田舎のブログ

田舎のブログ

2025年07月28日
XML
カテゴリ: 家庭
現代人からすると笑い事かもしれないけれど
全ての物には魂が宿ると考える私
昔から言われるのが100年で魂が入るですね ・
 例:大杉のご神木 しめ縄を綯い掛けますね

​お墓の石塔の左に設置する霊記(墓誌)​
 7月中に親父の戒名と母親の生前戒名を
 彫って欲しいと石材屋さんに頼んでいました

  後の塔婆2つと下の四十九日分の7本塔婆は8月16日に処分します


①7月25日 霊記の彫り完成 
  霊記は朝方に 石材屋さんの作業場から墓地の戻される

​    ※霊記 親父の戒名 母親の生前戒名(一部の文字は朱色​
    ※石塔 〇朱色文字の建之を白色に

②7月25日 夕方にお寺に連絡 
   
   ※大和尚さんから、 明日26日の9時半ではどうかと 妻がいないけれどお願いしますと返事
   ※妻はパートを8時30分で終わり帰ってきてくれると言ってくれた 助かった

③7月26日出発 性根入れ・餓鬼のお供え物も持参し9時に家を出る
   ※性根入れ等で必要なもの
塩、洗った白米、線香、コ花、水、ロウソク
   キュウリとニンジンを四角形に切ったもの 5mmの正方形にする(妻)




いったいお金いくら出ていくもでしょう
8月3日  初盆家の喪主他 皆がお寺に 経費不要
8月5日  セレモニー会社さんに お盆の関係の支払い  
      床の間に 初盆の紙石碑、きりこ、提灯、蓮、供物、果物のセット
8月7日  和尚さんが家に来てくれ 初盆用の仏壇にお経 お布施
      15日までお参りしに来てくれた人の接客
8月15日  施餓鬼、万燈際 盆踊り供養
8月16日  灯籠焼き
8月後半  高額な供え物や御仏前を頂いた人へ返礼品購入費
9月19日 お墓掃除

9月23日 彼岸の中日
9月26日 彼岸明け
12月中  一年忌を12月中旬にしたいと思う お布施とお参りの人の食事代

※今年は忌中ですので神社の行事や来年の正月の初もうではできない
   秋の例大祭、火伏のしめ掛け、元旦際、二日堂のお弓引き神事


〇墓地購入
​​※私と妻には水子はおらない​
〇葬式費用、
〇仏壇購入費(位牌、線香立て、提灯、薬師如来・・別途購入)
〇お寺用の位牌代、位牌を永年置かしてもらう権利料
〇お寺への寄付 
〇各種お布施
〇準檀家から本檀家になり寺費の値上がり
 ※本来私が建てるお墓を親父が生前に建之してくれたので
  墓地や墓石を私が買わなくても済み、かなり助かった

最近多い中国産の石は安く20万円位からでしょうか
国産の石では安くても50万円以上しますね
一般的な家では100万円から300万円位かと思います

人は生まれる時に高額な費用が必要ですが
亡くなる事でも高額な費用が必要です

田舎で昔のように親戚が多く集まり大きな葬式もせずに
今風の簡略なお葬式ですませても分家では一から揃えなければならず
​上に書いた合計で墓地の購入から始まりは必要です

終身保険は最低でも500万円以上は入っておくべきでしょう
死亡保険金が遺産相続になる場合の
基礎控除が500万円なのでちょうどいいですね

死亡保険金が500万円でも遺産相続にならず
一時所得になるような人を受取人にしていたら課税されますね
​​※契約者、被保険者、保険受取人、実際に保険料を払っていたのは誰かその関係で決まる​​

親父は生命保険嫌いで入ってくれていなかった ショック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年07月28日 08時30分33秒
コメント(3) | コメントを書く
[家庭] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:霊・魂を入れる/霊記(07/28)  
しの〜445  さん
こんにちはー☀

親を送るのは、大変なお仕事で出費も考えると気が遠くなるような話ですよね。
私の祖父母や両親は、弟が葬儀やお寺さんの事はしてくれて(兄弟割りや親せき割はしてます)とっても助かりました。
父が亡くなった時に、資産分けの話があった時に、今の遺産分与がどうのって話より、田舎の葬儀は大変だし田畑を継ぐのもお金がかかるだろうし、私と姉は辞退して実印を押して弟に継いでもらいました。
母は、今の時代はそれはいけないと母から母の退職金を姉妹に分けて振り込んでくれました。有り難い事です。
弟に上げてと話すと、弟にはちゃんと残すからと言うので、感謝して頂きました。

私達も新家です。
熊野さんは、あるのかと思っていました。
墓地も私が社員を辞めた時に準備しました。
買った仏壇もお墓も性は入っていません。性が入っていなくてもお墓の草取りには行っています。仏壇は、母の遺影を置いて、盆正、お彼岸さんは開けています。
息子たちに世話を掛けないようにと準備しましたが、今ではできません。
時代が変わり墓じまいという言葉も聞きます、息子たちが不要と言えば息子の良いようにして良いと話してます。でもお嫁さんはお墓を不要とは思っていないようだし、娘もお参りができる状態にしてくれそうです。先の事はわからないけどね。

いつも余計な話ばかり書かせてもらって、失礼しました。 (2025年07月28日 15時38分06秒)

Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の1  
熊野の男前  さん
しの〜445さんへ
こんばんは
余計な事とは思っていませんよ。

今日は、疲れで寝ていました
しかし家の中に置いている熊野市防災行政無線の端末機から
サイレンはなるし、避難が・・・なので端末機の音量0にして再寝
先ほど音量戻したら、今度は津波でなく市街地にクマ出没の放送

一昨日、しのさんのところより少し県南のビジネスホテルで宿泊
昨日、頸椎手術してくれた病院で医師の診察

予約ですが早くて30分待ち、遅い時で90分待ちと
電光掲示盤に表示されゾッとしますけど、最近なれました

先生は脊椎専門医で人気もあるので
腰椎手術を 頼んでも5か月待ちですからね

股関節手術は
今の准教授なく股関節専門医になるそうです
できれば整形外科部門トップに でもどうなるのか

※教授→准教授→講師→助教→医員→研修医
助教や医員さんは
数年で地方の病院に派遣され入れ替わりが多い感じ
教授1 准教授・講師5 助教7人位 医員15人位の
30人態勢の感じですが
医員の方は曜日によって
他の病院に派遣され診察しているようです

昨日は首、腰、股関節で約20枚位のレントゲン撮影
レントゲン撮影室だけでも5室あるのに約20分待って
第3撮影室に呼ばれ痛み我慢して撮影
事前に股間設の左右開度は5度だから無理な撮影せんといてと
お願いしました
手術は私の都合で先延ばしの話で診察終了

病院で疲れ、行きかえり運転で疲れ
一日中寝た私、
妻は5時起き、5時半出発 6時勤務
11時帰宅、洗濯、母の世話で休んでいませんけどね

妻に高速道路の運転を任せると怖いし
ナビあるのに一般道で道に迷うドンくさいドライバー

車の中で口論になるパターンが多いので
最近特に妻は強くなったと思いもあり
結局、遠くに行く時でも
腰痛と特に左股関節の痛み
首の手術後に可動域が狭くなり左右確認困難な私が運転
妻は助手席です
でもね、ホテルでの入浴時の介護(足があがらなのでね)
病院内での手続きをしてもらえるので助かっています

次に続く (2025年07月30日 20時35分11秒)

Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の2  
熊野の男前  さん
しの〜445さんへ
しのさんも新家ですか
お墓の関係、お寺の関係、お金かかる事ばかりですね
これで親父がお墓を建之してくれていなかったら自己破産?
ちょっと大げさですけどね

お位牌も仏壇に置くのは数万円の低価格に
しかしお寺の位牌堂に置く位牌は皆統一されらものになっていて
今までは中国製の数万円のお位牌だったのが
私の時から中国製が手に入らなくなり
同じ形の屋根付きの位牌を
京都職人さんに特注になり金箔も金の高騰でバカだか
結局、位牌堂への永代置き賃ともで約20万円いりました

書くに少し抵抗ありますが
昔方式にこだわる人
そのこだわる人になんでも自由にさせたらと言う人
私も妻も困っています
けれど助かるのは親戚の方達の助け
本当にうれしいものです


全て簡略にしたいのに、
結局、私の息子の代でどうなるかわからないし
あの子には私のような人生縛られた生活にはさせたくないし
その意味合いもあって他所に行かせたのですがね
でもね、多少は休日に帰省して手伝ってほしいとも思う
勝手な私です

一時期、墓地不足で墓地拡張工事後に
親父が買ってくれた墓地
今は拡張した墓地だけでなく、既存墓地も永代供養で
墓地空き、その代わりに永代供養や無縁墓の石塔が山積み
ここ30年で大きく変化しましたね

遺産分割協議
まず不動産の集計から全部私がしました
母も弟も妻も無知すぎて腹がたつ日々が続きました
3人には
「俺が死んだらこの家は終わりで世間にアホにされる」とまで
はらが立ち言ってしまった時もね

相続相関図を私が作成し法務局長証明で正式書類となり
様々な手続きで必要になる皆の戸籍謄本は不要になり
市民課で払う分はかなり節約しました

固定資産課税物件になっていないものに関しては
税務課に頼んで評価額証明書を発行してもらったり
忙しいものです

しのさんの弟さんも大変だったと思いますよ

金融面は、凍結された親父の口座の凍結解除からが始めました
残った年金とか、払いすぎた介護保険料は
早く返してくれましたが
医療費の関係の2種類の返却は1月に亡くなっていても
5月でようやく終結

なので6月にならないと遺産総額がだせませんでした
はなから相続税なんて払う財産でないことはわかっていましが
書類はきちんとしとかないといけないし作りました

余談
相続評価額は、固定資産評価額の倍率表から算出しました
家が多く建ってきたので
畑なんかは固定資産評価額の6倍計算なのですよ
地域によって違います

私の手助けしてくれるレベルの人がそばにいてくれたら
(2025年07月30日 22時22分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

熊野の男前 @ Re:熊野市市長選挙 2025.10(10/18) こんばんは、コメントありがとうございま…
はるか@ Re:熊野市市長選挙 2025.10(10/18) 先日テレビで熊野出身のニューヨーク屋敷…
熊野の男前 @ Re[1]:温泉プール・熊野B&G海洋センター(09/15) しの〜445さんへ こんばんは、遅くなって…
しの〜445 @ Re:温泉プール・熊野B&G海洋センター(09/15) こんにちは~☀ プ一ルリハビリが良いのは…
熊野の男前 @ Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の2 しの〜445さんへ しのさんも新家ですか お…
熊野の男前 @ Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の1 しの〜445さんへ こんばんは 余計な事とは…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: