PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年03月01日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary





足元に 鰯ミンチ を海水で溶かして撒き、
鰯脂の道筋を作りサヨリを寄せると言った釣法です。

一方、ウキ用に オキアミミンチ をベースに配合剤を入れて〜
耳たぶぐらいの柔らかさにして下部のリング籠に
”トントン”と押詰めて投げると言う Wコマセ釣法 です。



大体 一時間もこのWコマセ釣法を駆使すればサヨリは寄ります。
ただ問題点がひとつ・・・。
招かざる客の河豚も寄せてしまいます。
サヨリ釣りの針は小さいので河豚等は平気で丸のみして
針が何本あっても足りないほどになります。

鰯ミンチは足元に入れるが、転倒ウキを投げ入れると
素早くこちらの方にも集まり、終いには離れなくなります。

一般的な「飛ばしウキと当りウキ」のサヨリ仕掛けは
流れに逆らって引き釣りをするので河豚にやられませんが
元来、籠付き転倒ウキは潮に乗せ、風に乗せて仕掛けを流し
寄って来たサヨリが付け餌を咥えた時に出る微妙な当たりを
間髪入れずに合わせて針掛かりさせる特殊なウキですから
引き釣り(誘い釣り)をすると倒れてしまいます。


そこで一考!!
「籠なし転倒ウキ」 を製作しよう〜





使用した材料等は・・・
◯中通しウキ大×1、小×1
(磯での拾物)
◯円錐ウキ大×1
(昔使用していた物)
〇ステンレスバネ線1.0mm
〇ソリッド2.0mm
〇リリアン糸
〇ゴム管

*瞬間接着剤
*塗料類etc




↓
↓









↓
↓



全部で三本作りました。
(左)ソリット長19cm、重量;11g
(中)ソリッド長;29cm、重量;16g
(右)ソリッド長;30cm、重量;22g

左の小型を除いてソリッドに付いてる二個のスリーブは




前回の南房釣行(2/18)でフィールドテスト済です。
潮目さえ読み切れば足元に入れるコマセだけで
十分にサヨリや餌盗り魚も足元に寄せられます。

そのため付け餌や針も取られることが少なくなりました。
また転倒ウキはスリム形状なため遠投も効き、
サヨリを掛けてからの取り込時の抵抗も殆どないです。


厄介な餌盗りを避けることもでき
短時間釣行の割には満足の行く釣果が得られました。











当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月01日 06時45分58秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: