2023年01月07日
XML
カテゴリ: OPERA
立川ニューイヤー・オペラ・ガラコンサート2023
新時代を担う若手オペラ歌手達の饗宴、第3弾!

2023年1月7日(土曜日)14:00開演(13:30開場)
たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホール

梶田真未(ソプラノ)第19回(2021年)東京音楽コンクール声楽部門第1位
野間 愛(アルト)
前川健生(テノール)第20回(2022年)東京音楽コンクール声楽部門第 2 位
明珍宏和(バリトン)(マネジメント: コンサートイマジン  FB twアカなし)

芹沢真理(ピアノ)



ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」より
           “穏やかな夜に” “見よ、恐ろしい炎よ”
レオノーラとルーナ伯爵の二重唄 “私の願いを聞いてください”
平井康三郎:九十九里浜、昭和歌謡より「東京砂漠」ほか

(2022年1月15日(土)開催中止の「延期公演」)

***

***

立川ニューイヤーガラ トロヴァトーレハイライト

新春 初オペラはトロヴァトーレ
血で血を洗うby角 惨劇
お正月にぴったりだ。
いやまじですばらしかった!
キャストが皆絶妙にピッタリで
登場人物はたった4人なのにそれを感じさせないヴォリューミーなパワーでした。
演出の角さんが現代に読み替えて
すばらしいステージングと朗読もはまっていました。
新年早々丸儲け感満載でした。

前川さんのマンリーコすばらしかったです。
高音は全て強靭に出し伸ばします。
テクニックといいパワーといい、日本の最高のテノールの一人です。
Di quella pira
のHigh Cもすごかったです。

レオノーラの梶田さんもすばらしい!
美声のリリコスピントソプラノで、レオノーラにピッタリのパワーと声の美しさ。
後半のアリア全カットが残念でしたがきっとまた聴くチャンスがあるでしょう!

ルーナ伯爵の明珍さんもすばらしい!美声のリリックバリトンでレガートも申し分ない。
アリアも重唱もすばらしかった!

アズチェーナの野間さんも、ドラマチック・メゾでしょうか。ピッタリでした。

ピアノも2時間弾きっぱなしで大変だったと思います。お疲れ様でした。

角さんの演出すばらしかったです。
無数のキャンドルが灯された舞台
中央には鎖のオブジェ
彼がこのオペラに見いだした
炎と鎖というテーマをきちんと表現していました。
赤い紙はレオノーラの愛でした。

詩の朗読のように挟まれるのは
自作なのか
原作からなのかはわかりませんが
効果的でした。

***


第1部
ガラ

お正月らしい(松の内)和服姿の角さんが登場し、軽妙なトークで進行する。必ず1曲ごとに蘊蓄、エピソード、ユーモアを挟んでくるという手堅い台本!さすがです。

日本歌曲 九十九里浜


ドラマチック・メゾか。朗々と歌う。
第1部は黒幕のカーテンの前で歌うのでデッドだった。(後半は反射板アリ)

グラナダ
前川健生

輝かしいテノーレ・リリコ。すごく強靭な高音。B?2回


明珍宏和

前川清ばりのずり上げ歌唱で歌う。エンドレス・ギャグになっていたwピアノ大変ですww

クララ・シューマン
♪私は暗い夢の中にいた
Clara Schumann
Ich stand in dunkeln Träumen   Op.13-1  Sechs Lieder
野間愛

Daß ich dich verloren hab!
ドイツ語歌唱もすばらしいです!

リヒャルト・シュトラウス
♪夜
Richard Strauss Die Nacht Op.10-3 Letzte Blätter
明珍宏和

リリック・バリトンの美声。さきほどと異なり動き回って歌う

小林秀雄♪落葉松
梶田真未

リリコ・スピント ソプラノ 大変ノーブルな美声。すばらしい!

第二部
ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」ハイライト

レオノーラ:梶田真未(ソプラノ)
マンリーコ:前川健生(テノール)
ルーナ伯爵:明珍宏和(バリトン)
アズチェーナ:野間 愛(アルト)

Leonora soprano Fach : dramatic coloratura
Manrico tenor Fach : spinto
Il Conte di Luna Fach : dramatic baritone
Azucena mezzo-soprano Fach : contralto



この作品はヴェルディの最高傑作と言っても過言ではない
カットもありましたが
聴かせどころの重唱はきちんとあってよかったです。

Act I

“穏やかな夜に”
Tacea la notte - Cavatina
Leonora

Di tale amor che dirsi - Cabaletta for "Tacea la notte"
Leonora

Tace la notte!
Conte

Deserto sulla terra - Romanza
Manrico

Di geloso amor sprezzato
私の心は嫉妬のために
三重唱

Act II

アズチェーナのアリア
♪炎は燃えて
Stride la vampa! - Canzone
Azucena

あんたの息子でないだと?
アズチェーナとマンリーコの二重唱
Non son tuo figlio?

Mal reggendo all'aspro assalto
Manrico

Il balen del suo sorriso
Conte
あり

Per me ora fatale - Cabaletta for "Il balen del suo sorriso"
Conte
カット

Act III

♪ああ、美しい人
Ah, sì ben mio
Manrico

Di quella pira - Cabaletta for "Ah, sì ben mio"
♪見よ、恐ろしい炎よ
Manrico

Act IV

D'amor sull'ali rosee
Tu vedrai che amore in terra - Cabaletta for "D'amor sull'are rose"
Leonora
丸々カット

聞いているな!夜が明けたら息子は打ち首に
Udite? Come albeggi

Ah! dove sei, crudele?

A te davante

レオノーラとルーナ伯爵の二重唄
“私の願いを聞いてください”

Mira, di acerbe lagrime

Ah! dell'indegno rendere

Vivrà!... contende il giubilo

最終場
フィナーレ

Ciel!.. non m'inganna quel fioco lume?

intendo!
Ha quest'infame l'amor venduto

Ai nostri monti

ed io quest'angelo
Osava maledir!

悲劇的結末






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月09日 10時48分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: