 2018年1月21日(日)14時開場 14時30分開演

前売 大人2,000円 高校生以下1,000円(全席自由)

当日 大人2,500円 高校生以下1,500円

カルメン、トロヴァトーレ、サムソンとデリラ 他 より。

前売券は佐久平交流センターで購入できます(第1・第3水曜定休)。

主催・お問い合わせ (一財)佐久市文化事業団 TEL.0267-82-3962

※郵送可能か問い合わせしたら当日券でお求めくださいとのこと

***
1月27日(土)・28日(日)


2018年1月27日(土)・28日(日)両日14:00開演
東京文化会館 大ホール 
詳細後日発表

指揮:柴田真郁
演出:マルコ・ガンディーニ
【ナヴァラの娘】小林厚子、小山陽二郎 他
【道化師】笛田博昭、砂川涼子、牧野正人 他

***
1月27日
カテゴリ: Classical Music
府中の森クラシックコレクション 望月哲也・青山貴 テノール&バリトンコンサート ~モーツァルトバースデーに響く美しい男声~

開催日
2018年1月27日(土曜日)14時開演
府中の森芸術劇場
東京都府中市浅間町1-2 
ウィーンホール
テノール:望月哲也
バリトン:青山 貴
ピアノ:河原忠之
曲目
プッチーニ:「ラ・ボエーム」より「もう戻らないミミ」(二重唱)
ヴェルディ:「ドン・カルロ」より「我らの胸に友情を」(二重唱)
モーツァルト:「フィガロの結婚」より伯爵のアリア「もう訴訟に勝っただと!?」
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」よりドン・オッターヴィオのアリア「彼女の安らぎは」 ほか
料金 全席指定 4,200円
チケット 発売情報
会員 10月14日(土曜日) 電話・net.予約開始
一般 10月20日(金曜日) 電話・net.予約開始
お問合せ
チケットふちゅう:042-333-9999
チケットぴあ:0570-02-9999


2月


**






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月03日 08時53分15秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: