PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年01月20日
XML
tonbo-anime.gif today diary



久々の昼間の釣り  =

先週末(01/18 金)・・・まだまだ残雪の中
朝から気合を入れて南房に出掛けた。


何しに・・・
勿論、釣りに・・・

途中で道路(ロマン街道)で見た雪は凄かった。
海浜地区よりも里山の方の積雪が多かったようだ。


目的地まで半ばまで来たところ・・・
北西風がかなり吹いていて、
天気予報では波浪注意報も出ている。

どうしようか…
南房磯での釣りは、かなりシンドイ


と言う訳で、ササッと南房磯を見て回り
さっさと今来た道を折り返し、
久しぶりに立寄ったのがここ・・・

そう知る人ぞ知る 底物師憧れの名礁イケス下

大昔、数回だけ竿出ししたこの場所。
生涯数度しか竿を出してない。
初夏~晩秋のシーズンは、
殆ど釣りが出来ない場所である。


しかし、冬場はご覧の様に竿が出せる。
今回は籠フカセで昼メジナを狙う事にした。

実釣開始14時
もうすぐ潮止まりも近くて、
潮道や隠れ根が手に取る様に見える。

これだけでも今回の釣りは収穫はあったが
そこはそこ、やはり本命魚は釣りあげたいものだ。


しかし、普段はコマセ釣りなど釣る者が居ないため
仕掛けを入れるとウキが馴染む間もなく羽ウキは海中に消える~
これが本命魚だったらしてやったりなのだが



河豚君だ~



やや大きめの針を結んでいるのに、
そんなことお構いなしに



”パクリ” ”パクリ” ”パクリ”



入れ食い~














そのうち~



機関銃 のように入れ食い~
釣り初めて二時間、
とうとう  餌切れ  ならぬ  針切れ

釣り歴は長いけど、 が無くなって
ギブアップしたのは初めてだ。





しゃくだよなぁ~
コマセも餌も沢山あるのに。

仕方ない、持ち合わせの流しサビキ仕掛けで
でもお土産に釣って帰ろうか。


夕闇せまる中、暫く車を走らせ
北東風を避けれる とある磯に到着。

先行釣り人はひとりだけ・・・
挨拶して少し奥まった釣り座に入れさせてもらった。



夜釣り開始18時近く
寒い~じっとしていると手が悴む。

大きなコマセ籠に交換して、
短時間にコマセをバカバカと投げ込む。
こうした方が身体が暖かくなり寒さも忘れる。

釣り開始から一時間・・・
漸く本日、初めて魚らしい魚を釣る。
何か妙に嬉しい~





その後、単発ながら回遊してくる鯵を拾い釣りをして
21時過ぎに納竿した。





【本日の釣果】


=昼間の部=
本命魚(メジナ):なし
外道魚:なし


=夜間の部=
本命魚(マアジ):13匹(20~26cm)
外道魚:なし





籠を担いで岩場を登ると息が切れる。
その息が真っ白い。
車に戻り車内の液晶温度計は6度の表示。
恐らく磯は氷点下であったのではないだろうか。

そろそろサヨリのシーズンだね





釣行日;h25.01.18(金)
釣時間(昼間の部);14:00~16:00
釣時間(夜間の部);18:00~21:10



潮;小潮
満潮;21:10
干潮;15:31











tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月21日 11時39分16秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: