2025年10月13日
XML
カテゴリ: OPERA


(文中敬称略)
Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

町田イタリア歌劇団 presents
5大テノールコンサート

2025年10月13日(月・祝)14:30開演
町田市民フォーラム3階ホール

安保克則(テノール)
芹澤佳通(テノール)
高梨英次郎(テノール)

堀越俊成(テノール)

小森美穂(ピアノ)

司会:柴田素光

入場料 :3,000円(全席自由)

***

柴田サン大興奮
いつもの10倍ぐらい舞い上がっていてやばかったです
「も〜テノールはね、ダメなんですよ。大好き💕なんで」
と言いながら嬉しさに目が❤️になってました。
お疲れ様でした。
それもそのはず今日町田に集合したテノール5人は若手〜中堅で今旬の実力派ばかり。

柴田さんのテノール愛に包まれた5人は本当に幸せです。

いつも柴田さんを支えている町田イタリア歌劇団のマドンナ、心優しく美しきピアニスト小森美穂さんもダイナミックな演奏で長丁場「完奏」しました。お疲れ様でした。

***
※以下はメモをもとに概要を記述。

柴田「今日はリリックテノールが多いけど、その中でもそれぞれ違う。すばらしい声をお楽しみください。テンション高く行きたい!(声も高鳴ってる)



柴田「堀越君、藤原歌劇団「椿姫」ガストンでデビューおめでとう!一言。」

堀越「昨日(10月12日)はパヴァロッティの誕生日ということで。生まれてから90歳。」

柴田「二期会来年『道化師』カニオで出演する下村サン、一言。」

下村「以下同文です。パヴァロッティのように!」

柴田「オペラ界の〇〇、高梨さん!」

高梨「今日大阪万博が終わるので、歌の万博をお届けします。」

柴田「ウマイ!」

芹澤「ガンバリマース」

安保「自分の持ってるものをまっすぐ出したい。」

小森美穂「よく5人揃いましたね。」

柴田「けっして暇なわけではない!熱い熱唱を…」

第1部 カンツォーネ・歌曲

いよいよ演奏開始!年齢若い順なのでしょうか。

堀越 ♪君に口づけしたい(ディ・カプア)

 堀越さんはテノーレ・スピント/ドラマティコ。最後高音(B?)に上げて伸ばす。スバラシー!

※柴田さんの司会がハイすぎて書けないエピソードばかりしゃべる!💦

下村 ♪私に愛させて(レオンカヴァッロ)

 下村さんはスピント。やはり最後高音に上げる(B?)昔のイタリアオペラのテノールのような声。

柴田さんは演奏後下村さんが載っている二期会の愛好会会員向け冊子を見せ、下村さんが大きく紹介されていると説明する。

高梨 ♪かわいい口元(トスティ)

柴田「しおれた唇」とも訳せる。私のような熟年の…
 ※柴田さんの司会がもう何言ってるかわからない!(笑)

 <演奏>
 リリックテノール。表現力。長音 伸ばす!最後の高音も長音。
「夏はセイジオザワフェスで松本に50泊した。」
「来年山響の『蝶々夫人』でゴローを歌う。」


高梨英次郎(テノール)
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

芹澤 ♪月(マスカーニ)
 なかなかレアで陰影のある曲。
 芹澤氏はまさにテノールという明るい声。リリックテノールで強い声。

安保 ♪暁は闇から光を分かち(トスティ)
 輝かしいリリック・テノール。すごいとしか言いようのないすばらしい声。圧倒的な声量と響き。


安保克則(テノール)Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

🌺2周目🌺

堀越 ♪泣かないお前(デ・クルティス)

 熱演。高音の伸ばし。

柴田「まだ30歳です。一番ドラマチック(テノール)なのに。すばらしい!皆さん推しを探してくださいね。見た目じゃなくて声で。目つぶって聴いてください。…ウソウソ」

下村 ♪カタリ・カタリ(カルディッロ)

柴田「やっぱり180センチ超える長身、いいですね〜」

高梨 ♪グラナダ(ララ)

 本当に上手い!中音域の充実。

芹澤 ♪こんなに大きな愛(フェリッリ)

柴田「私がリクエストした曲です。デル・モナコが1975年に歌った。芹澤さんはデル・モナコが上げてないところ上げてます。他では聴けないです。」

<演奏>

高音がすごい😍多数あり。

柴田「最後はHigh C(ツェー)」です。

安保♪帰れソレントへ(デ・クルティス)

 最後の高音、上げました。

第二部 オペラアリア

柴田「みんな乗ってるかーい!イェー!」

堀越 オペラ『道化師』より ♪衣装をつけろ(レオンカヴァッロ)
Leoncavallo: I Pagliacci: "Vesti la giubba"

 スゴイの一言。魂込めた熱演。本当に声がピッタリ。
 ご本人にうかがいましたが、 "Vesti la giubba"は今回初披露 だったということです!㊗️すごいタイミングに立ち会えて光栄です!


堀越俊成(テノール)
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

下村 オペラ『アルルの女』より ♪フェデリーコの嘆き(チレア)

 これまたすごい😍

柴田「最後のH(ハー)の音は(スコアに)書いてないんだけど上げたね!根性あったね!」

下村「血圧も上がりました。」

柴田「ここで(10月30日(木)14時~)同期の(?)前川健生さんも歌うから(町田初登場)。」

下村「いくらでも高音が出るすごいテノールです。皆さんぜひお越しください。」

高梨 ヴェルディ オペラ『ルイザ・ミラー』から♪穏やかな夜には

柴田「テノーレが好んで歌う名曲。」

<演奏>

 すばらしいの一言

芹澤 マスネ オペラ『ル・シッド』より ♪おお、父なる主よ

 柴田解説「アラーニャが全曲歌っている。なかなか聴けないアリアです。

 レアだけど名曲!気に入りました。フランス語が似合う芹澤さん。芹澤さんは選曲も独特で個性的。甘く輝かしい声でせつなく歌い上げる。すばらしい~!


芹澤佳通(テノール)
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

安保克則 ヴェルディ オペラ「イル・トロヴァトーレ」より 
 ♪ああ、愛しい女よ ~ 見よ、この怖ろしい炎を

 いや~すごかった!アリア二段重ね。なんとアラルミの合唱がそでから聴こえてくる。大感動。合唱バックに ハイツェ~!!

柴田「世界最高の合唱団がそでで歌いました」


小森美穂(ピアノ)
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

💐💐💐
お楽しみコーナー
 なんと5人全員がオペラアリアメドレー

1.レオンカヴァッロ ♪マッティナータ
2.デ・クルティス ♪忘れな草 Non ti scordar di me    
3.ヴェルディ ♪女心の歌
4.プッチーニ ♪誰も寝てはならぬ
5.カプア ♪オー・ソレ・ミオ O sole mio 私の太陽

 これは今後も定番のコーナーになりそうですね!
 5人で歌うと超ウルサスギル究極体験!すごすぎる!
 O sole mio で芹澤氏が High E(?)ぐらいまで出す。

 (→芹澤様ご本人からご教示いただきました。 「オーソレミオのカデンツァで出したアクートはHigh Dになります!」 とのことです。芹澤様、ありがとうございます!)

 すごいな~
 お疲れ様でした。


下村将太(テノール)
Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月14日 16時17分35秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: