2023年06月16日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

所沢オペラ旗揚げ公演「愛の妙薬」

2023年6月16日(金)18:00開演
所沢ミューズ キューブホール

指揮 玉崎優人
演出 三浦奈綾
ピアノ 山岡紗也香、吉田叶倫

〜1部 ガラコンサート

渡辺愛理(ソプラノ)
西山広大(テノール)
原優一(テノール)
大河原拓也(バリトン)
片沼慎(バリトン)

〜2部 愛の妙薬(抜粋)
アディーナ   米田七海(ソプラノ)
ネモリーノ   原優一(テノール)
ベルコーレ   松橋紘宜(バリトン)
ドゥルカマーラ 水島正樹(バスバリトン)
ジャンネッタ  塚本雛(ソプラノ)



***

コロナ禍が終わって新しいオペラ団体の立ち上げラッシュである。
今日開演でスタートしたオペラ団体は所沢オペラ。
目的が明確で、若い方々に活躍の場を与えるための団体だという。
すばらしいことです。

今日は才能ある芸術家を多数発見できた。
明日のスターとも言える逸材のテノールを発見した。
原優一さん。
リリコ・レッジェーロ ・テノールで美声、歌唱力抜群、そしてイケメン!(^^)
まさにネモリーノそのもので彼の魂込めた熱演にもう釘付けでした。
20スクーディの二重唱では最後にハイC
アリア人知れぬ涙では高音も完璧

アディーナの米田七海さんも完璧なリリックソプラノ
最後の見せ場では超高音を3回出した。

そしてドゥルカマーラの水島正樹さんが抜群の安定感のある美声の超重低音!歌い出した瞬間空気が変わりました!

前半はガラで
これまたすばらしいテノールが登場。
西山広大さん パワフルなリリックテノールで
セヴィリアのコンテで三重唱ヴァリでHighCを出しました。ご本人にも確認しました。すばらしい👍

バリトン片沼慎さんも雰囲気ある美声イケメン

ノリーナとロジーナを演じたリリコレッジェーロ ソプラノの板澤舞さんも素晴らしかった。

指揮がアップテンポでリズム感ある牽引ですばらしかったです。

***
第一部
ガラコンサート

1.トスティ♪祈り
渡辺愛理(ソプラノ)

 美しくノーブルな声

2.チレア「アルルの女」より
♪フェデリコの嘆き
西山広大(テノール)

 すばらしい!パワフルなリリック・テノール。本格派です。

3.ドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」より
Gaetano Donizetti:《Don Pasquale》
♪あの眼差しに騎士は
"Quel guardo il cavaliere"
♪用意はできてるわ
Pronta io son
ノリーナ:板澤舞(ソプラノ)
マラテスタ:片沼慎(バリトン)

 板澤舞さんはリリック・コロラトゥーラソプラノ。すばらしい。高音もHigh Es,High Dなど披露。
 片沼慎さんは背が高く細身のリリック・バリトンでけぶるようなアンニュイな響きを持つ美声。ラストはGか。
 芝居もついてました。

4.モーツァルト「フィガロの結婚より」
Le nozze di Figaro"Hai già vinta la causa"
大河原拓也(バリトン)

 柔らかい声のリリック・バリトン。ピアノ伴奏を指揮者が弾くのだが、これがめちゃウマ!指揮者の才能もなかなかマルチらしいです。

5.モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」より
♪愛の息吹
Così fan tutte – Un'aura amorosa
フェッランド:原優一(テノール)

 後半で登場する主役のネモリーノが前半にもサービスで登場。
 これが瞠目!まさにモーツァルトテノールの声です。テノーレ・リリコ・レッジェーロです。

6.ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」より
三重唱
Ah! qual colpo inaspettato!
♪ああ!なんという驚き
ロジーナ:板澤舞(ソプラノ)
コンテ:西山広大(テノール)
フィガロ:片沼慎(バリトン)

ロジーナ:
Ah! qual colpo inaspettato!

コンテ:
Qual trionfo, Qual trionfo inaspettato!

contento で
A

フィガロは自分の才能に自画自賛

コンテ:
Dolce nodo

次第に焦りだすフィガロ

自分たちの世界にどっぷりでフィガロなど眼中にないコンテとロジーナ。

ようやく逃げ出すことにしたのだがなんとはしごがない!

このシーンでなんとテノールの西山さんが楽譜にないHigh Cを披露しました。すごい!


***

L'Elisir d'Amore
Composer: Gaetano Donizetti
Fach  ※数種の資料を参照。
Adina Vocal Fach: soubrette / Lyric Coloratura Soprano
Nemorino Vocal Fach: tenor leggiero / Lyric Tenor
Belcore Vocal Fach: lyric baritone
Doctor Dulcamara Vocal Fach: buffo bass

***
第二部 愛の妙薬

字幕がない分、演出に工夫が凝らされていた。
カットシーンのあるハイライト版だが、それに加えて合唱などが日本語で次の展開を説明する。
中学校の卒業式で皆が一言ずつ話すのありますよね?あれを彷彿とさせるリレー方式です
しかも合唱とソリストは立ち位置がすごく動かされます。
棒立ちで歌うはいっさいありません。
ステージだけではなく花道や客席まで使います。
演出がついているのといないのではこんなに違うのかと瞠目です。

第1幕 第1場

ネモリーノ
Quanto è bella, quanto è cara!

ネモちゃんすばらしい!

第2場

ベルコーレが登場。

Come Paride vezzoso

第3場
ネモリーノとアディーナ

二重唱
Chiedi all'aura lusinghiera

なぜかだって?

ネモリーノ:
Chiedi al rio perché gemente

アディーナとネモリーノは口喧嘩になる。

ネモリーノ:
Ma non può, non può giammai
Il primiero uscir dal cor.

第5場

ドゥルカマーラ登場

Udite, udite, o rustici

ボクにイゾッタの薬をください。

なんじゃそら

カピスコ

あるよ

この金貨しかないんだけど

金貨を奪い取るドゥルカマーラ。

二重唱
Obbligato, ah! sì, obbligato!

ドゥルカマーラ:
こんなバカは見たことない

ネモリーノ:
あの…
飲み方は

ドゥルカマーラ:
これは秘密だぞ

黙ってます。

第7場

La rà, la rà, la rà
ララララ

第8場

アディーナが来る

第9場

そこにベルコーレ。

ベルコーレはアディーナと結婚の約束をする

6日後との言葉に大笑いするネモリーノに怒り出すベルコーレ

そこに軍隊が明日出発するという知らせが。

ベルコーレ:
結婚は今日じゃダメなのかい

アディーナ:
いいわ

薬が効くのに丸一日かかると思い込んでいるネモリーノの悲嘆

ネモリーノ:
Adina, credimi, te ne scongiuro

Domani, o cara, ne avresti pena;
Te ne dorresti al par di me.

ベルコーレ:
Va via, buffone, ti ascondi a me.

第1幕了

なんと休憩なしで続く!ソリストへの負担はすごいはず!

第2幕

第3場

ベルコーレ:
女心はわからんな
結婚式を夜まで延ばしたいなんて。

おいどうした
絶望しているのか?

お金がないんです

なんだそんなこと
入隊すればいいんだ

二重唱
Venti scudi?

20スクーディ
即金だ。

入隊誓約書を書け

ネモリーノ:
Ai perigli della guerra

ベルコーレ:
Del tamburo al suon vivace

ベルコーレ:
さあ握手だ!

リクルート成功 ニンマリのベルコーレ

ネモリーノはドットーレを探しに行く。

ネモリーノHigh C

第7場

ドゥルカマーラはアディーナに薬の効果を説くが
アディーナの方が一枚上手だった。

アディーナ:
おかしいわ!

ドゥルカマーラ:
イゾッタの力じゃよ。

アディーナ:
イゾッタですって?

ドゥルカマーラ:
やつは薬を得るために軍隊に入ったんだぞ。

アディーナは全てを悟る。
ネモリーノの純粋な思いと自分の高慢さに気づく。

アディーナ:
Quanto amore!

アディーナ:
Ed io sola, sconsigliata

ここでアディーナ High Cか。

ドゥルカマーラ:
Bella Adina! qua un momento

アディーナ:
でもその薬は私には要りません。

アディーナ:
Una tenera occhiatina, un sorriso, una carezza

アップテンポの重唱

アディーナ:
La ricetta è il mio visino, in quest'occhi è l'elisir

アディーナ、ここでHigh C

第8場

ネモリーノのロマンツァ
Una furtiva lagrima

Cielo, si puo morir
Di piu non chiedo

non がA
カデンツァ部分でA
si puo morir
d'amor

すばらしい!

第9場

アディーナが来る
入隊誓約書を取り戻した。

アディーナのアリア
Prendi; per me sei libero

☆楽譜どおりの最高音はHigh Cです。

あなたは自由よ。
故郷を捨てないで
あなたはここで愛されているの

アジリタ
アディーナ
High C

ネモリーノは愛の告白を待つ

アディーナ:
Addio

しかしアディーナは去ろうとする

ネモリーノ:
Voglio morir soldato

ネモリーノは軍隊で死ぬと叫ぶ

アディーナはついに告白する。

Tu mi sei caro e t'amo

あなたを愛してるの

アディーナカデンツァでHigh C

アディーナ:
Ti giuro eterno amor.

アディーナ、最後にHigh C

抱き合う二人

最終場

ベルコーレが驚く

インチキ薬売りが帰っていく

お疲れ様でした♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月18日 14時20分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: