PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年12月21日
XML
tonbo-anime.gif today diary


今宵は楽しみが二つ、
一つは冬季には珍しい南風が吹いており
なんか大型魚が期待出来そうなこと。
もう一つは、双子座流星群が見れそうなことだ。


少し早めの現地入り。
流石にこの季節とも なれば釣り人は居ないと思いきや・・・
大間違い、昼間の釣り人が数名いるではないか。

取り敢えずmy point釣り座に荷物を運ぶ。
釣り開始までは時間はたっぷりあるので
先客釣り師からの情報収集に出向く。




17時前から実釣開始
潮は上潮で仕掛けは殆ど動かない。
勝負時間は20時前後と読み、
先ずはたっぷりコマセを撒くことにした。
ところが・・・チョットしたミスで仕掛けを全ロストしてしまい
約40分、時間もロスしてしまう。

潮の流れは緩いのでいつもの釣り方では通用しない。
カウントダウンせず、投入即コマセを一気に出すことにした。





釣り再開18時、もう直ぐ潮どまり。
コマセを入れること一時間、餌盗りが少なくなり
付け餌が残り出す。チャンスだ
ここからは更にスピードup~
投入間隔を短くして沖合pointにコマセを効かせる。
(持ち込んだオキアミは残しても仕方ないし・・・)


そしてまた半時が過ぎた頃、沖合pointで
当たりが出た!
良型デカパンサイズの夏魚 だった。

サイコロ(next)

それから暫く時が 流れ今宵最大のドラマがやって来る。
先ほどより少し右手pointでLED明かりが消えた
持ち竿を反射的に立てて大きく合わせる。
すると ガツン!!
竿が水平になるまで戻される。

さっきより少しでかいかも・・・・
慎重にやりとりして牛蒡抜きに
中型サイズの コロダイ
(コショウダイ)
だった。






【本日の釣果】



釣行日;h27.12.15(火)
釣時間;17:00~21:15
釣 果;夏魚 1枚(41cm)
    コロダイ 1枚(51cm)    
    メジナ 2枚(41~43cm)




潮;中潮
満潮;18;06
干潮;01;11


対祝魚戦績(4枚)→29戦;4勝、4敗(21引分け)
対夏魚戦績(115枚)→31戦;23勝、8敗




【釣行後記】


今期初めての防寒服を着込み臨んだ夜釣り。
防水➕防寒の完璧な仕様で それはそれは良いものだ。
特に手首回りは完全シャットアウトできる作りとなっている。

ただ着ている人間に問題が・・・
腕が短く手首も小さいため、止めてるマジックテープが余ってる。
仕掛け投入時、その飛び出してる端っこにラインが触れたりする。
この夜も恐れていたことが起きてしまった。

釣開始 数投目に右手首にラインが絡まり、
仕掛け全ロストしてしまった。
(次回までには余ったマジックテープは切り取っておこう)


また今期から愛用している「パワーハンドル」
本来的には石鯛仕様のもの。
これをCS6500様にハンドル部分を改造して使っている。

だが、ここにも少し無理使いがある。
仕掛け投入の際、パワーハンドルのノブ位置が上向きにしてると
重みで下がりハンドルレバーが戻り、
知らずに投げると・・・"パチン"
(今回のトラブルもこの可能性がある)










当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月21日 09時50分41秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: