2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

はい、今週もまた×3行ってきました出張へ。今回は新潟、またも日本海側です。ただ今回は今までの泊まりの出張と違って昨日の火曜日は移動だけなので昼まで会社で仕事。で、午後出発して夜新潟に入って水曜日の今日に業者さんに入って打ち合わせ。ようは前泊ってヤツですね。ってことで昨日東海道新幹線で静岡→東京まで1.5Hr。そこから上越新幹線に乗り換えて東京→新潟まで2.5Hr。そう、計4時間も新幹線!これにはさすがに参りましたね~、ある意味監禁デス(>__
2006.11.29
コメント(4)

今日は歯医者ということで早く帰ってきたんですがご飯食べてから何気なーく冷凍庫を見てみたらいや~、久々の大ヒット!カステラアイスと来ましたよっ!!なんでも母上が買い物行った時に見つけてしまい怪しさ満点のこのアイスをついつい買ってしまったとか(;^_^A早速恐る恐る開けてみると・・・そのまんまじゃんっ!!と製造会社の思惑通りのツッコミを入れてしまいました(;^_^A味は・・・ま、その通りでバニラアイスにカステラと、特に何事も無く無難にまとまっていましたがでも久しぶりにインパクトのあるデザートに出会えてちょっとうれしかったT2Yでした(;^_^A
2006.11.27
コメント(4)

ってことで天気がヒジョーに怪しい中三ケ日オレンジロードまで行ってきました!なんとか道中降られずに帰ってこれましたがそれでも帰りの最後のホームコース?!イクミでは途中から路面がウェットに変わりスローダウン(>_
2006.11.26
コメント(2)

昨日今日とまたまた出張に行ってきました。今回は秋田県、久々の東北です!ってことで初日。秋田に11時入りってことで朝6時10分の電車に乗って出発!これがびっくりでこんな朝早い電車でも人がイッパイ(>___
2006.11.22
コメント(3)

昨日のことですが会社のバイク乗り6人で伊豆へツーリングに行ってきました。今回のメインは2年前に入社したTeam250(大多数が250?のため)に混ざっての参加。今回の目的は「伊勢海老ラーメンを食らう!」そう、わりと有名なんですが伊豆の最南端に近い弓ヶ浜というところで売ってるこのなんとも豪勢な?!ラーメンを食べに行こう!というこで行ってきました。行きはR414を下って下田へ。途中R414に入ってすぐに流れてはいるものの渋滞?!かなりのろのろ運転でしたがそこは一緒に行ったびりけん君が裏道へ誘導してくれてワープ!ぼくもだーいぶ伊豆に通ってていろんな道を知ってたつもりでしたがでもこの裏道は初めてでちょっと感動しちゃいました(;^_^Aで、少々遠回りをして白浜を通って波の状態をチェック。やはり白浜でもオンショアでわりとグチャクチャでなんとも乗りにくそうな波でした(*_*)その後下田の道の駅でちょこっと休憩をいれいざお店へGo!そうなんです、伊勢海老ラーメンがウリなのになぜか名前は「青木さざえ店」ま、いいんですけどね(;^_^Aで、お店に入ってみると伊勢海老を焼いただろう香ばしいにおいが充満!メニューが意外にもたくさんあって結構悩みどころでしたがでも「伊勢海老ラーメン食べに行こう!」って言い出したぼくが伊勢海老ラーメンを食べないわけにはいかずそれに話のネタ的にもやはりまずはこれを食べとかなければ!という義務感に駆られてとりあえず伊勢海老ラーメンを注文。出てきた伊勢海老ラーメンをみて思わず笑っちゃいました(^^ゞ 伊勢海老が想像以上にでかくてびっくりしましたが実際食べてみると・・・・(*_*)なんていうんでしょうね、なんとももったいない食べ方というか・・・ってことである意味超贅沢な?!伊勢海老の食べ方を一つ覚えました。ちなみにとなりのびりけん君が食べた弓ヶ浜定食っていうのがこれ。 焼いた伊勢海老にさざえまでついてる~!!これで値段さ300円!正直こちらはかなりお得です!!走行してるうちにつなぎを着たいわゆるいつものぼくらのような集団がご来店~。そちらでは人数多いせいかいろいろなメニューを注文してましてちら見してましたが伊勢海老天丼なんかもよさそうでしたね。で、いろいろ言いたいこともあったけどそこはぐっとこらえて(っていうかちょっと愚痴をもらしちゃいましたが・・・(;^_^A)店を出てみてびっくり! ドカティ祭り!!最近でこそ良く見るようになりましたがこんなにもドカティばっかっていうのはちょーっと壮観でした(^^ゞちなみにお店があった弓ヶ浜はこんなところ。 天気がイマイチでしたがでも落ち着いたいい感じの浜でしたね♪また来てみたい所デス。そこから北上していざ土肥へ!行きは結構バスとか車に捕まってしまって少々ストレスがたまる走行でしたが帰りはわりと快適に走れて楽しかったですね(^^ゞで、途中松崎あたりですかね?断崖絶壁なところで明らかにドラマの収録?!らしき現場を発見したりとなかなか充実した走行となりました(^^)vで、土肥に到着後いざ温泉へ! せっかくだし・・・少々値が張ってもリッチな気分で温泉につかろう!って言っちゃったものはいいもののかなり門構えがすごい温泉に入ってしまいました(;^_^Aが、やはり高いだけあって眺めは最高!お風呂自体は7階の最上階にあってその露天風呂がGood Job!海がちょうど真正面に見え、横を見ると一部紅葉し初めてる山が見え大自然に囲まれて絶好のロケーションでした!しかもお風呂のいたるところで畳が使ってあってこれがまたかなりいい雰囲気をかもし出してましたね(^^)vで、温泉で十分すぎるくらいのんびりして出てきた頃にはあたりは既に薄暗くなってて夕暮れの時刻。ちょっとコンビニによってそのまますぐ近くのフェリー乗り場へGo!そうなんです、今回のツーリングの裏テーマが「大人なツーリング」美味しいもの食べて温泉入って癒されてからフェリーに乗ってそのまま清水までワープ!いやー、なんとも贅沢です!! 乗船券を買ってフェリーが接岸するのをしばし待ち搭乗アナウンス?と思われる盆踊りのような曲が流れていざ船内へ! 時間が遅かったせいかあまり乗船客がいない中いよいよ出航! 最近ジャケットの後姿にちょっとはまってます(;^_^Aで、60分くらいですかね?あっという間に清水到着~ その後みんなで御飯食べ今回もトラブル無く無事行って帰ってこれました。今回は天気予報的にも午後あたりから雨か?!なーんて思いつつ行ってきましたが御飯食べてからちょこっと降られただけでなんとか済み、ラッキーでした。なにより綺麗な景色、美味しい?料理、リッチな温泉、最後に楽してフェリーと時期的にも今年最後と思われる伊豆ツーリングを満喫できて良かったです。来年もぜひともまた同じルートで伊豆を満喫したいものです。ただしっ!次回お昼は絶対伊勢海老ラーメン「以外」ですけどね( ̄ー ̄)!
2006.11.19
コメント(5)

昨日、今日とまた出張に行ってきました。今回は岐阜の大垣と福井の武生という町への北陸ツアー。これが結構過密スケジュールでしかもこういうときに限って打ち合わせが結構盛り上がってしまってかなりタイトスケジュールとなってしまった出張でした。あわせてずっと業者さんにぴったりマークされてしまったためなかなか写真が取れなかったですが・・・そこはなんとか(^^)vってことで一日目の大垣。この町自体は大学の時の友達の地元ということで一回だけ遊びに行ったことがあったんですが駅前は初めて。お昼を駅前のおすし屋さんで食べるということでメイン通り?!を歩きながらお店に向かったんですがずいぶん歴史を感じさせる由緒あるお菓子屋さんが目立ちましたね!もちろん売ってるものは品位のありそうな和菓子!!ぼくのもっとも苦手とする分野なのでちょーっとそのすごさがわかりませんでしたが(;^_^Aでもきっと美味しいんでしょうね、遊びで行ってたら寄ってたと思います。ってことで結局撮れた写真はこれ一枚。駅前モニュメントシリーズ第一弾、大垣編です~(;^_^Aやはりマークが厳しくこんな写真しか取れませんでした。にしても何で駅前ってこういうモニュメントあるんでしょうかね?芸術的センスがないぼくにとってはちょーっと難しいモニュメントでした(T_T)で、その日のうちに福井の武生という町に移動し駅から出た目の前にいきなり越前そばのお出迎え!さすがですね!やはりお蕎麦が名物みたいです。っていうか・・・福井まで来て大江戸ってどういうこと?( ̄~ ̄)ζそれでいいのか福井県!!まあでもどこにいってもお蕎麦はあるんだなぁと改めて思いました(;^_^A。(ちなみにその後わかりましたが越前蕎麦が有名らしいです。)そのままホテルにチェックイン後夕食は業者さんに連れられて夕料亭へ行ってきちゃいました♪この石畳をあるいっていったその沿道にかなり強そうな?!料亭があって、そこで食事したわけですがさすがに北陸なだけあって料理は魚貝系が多かった気がします。で、びっくりしたのが茶碗蒸し!普通茶碗蒸しってわりと小ぶりな茶碗に入ってるイメージですが出てきた茶碗蒸しはどんぶり系!いやいや、茶碗蒸しばっかりこんなに食えないっしょ~なーんておもいつつふたを開けたらその真ん中にカニがドーン!!まじっすか!!!これにはちょっとやられました(;^_^Aもちろん味も美味しくって参りました状態!!それ以外にもぼくは初登場だったんですが「のどぐろ」っていう魚の焼いたのが出てきてこれが白身の魚なんですが脂がのってて美味しかったですね~ちなみに日本酒もいろいろ出してくれて普段飲まないぼくも美味しくいただいちゃいました♪えーっと・・・黒龍?だったかな??なんかそんな名前の福井の日本酒をいただきました。ってことでおなかイッパイ大満足!たいていこういう場って相手に気を使いながら食べるんであんまり食べた気がしないことが多いんですがでも今回は相手の業者さんがわりと若めな方で話もあったもんですから結構楽しめた会食になりました(^^ゞで、二日目の朝一ホテルの最上階にあるレストランで朝食。・・・正直田舎です(;^_^Aで、一つ気づいたのは、日本海側ってこの時期雨が多いこと。太平洋側が晴れていい天気が多いっていうのは日本海側で湿った空気が山に引っかかって雨降ってくれるんで太平洋側はからっと晴れた天気になってくれるんですよね~。そんなことを思いながら朝食を食べていざお仕事へ!ってことで二日目も時間押しまくりで結局夕方の暗くなるちょっと前にお仕事終了~帰りあわただしくってやはりなかなかシャッターチャンスが無くとりあえず改札口にあったモニュメント?!をパチリ(;^_^Aなんか説明文もありましたが電車がすぐ来ちゃったんで読んでる暇もありませんでした(>_
2006.11.16
コメント(3)

今日は愛知の某自動車メーカー(でっかい方!)に出張に行ってきました。がっ!打ち合わせ自体はものの1時間?!で終了~その打ち合わせ自体も正直偉い人同士の顔合わせ的な感じでぼくは完全にかばん持ち状態でした。ってことで一日ドライブしてきましたが(;^_^A天気も良く、絶好のドライブ日和でした!それに愛知の方は若干紅葉がはじまりつつあって景色もよかったです♪今度はぜひともバイクできたいとおもった今日この頃でした(;^_^A
2006.11.13
コメント(2)

久しぶりにバイクに乗らない週末を過ごしました(;^_^Aってことでまず金曜日。仕事終わってから蓬莱の湯へ行ってみたらびっくり!あれ?!もうそんな時期なの???そうなんです、毎年恒例のミスマッチな?!クリスマスイルミネーション☆ちなみに日替わり湯はこれまたコエンザイムQ10風呂でこちらもミスマッチでした(;^_^Aで、土曜日。久しぶりに目覚ましかけずにねたら見事に朝寝坊!あわてて起きたもののでも外は雨。ま、これならいっか(;^_^Aなーんておもって二度寝をしようとしたところへなぜか上司から電話。休日にかけてくるなんて何事だ?!って思って恐る恐るとってみるとなんでも隣の部署の方の親父さんが亡くなったとのこと。ってことで夕方ですがお通夜に出席してきました。やはりこういうところで皆さんと会うのはなーんか・・・ですね。で、日曜日。朝起きたら天気良かったんでこれはもう行くしかないっ!ってことでウェットもフルスーツを引っ張り出してきていざ海へ!見事に波無しっ!!(>_
2006.11.12
コメント(0)

昨日のブログの通り、最近イッパイイッパイだったのでようやく日曜のツーのレポをUPです(;^_^Aってことで先週日曜は今年最後のバイク屋さんのツー。今回は浜松の上の三ケ日に行ってきました!月日が流れるのは早いものでもう11月。当日は天気はすっごく良かったんですがでも陽射しがなんとなーく「冬」なんですよね~(-_-)走りながらも寂しさを感じちゃったのはぼくだけでしょうか?!ってことでメンバーはこんな感じ。今回はレプリカばっかではなかったんでわりとのんびりツーだっただけに論文で頭がイッパイだったぼくにとってはいい気分転換になった気がします(;^_^Aそんなこんなでお昼の「レイクサイドプラザ」到着~(^^)vここが意外にもルックスがすごいっ(≧∀≦) いや~、白い建物にやしの木に青空!これでもう個人的には南国に来た気分♪我ながら単純ですね~、ハイ(;^_^A早速レストランに入り北欧料理のランチバイキングをたしなみつつ(といってもいきなりカレーを食べてましたが・・・(;^_^A)窓越しに見える景色を堪能~♪ といきたいところですがそこはバイキング、目が欲しくなってしまって結局ひたすら食べまくってたくさん食べすぎちゃいました(>_
2006.11.10
コメント(4)
ここ1~2週間、何をしててもずっとぼくの頭の片隅に居座り続けててかなりの悩みの種だった「技術論文」。先ほどから今一度読み直しをして誤字脱字をチェックし表紙を仕上げてようやく完成しました。長かかったぁ~、ここまで(;^_^Aこれってうちの会社の年一回の恒例行事でいわゆるここ最近実施した業務をまとめて論文にしてそれぞれどんな技術を開発(蓄積)したかを記録に残しましょう。そんなノリの企画です。はい、いい迷惑です(*_*)でもそれもこれで終了!これで今週末は心置きなく遊べます!バイクに乗れます!海にいけます!!っておもったら週末天気悪いみたいですね、がっかり(T_T)まあでもこれでひと段落でやれやれデス。で、これが終わるといよいよボーナス!これからはボーナスの使い道に思いっきり悩みたいと思いますっ(≧∀≦)さーて、寝よっと♪(;^_^A
2006.11.09
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


