P.I.チャイコフスキー:オペラ『エフゲニー・オネーギン』より「誰でも一度は恋をして」 Tchaikovsky: Eugene Onegin Prince Gremin's Aria / Ария Гремина Любви все возрасты покорны (Lyubvi fse vozrastï pokornï) Prince Gremin : bass Fach : lyric bass Range : F#/Gb2 to D#/Eb4
ノ・グァングンさんはリリック・バス。 低音域もよく出る。
G.ロッシーニ:オペラ『セビリアの理髪師』より「陰口はそよ風のように」 Il Barbiere di Siviglia - La Calunnia Don Basilio's aria from Rossini's Barber of Seville Don Basilio : bass Fach : buffo bass
バスならもっと爆発的な発声も欲しいところだが、芝居っ気もあってすばらしい。
G.ヴェルディ:オペラ『ドン・カルロ』より「ひとり寂しく眠ろう」 Don Carlo: "Ella giammai m'amò" Philip II : bass Fach : heavy bass Range : F#/Gb2 to E4
C.グノー:オペラ『ロメオとジュリエット』より「私は夢に生きたい」 Je veux vivre dans le rêve (Juliet's Waltz) - No. 3, Arietta from Act I of Roméo et Juliette by Charles-François Gounod Juliet : soprano Fach : lyric coloratura Range : C4 to D6
V.ベッリーニ:オペラ『夢遊病の女』より「ああ、信じられないわ」 Ah! non credea mirarti ... Ah, non giunge - Part of No. 14 from Act II, Scene 2 of La Sonnambula by Vincenzo Bellini Amina : soprano Fach : lyric coloratura Range : E4 to A6
Ah, non giunge
もう~これがすごかったです。もう会場中ぶっ飛びでした。超高音を次々に繰り出すものすごいパフォーマンス。まるで打ちあがる花火乱れ打ちのよう。 Hi Es? Hi F? 最後はHi F?わからんけど完璧! 超絶技巧の極致に会場はこの日最高の盛り上がりに達する。
G.ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクワーレ』より「天使のように美しい娘」 Bella siccome un angelo - No. 2, Romanza from Act I, Scene 1 Don Pasquale by Gaetano Donizetti Doctor Malatesta: baritone Fach : lyric baritone Range : G#/Ab2 to F4
G.プッチーニ:オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「声は似ていたか?~頭にはナイトキャップ」 Era eguale la voce? … Si corre dal notaio … In testa la cappellina - buffo aria from Gianni Schicchi by Giacomo Puccini Gianni Schicchi: baritone Fach : lyric baritone Range : B3 to G4
すばらしい!芝居っ気あり。
E.コルンゴルト:オペラ『死の都』より「私の憧れ、私の空想(ピエロの歌)」 Pierrot's Tanzlied (Mein Sehnen, mein Wähnen) from Act II of Die Tote Stadt by Erich Korngold Fritz: baritone Fach : lyric baritone Range : C3 to F#/Gb4
もう、うっとり~魅了される。レガート、すばらしい!
U.ジョルダーノ:オペラ『アンドレア・シェニエ』より「祖国の敵」 Nemico della Patria from Act III of Andrea Chénier by Umberto Giordano Charles Gérard : baritone Fach : dramatic baritone