2022年12月05日
XML
カテゴリ: OPERA
今年見たオペラ (ピアノ、アンサンブルによる伴奏)国内 

2022

2022年2月5日(土)15:00開演(14:15開場)Music Program TOKYOシアター・デビュー・プログラム虫めづる姫君《新制作》虫めづる姫君(堤中納言物語より)舞踏とクラシック音楽で綴る斬新な平安絵巻会場東京文化会館 小ホール加藤昌則「舞踏音楽Ⅰ-虫めづる姫君」オリジナル音楽(挿入歌「手まり歌」の素材を含む)加藤昌則「舞踏音楽Ⅱ-虫めづる姫君」コラージュによる音楽メヌエット(J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、パデレフスキー)グリーグ『ペール・ギュント』第1組曲より 「山の魔王の宮殿にて」ビゼー『アルルの女』第2組曲より 「メヌエット」加藤昌則「舞踏音楽Ⅲ-虫めづる姫君」オリジナル音楽と挿入歌「手まり歌」J.S.バッハ2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV1043 第1楽章加藤昌則「舞踏音楽Ⅳ-虫めづる姫君」オリジナル音楽(「2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV1043 第1楽章(J.S.バッハ)」に基づく)リー・ホイビー:歌曲「蛇」「舞踏音楽Ⅴ-虫めづる姫君」ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)によるデフォルメ音楽と即興加藤昌則「舞踏音楽Ⅵ-虫めづる姫君」コラージュとオリジナルによる音楽ラヴェル:ボレロショスタコーヴィチ交響曲第7番 ハ長調 「レニングラード」第1楽章グリーグ:『ペール・ギュント』第1組曲より 「山の魔王の宮殿にて」・加藤昌則:手まり歌演出/振付/舞踏:我妻恵美子音楽監督/作編曲/ピアノ:加藤昌則ソプラノ(語り部):三宅理恵フルート:上野由恵 クラリネット濱崎由紀チェロ笹沼樹舞踏塩谷智司、阿目虎南(燦然CAMP)台本ペヤンヌマキ美術松生紘子衣裳武田久美子

2022年3月4日(金)18時開演カルメンプラザウエスト日本語上演小林啓倫盛田麻央実川裕記森真奈美高柳圭岡村彬子

2022年3月11日(金) 18:30開演アラベラ三鷹日本語セリフドイツ語上演マンドリカ:大塚博章4千円ソース舘 亜里沙tw

2022年3月18日(金)夜公演:19:00開演 東京室内歌劇場メンバーズコンサート『春の日のコジファントゥッテ』渋谷区文化総合センター大和田6F伝承ホール 4,000円(全自由)佐藤洋

2022年5月1日(日)14:00開演予定 *13:40〜プレトークYNO New Opera Series Vol.8オペラ《仮面の男〜三銃士Ⅲ》(改訂初演版)武蔵野市民文化会館小ホール台本:大野万太郎作曲:山田香指揮:小森康弘演出:太田麻衣子ピアノ:谷合千文ダルタニャン:古橋郷平アトス:小林昭裕ポルトス:田中大揮アラミス:保坂真悟国王ルイ14世:新津耕平アンヌ大后:文屋小百合財務卿フーケ:寺西一真銃士隊ほか:岩鶴優太、寺田穣二(確定)

2022年5月5日(木祝)13:30 開演 / 12:45 オペラ『不思議の国のアリス』台本:高橋 英郎、木下 牧子作曲:木下 牧子滝野川会館 大ホールhttp://www.takikan.com/(最寄り駅:駒込駅・上中里駅・西ヶ原駅、旧古河庭園前)アリス:宍戸 茉莉衣姉・ユリの花・庭師:別府 美沙子白うさぎ:横内 尚子笑い猫:野村 光洋 ドードー鳥: 大槻 聡之介公爵夫人: 松岡 多恵ジャック:又吉 秀樹帽子屋: 吉田 連女王:小暮 沙優王: 山本 悠尋けしの花・庭師:加藤 早紀、藤原 唯アンサンブルソプラノ:吉田 愼知子アルト:持田 温子テノール:岸野 裕貴バス:甲野 将也コーロ・マッキアート指揮:谷本 喜基ピアノ:松井 理恵舞台構成:塙 翔平舞台監督:三浦 奈綾プロジェクションマッピング:荒井音楽企画チケット:一般券/5,000円学生券(中学生以上)/3,000円学生券(小学生)/1,000円オペラカッフェマッキアート58FBより(確定)

2022年5月14日(土)17:30開演17:00開場プッチーニ『トスカ』イタリア語上演日本語字幕付き羽村市生涯学習センターゆとろぎ小ホール指揮澤木和彦演出青木素子トスカ大澤伴美カヴァラドッシ浅原孝夫スカルピア平尾弘之アンジェロッティ林猛教会堂の堂守青木貴義スポレッタ石川雄蔵シャッローネ鈴木淑博看守佐藤肇羊飼い坂本純子ピアノ小堀能生フルート吉永友子スネアドラム青木明日香自由席¥3,000主催オペラ企画ルーチェ協力リリカイタリアーナオペラ後援公益社団法人日本演奏連盟 ソース浅原孝夫氏ブログ



2022年8月16日17時開演 dotオペラ 仮面舞踏会 チケット4/2発売。全席指定S4500円A3500円、親子割引小中学生500円☆☆☆高田智弘☆☆☆小埜寺美樹

2022年9月3日(土)開演14:00ウエストで楽しめる名作オペラ「フィガロの結婚」プラザウエスト さくらホール(さいたま市桜区)高柳圭フィガロ:小林啓倫 伯爵:大島嘉仁 伯爵夫人:宮地江奈 チケット発売日:6月25日(土)10:00~ チケット料金:大人2,000円 中学生以下1,000円全席指定, 未就学児不可

2022年9月17日(土)開演18:30「愛の妙薬」名曲喫茶カデンツァ飯塚学水島濱田

2022年10月21日(金)18:30開演予定オペラdeミルフィーユ第2回公演オペラ「ドン・ジョヴァンニ」 J:COM浦安音楽ホール指揮:松川智哉台本:大山大輔演出:太田麻衣子オペラ《ドン・ジョヴァンニドン・ジョヴァンニ又吉秀樹 レポレッロ大山大輔騎士長氷見健一郎ドンナ・アンナ中江早希ドン・オッターヴィオ工藤和真ドンナ・エルヴィーラ柴田紗貴子侍女後藤真菜美ヅェルリーナ高橋愛梨マゼット杉尾真吾

2022年10月30日(日)16:00 開演 (15:15開場)オペラ泣いた赤おに埼玉会館大ホール指揮松井和彦与儀巧又吉秀樹盛田麻央鳥木弥生黄木透野村光洋竹村真実齊藤舞篠塚友里江問い合わせ先: オフィスノイ:090-2404-9890指定席一般 3500円一般発売2022/8/1(月)10:00より

2022年11月11日(金)開演19:00(開場18:30)《ジャンニ・スキッキ》とプロローグNovanta Quattro #02原語上演・日本語字幕角筈区民ホール(東京都新宿区)全席自由 4,500円チケット取扱い:passmarket 指揮太田巡演出吉野良祐ピアノ佐藤響/石川美結ジャンニ・スキッキ高橋洋介ラウレッタ鈴木遥佳ツィータ山下未紗リヌッチョ前川健生ゲラルド鷹野景輔ネッラ川島玲子ゲラルディーノ鶴田香耶ベット山口哲平シモーネ寺田穣二マルコ三神祐太郎チェスカ 櫻井奈々子スピネロッチョ/アマンティオ山田健人ピネリーノ田尻大貴グッチョ 宮下嘉彦稽古ピアノ 三好すみれ/小松桃 (確定)

2022年11月23日(水・祝)13:00開場13:30開演G.Verdi『Rigoletto』@上野飛行船シアター270°プロジェクションマッピング小林啓倫宮里直樹宮地江奈チケットhttps://form.run/@rigoletto-ticket https://pic.twitter.com/oLvBoWq1Lghttps://pic.twitter.com/oLvBoWq1Lg(確定)支払い済み7000円

2022年12月3日(土)14:00〜開演 (13:30 開場)愛の妙薬ハイライト(日本語台詞、ナレーション付き)ひびきホール(西武池袋線 東長崎駅 徒歩5分)アディーナ ⇒小澤美咲紀 ネモリーノ⇒佐藤圭 ベルコーレ⇒野村 真土 ドゥルカマーラ⇒加藤大聖 ジャンネッタ ⇒関根かおる ピアノ⇒河野 真有美 チケット》4000円 全自由席

2022年12月8日(木)開演18時Gruppo Nori Opera vol.2G.プッチーニ«外套»&«ジャンニ・スキッキ»稲城市立iプラザホール上本訓久今井俊輔指揮 杉原直基演出 三浦奈綾演奏 ミラマーレ・オペラ室内アンサンブル※コンサートミストレス 田澤明子※オケ中ピアノ 井向結主催 特定非営利活動法人ミラマーレ・オペラ 助成 AFF2 Aキャスト(12月8日)«外套»ミケーレ 今井俊輔ジョルジェッタ 神田さやかルイージ 上本訓久フルーゴラ 相羽薫ティンカ 小山健太郎タルパ 山田大智小唄売り・恋人男 川崎宇鷹少女達・恋人女 米田佐和子«ジャンニ・スキッキ»ジャンニ 鶴川勝也ラウレッタ 藤井冴リヌッチョ 岡坂弘毅ツィータ 杣友惠子シモーネ 山田大智ネッラ 山口ななチェスカ 伊藤いずみゲラルド 川出康平マルコ 竹内利樹ベット 戸村優希スピネロッチョ・アマンティオ 中原和人グッチョ 佐藤由基ピネッリーノ 寺田穣二全席自由5,000円/予約ホームページ内FORM又はmatazaemon_n@yahoo.co.jp

2022年12月9日(金)① 13:30開場/14:00開演 (未就学児無料)② 18:30開場/19:00開演 (未就学児不可)*上演時間:約1時間 オペラ『ジョヴァンニと銀河の旅』所沢文化市民センターミューズマーキーホールオペラ『ジョヴァンニと銀河の旅』原作宮沢賢治『銀河鉄道の夜』作曲:湖東ひとみ台本:塙翔平出演者ジョヴァンニ:門口 千絵美鳥男:前田 進一郎カムパネルラ:岡村 彬子少女:川田 桜香ザネリ:山本 雄太マルソ:竹内 篤志(確定)

2022年12月15日(木)19時開演21時終演(予定)「わ」の会コンサート vol.8 Fragen: 問い新宿区角筈区民ホール https://shinjuku.hall-info.jp/tsunohazu/access.html 全席自由4500円『マイスタージンガー』第2幕3場4場ザックス友清崇エーファ宮城佐和子『ワルキューレ』1幕3場よりジークムント片寄純也ジークリンデ鈴木麻里子『ジークフリート』1幕2場さすらい人大塚博章ミーメ伊藤達人『ローエングリン』2幕2場よりエルザ渡邊仁美オルトルート池田香織3幕最終場面ローエングリン伊藤達人オルトルート池田香織エルザ渡邊仁美他ピアノ三澤志保木下志寿子指揮城谷正博字幕吉田真チケットteket https://teket.jp/4480/15447(確定)



2022年12月24日(土)日経ホール「ニーノ・ロータのオペラ」


計21





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月06日 11時24分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: