PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年01月27日
XML
カテゴリ: 男の手料理
tonbo-anime.gif today diary



今回は南房産新鮮真鯵を使い
ふた品を作ります。

まずは手首が疲れる下拵え・・・
途中まで同じ工程です。

↓
↓




今回釣れた鯵を総て三枚に下ろし、
大型出刃包丁と菜っ切り包丁の二刀流で
”トントン トントン”  と、ひたすら叩く。

便利な電動フードプロセッサー等ありますが
素材本来の味を損なわない包丁を使います。



単純な二刀流作業は20分ほどもすれば
やや粗めの鯵ミンチが出来上がりです。

ここまですれば後は 簡単~

↓
ひと品目は・・・ ナメロウ
↓



生板から食べる分だけ取り分けし、
ここへ大葉と味噌を入れ適当に混ぜて、
平皿に平らに広げ、包丁で サイの目状 に切り目を入れ
ラップをかけて冷蔵庫でしっかりと冷やします。

食べる時に酢醤油を上からぶっかけて頂く


サイコロ(next)

↓
ふた品目は・・・ 鯵バーグ
↓




残りの鯵ミンチをボールに移し、
玉ねぎ (大玉1個) 、生姜 (ひとっかけ)
木綿豆腐 (大一丁) 、卵(1個)、
片栗粉 (大さじ2杯) 味噌 (大さじ1杯)
希酒 (大さじ1杯) 胡麻油 (大さじ1杯)
(少々)等 を適量 放り込む。
(今回、鯵18匹分だが、いつも目分量で適当)

手で ”グニュ” ”グニュ”  混ぜる。

終わったら普通ハンバーグと同じ要領で、
適当な大きさの団子を作り
”ポンポン” ”パンパン” 
掌で打ち付けながら空気を出し
丸めて小判型に整えたら、ラップで個々に包み
冷蔵庫で冷やしておきます。

食べる直前に取り出し
フライパンにオイル等を敷いて
ジックリ焼き上げれば完成です

フライパン

もし、沢山 出来た時は冷凍保存もです。
食べる時はレンジで ”チン” して
後は同じ様に焼けば完成です

この日は美味しい 三浦大根 があったので
大根おろしを添え、ポン酢で頂きました。



美味しく作るコツは・・・
玉ねぎは細かくみじん切りにすること
木綿豆腐はしっかり水切りをする



添加物なしの鯵バーグ~
栄養価も高くとても美味しいですよ。







三浦大根(みうらだいこん)、神奈川県の三浦半島特産のダイコンの品種。

かつては三浦半島の主力品種であったが、1980年(昭和55年)頃を境に作付が激減し、青首大根に主力の座を譲った。 現在は地域の出荷量全体の1%程度に留まり、主に正月商材として冬季にのみ流通する。

特徴;白首大根系の品種。重さは通常2.5~3kg、ときに5kg超、長さは約60cmほどになる。
首の部分が細くて尻に向って太くなる「中ぶくら」。このため収穫時に抜き難く、高齢化が進む農家から敬遠される原因となった。
肉質は緻密で柔らかく、煮崩れしにくいためぶり大根などの煮物やおでんの具に向く。辛味は強い。





当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月27日 13時15分06秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: