ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

PR

Profile

ももちやん

ももちやん

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
マイコ3703 @ 初よろです(*´艸`*) 普段はコメントしないのですが惹かれてコ…
まさ兄さん。 @ Re:2014年あけましておめでとうございます!(01/02) 今年の楽しみが増えました。更新、待って…
げんきめい @ Re:2012年あけましておめでとうございます!(01/09) 遅ればせながら・・明けましておめでとう…
ももちやん @ Re:おごらず。あわてず。(01/09) まさ軍団さん  飾らず、シンプルに!そ…
ももちやん @ Re[1]:2012年あけましておめでとうございます!(01/09) ayudesさん  年賀状は出しませんでした…
まさ軍団 @ おごらず。あわてず。 シンプル。良いですね。 お互いに飾らず…
ayudes @ Re:2012年あけましておめでとうございます!(01/09) 年賀状。。。もうこれを機に出さない主義…
まさ軍団 @ 祝復活。 私は川魚はあまり食べたことがないのです…
きゅきゅ♪ @ Re:庄川のアユを食べに行く。(09/10) おぉっと、ももちやんも楽天復活?(笑) …

Freepage List

秋田旅行記


雨の焼石岳登山≪新≫


こまちのかくれ里 西栗駒を訪ねる


すばらしき、乳頭温泉郷!


角館で桜を見る


秋田でプールに入る


田沢湖・角館サイクリング(2004.4)


北海道旅行記


2001年8月キロロリゾートへ


2002年1月5~7日スキーだよ!


2002.3 札幌の実家に帰省♪


2002.12 キロロでスキー


流氷をみにいく!2003年2月


◇プレゆきまつり◇2004年1月


◆夏の札幌(2004年7月)


◇冬の札幌(2004年12月)


山梨県旅行記(ぶどう狩り)


枯露柿の里を訪ねるバスツア-


山中湖への旅!


長野県旅行記


伊那・駒ヶ根工場見学


松本・


戸隠・ちびっ子忍者村


バラクライングリッシュ(2002.6)


軽井沢にスキー!(2001.12)


乗鞍・白骨温泉・上高地(02.9.7)


乗鞍高原やまぶどう採取


飯山・なべくら山


2003年3月15日白馬スノーシュー


2003.8 まだらお高原1泊2日


2003年夏休み旅行<松本・高山・立山>


新潟県旅行記・スポット紹介


★夏の恒例★苗場旅行’98~’01


★苗場旅行★2002★


2003.7.20~22新潟旅行


舞子でスキー(2004年1月)


千葉県旅行記


☆冬の恒例!館山若潮マラソンツアー☆


★館山マラソンツアー2002


千葉市動物公園


木更津で潮干狩り♪2002.4.29


銚子へ母子3人で・・・


★館山ツアー2003★


マラソン結果


2004千葉県視察


2004鴨川でキャンプ


沖縄県旅行全8回


思い立って沖縄 1(2002.3.30)


思い立って沖縄 2(2002.3.31)


思い立って沖縄 3(2002.3.31)


思い立って沖縄 4(2002.4.1)


2000.8.8~12


プロジェクトワイルド・やんばるツアー


1999年4月アセロラ取材


東京都内で楽しく遊ぶ!


マラソン大会出場!江戸川マラソンほか


駅伝チーム「らいおんぐみ」


親子マラソン


ユネッサンで遊びまくり!箱根旅行


ゴールデンウィーク・箱根旅行


スパ・リゾート ハワイアンズ


お菓子


おまんじゅうの作り方


新・いちご大福の作り方


レンジで作れるうぐいすもち


鬼怒川温泉1泊2日!


足尾銅山を訪ねる


雪の富山旅行日記(1日目)


雪の富山旅行日記(2日目)


雪の富山旅行日記(3日目)


GW富山旅行記2004の1


GW富山旅行記2004の2


GW富山旅行記2004の3


GW富山旅行記2004の4


◇パパが転勤!富山旅◇


おいしい楽しい!さぬきツアー(1)


おいしい楽しい!さぬきツアー(2)


おいしい楽しい!さぬきツアー(3)


おいしい楽しい!さぬきツアー(4)


おいしい楽しい!さぬきツアー(5)


おいしい楽しい!さぬきツアー(6)


おいしい楽しい!さぬきツアー(7)


徳島・うみがめツアー(2002年7月)


ジェット船で大島へ♪伊豆七島の旅


なつかしの新島旅行(2003)


宿泊先リスト2001~2002


宿泊先リスト2003


宿泊先リスト2004


宿泊先リスト2005


宿泊先リスト2006


宿泊先リスト2007


宿泊先リスト2008


宿泊先スト 2009


宿泊先リスト2010


たまには行きたい!母だけ旅行♪(作成中)


めったに行かない海外旅行~


ハワイでグレートアロハラン♪


オーストラリア家族旅行


初めての海外はお約束のワイハ~


五輪前のコリア


新婚旅行はバリ島


華麗なる香港


ステキなニューヨーク


当たった!グアム旅行


女二人で台北旅行


シンガポール一人旅


!旅行もくじ作成中!


群馬県旅行日記!


夏休み群馬旅行(2000年夏)


玉原高原でスノーシュー(2004年4月)


もう一度働きたい(1)~(3)


もう一度働きたい(4)~(6)


ときめきたいあなたへのエール


もう一度働きたい(7)~(8)


ワークライフバランス


仙台でアズーリ応援だ!


★茨城県への旅★


水戸で梅広い&梅干作りツアー


つくば宇宙センター&益子焼


カシマサッカースタジアム


徳島1泊2日旅行20020713


高知・四万十川へ(2002年4月)


うみがめ情報


◇バスツアーマニア◇


◇はとバス◇雪見の宝川温泉


◇はとバス◇雪見の四万温泉


◇はとバスツアー◇薬師温泉◇


秋の田舎体験ツアー(飯山・六日町)


ゆりねきんとん


青森県旅行


白神山地を訪ねる(1)


白神山地を訪ねる(2)


白神山地を訪ねる(3)


2004白神山地マタギ小屋泊


こどもだけの旅


toppage


パンやお菓子の材料ショップ紹介


テンプレート置き場


スクラップブッキング


トップページ用


エコマイル


ブログお友達


■大阪・ユニバーサルスタジオへ


■「アイーダ」観劇&USJ(2004.5)


ケアンズ旅行記その1


ケアンズ旅行記その2


ケアンズ旅行記その3


ケアンズ旅行記その4


ケアンズ旅行記その5


ケアンズ旅行記その6


屋久島旅行記1


屋久島2


屋久島3


TEST


test


test


テスト


◆泊まりたいホテル◆(国内)


◆スキーの記録


土屋朋子さんのエッセー


愛知万博 訪問日記


万博日記 プレスプレビュー編


万博日記 6月17日編


万博日記 6月18日編


万博日記 7月26日編


万博日記 8月21日編


リンク先


島根旅行記 2008


2008年08月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
050.jpg



9月1日から3日まで、富山市の八尾(やつお)で開かれる「おわら風の盆」には、毎年ものすごい数の観光客が訪れます。ふだんは静かな町なのに、3日間で20万人ほどのお客様が・・・

それに先立ち、8月20日から30日までの間、前夜祭がひらかれます。おわらを踊るのは11の町ですが、1日1町で町流しが行われるのです。そしてその前に、万が一雨で町流しが中止になっても、残念すぎないようにと、曳山展示館で、映像上映→踊り方教室→舞台披露があるんです。

いままで行ったことがなかったのですが、今年は初めて前夜祭に行ってみました。
(県民カレッジ「とやまの魅力を探してスクラップブッキング!」の撮影会として企画いたしました)


まずはローソンで買った(ローソンでしか買えない!)チケットで、曳山展示館に。予想通り、チケットは当日でもたくさんありました。


まずは映像上映。「おわら」を見たことのない人はまずここで見ていただくとうわけですね。


そのあとの踊り方教室がおもしろかったです。
おわらの踊りには、「男踊り」「女踊り」「豊年おどり」の3つあるのですが、一般市民が踊れるのは「豊年踊り」。ほかのは難しすぎです。八尾の若者は、もう特訓に特訓を重ねて男踊り女踊りを踊りますから、それはそれは美しい踊りになるんですよね。

おわらの踊りの特徴としては、もともと町民から発生したと思われる民謡を、大正から昭和の時代にどんどん洗練させ、歌詞も下品なものはなく、踊りは若柳流という日舞の流れで、当初は芸者さんしか踊れないような色っぽいものだったとか・・・・


若いから動きもほんとうにきれいで、指先までびしっと決まっています。
普通の盆踊りのように、みんなでいっしょにワイワイ踊りましょうという雰囲気ではないのです。

それで、みんなが踊れる「輪踊り」で踊れるのが、稲刈りや種まきなど農作業の振り付けが中心の「豊年踊り」なのです。


さて、踊り方も習ったあとは、ステージで美しい踊りの披露がありました。


そのあと、いよいよ8時から、「町流し」です。2日目のきのうは「東新町」での踊り・・・と町まで出かけたところでなんと小雨が・・・・雨が降るとおわらは踊らないのです。三味線や胡弓などの楽器がいろいろありますからね。

観光客のひともたくさんきていて(青森からのバスツアーの方も)、踊りを待っていましたが、なかなか雨が止まないのでした。9時ごろまで待ちましたが残念ながらスタートはしませんでした(その後やったかどうかは不明。でもずっと雨でしたのでたぶん中止だったはずです)

東新町では、「早乙女」という小さい子どもたちの踊りがあってこれがまた、すごくいいのだそうです。最近は子供も少なくて大変なようですが・・・早乙女さんたちもたくさん待機していましたが見られなくてザンネンでした。

毎日、いろんな町内でやるので、今日は残念でした。撮影もできなかったので、リベンジしなくちゃ!今年は何度か見に行くつもりです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月22日 17時48分55秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「おわら風の盆」前夜祭!(08/21)  
今年も始まりましたね。
この7年間、毎年行っています。
あゆさんたちと「おわらオフ会」も2度しましたが、メンバーも今ではお子さんも居られたりで、途切れています。
前夜祭も、昔の本番並みの混雑で、ツアーバスも出ていますね。
あの混雑から、来年は止めた!と言いながら、気が付けば、やっぱり行っています。(笑) (2008年08月22日 19時29分49秒)

Re:「おわら風の盆」前夜祭!(08/21)  
きゅきゅ♪  さん
お、早速行ったんですねー。
八尾で働く私も、社内でも少しずつ「おわらモード」に入ってきたな~と感じます。
この時期になると何故か!?VIPな来客が増えます。もちろん、アフター5が目的でね。
ま、現役の踊り手は年齢的に殆ど社内にはいなくなりましたが。
私はステージじゃなくて狭い町の通りで見せてくれる舞台踊りが好きです。 (2008年08月23日 10時45分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: